最強の守り方(勝ちたいです!)

このQ&Aのポイント
  • 高1のサッカー大会で勝つためには、超デフェンシブな戦術が必要です。
  • 前後半を守り抜いてPK戦に持ち込むことで、勝利の可能性があります。
  • 運動神経や技術は相手に劣るかもしれませんが、体力を活かして勝利を目指しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

最強の守り方(勝ちたいです!)

最強の守り方(勝ちたいです!) こんにちは質問させて頂きます。 今、僕は高1で球技大会のサッカーに出る事になりました。 周りは皆初心者ばかりぐらいで経験があるのは僕くらいです。 なんとかチームをまとめたり指示を出しまくったからか順調に勝ち進んでいます。 でも次の相手が高3の優勝候補ではっきり言って、普通に勝負したら勝つのは無理です。 でもなんとか盛り上げるためにも勝ちたいです!! まだ可能性があるとしたら前後半、守り抜いてPK戦に持ち込めば勝てる自信があります。 そこで思ったのですが超デフェンシブサッカーをするためにはどうすればいいか教えてください! 守備的なフォーメーションや戦術などがあったらとにかく教えて下さると助かります。 ━━━━━状況的には━━━━━ ・前後半25分ハーフ(延長なし) ・運動神経、技術は相手の方が上 ・PKは勝てる自信がある。 ・体力があるのは3人 ・雨の確立も高い! ━━━━━━━━━━━━━━━ かなり難しいですが本当に勝ちたいです! 戦略をどんなものでもいいから教えてください! 回答宜しくお願いします!

  • adaja
  • お礼率1% (1/80)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • psy_star
  • ベストアンサー率66% (49/74)
回答No.3

こんにちは。 球技大会、楽しそうですね。 ゾーンディフェンスは無理そうでしょうか。 フルコートを使用するのでしょうか。 どちらもYesであれば、私ならベタ退きのダブルスイーパーを採用します。 形は複数考えられますが、通常の5バックのリベロにもう一人カバーを並べた 6バックはどうでしょうか。     CM   CM      ※マンツーマンDF。                  ※中央に空きまくるスペースは、 SB    DH     SB   基本、第一SWとDHが埋める。                  ※CMは相手2列目のケア 及び     CB   CB       SBが絞った際のサイドのカバー。                       SW   SW  体力要りますし、時にマークを捨ててカバーに入る判断力なども 必要になりますが…。 他にも方法は多岐にわたり考えられますので、 こちら「サッカー基礎講座」の「フォーメーション・超守備型」を ご覧になって研究してみてください。 http://www.kts-spl.net/soccer/s-df.html 勝てるとよいですね。

その他の回答 (2)

noname#178314
noname#178314
回答No.2

マジメに答える気がないなら回答しなきゃいいのにと思うのは、きっと私がマジメすぎるんでしょうね。 私はあくまで地元クラブのサポーターで、競技経験はありません。 なので、用語の使い方が間違っていたらすいません。 さて、つまりは、体力・技術で勝る格上相手に守り勝ちたいということですよね? ならば、J1昇格チームがよくとるようなスタイルで戦うといいと思います。 フォーメーションはボックス型の4-4-2(4-2-2-2)で、両センターバックと両ボランチで守備ボックスを形成。手堅く行くことも考えると、この守備ボックスの守備はゾーンで。その周辺をサイドハーフやサイドバックが守る。 サイドバックのオーバーラップは控えめにして、必ずどちらかはディフェンスラインに残る。体力のある人を当てて、その人に攻撃参加は任せてもいいかも。 2トップは体力がある人の一人を必ず配置。その人に前線からのチェイシングを徹底させる。そんなに懸命に追わなくていいです。相手のパスコースを限定させる役割ですね。 相方は身長のある人を入れて、ポスティング。 あなたは経験者のようなので、サイドハーフに入ってください。 味方が奪ったあと、あなたが受ける感じでどうでしょうか? あなたが攻撃の起点になるんです。 実はこれは去年J2で優勝したチームの戦術そのまんまだったりします。

  • f2s3f2
  • ベストアンサー率20% (73/350)
回答No.1

10人で肩を組んで円陣を組み、その真ん中でボールを保持する。 そのまま試合終了まで粘り、最後にそのまま相手のゴールになだれ込む。

関連するQ&A

  • 世界一のキーパーいたらディフェンダーいりませんか

    もしJ1にブッフォンかカジーシャスなど世界一のキーパーがいたらPK以外絶対点取られませんか? J1で1年間1点も取られないでしょうか もしもJ1にそういうキーパーがいたらディフェンダー要りませんよね むしろディフェンダーがファールしてPKとかなりそうで邪魔になりませんか? キーパーが最強なんだから絶対点取られないから守りなしで全員で攻撃参加させます 僕が監督ならFW4人MF6人DF0人かFW5人MF5人DF0人のフォーメーション使います J2最下位のチームにそういうキーパーがいたらJ1で優勝間違いなしでしょうか 教えてください

