• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の友人が妊娠中でして7月下旬頃出産予定です。)

妊婦の友人への出産祝いについて考える

このQ&Aのポイント
  • 私の友人が妊娠中でして7月下旬に出産予定です。出産祝いを用意したいと思っていますが、何がいいでしょうか?また、出産時に気をつけることってありますか?
  • 妊娠中の友人への出産祝いを考える際には、様々な要素を考慮する必要があります。例えば、マタニティ用品や出産に役立つアイテム、心のケアグッズなどが挙げられます。また、出産時には、周囲の人が気をつけるべきポイントもありますので、一緒に考えることも重要です。
  • 妊娠中の友人への出産祝いは、喜びとともにサポートの気持ちを伝える機会です。選ぶ際には、友人が喜ぶものや役立つものを選ぶことを心掛けましょう。また、出産時には、友人がリラックスできる環境を整えることや、周囲の人が安心してサポートをすることが大切です。

みんなの回答

noname#131601
noname#131601
回答No.9

現金が1番ですかね~。 友人からは 御祝金とガラガラおもちゃ のセットが多かったかな。 いただいたらお返ししなくてはならないので 現金だと目安があるから1番返しやすい。 好きなものが買えたりするので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaspper
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

母子手帳ケースやブックカバーとして使える「マルチケース」は如何でしょうか? http://www.jaspper.jp/ 早くから使用できますし喜ぶと思います。 また、ナーバスになっているのなら「日記」をお勧めします!

参考URL:
http://www.jaspper.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pepetata
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

ナーバスになりますね。やっぱり何か手助けをとお考えなら話を聞いてあげることが一番だと思います。 出産祝いはnagoya_2さんが考えて贈ったものならなんでも嬉しいと思いますよ。 大事なのは「気持ち」ですから。 実用的なものとしてはタオルやスタイなどはたくさん使いますし実用的です。 後は、授乳ケープとかもお持ちでなければあったほうが便利ですね。 http://mummy-yummy.com/ ここのスタイはとってもかわいくて私はよく出産祝いであげることがあるんですが、結構質も良いので喜ばれますよ。参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toko_2010
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.6

1年前に出産したものです。 夏に子供が生まれると、大変なのが授乳です。 何しろ暑い!のです。 それに、今まで着ていた服では、授乳がしにくく難儀でした。 で、私が個人的にもらって嬉しかったものは、 授乳用ブラとか授乳Tシャツ、カットソーなどです。 西松屋とか赤ちゃん本舗などのお店では、千円くらいから 安く売っています。 デパートに行くと、ブラは4千円くらいから、服は安くても5千円 くらいからと高いですが、お祝いにはいいかもしれません。 自分では当分外出できないので、これは助かりました。 もっとも、そのお友達が、ミルクで育児しようと考えておられたら これらはいらないものなので、その場合でしたら 秋や冬になった頃に、子供に着せてあげられそうな服ですね。 サイズは60センチから70センチくらい。 お腹が出ないような、つなぎになっているロンパースが重宝します。 服は好みがありますが、ファミリアとかミキハウスなどは ハズレがあまりないように思います。 普通にカワイイので。 スタイリッシュな服がお好みの方でしたら、コムサがいいですね。 それから、スタイやビブは何枚あっても使うので、服を選ぶのであれば それに合うものを一緒につけるのをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 ご友人のナーバスになる気持ち良くわかります。 出産後はホルモンが急に変化するため、もっとナーバスになられると思います。 親しい友人なら、話を聞いてもらえるだけで、良いと思います。 出来るだけ気にかけてあげて下さい。 赤ちゃんが生まれたばかりの頃は、赤ちゃんの世話で一日が終わってしまって、誰とも話さない日が続きます。友人と話をするだけで癒されると思います。メールに返信する暇もありませんが、返信がなくても気にせず、しつこくない程度に時々送ってあげて下さい。もらえるだけで嬉しいんです。 出産祝いは、オーガニックのタオルやスタイなどはどうですか? http://naturalbaby.jp/ 私はいつも友人にあげていますが、とても喜ばれています。 ママには、ハーブティーがおすすめです。カフェインも飲めないし、あまり甘いものも摂れないですから…。 こんなお友達がいらしてお互いにお幸せですね(^-^)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149391
noname#149391
回答No.4

