• ベストアンサー

人みしりはどうやったら治せますか?私は、人から話しかけられても、次の言

人みしりはどうやったら治せますか?私は、人から話しかけられても、次の言葉がでてこず、よく会話が止まってしまいます・・・。そんな時はどうしたらいいでしょか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

会話ってキャッチボールって言いますよね。 キャッチボールって言うくらいですから、練習すればある程度できるようになるとおもいます。 わたしは、営業の仕事をしているときに、お客さんのところで話が詰まってしまっていたので、かなり練習しました。 これは、わたしなりの練習方法なので、あなたにも有効かは分かりませんが・・・。 まずは、他人ととにかく話そうとしても難しいです。 失敗したり、何度も話しに詰まったりすると、余計に苦手意識が出てきて、人見知りに拍車がかかるとおもいます。 ですので、あなたが心を許せる相手で練習するのがいいとおもいます。 例えば家族。 両親や兄弟を練習台にします。 相手にそれを伝えてはいけません。 家族と会話を弾ませる練習を、自分の中だけでやってみてください。 会話の基本は、あなたから相手への質問→相手の答え→それに対する簡単なあなたの感想→また質問。 これの繰り返しで、ある程度会話が進んでいきます。 『お父さん、若いときって何か趣味があったの?』 『趣味?・・・うぅぅん、バイクに乗ったりしてたかな?』 『へぇー、バイクとか乗ってたんだぁ。どんなバイク?』 『今ではあまりないけど、○○っていうバイクで、当時はすごく流行ったんだよ。』 これの繰り返しです。 後は、バイクの話か、当時流行ったもので話を広げるとかで、質問を続けていく。 話上手になって人と接するんじゃなくて、聞き上手になって接すると、相手も気持ちよく会話してくれるとおもいますよ。 そして、ふいに人から話しかけられると、混乱してしまうってこともあるかもしれませんので、そんなときは話す一言を決めたり、先に人見知りということを相手に伝えるといいかもしれません。 飲み会とかで『ちゃんと飲んでる?』って急に話しかけられたら、『飲んでるよ。でも、わたし人見知りだから、なんか圧倒されちゃって・・・。』って。 相手も、人見知りなのかって理解できますから、対応や受け取り方が変わってくると思います。 後は、色んな情報にアンテナを張っておくといいですよ。 あなたの年代や、よく接する年代の興味のあるようなことに、アンテナを張って、ある程度情報を仕入れておく。 わたしなら、営業先が30代~60代の男性だったので、釣り・ゴルフ・政治など浅くでいいので知識を入れておくようにしました。 そうすれば質問に困りませんし、会話もそれなりにできていきます。 会話に困る相手の年齢や性別に合ったものにアンテナを張っておくといいのではないでしょうか? 家族で練習して、ある程度会話ができてくれば、後は友達、友達から知り合いに・・・と広げていって練習するといいとおもいますよ。 長くなってしまいましたが、無理せず頑張ってくださいね。

suto115
質問者

お礼

ありがとうございます。練習あるのみですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

とりあえず、ひとことだけで良いので返してみてください。はい だけでも良いんですよね。冷たいことばで長々と返事されるよりはまず、聞いているということを伝えるためにも相手に対して深く頷いてみるとかほほ笑むとかすると表情に豊かさがあるし、話しかけてくる方も納得するものだと思います。

suto115
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

こんにちは。 私も人見知りです。 人見知りを完全に治すのは難しいと思いますが、とりあえず人と会って話す機会を増やすことが一番の解決策だと思います。 あとは、自分の得意ネタ(この話題なら長時間話せる)というものをいくつか用意しておけると、会話が続くと思います。 練習あるのみ。頑張って!

suto115
質問者

お礼

ありがとうございます。なるべく人色んな人と喋るように心掛けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私(俺)人見知りなんで・・・

    最近この「人見知り」を多く使う人が増えてると思いますが、個人的にずるいな~と思っています^^; 初対面は誰だって緊張するし、みんなそれを勇気を出して打ち破って人と関わっていると思うんです。 受け身というんでしょうか。自分は人見知りなんで・・・と安易に最初に言葉を使い盾にして会話・行動・作業で誰かに先にやってもらう、自分へアプローチ(恋愛は別として)を「してもらうのは首をひねります。本当の人見知りってその言葉すらも言えないと思うんですけど?そういう人に限ってふと見るともう打ち解けてたりはしゃいでいて・・・???なときがよくあります。 極端極論かもしれないですけど、安易にその言葉を使う人は自分からの行動を避け人にやってもらうという心理的根底があると思っています。これについてどう思われますか?色々と意見聞かせてください。

