• 締切済み

病院の薬に関しての質問ですが・・・病院でもらう薬は何種類もある為,相互

病院の薬に関しての質問ですが・・・病院でもらう薬は何種類もある為,相互作用・配合変化などがきになります。実際,配合変化を起こし含量低下がおきるケースでは,何割以上の含有量が保たれていれば薬としての価値があるのでしょうか? また,そういった規定等はあるのでしょうか? どなたか教えてください。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.4

既にお答えがありますが、「まともな」病院では、日常服用している薬は全部「取り上げ」になります。 その上で、治療に必要な薬と日常服用している薬を医師と薬剤師が「監査」し、「安全な」薬と「必要」な薬だけを毎日三食及び寝る前に分けて再度「調剤」します。 また、点滴薬なども同時に必要なものと禁忌のものに分け、日常服用している薬でも点滴の方が確実な場合点滴に混合して投薬します。 退院時には全く新しい「処方箋」が出されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.3

「病院の薬」という意味がいろんな場合があるので少し整理しましょう。 一人の担当医が(病院でも医院でも)出した薬はその担当医の責任です。薬局に処方箋を出した場合はその医師と薬局の薬剤師が責任を持ちます。 複数の医師(病院でも医院でも)が複数の処方箋を出した場合・・ ・・まず患者が他の病院で出された薬を他の医師に告げる必要があります。 しかしこれは義務ではないので・・ ・・・同じ薬局で扱う場合は薬剤師がチェックして疑問のあるものがあれば薬剤師が医者に連絡し対応をしてくれます。 ・・・別々の薬局で扱う場合は御互いに分からないので、最近は「お薬手帳」を発行し一人の患者がこれを一冊持ち、薬剤師がチェック出来るシステムを作っています。 ・・・これはまだ強制力を持っていないので、患者が薬の名前を言ってくれないとどうしようもりません。 質問者様の場合はどのケースか分かりませんが、一般に一つの薬局だったらまず心配ありません。 二つ以上の薬局で共通の「お薬手帳」がない場合なら、どちらか行きやすい薬局で飲んでいる薬をすべて見せて相談されたらいいと思います。これが本来の薬剤師の仕事なのですから・・・。

ktokfuku
質問者

お礼

早々と投稿ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

薬剤師さんが配合禁忌チェックしますので過度の心配は不要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 利用規約・禁止行為をよく読んでから質問しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひげそりあとのひりつき防止に塗る薬

    ロート製薬のメンソレータムヒリプロ という髭剃りあとに塗ると痒みや赤みや炎症などを抑える薬があります。 製造終了になってしまったようで、非常に困っています。 髭剃りあとに有効なヒリ プロの代用となりそうな薬をご存知の方がいましたら教えてください。 主な用途としましては、ひりつき、痒み、赤み、炎症の予防です。 よろしくお願い致します。 以下にヒリプロの成分を記載しておきます。 〔有効成分〕 リドカイン 〔配合量 〕 2.0g 〔作 用〕 ヒリつきを鎮めます。(局所麻酔作用) 〔有効成分〕 ジフェンヒドラミン 〔配合量 〕 1.0g 〔作 用〕 かゆみの原因に作用。(抗ヒスタミン作用) 〔有効成分〕 グリチルリチン酸二カリウム 〔配合量 〕 1.0g 〔作 用〕 炎症やかぶれをしっかり抑えます。(消炎作用) 〔有効成分〕 トコフェロール酢酸エステル 〔配合量 〕 0.5g 〔作 用〕 患部の治り、修復を促進します。(ビタミンE誘導体) 〔有効成分〕 イソプロピルメチルフェノール 〔配合量 〕 0.1g 〔作 用〕 雑菌の繁殖を防ぎます。(殺菌作用) 添加物として、グリセリン、エタノール、ワセリン、ステアリルアルコール、 流動パラフィン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、パルミチン酸イソプロピル、 ステアリン酸グリセリン、ジメチルポリシロキサン、クロロブタノール、 カルボキシビニルポリマー、l-メントール、dl-カンフル、エデト酸Naを含有する。

  • 薬の副作用について

    酷い頭痛を起こしました、時々頭痛を起こしますが、今までにない頭痛でした。 病院で処方された エクセラーゼ配合顆粒 エンテロノンーR散 マナミンGA配合顆粒 以上3つは一つの袋に一緒に入っています。 メイアクトMS錠100mg を飲んでいて2日目くらいから頭痛があったのですが、これらの薬の副作用という可能性はありますか?

