• ベストアンサー

フランスギャルのアリババの歌を入手したい

フランスギャルのアリババの歌を入手したい フランスギャルのアリババの歌を入手したい フランス・ギャルでアリババと40人の盗賊の歌を入手したいのですが何に収録されているかわかりません。 ご存じの方教えてください。 たぶんドイツ語録音だと思われます。 「Ali Baba und die vierzig Rauber」 が正式タイトルと思われます。 (カテ違いだったので再投稿です。)

  • Hifeer
  • お礼率97% (261/269)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1
Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 シングルのみの発売みたいですね。(B面) CD化もされてない可能性が高いですね。 しばらくはオークションなどで地道に探してみます。 また情報がありましたら教えてください。 今回はありがとうございました。

関連するQ&A

  • フランス語

    大至急、フランス語訳を必要としています。 ドイツ語で「Die Legende fur Madchen」(ウムラウトは無視しています)、意味としては「乙女物語」を意図しているらしいのですが(ドイツ語にはあかるくないので正しいのかどうかわかりません)、これをドイツ語の原文、日本語の意味、どちらからでも構わないのでフランス語で教えて下さい。

  • 「月の雫」をドイツ語やフランス語で

    「月の雫」はドイツ語やフランス語などでなんというのでしょうか?歌詞ではなくタイトルをお願いします。他の外国語でもかまいません。よろしくお願いします。ちなみにこの歌にハマッてます(笑)

  • この歌はどこの国の歌ですか?

    タイトルのとおり、この歌はどこの国の歌になるのでしょうか。 https://www.youtube.com/watch?v=71HdQw0-tZk 考えられるのは以下のとおりです。 (1)歌っているのがスペイン人の歌手なので、スペインの歌。 (2)作詞者、作曲者、プロデューサーがいずれもドイツ人(※)なので、ドイツ(※)の歌。  (※厳密に言いますと、当時はドイツが東西に分かれていましたので、西ドイツ人による西ドイツの歌ということになります。) (3)歌詞がフランス語で、内容がフランス語に関することを扱っていて、歌っている場所がパリなので、フランスの歌。 (4)ビデオの最初と最後に「LUXEMBOURG」とあるので、ルクセンブルクの歌。 (5)どことも言い難い。汎ヨーロッパ音楽というカテゴリーを作ってそこに入れるべきか。 ------------------------------ これでは何の事だか「???」な方も多いかと思われますので、この歌について情報を補足します。 この歌は、1978年にフランスのパリで開催されたユーロヴィジョン・ソング・コンテストのうちの一曲『Parlez-vous français ?』です。「誘惑のフランセ」という日本語題が付いています。 歌っているのはスペイン出身の女性デュオ「バカラ」です。彼女たちはこの前年の1977年に『Yes Sir, I Can Boogie(邦題:誘惑のブギー)』を世界的に大ヒットさせていますから、ご存じの方もいることと思います。 作詞はロルフ・ソーヤ、フランク・ドスタル、ペーター・ツェントナー、作曲とプロデュースはロルフ・ソーヤによるものです。彼らは三人とも西ドイツ(当時)の音楽関係者です。 オリジナルの歌詞は、聞いてお分かりのとおり、フランス語です。つまりドイツ人がフランス語で歌詞を書いたわけです。これを奇妙に感じる方もいらっしゃるでしょうが、英語歌詞である『誘惑のブギー』が同じソーヤ、ドスタル、ツェントナーのチームによって書かれたことを考えてみれば特におかしくもありません。ちなみに『Parlez-vous français ?』には英語歌詞バージョンもあります。 ユーロヴィジョンでは、ルクセンブルクの出場者として他国からの歌手が出ることは珍しくありませんでした。同国は、自国出身のアーティストに乏しいこともあり、外国の歌手に依頼することでユーロヴィジョンに出場枠を得ていたようです。日本でも知られた例ではヴィッキー(ギリシャ出身、本拠地はドイツ)が歌った『恋はみずいろ』(1967年)がありますね。 というわけで、この歌はどこの国の歌であると判断すればよいのでしょうか。理解できる方はいらっしゃいませんか?

  • フランス語で歌う時のRの発音

    フランス語初心者です。フランス語のRは喉の奥を震わせて発音し、巻き舌はダメと教わりました。しかし、最近見たエディット・ピアフの映画で、歌の中ではかなりしっかり、ほとんどドイツ語のように巻き舌で歌っているのを聞きました。フランス語でも歌の中では巻き舌を使っても良いのでしょうか?

  • ドイツ語訳 「中世社会の構造と……」

    「中世社会の構造と心性」をドイツ語にしたいのですが、 Die Gesellschaftsstruktur und die Charakteranlage im Mittelalter ではおかしいでしょうか? 「心性」を das Gemuet と書いたら違うと言われました。

  • 「感傷授業」というフランス語の歌

    「感傷授業」というフランス語の歌をご存じないでしょうか? 歌手名と収録されたCDを教えてください。 これは昭和50年頃放映された木下恵介さんが制作に関わったラグビーをする若者を描いたテレビドラマの、エンディングの曲だったと記憶しています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 日本でも入手できるシャンソンのCDは?

    私は今,フランス語を勉強しています。参考書等で覚えるよりは 歌で覚えたいのですが、なかなか良いCDが見つかりません。 そこで、日本でも入手できる、オススメのCDを紹介して頂けませんでしょうか。 バラードよりはポップな感じ(?)の曲が好きなので,できれば そういった歌が多く入っていると嬉しいです。でも、 フランス語で、良い感じの曲であれば何でもいいです(*^_^*) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ドイツ語 翻訳、解説をお願いしますm(_ _)m

    もしよろしければドイツ語の日本語訳、文構造の解説をお願いします(>_<) endlich hätte ich eine Wohnung gefunden, die mir gefällt und wo die Miete nicht so hoch ist. 文構造は mirの前のdieは関係代名詞でしょうか・・・? undは何と何を結んでいるのですか・・・? すみません。お願いします。

  • フランス国旗、トリコロールの意味は?

    フランス共和国の国旗は青、白、赤の三色旗ですが、この色に込められた意味に関して質問します。 英語のWikipediaをみますと、 The three colours are occasionally taken to represent the three elements of the revolutionary motto, liberté (freedom: blue), égalité (equality: white), fraternité (brotherhood: red); ドイツ語のWikipediaをみますと、 frühe Umdeutung gilt der Bezug zum Wahlspruch der Freiheit, Gleichheit, Brüderlichkeit (liberté, égalité, fraternité), mit Blau für die Freiheit, Weiß für die Gleichheit und Rot für die brüderliche Liebe. しかし、日本語のWikipediaを見ると、 【青は自由、白は平等、赤は博愛を表す】と解するのはいわゆる俗説である。 と記述されております。 俗説である=occasionally taken = frühe Umdeutung として、置いておくとして、 fraternité が brotherhoodであり、 die brüderliche Liebeであるにもかかわらず、 日本語では「博愛」という、きわめて一般的、抽象的、高尚な語に置き換えれているのに違和感を感じます。 フランス語に造詣の深い方、また、兄弟愛を「博愛」と訳した意図、経緯、また言語学的な意味などをご存知の方より、解説いただけるとありがたいです。

  • 「オペラ座の怪人」フランス語版

    ミュージカル「オペラ座の怪人」のフランス語版CDがあると 聞きました。 入手方法ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい!! ちなみに・・・。 Amazonで検索しても、 フランス語バージョンはありませんでした。 (英語、ドイツ語なら出てくるのですが・・・。)

専門家に質問してみよう