• ベストアンサー

歌・音痴をなおしたい

nyanta31の回答

  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.3

カラオケ10年バンド10年で合計20年くらい歌っていて、 現在は、もっとも難しいと言われるブラックミュージックをやっているものです。 一般に童謡は音域が低く狭く、リズムも単調です。 それに比較して、ポップス(大衆歌謡曲=ポップス)では 音域も広くリズムも難解になってきます。 演歌も、ポップスの一種ですから、一緒です。 まあ、簡単に言えば、”曲の難易度があがるから”というのが回答です。 楽しみながら、がんばって歌っていれば音域もがんばれば広がるし、 リズムはどんどん良くなるし、その気になればビブラートだって誰でも出来ます。 たくさん、歌うことが良いと思いますよ。 そのうち、かならず歌えるようになりますから、がんばってください(^^

関連するQ&A

  • 「七」、「7」のつく歌、曲。

    お早う御座います。 本日は、早くも『七草』ですね。 ★そこで、「七」や「7」のつく歌や曲を、教えて下さいませ。 テレビ番組、映画音楽、クラシックから演歌、歌謡曲、ジャズやダンス、ジャンルは問いません。 自分でしたら・・・。 ●『七つの子』(童謡) ●『ウルトラセブン』(テレビ番組) ●『荒野の七人』(映画) ↑ この辺りが、パッと浮かびました。

  • 音痴と歌が下手の違い

    音痴と歌が下手の違いって何ですか? また、音痴だけど歌が下手ってことはあるんですか? 逆に、歌はうまいけど音痴って事はあるんですか? 音痴で歌が下手っていうのもあるんですか? 教えてください!宜しく御願いします<m(__)m>

  • 音痴でも歌える超簡単な歌を教えて下さい

    30代男です。 カラオケなんて大大大大大嫌いなんですが、どうしても断れない事情がありました。 そこで、音痴でも歌える超簡単な歌を教えて下さい。 簡単に覚えられて、短時間で終わり、音痴でも簡単に歌える物。 「場の空気なんて一切読まない」「1曲だけ」と言う条件なので、とにかく簡単な歌が1曲あればいいです。

  • 歌の上手さって?

    人は歌を聞いて何を基準に上手い、下手って判断してるんでしょうか? もちろん言葉は悪いですが音程が違う人(音痴)は歌は下手だというのは分かるんですが、音程が合っていてかつ、同じ曲を歌っても上手い人と下手な人に分かれるのは何故なんでしょう? ビブラートってヤツですか? そして歌が上手くなる方法、上手く歌うコツを教えて下さい 宜しくお願いします

  • 初めて聞く歌でも「音痴」と分かるのはなぜ?

    紅白を見ていて、ある歌手が歌を歌ったら、それを聞いた瞬間、家族全員で「うっわ、下手くそ!」と口を揃えました。 しかし、不思議なのは、家族全員、その歌を知らない(全員がその時その歌を初めて聞いた)とということです。 その歌手の歌を下手と判断するには、本来その曲の「正しい本来の音」を知っている必要があり、その「正しい本来の音」から外れて歌っているのを聞いて初めて「音痴」「下手」と言えるはずです。 しかし、その曲の本来の音を知らない家族全員がなぜ、みな一様に下手だと思ったのかが不思議です。 元の音を知らないのなら判断できないはずですよね? これに対する私の推測は以下です。 ----------------------------------------------------------------  その歌手は、歌う音がそれぞれ、 ドレミファソラシド + その半音(♯♭) から微妙にずれている。  例えば 「ド」 と歌うところを 「ド」でも「ド#」でもなく、「ド」と「ド#」の間くらいの音域を歌っている。だから下手に聞こえる。  逆に 「ド」と歌うべきところを「レ」と歌っていれば、本来の音とは違っているが、それを下手とは思わない。しかし、「ド#」と歌うべきところを「ド」から微妙にずれた(かと言ってド#でもド♭でもない)音を歌うと下手に聞こえる。 ---------------------------------------------------------------- 家族から出た別の考えは以下です。 ----------------------------------------------------------------  どんな歌も自由に作曲しているように見えて、ある程度の法則性に則って作られている。  歌というものはある程度、「こういう風に作る」というだいたいの決まりというか、流れがある。  だから、全く初めて聞く曲でも、その法則性から逸脱した音で歌われると、下手に聞こえる。 ---------------------------------------------------------------- どっちが正しいのか、もしくは他に理由があるのか、教えてください。

  • 超音痴な私ですが、音痴でも上手く聞こえる?歌ってありますか

    森高千里など本人も上手くない(スミマセン)人は音痴な私でも誤魔化しが聞くことがありますか、レパートリーがないので音痴でも上手く聞こえて曲じたいが短い歌を探しています

  • 親が共にオンチです。子供をオンチにさせない方法はありますか?

    親が共にオンチです。子供をオンチにさせない方法はありますか? 現在10ヶ月の赤ちゃんを育てている母親です。 旦那も私も歌うのが下手です。 ボタンを押すと童謡のメロディが流れる音楽絵本があるのですが(小さなピアノ付き)、最近子供がそれを凄く気に入っていて、他のおもちゃで遊んでいても、一旦ボタンを押してメロディを流して遊んでいます。 メロディが終わるとまた別の曲など(適当にですが)流しています。 その童謡のメロディが流れると、私も一緒に歌ってあげるのですが、音痴な私の歌が果たして子供に良い影響を与えるのか疑問です。 まだ小さな頃は音痴な母親の歌よりクラッシクの音楽CDの方がいいかな?と思ってを聴かせていたのですが、最近は子供がボタンを押す童謡を歌うのが結構楽しくて、その音楽絵本に付いている小さなピアノを弾きながら歌っています。 でも音程外れないように!!ってすごく必死というか、かなり真面目に歌っています(苦笑) 旦那は音痴ですが、ギター、ベース、アコギはまあまあ弾けます。 時々子供にギターを弾いてあげてます。 私も音痴ですが、中学生の頃吹奏楽部に入部していたので、簡単な楽譜なら読めます。ピアノは習っていません。 子供は男の子で、今後ピアノを習わせる予定は全くありません。 音痴じゃなく普通に歌えるぐらいにしたいのですが、何かアドバイスやご意見、宜しくお願い致します!

  • これ、何の歌でしょうか?

    「何思う」というフレーズだけ覚えているのですが 何の歌なのかわかりません。 歌声はの男性、演歌のような歌謡曲だと思います。 「なぁにおぉもぉお~う~」という感じなんですが。 美川憲一さんの柳ヶ瀬ブルースの最後のようなメロディです。 何の歌でしょうか?

  • 音痴の治し方について

    音痴で困っています。 治し方があったら教えてください。 あと、カラオケで歌いやすい歌も教えてください。 33才の男性です。演歌以外でお願いします。

  • 幼稚園児に母親たちから贈るオススメの歌を教えてください。

    幼稚園児に母親たちから贈るオススメの歌を教えてください。 ママコーラスで、子供たちにプレゼントする歌を考え中です。 アニメや、歌謡曲、童謡から探しています。 今年オススメの歌など、あれば教えてください。 宜しくお願いします。