こんばんは!5ヶ月前に出産を終えた者です! ご友人の出産、楽しみですね^^ ご友人へのお祝いですが、私は洋服関係はハッキリ言っていりませんでした^^; もちろん感謝の気持ちはいっぱいですが、趣味もありますし、どうせすぐに小さくなって しまうので…。 私が貰って嬉しかったのは、このカタログギフトでした^^ http://www.myprecious.co.jp/products/baby/cotton/index.html これのキャットを頂いたのですが、どれも可愛く、選ぶのも楽しかったです。 あとは…ご友人という事で、ちょっと気が引けるかと思いますが何だかんだで頂いて 一番助かるのは現金です…。 節約しても、どうしてもお金がかかるので…。 現金ではなく、物で!と仰るのであれば、金額を提示して「このぐらいで欲しい物ない?」と 聞くのが一番だと思います。 金額を提示されず「欲しい物ない?」と聞かれるのが一番困りました^^; 相手がいくらぐらいの物を考えているのかも判らないし、細々した物は大体揃えた後 だったので…。 ご友人がナーバスになっている…との事ですが、それであれば、出産予定日付近はあまり 連絡はしない方がいいかもしれませんね。 予定日になっても産まれなかったりして不安な時に「まだ産まれない?」などと聞かれると、 悪意がないのは解りながらも、とてもイライラしました。 また、産後もすぐにお祝いを持って行く!!というのはやめた方がいいかもしれません。 もちろん、ご友人が「是非来て!」と言ってくれたなら話は別ですが^^ 産後3ヶ月くらいは本当に慣れるのに必死で、人に会うのにお化粧をしたり、準備するのが 大変で…。 そんな時に「お祝い買ったから、赤ちゃん見に行きたいんだけど!」などと言われると… 正直「勘弁してよ…。何でこっちが呼ぶまで待ってくれないんだろう…;_;」と、 それさえもストレスになりました。 ですから、お祝いも「忙しいと思ったから。○○が赤ちゃんとの生活に慣れたら、 連絡下さい^^会えるの楽しみにしてるね!」と一言添えて、郵送で…というのが一番 助かる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs13ym21
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.3

2児の母です。 本当にお友達想いの方ですね。 私の場合、知人が『お祝いにチャイルドシートをやるから、買うなよ!』と言ってくれていたので、買わずにいたら、別の方からもチャイルドシートを頂いてしまって、子供は1人なのに、チャイルドシートだけ2つになってしまい困りました。 次の子供の予定は全く無かったので、1つは使わずに2年間押入れで眠っていました。 と、言うこともあるので、本人の欲しいものが一番だと思いますが、遠慮して、『いらないよ・何でも良いょ・気を使わないで・気持ちだけで・・・』などと言うこともあるかも知れませんね。 洋服や小物は正直、好みがあるので難しいです。 可愛いと思って着せるのを楽しみにしていても、時期が合わずにのサイズアウトって事もありました。 玩具はおばあちゃん達が買うのが楽しみって事もあります。 無難なのは現金ですかね。そのまま子供の貯金に出来るし。 布の絵本とか良いかな??まだまだ先だけど、初めての積み木・ブロック等は早すぎるので、他の人とダブらないかも? 出産時に気をつけることは、人にもよるとは思いますが、衛生面を気をつけられたほうが良いと思います。 出産後はお母さんは非常に衛生面でも過敏になります。 まず、病院でのお見舞い時に手を洗う・消毒する。 もちろん赤ちゃんに触るとき・抱くときも必ず消毒をする。 病院でちゃんと用意してあると思います。個室の場合は各部屋にあると思います。 大げさのようですが、これは常識です。(既に知っていらしたらごめんさない) 現在、ナーバスになっていると言う事ですが、出産後はもっと大変になるので(睡眠不足等)、産後の 心身のケアが大事だと思います。 色々と話を聞いてあげたり、簡単なことですが、嬉しいことですよ。 参考になれば良いですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rem1981
  • ベストアンサー率37% (115/309)
回答No.2