  • 人見知り

    こんにちは。 私はとても人見知りで困っています。 高校生までは「人見知り」は一つの性格としてあるという認識だったので「私人見知りなんで。」がありだと思っていたのですが、大学生にもなると「人見知り」は人の性質ではありますが、だからと言って「人見知りなんで」では済まないと思うようになりました。 大学に入って友人は殆どいませんが、ゼミのグループで意見を積極的に出すようにしたり、雑談も頑張るようにしたりしています(ゼミ以外で一緒にいることはありませんが人間関係は良好です)。 そして大学が慣れてきた6月頃にバイトを始めました。バイトの仕事中は対象となんとか話せるようになってきましたがバイト先の人たち(全員2~3歳上)とは上手く話せません。 気を使って話しかけてくれる人もいるのですが、そういう人たちとの会話も緊張して上手くいきません。 なんてしたらいいかわからない→考え込む→時間が経ってしまう→私が無視した形でこの会話はもう終わってしまったのか、それともまだ続いているのかで迷う→考え込む こんな無限ループにはまってしまうことが多々有ります。 三人以上の会話なんてもっとできません。 会話開始→一人が話し始めたのを聞いている→別に私に話しかけていないのではないかと思い始める→考え込む→退席 これがいつものパターンになっています。もしかしたら本当に私には話していないかもしれないのでこれに関しては微妙ですが、もし私にも話していたら失礼ですよね。 自分から会話に入らない(私が入って行っていいのかよくわからない)ため、だんだん私はこの会話に参加していないのにここにいたら邪魔だよなと思い退席することが殆どです。 人によっては添えを読み取ってくれて私に定期的に「〇〇さんは~でしたよね?」みたいに話を振ってくださるのですが、明らかに気をつかわせてしまっているので本当に申し訳なく思っています。今は挨拶だけして自分の仕事を始めてしまいます。 それではいけないのはわかっているのでせめて話しかけられた時はしっかり返せるようにしたいです。三人以上の会話もできるようになりたいですが、まずはそこからしっかりできるようになりたいです。

  • 人見知り!!!!!!!

    私は人見知りです笑 気が特別合う人以外と会話が続かないのは人見知り(コミュ力)のせいでしょうか?それが普通ですか?コミュ力の高い人は気があまり合わなくても会話が長く続いているような気がします。笑 コミュ力上げたい…泣

  • 私は人見知りをなおしたい。

    私は人見知りが激しいです。 仲のいい人でも「嫌われたらどうしよう。」などとマイナスな考え方が出てきて、積極的に会話ができません。 会話をしてもすぐに話題がなくなります。 何を話せばいいか分からなくなります 自信がないです。 本当は友達や飲み会などで楽しく過ごしたいのですが、マイナス思考になりできません。 知り合いになるともっと話せなくなります。 人見知りを直しです。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 人見知り

    今度mixiのオフ会に初参加します。 私は極度の人見知りで知り合いが全く居ない 所に参加するのは人生初です。 今回このオフ会に出ようと思ったのは正直に言うと マイミクさんからのお誘いです。が、このマイミクさんとも お会いした事はありません。 ただ誘ってくださったマイミクさんはメッセで色々やり取りして 私が人見知りだと言う事も知っています。 メッセだけのやり取りですが「凄い人見知りだね(^^;)」 と言われました。 そんな時オフ会参加のお誘いを受けました。 この時凄い悩みました。 でも思ったんです。「この機会に少しでも人見知りを克服できたら いいな」って。。。 それで参加表明したんですが、今になって「私は大丈夫なのか?」と 自分自身心配になってきました。 自分から会話も出来ない。話したくても何を話したらいんだろう。 いきなり初めまして。でいいのどろうか?等・・・ 考えだしたらキリがないんですが。 こんな極度の人見知りの私がオフ会に、まして誰一人知らない場所に 行ってもなんとかなるものなのでしょうか? 人見知りを克服できた方、少しでも人見知りをしないで済む方法(そんなのあるのかさえ判りませんが)を知っている方どうか教えて下さい。