  • サッカーのフォーメーション【5-4-1】について

    サッカーのフォーメーション【5-4-1】をあるサイトをもとにしたのですが、皆さんの意見をお聞きしたくて質問させていただきましたm(_ _)m そのサイトいわく、このフォーメーションについて解説すると以下のようになります。 __________________________________________ (以下引用) 前線をワントップにすることで守備に重点を置いた戦術。 現代では珍しいスイーパーである。 ディフェンスラインを5バックにし、スイーパーを配置することで、 守備時の最終局面では数的優位が作りやすく、サイドバックが上がっても スイーパーのカバーリングで、相手の攻撃の芽を摘み取ることができる。 守備面に関しては非常にバランスよく配置されており、ゴール前や バイタルエリア、サイドのスペースはしっかりとケアされており、簡単には 入り込めない。 ディフェンシブハーフ、サイドハーフは攻守の両面で非常に高い運動量が 求められる。 個人技の優れたフォワードが必要であり、単独突破や溜めを造れる 能力が絶対条件である。 溜めを造っている間に中盤からのサポートやサイドからの オーバーラップがどれだけ仕掛けられるかがポイントとなる。 オフェンシブハーフはセンターフォワードのサポートを 常に意識しゲームメイクを行う。 攻撃に意識を置き過ぎると、逆にカウンターをくらってしまうことも あるので注意。 __________________________________________ とあり、DFラインを高く(もしくは非常に高く or 高め)してなるだけ高い位置からプレッシングをかけてボールを奪取し、SB,CBの一人をオーバッラップ、と同時にSMFはオーバッラップを意識しながらもサポートを行うというふうな感じ,カウンターで攻撃を組み立てていこうかな~と、思ったのですが、どうでしょうか? もっといい攻撃パターンや他の攻撃パターンもありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 それと、ワントップのCFには重戦車的で、かつ足元の技術もあるような選手にした方がいいんでしょうか?

  • 4-4-2の戦術

    草サッカーをやっています、4-4-2のフォーメーションで行っていますが。 戦術としてのパターンを作ろうかと思います。(MFは横並び) とても弱く体力の無いメンバーの多いチームで”1対1”での勝負はさせたくありません。(一部を除く) またその為,押し込まれることも多く,ボールを奪っても前線に選手が残っていません、その為FW2名は下がらずにボールを貰うために,前線に残し奪ったボールを,サイドMF→FW→サイドMFのパターンを作ろうかと思います。 あと何か簡単なパターンが有れば教えていただけませんか? 守備はサイドからはMFが外に押し出す形でプレッシャーを掛けDFで囲みボランチがサポートを考えています。 中央突破はボランチ2名とCB2名で考えています。

  • 点を取るためには・・・・?

    今、自分は中2でキャプテンでFWをやっています。 最近市の新人戦で準決勝でPKで負けてしまいました。 その試合は0-0で緊迫した試合展開が続きました。 それで負けてしまい、悔しく思ってます。 それでコーチに「守備陣は点を入れられてないから、すごく頑張ったのにFWが点を決めなきゃ、勝てるわけがない」といわれました。 自分はとても責任感を感じました。なので点を取れるようなストライカーになりたいです。練習方法を教えてください。ちなみにチームのフォーメーション4-4-2で、自分は足がとても早くありませんです。 シュートには自信があるんですが・・・・・ なので自分に何が足りないのか、それを補うにはどういう練習方法が必要ですか?教えてください!!!

  • 4-4-2(ダイヤモンド)でのサイドハーフについて サッカーに詳しい人お願いします。長文です・・・。

    4-4-2(ダイヤモンド)でのサイドハーフのポジショニングや役割がいまいちわかりません。ちなみにぼくはこのポジションではなくボランチです。 このポジションはまともな動きをしようと思うとかなり難しいポジションだと思います。自分のチームやほかのチームのこのポジションの人を見ても4バックなのにサイドに張りっぱなしだったりサイドバックをうまく使えてない人ばかりです。 ぼくはボランチなので4-4-2のフォーメーションのときだとワンボランチとなり守備のときかなり大変です。左右のSHが守備のとき外に開いたままの状態が多くバイタルエリアなどぼく一人で守らなくてはならないので体力的にもきついし、中央から突破されるとピンチになることが多いです。 左右のSHのどちらかが守備のときは中央のスペースを埋めるためにしぼり、ボランチと二人で守るのがよいのかなと思います。たとえばこちらが右サイドから攻撃していて右SHが相手陣地深くまで上がっている状態のときは左SHは上がらずに少し中にしぼり気味のポジションでいて、相手にボールを取られ攻められるときには左SHが完全に中に入って2ボランチのような状態で守ります。そして、こちらの左SHがしぼったことによってできたスペースは4バックなので左SBがそこを意識して守ればいいというのがぼくの考えです。 それとも、CB2人のうちの1人がひとつあがって守ればよいのでしょうか?