お友達がもうすぐご出産なのですね。おめでたいです。 ナーバスになっている、とのことですが そっとしといてあげるのが一番かなぁ、、、とは思います。 相手から連絡がくるまで黙っておくのが良いと思います。 私は予定日から二週間ぐらい遅れて出産したのですが 他の方は、そっとしておいてくれたのに 親友だけが「もう生まれた?」と連絡してきて、うざかったです(笑 出産祝いはお洋服が一番だと思います。 サイズ80、またはサイズ90ぐらいの夏服がベストだと思います。 80や90ぐらいのサイズだと1~2年着れるはずですし、夏服だったら ちょっとダブダブでも気にならないので、良いと思います^^

nagoya_2
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません! そっとしてあげるのが一番ですかね。。。 >親友だけが「もう生まれた?」と連絡してきて、うざかったです(笑 確かに、私が連絡されたらうざいってなってしまう気がしますwww >出産祝いはお洋服が一番だと思います。 なるほど!洋服で選んでみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sze0904
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.1

こんにちは。二児の母です。 お友達思いの優しい方ですね。 出産祝いは、本人にリクエストを聞くのがよいと思います。 私が出産したときは、子供がいる友達はリクエストを聞いてくれましたが、 子供がいない友達は自分で選んでくれたお祝いをくれました。 もちろんとても嬉しかったのですが、季節があわず一度も着られないままサイズアウトしてしまった洋服だったり、とても使い勝手が悪い育児用品だったりで、結局使わないまましまい込まれているものが多いです。 せっかくいただいたのに使えなくてこちらも心苦しく思いました。 そういう自分も独身の頃はトンチンカンなお祝いをあげていて、反省してます...。 なので、まずはご本人に聞いてみましょう。 それだけでも何なので、私だったらもらって嬉しいものを紹介します↓ 出産や育児は疲れるので、マッサージクッション。実はいま自分が欲しい物だったりします。 http://item.rakuten.co.jp/maruyama/0k01ra1102558/ 赤ちゃんとお出かけするときにチャイルドシートやベビーカーにつけるオモチャ。 これ便利ですし、可愛いのいっぱいあります。 http://akasugu.fcart.jp/shop/c/c20201607_dT_n28/ オムツポーチ。なくても困らないけど、あるとけっこう便利です。 私は母子手帳ケースとおそろいで、自分で買いました♪ http://www.hal-japan.com/SHOP/239286/list.html http://item.rakuten.co.jp/miniscale/c/0000000144/ 出産時に気をつけること、っていうのは分娩の時ってことかな? いろいろありすぎて...^^; なるべくリラックスすること、そしてちゃんと助産師さんや医師の指示に従っていれば大丈夫と思いますよ。 ナーバスになっているときは、とにかく話を聞いてあげること、具体的に心配な事があるなら、それについて代わりに調べてあげるとか...。 とにかく話を聞いてあげることがいいのかなと思います。 赤ちゃんが生まれると、妊娠中とは違った大変さがやってきます、育児疲れでブルーになる方は多いです。 出産後も気にかけて話を聞いてあげるといいかもしれませんね。 長々と失礼しました。 赤ちゃん楽しみですね。 おからだ大切にしてくださいとお伝え下さい。

nagoya_2
質問者

お礼

たくさん回答つけていただいてありがとうございます! お礼が遅くなってすみません; 本人にも聞いてみたいと思いますが、たぶん「何でもいいよ」っていうと思うので回答者さんのオススメを参考にさせてもらいます☆すっごく助かります! 話しを聞いてあげることが大切なんですね。。。 様子を伺いつつ、話を聞いてあげたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 9月下旬出産予定の衣類について

    こんにちは。 現在妊娠8ヶ月の初妊婦で、9月下旬に出産予定です。 そろそろ出産準備をしたいのですが、 切迫で入院中の為お店に見に行くことができず、携帯から通販を見たりこちらを参考にさせてもらっているのですが、 赤ちゃんの衣類について教えてください。 1、産後すぐの服は短肌着とコンビ肌着があれば大丈夫そうだとわかったのですが、 それぞれ半袖、長袖があるのでしょうか? 9月下旬予定の場合どういった組み合わせが良いでしょうか? 通販で見ていると半袖か長袖かよくわかりませんでした。 2、退院の際おくるみは必要でしょうか? 夏に出産した友人何人かに聞いても暑いから不要、不安定だから必要など意見がバラバラでした。 一応自家用車でチャイルドシートに乗せてすぐ帰る予定です。 3、お宮参り用に通年素材のドレスを購入予定ですが、9月下旬の退院時着せるのは暑いでしょうか? 夏用のツーウェイオール(?)のようなものを別で準備したほうが良いでしょうか? 4、よだれかけは必要でしょうか? 5、その他衣類についてアドバイスがあれば教えてください。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 不倫で妊娠した友人、出産祝いは?