  • ピルと薬の飲み合わせ

    先日から初めてピルを飲み始めました。 薬との飲み合わせで効果がなくなることをさっきしって少し心配になってきました。 (病院では何も言われなかったので…) 一応、薬図鑑?のようなもので薬(セルシン)の成分を調べて相互作用も調べた結果、特に問題はなかったのですが ピルを服用されている方で、薬との併用をされているかたっておられますか? また、併用していて妊娠してしまった方っておられますか??

  • 病院でもらう薬の塗り心地の改良について

    よろしくお願いします。 病院でもらう塗り薬があるんですが、かなりいい薬で、一般のデータ的にも9割の人に効果が見られ、副作用もなしという薬があるんです。 ただ、かなり塗り心地が悪いのが弱点で、医者に「他に同じ薬で塗り心地が違う薬とかはないんですか?」と聞くと「ない」と言われました。 塗り心地が良ければ、私が知っている使っている人達もかなり喜ぶだろうし、同じような不満を持っている人達もいると思うんですが、やはりそんな公的の薬の塗り心地を、私が勝手に変えたりしてはいけないんでしょうか? また、少し本題とは外れ、夢心地なことを言いますが、その薬を作っているところに「塗り心地を変えてくださいませんか?」と言ってみようかと思うんですが、多分実現しないか、したとしてもだいぶ先になるかと思うんです。 それまで待つというのもありなんですが、私自身も、その他の人達も不満を持っているのは明らかですし、何十年もその薬を使い続ける人もいます。ですので、塗り心地が改善されればこんなうれしいことはないと思うんですが、なにかどんな方法にせよ実現する方法はありませんでしょうか?真剣に悩んでいます、どうかお知恵をおかし頂きたいです。

  • 市販の風邪薬を飲んで顔だけにしっしんがでました。

    せきと、のどいたの市販お薬、イブプロフェン配合のを飲んだら顔とくにめのまわりが浮腫んで痛がゆくなりもう2週間にもなります。化粧もやめていましたが、なかなかよくなりません。こんな副作用なんてあるんでしょうか?やっぱり病院に行ったほうがよいでしょうか。今は、目の周りのみに肌荒れがのこっています。ほおっておいて自然に治るものでしょうか?

  • 薬に詳しい先生を知りませんか?

    逆流性食道炎でガスターを飲んでます。しかし、頭痛・肩こり・めまいがあり幾つか薬を変えてもらいました。 それでも、同じ様な症状がでてしまい。しまいには、担当医が、それは、副作用では無いと言い出し他の消化器の病院や、脳神経内科にも行きましたが、原因は、分からず。 今は、最初の病院で、副作用(らしき)の症状が少ないガスターを量を調整しながらの毎日です。 食道炎の症状をとるか、副作用の症状をとるかです。どちらも苦しくつらいです。 薬に詳し先生に診てもらいたいです。 どなたか知りませんか。

  • 統合失調症の薬について

    こんにちは 遠くに住む統合失調症と診断されている母の薬について 主治医の説明にちょっと疑問を持っています。 現在はセロクエル細粒50% 0.05g/日と レキソタン細粒1%0.3g/日が処方されています。 薬を飲み続けていますが、良い方向への変化は見受けられず 薬について聞いたところ、副作用(一日中立って同じところをウロウロしている、 座ってもゆらゆらしている、何かをすると足踏みする)が でやすい体質なので量を増やせないので回復が遅れているという説明でした。 が、後から考えると元気な時もセロクエル細粒50% 0.3g~0.1g/日程処方されており、 薬が増やせればもう少し元気になる。とも言われたので 母の行動が薬の副作用なのか疑問を持ち始めました。 今の先生は5年間お世話になっており、悪いときも良いときも診てもらっています。 ご教示いただきたいのは 1.本には、”副作用が出たときには副作用を抑える薬も合わせて  処方される”ともあり、副作用のでない少量でだらだら飲むことに  意味があるのか疑問です。    薬を大量に飲んだから直ぐによくなるということもないのも理解しており、 逆に思い切ってやめたらとうなるんだろうとも思ってしまいます。 2.薬について別の病院に私だけで相談に行くことは可能でしょうか?  母の住む町は遠く、また別の医師の意見も聞いてみたいと  思っているのですが、患者不在でお薬手帳と私だけで  母について相談にのってくれる病院というのはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 病院の独自の薬を処方されました。