  • W杯、責められるのはポーランド

    W杯で、日本とポーランドの試合で日本の最後のプレイが批判もされてますが、むしを、ポーランドにあると思われます。 そもそも、サッカーは点を争う競技です。そのため、点を取るか、或いは、取られないかの戦略で、そのやり方にも、攻撃型と守備型が分かれてきます。 特に、守備についていえば、能力の高い相手有力選手を個人的に徹底マークしてプレーさせない法もあるでしょう。でもさらに、点をとられないため、組織的に守る方法、つまり、行動的に早く動いてボールも早く動かし、相手に攻め込まれる隙を与えないやり方と、今回のW杯ポーランド戦のように、パス回しに終始し自陣をしっかり守る場合とがあり、どちらが良いとか悪いとかは言えません。 その時の点差や選手のコンディション、その他の状況判断によります。ですから、日本がゆ っくりしたパス回しも、立派な守備の一方法であり、アンフェアとか、情緒的に或いは 非科学的に批判される言われはありません。ただ、がむしゃらに相手に突っ込むばかりが能ではないでしょう。今までがむしろ、日本の戦術がただひたすらやるだけの、知恵のないやり方だったのかもしれません。 逆に、批判されるのは、ポーランドの方ではないでしょうか。ポーランドはボールを持たず日本陣営に攻め入って攻撃する立場なのに、立ち止まったままで攻撃のため動こうとしません。ボールを奪おうとしようとしないのです。つまり、攻撃を放棄したようなものです。そのため、非はポーランドにあり、ポーランドこそ、怠慢プレーで批判を受ける立場にあるとのではないでしょうか。

  • 部活のこと。満足するということ。

    私は大学4年生であるスポーツ系の部活に属しています。 個人プレーでなくてペアを組んで他のペアと勝負を競うような スポーツです。 4年間で今まで全国レベル、関東レベルの大会で優勝や入賞を してきました。 周りからも 「すごいです!憧れです!」 「努力の賜物だね」 「あなただからできたんだよ」 という類の言葉を何回もかけてもらえたりしてました。 確かに、優勝を勝ち取った瞬間てとっても嬉しいし、ホッとするところもあります。 しかし、なんていうか、自分はスポーツ選手が一般的にしているような血のにじむような努力なんてしていないし、練習中苦しいことは今までに何度もありましたが、這い上がったって言えるような程自分は努力したといえないんじゃないか、といつまでたっても不満足な状態です。 しかもペアを組んでの賞なので、相手のおかげであると私は本当に思っています。相手は私じゃなくても優勝はできたと思うのですが、私は他の人と組んでいたらきっと無理でした。センスはないしもともと運動能力があったわけでもありません。 なんていうかそのスポーツの本質とか優勝をとっときながら全然わかっていません。なんとなく外側だけでやってみてうまくいっているように見える・・・・そんな感覚なのです。 もうすぐ引退です。 外側だけではいい成績が取れて、周りのあこがれの対象となり、 とてもいい4年間だったのかもしれません。 でも、私の中では、本当に自分が自信を持って頑張った、そのスポーツがものになったと言えないのではないかと思うのです。 時間もお金もたくさんかけていろんなものを犠牲にしながら続けてきたのは確かです。 ですが、なんだか納得がいかない感じが自分でするのです。 それは自分は本当に頑張っていない証拠なのでしょうか。 あとひとつ。 私はペアを組んでいる相手からいつも文句をつけられたり、 怒られたり、へたくそだのとずーっと言われ続けてきました。 今もそうですが、なんとか続けている状態です。 相手に認められたら私のモヤモヤは消えるのでしょうか。 少しわかりにくい文章でごめんなさい。 何か思ったことありましたらぜひ願いします。