     中学校の同級生だった友人Aと電話をしていて、同じく同級生だったBが妊娠し、年明けの2月ごろに出産の予定だと聞きました。  そのBは結婚はしておらず、勤め先の社長さんと不倫をしていて、妊娠したそうです。勤め先の社長さんというのは、地元の名士というか、地元ではそこそこ名の知れた人で、不倫の話も地元では噂になっているそうです。私は両親が中学校のあった地元からは転居してしまっていて、実家がそこにはないので噂を知らず、Bが不倫していることも初めて知りました。  産まれてくる子供に罪はないのですが、状況を考えると、お祝いを送るべきかどうか、悩んでいます。  Bとは夏ごろ、偶然に会ってちょっと立ち話をしました。その時カバンにマタニティーマークを付けているように見えて、あれ、と思ったのですが、結婚したという話も聞かなし、見間違えだと思っていました。その前に会ったのは4年くらい前、私に子供が産まれたときに、Aにくっ付いて来ました。もともとAがお祝いを持って来てくれることになっていて、その予定を聞いたBが「私も赤ちゃんが見たい」と言い出し、一緒に来ることになりました。お祝いの子供服はAが予め用意していたので、Bは手土産程度のお菓子を持ってきましたが、ちゃんとしたお祝いは受け取っていません。  Aは結婚式にBを呼んだので、結婚祝いはもらったけれど、3人いる子供の出産祝いはもらっていないそうです。  私もAも、今までのお付き合いの状況を考えると、お祝いを送らなくても構わない気がしますが、出産するのを知っていて無視するようなのも冷たいのではないか、でも、状況を考えると、お祝いを送る方が良くないのではないかと色々考えてしまい、どうするか決めかねています。  不倫という状況でも、子供が産まれたということは素直に喜び、お祝いを送っても良いものなのでしょうか?アドバイスをお願いします。         

  • 出産予定日の近い友人へのお祝い

    病院が行う母親学級で仲良しになった友人が10日ばかり早く出産する予定です。 出産祝いを渡したいのですが、いくらぐらいのものがいいのでしょうか? 現金の方が喜ばれますか? 私も出産を控えているので、友人が先に出産して、 私がお祝いを持っていけば、お互いにお祝いが行ったり来たりになって、気を使わせてしまう気もします(友人がお祝いをしないつもりだったならなおさら)。 その点について、どう思いますか? 同じ立場になったことのある方にご回答願います。

  • 妊娠中の友人に何か…

    学生時代の友人が妊娠しました。今5ヶ月で12月に出産予定だそうです。 7月の末に、6人くらいで集まってお祝いパーティということで一緒にランチをとることになりました。 ここで、友人に何かプレゼントしたいと思うのですが、妊娠中ってどんなものをもらうと嬉しいでしょうか? それとも、生まれてからのほうがよいでしょうか。 どんなことでもアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 出産予定日が近い場合の出産祝い

    あと2ヶ月ほどで出産予定の妊婦です。 相談なのですが、十数年来の親友の出産予定日が私より3週間前です。 二人とも予定通りの出産となればですが・・・・。 この場合、出産祝いはどうしたら良いのかな?って悩んでいます。 彼女の出産後にお祝いを用意するのは臨月になっている私にはきついと思うので、用意しておくなら今のうちに買っておこうかなって思います。でも、私がお祝いを渡すと出産直後の彼女も私へのお祝いを出さないといけなくなるので、かえって気を使わせちゃうのかな?とも思います。 それになんだかんだ言ってもお産は何があるか分かりませんので、事前に用意しておいて良いものなのかどうか・・・。 また、単純に現金と言う手もありますが、現金にすると単に3週間の間に現金が行って返ってくるだけの儀礼的なものになりそうな気もします。 こういった場合、皆さんならどうされますか? お知恵を貸してください。