  • 人見知りだから?それとも…

    端的に質問致します。 僕の好きな女性は人見知りです。 ケータイではよく絡みます。 直接話したのは数回です。 同じ学校の人です。 ケータイでは、 絡みが楽しい! 顔を見て話せるようになりたい! 頑張る! などと言ってくれます。 いざ話すとなると、 彼女の口は動いていますが 言葉が聞こえないのです。 ある時は、 話し掛けても会釈のみ返されます。 これは人見知りだからでしょうか? それとも彼女の中に僕に対する 恋愛感情が湧きそうな芽が わずかでもあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 人見知りです

    人見知りなので、一日誰とも話さずに過ごすことが多く、いざ話そうとしても普段から放さないので言葉が、出てきません。じゃあ話したら、といいますが話す相手がいないのでどうしようもありません。それでも何か話さないといけないので道端の雑草に話しかけてます。おはよう、とか。人見知りどういう治しかたしましたか?

  • 人見知りが新しい職場で馴染むには。

    当方、25歳の女性です。 この年齢で言うのもなんですが、私は人見知りです。 昨年、新卒で入った会社を退職し約半年の求職活動を経て、この度新しい会社で働くことになりました。 転職前の会社では客先常駐だったため、その都度人見知りが発動、自分から話しかけることは業務以外ではほぼ皆無でした。 業務上での質問や確認、報告といったことは苦手意識がありつつもなんとかできるのですが、ランチタイムや業務中のちょっとした雑談になると自分から会話を始めたりネタを出すことができません。 一時期がんばって話そうとしたこともありましたが、うまく会話が続かず変な雰囲気になったり、焦って言葉に詰まったりしてしまいそれがストレスになり勝手に落ち込んで余計ふさぎがちになる始末でした...。 こういったネット上でのやり取りや、メールは全く苦ではなく、むしろ楽しいです。 しかし瞬発力が求められる対面での会話や電話になると途端にうまく話せなくなります。 「人に嫌われたくない、どう思われているかが極端に気になる」という性格で、悪い意味で自意識過剰なのだと思います...。 面接では必死に明るくハキハキ話したので、これから働く方たち(特に面接していただいた方)は、実は人見知りだなんてまったく思っていないようです。 むしろ、「期待していますよ!」とのお言葉をいただき、それがまたプレッシャーに....。 もう20代も半ばなので、そろそろ人見知りを本格的に直さないと...と焦っています。 人見知りが新しい環境、職場でうまくやっていくには、最初は無理してでもこちらから話しかけたほうが良いのでしょうか? それで失敗しても気にせず、会話ができるようにチャレンジしていくべきでしょうか? それとも最初は様子見でいつも通り大人しくしていたほうがいいでしょうか...。 元人見知りだった方、人見知りなんてしないぜという方、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 人見知りを治したい

    僕は大学で、結構仲のいい人がいたんですが、その人が、あまり僕が喋ったことない人と仲良くなってしまいました。最近はそっちの人と良く喋るようになり、僕と会話が減ってきました。自分だけ置いてかれた気分になり、一人になってしまうんではないかと思い、あまり喋ったことのないその人と仲良くしようと思い、喋ろうとするんですが、僕は人見知りで、あまりしゃべりかけられません。自分では頑張ろうと思うんですが、いまいち上手くいかず悩んでいます。どうしたら仲良くなれるでしょうか。また、どうやって、人見知りを治せますか。

  • 人見知り

    私は人見知りなのか、人とうまく話せません。 目をずっとみることができません 面白い話もできません。 なのではなしてる相手は 私と話していて楽しいのかなとかばっかり気にしてしまいます 実際楽しくないといわれたこともあります どうやったら話上手になれるのでしょうか どうやったら会話が好きになれるのでしょうか 一番大事である人との会話が一番の苦手だとつらいです

このQ&Aのポイント
  • 製品をアプリに登録する方法についてお困りですか?ご安心ください。本記事では、ADS4700Wの製品をアプリに登録する方法を詳しく解説しています。
  • お使いの環境に応じた登録方法やトラブルシューティング方法もご紹介しています。ADS4700Wの製品をスムーズにアプリに登録したい方は、ぜひご覧ください。
  • 製品の登録に関する問題やエラーメッセージにお困りの場合は、まずはご使用の環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて確認してみてください。もし問題が解決しない場合は、ブラザーサポートまでお問い合わせください。
回答を見る