  • プレミアリーグのここ数年の不調の原因

    フットボールリーグにおいて世界最高峰とも呼ばれる、イングランドプレミアリーグ。 しかしここ最近は、チャンピオンズリーグで苦戦する場面が多く見受けられます。  UEFAランキングでブンデスリーガにも、じきに抜かれるとも言われているのですが、 ここ最近のプレミア勢の不調は何が原因なのでしょうか?  理由があるとすれば、それは何でしょうか?  数学のような明確な一つの答えはないのでしょうが、その理由のようなものを大きなものから、挙げて、ここで論じてもらえるとうれしいです。    プレミアリーグは、相対的に実力が落ちているということでしょうか?それとも一時的な不振でしょうか?プレミアリーグで通用しても、CLで通用しない理由とは?  ここまでの展開。  -決勝進出-  05-06シーズン。アーセナルのみが、ベスト8入りして、決勝進出。バルセロナ優勝。    -ベスト4に3チームが残る黄金期-  06-07シーズン。マンU、チェルシー、リバプールがベスト4入り。ACミラン優勝。  07-08シーズン。リバプール、チェルシー、マンチェスターUがベスト4入り。マンチェスターU優勝。  08-09シーズン。マンU、チェルシー、アーセナルの3チームが、ベスト4入り。バルセロナ優勝。 -曲がり角期。マンUは安定した実力を示す-  09-10シーズン。マンU、アーセナルがベスト8。インテル優勝。 10-11シーズン。ベスト8にトッテナム。マンU、チェルシー。マンUは決勝進出。バルセロナ優勝。  -混迷期!?-  11-12シーズン。マンチェスターC、マンチェスターUがGL敗退。アーセナルはアウェーのミラン戦でまさかの0-4。ホームで怒涛の追い上げで3-0とするもベスト16敗退。  チェルシーはナポリとのベスト16でアウェーで1-3。敗退危機となるも、ホームで延長戦込みで4-1で逆転勝利。ベスト4のバルセロナ戦では徹底した守備戦術とカウンターで勝利。   決勝では、ブンデスリーガのバイエルンミュンヘン相手に守備的な戦術で勝利。 12-13シーズン。  前シーズン王者であるチェルシーがGL敗退。マンチェスターCは最下位でGL敗退。  アーセナルは、シャルケ、モンペリエ、オリンピアコスのグループで2位通過。  マンUは1位でGL進出。  GLで、アーセナルがバイエルンミュンヘン、マンチェスターUがレアルマドリッドに敗れ、ベスト16で終了。  ここまで見たところ、07-08シーズンと11-12シーズンですが、かつての頃と比べて、勢いがなくなっている気がします。 これの原因についてどう思いますか?

  • 喧嘩vs格闘技

    喧嘩が強い人が格闘家に勝てますか? 僕は男子中学生ですが、喧嘩で誰にも負けたことがなく、大人の方複数相手だったり、ナイフや木刀などを持つ相手でも、勝ってきました。 僕は身長163センチ、体重55kg、パンチ力230kg、人体についてもよく勉強しています(医学的に)。動体視力やスピードにも自信があります。 なので、闘いには相当の自信がありました。 ですが、僕の姉と妹が空手をやっていて、姉(高1)が2段で妹(小5)が3級だったのですが、家で闘ってみようと言われ、約25畳の和室で真剣勝負をしたところ、妹にも姉にも負けました。 どちらの勝負も最初に僕が飛び掛かって行ったのですが、彼女達の突きや蹴りは相当痛かったです。 そして、いままで相手を本気で殴れば大体相手を倒せましたが、まともに自分の攻撃が当たっても彼女達はそこまでビクともせず、立場が逆転してしまいました。 ちなみに、彼女達はマッチョでもなんでもなく、普通の痩せた健康な学生です。 父親には「上には上がいるんだよ」と言われてしまいましたが、喧嘩が強いだけでは格闘家には勝てないのでしょうか? 太極拳やムエタイ、空手などのさまざまな格闘技や武道がありますが、その達人やチャンピオン達は、実践の喧嘩も一番強いのでしょうか? 異種格闘技とか格闘技vs喧嘩とかやったことある人、ぜひ教えてください!

  • 聖隷クリストファー落選について

    聖隷クリストファーが選抜で補欠になった件で物議をかもしているようです。実際のところどうなんでしょうか。 確かに東海大会準優勝は立派です。故障者の穴をチームワークと戦略で乗り越えたことも評価できます。これを評価しないのはどうなのかと、だったら高校野球って何なのかと苦情が出ているようです。 一方、日大大垣も静岡、享栄を破っているのは立派です。くじ運的にはかなり悪かった部類ではないかと思います。このあたりどちらが上かはわかりません。 日大大垣と聖隷クリストファーが直接対決しているか、聖隷クリストファーが勝った相手の中に日大大垣クラスが居れば話は早かったのですが、聖隷クリストファーの相手はどうだったのでしょうか。 選抜理由の一つとして個人の力が上だという話がありますが、高校生なんて伸び盛りだし、そんなの参考程度にすべきだと思います。それに実際に東海大会決勝まで行けたのは、それなりの勝負強さというファクターがあったのでしょう。 そうは言っても、一年間ペナントレースでもやって決まった順位ならともかく、単純に東海大会準優勝一発で決めるのも短絡的な気がします。 一つだけ気になるのは、日大という圧倒的な組織力を持つ教育法人のOB及び関係者の政治的な力が働いた結果だとすれば、それが一番高校野球の理念を捻じ曲げます。これが一番気になっています。

専門家に質問してみよう