  • 妊娠中、他の人への出産祝い

    現在、妊娠3ヶ月です。 予定日は来年5月の末なんですが 今から1月ぐらいまでの間に、友達&親族で 6人、出産を控えています。 その場合、私からの出産祝いはどうすればいいのでしょうか? 祝い合いになるから…とも思うのですが、なにぶん私の出産が 5月なので悩んでいます。 世間一般的にはどのようにするのでしょうか?? あと、私の妊娠が判る少し前に旦那の友達が出産しました。 たしか9月のはじめだったと思うのですが、 お祝いを用意したまま、会う機会がなかなかなく まだ、渡せていません。 この場合はどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 妊娠中の友人に会います。

    妊娠中の友人に会います。 何をプレゼントしたらいいでしょうか? 5年程不妊治療をしていて、ずっと子供ができなくて悩んでいた友人がついに妊娠しました。 予定日は4ヶ月後です。 大事件なので、盛大にお祝いしたいですが 出産前には赤ちゃんの服や物をあげないほうがいい。無事に出産したら、盛大にお祝いした方がいい。と聞きます。 まだ妊娠中の段階なので、ノンカフェインの紅茶や果物がいいんでしょうか? 何をあげたらいいか悩んでいます!

  • 友人の出産祝いについて

    友人の出産祝いについて質問させて頂きます。 中学時代からの友人グループでは出産祝いは5000円でと話し合いで決まっていました。 過去にそのグループで出産した友人には5000円のおもちゃなどお祝いを渡しました。 今回出産した友人は特別に仲が良くて旦那さんとも仲良くさせてもらっているので5000円では私の気持ちがおさまらず(笑)、以前出産した友人よりも高額なお祝いを渡しました。 しかし渡したあとに内祝いなどで気を使わせたり悩ませてしまうのではないかと心配になりました。 私としてはみんなと同じ5000円での内祝いでかまわない(むしろ内祝いはとくにもらわなくても…)と思っていますが、品物をみて相応な内祝いを用意させてしまうのではないかと心配になりました。 かといって自分から内祝いの話をするのもよくないと思いますし… みなさんだったら5000円でという仲間内の決まりの中、それ以上のお祝いを頂いた場合やはり内祝いはそれ相応のものを用意しますか。 彼女に気を使わせないためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 結婚祝いを頂いた友人へのお返しと、その友人への出産祝いは同時に贈ってもいいものでしょうか?

    昨年、秋に結婚しもうすぐ結婚式を控えています。結婚式に招待していた友人がいたのですがその友人が3月に出産し、私の式は欠席することになりました。そして今日、ご祝儀が現金書留で1万円届きました。 その友人は、式に招待してほしいと言っていたので招待状を送ったのですがやはり赤ちゃんがいるので他に面倒を見る人が居ない、との理由で欠席することになりました。 その友人ですが私と同じく、昨年結婚しましたが婚約後すぐ妊娠したので結婚式は挙げていません。 共通の友人数名で結婚祝いパーティーを開いてみんなでプレゼントを渡しました。 私はその友人にご祝儀をあげていません。 あと、出産祝いもまだあげていません。 出産の為しばらく実家にいたとのことだったので、友人が新居(実家からはかなり遠方)に帰ってから送ろうと思っていたのですが結婚祝いのお返しと出産祝いを一緒に贈っていいものなのでしょうか? それとも別々で用意したほうがいいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • ほとんど会っていない友人への出産祝い

    今年の8月に出産報告を受けました。 元職場の同僚なのですが、ここ数年すっかりご無沙汰でした。 また私自身、遠くに引っ越してしまったので今では会う事もありません。 今年の春頃に仲間の1人から同僚が妊娠した事を聞きました。 久しぶり。おめでとう。出産報告待ってるね。というようなメールをしました。 その数ヶ月後、メールで出産報告をしてくれました。 同僚が里帰り出産してたので、その時は、お祝いは帰ってきた頃に贈ろうと思っていたら、 4ヶ月以上経過してしまいました。 考えてみるとそれ以降、連絡をし合っていません。 なんと名前をつけたのかも分かりません。 他の同僚から妊娠した事を聞かなかったら、ずっと連絡していなかったと思います。 お祝いしたい気持ちはもちろんあります。 ただこうして月日が経ってしまうと、 ほとんど連絡を取り合ってない人からお祝いが贈られてきたら、どう思うかなと思うようになりました。 それでも、もらう事が返って気を遣う・・・という事でなければ送りたいと思います。 気にしすぎだとは思いますが、どう思われますでしょうか?

専門家に質問してみよう