    詳しいことは控えさせてもらったうえで、ご質問させていただきます。 少し身体上で気になることがありましたので、町の個人病院にいきました。 そこで、そちらの病院が独自で出している塗り薬をいただきました。 保険は利かず実費になりました。 値段はそれほど高くなく、薬局で買うような額で同等ぐらいです。 まだその薬は使っておらず、先生から使用方法と簡単な副作用などは聞きましたが それ以外の情報、成分や使用期限、などの詳しい情報はいただいていません。 以上気になり調べてみましたら下記の過去スレを見ました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416585984?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZn5WWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVsA80wNC49V7xVb%2BxOOSwoVj1PrD1kKIpCPls3Y0YajlaSZnpOkmZ%2BQkIvU5NnXx5ajkZCQi9uWo5CUqoubkNXMla6LooWgi9iQnoukqJqkmKyeqKaYo%2Bbj1eTI2OWgnpaarKyinpeko%2BLd0N%2FY2OWfl6eioKOWmqato%2BHS4N%2FU0oaVleiLqIWlnKKil5ylpJ%2BihaCL493PzuGWo5CVlpWR4IajlaeL6w%3D%3D 違反ではないようですが 少し、戸惑っていますがいかがなものなのでしょうか。 先生に薬の成分などを聞いてもよいものなのでしょうか。 成分の量、配合など。 その際、先生は答える義務があるものなのでしょうか。 注意点などありましたらよろしくおねがいします。

  • 比の計算を教えてください。

    ・材料甲(強化材含まず) ・材料乙(強化材45%含有) まずこの2点の樹脂材料があり、これを配合して材料を二種類作ります。 甲が2、乙が7 の割合の材料A(強化材35%含有) 甲が8、乙が1 の割合の材料B(強化材 5%含有) 次に、甲が1、乙が2 の割合の材料C(強化材30%含有)のものを、 上記材料のAとBを使用して作る際、AとBはどのような比率で配合すればいいのでしょうか? ---------- この問いに強化成分の含有量を元に計算していました。 材料Aの比率 = 材料Cの含有量 と 材料Bの含有量 の差 = 25 材料Bの比率 = 材料Cの含有量 と 材料Aの含有量 の差 = 5 A:B = 25:5 = 5:1 ですが、この説き方でエクセルで関数を入れて作成すると 元となる材料乙の強化材含有量(強化材の最大値)を45から50に変化させた時、 材料ABの含有率が割り切れなく小数になり、それを元に比に計算するため 24.3 : 4.86 となってしまいます。 現状、計算過程で少数が発生する事でエクセル上で不具合が起きてしまっています。 ---------- これを回避するために、含有量に頼らず "甲と乙の比で計算する方法" をご教授下さい。 まとめますと、以下のような例です。 ○例題1     材料A 甲:乙 = 2:7 (Cを作るためにAを?の割合で配合)     材料B 甲:乙 = 8:1 (Cを作るためにBを?の割合で配合) 作りたい材料C 甲:乙 = 1:2(A:B = 5:1・・・これを導き出す方法) ○例題2     材料D 甲:乙 = 1:8 (Fを作るためにDを?の割合で配合)     材料E 甲:乙 = 1:0 (Fを作るためにEを?の割合で配合) 作りたい材料F 甲:乙 = 1:2(D:E = 3:1・・・これを導き出す方法) ※原材料乙に含まれる強化材は別の値になる事があります。 ※例題1、2のように、材料ABやDE、目的の材料の甲乙比は変化します。 ※材料Eのように材料甲のみ(または乙のみ)を配合するケースもあります。 よろしくお願いします。

  • 薬、「ステロイド」と聞いただけでビビッてしまう。

    よく病院で「ステロイド」入りの薬を処方されます。 耳鼻科で、耳に異常があれば「ステロイド入りの薬入れとくね」と言われ、眼科で眼に異常があると「ステロイド配合の目薬処方するから」と言われます。 ステロイドって、あまり私の中では良いフレーズではないです。 体にあまり良くないと聞きます。長く使っていると副作用が出るとか‥‥ 私にとって「ステロイド=危険な薬」というイメージです。 でも、何が危険でどう危険なのか、私はわかりません。 医者が「この薬はよく利くから」と勧める以上、メリットはあるのでしょう。 あながちステロイドだから‥‥という偏見も持ちたくないんですが‥‥ どうも‥‥「擦りこみ」ってやつみたいです。 ステロイドを使っている方は居ますか?ステロイドってどうなんでしょう?