• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お手伝いしたがる息子)

お手伝い好きな2歳児!外でも困っています

このQ&Aのポイント
  • 2歳の息子がお手伝いが好きで、外でも困っています。赤ちゃんが生まれてから手伝いをするようになり、私が勝手にやると怒ります。外では他の子の携帯を返しようとする場面もあり、誤解されることもあります。うまく喋れないのでトラブルになりそうで怖いです。
  • 2歳の息子はお手伝いが好きで、赤ちゃんが生まれてから手伝いをするようになりました。しかし、私が勝手にやると怒ります。外でも他の子の携帯を返そうとする場面があり、誤解されることもあります。息子がまだうまく喋れないので、トラブルになりそうで怖いです。
  • 2歳の息子がお手伝いが好きで、赤ちゃんが生まれてから手伝いをするようになりました。私がやると怒り、外でも他の子の携帯を返そうとする場面があり、誤解されることもあります。息子がまだ喋れないため、トラブルになりそうで不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129811
noname#129811
回答No.1

お手伝いでいえばこんなもの、とえばこんなものですね。 でも 携帯の件についてはお手伝いではなくおせっかいですね^^; それに大人同士なら他人の携帯を覗くってありえないですし 時々他人のバックを平気で触る子を見ますけど、これも子どもだからOKじゃないですよね。 なので、 >よそのお母さんが自分の子供に携帯を見せていて息子ものぞきはじめて この時点で私ならのぞくのを止めさせます。 『よそのおうちの人の携帯は大事だから見たり触ったりしちゃダメよ』 と注意します。 これで泣いてもダメなものはダメです。 >まだうまく喋れないのでトラブルになりそうで怖いです。 自分の子どもの行動ってある程度パターンが想像出来ますよね。 他人が絡むからトラブルになる訳で子どもの行動パターンでトラブルになりそうなら先に親が回避してあげれば良いのでは? 手を出し過ぎという事ではなく、他人様に嫌な思いをさせないという意味で。

noname#113602
質問者

お礼

携帯の件はうちの息子以外のおともだちも見ていたので特に言わなかったのですがダメですよね。 教えてくださってありがとうございます。いってもらわなかったら気付いていなかったかもと思うと怖いですよね。 子供にはフォローしていきたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳2ヶ月の息子がいます。

    1歳2ヶ月の息子がいます。 本当に悩んでいますのでお願いします。 同時期(1歳2ヶ月~3ヶ月)の子供を持つお母さん方4名と仲良くしていて月に1度会ったりしています。 ちなみに今までの成長過程(寝返りからハイハイ、つかまり立ちなど全て)何をするにもうちの息子が1番遅いです。 そして今、うちの息子だけが歩けなくて他の子供たちはみんなスタスタ歩いています。 そんな中、1人のお母さんに「発達障害なのでは?」みたいなことを言われました。 どうやら他の子に比べて全体的に劣っていると言われました。 ちなみにうちの息子は ・「どうぞ」は1歳になった日から始めました。近くにあるものを指差して「ちょうだい」と言ったら取って渡してもくれます。 ・意思のない時もありますが指差しはします。 ・「もしもし」はしますが、「バイバイ」や「パチパチ」はしません。 ・「ポイしてね」と言ったら持っているものを箱にいれます。 ・言葉は「おー」とか「あー」位しか喋れません。 ・ボールを筒の中に入れたり棒の中に輪っかの中にいれることもできます。 ・積み木は1つ積むことができる程度です。 ・4~5歩は時々よたよたと歩くけど基本歩きたがりません。 言葉は遅いけどのんびり屋の息子のペースで成長していると思っていましたが 他の子供と遊んだり(1歳3ヶ月の子はボールの投げあい?をしたりしていました) みんなが笑うところでうちの息子だけ笑わなかったり(家ではよく笑いますが外ではあまり笑いません) 「ばいばい」や「パチパチ」などをしないこと、 私から基本的に離れずべったりしているところやまだ歩けないことに対しておかしいと言います。 正直、この4人の子供と比べたら本当うちの息子は幼い感じです。 さかのぼってみたら他の子が1歳になったばっかりのことを今うちの息子がしている感じです。 その他の子供と接することがないので分からないのですが、うちの息子はやっぱり成長が異常に遅いのでしょうか?

  • 息子のお友達

    昨日家で4年生の息子と、同級生のA君、3年生のB君C君とベイブレードで遊んでいました。 C君がサッカーしたいと言い出したので皆、外で遊んでいたのに、いつまでたってもA君は外に出ません 私は食器を洗ってたので振り返ってA君を見ていたらベイブレードのコマや部品を移動させていました。 暫くしてA君も外で一緒に遊んで家の中に入ってきたらB君が「僕の大事なベイブレードが無い」と言い出しました 皆で間違って入ってないか持ち物をB君に調べてもらっても見つかりませんでした 以前A君が5年生のお友達のDSのソフトに名前が書いてあったのをペンで塗りつぶして自分の名前を書いて盗み、取られた本人が問い詰めても認めない A君が朝遊びに来てA君が帰ったら息子のベイブレードの部品が無くなり昼来た時その部品を家から持ってきたと言ったので息子が「それ俺のやろ?」と言ってけんかしてたので疑ってしまいましたが…証拠はありません 皆さんならA君のお母さんに言うべきだと思いますか? A君のお母さんは情報通でよその子の噂や悪い子の事を教えてくれて、自分の子供は良い子だと思い込んでる様なのでまだ証拠が無いので言わない方がいいですか?

  • 中三の息子との関わり方

    中三の息子は中学受験をし、中校一貫校に行っていますのでそのまま上に上がる予定です。 中二の夏頃から口数が減り難しい年頃になったと感じていました。 実はここ一週間で二度もお友達に謝罪するということがありました。 特に二度目は学校の先生から電話連絡を頂き、お友達に手を出したとのこと。すぐに相手のお宅にお詫びの電話を入れました。 お母様は「うちの息子も○○君(息子)の気分を害するようなことをしたのですから」ということをおっしゃってくださいましたが、どんな理由があるにせよ手を出した方が悪いし、自分の息子が暴力をふるったということがショックです。 先に帰宅した主人と相談し、食事中はこの事に触れるのはやめようということで普通に食事をしました。寝る前に私が部屋に行き「△△君(お友達)の家に電話をしてお母さんに謝っておいたよ」と、一言だけいいました。息子は「ありがとう」といっていましたが・・・ 完全に子育てに自信をなくしました。本当はこの件に関してきちんと息子と向き合った方がいいのではないか、厳しくしかった方がいいのではないかと、どうしていいのか分かりません。 小さい頃から先生やよそのお母さんから「落ち着いていていい子だよね」という印象を持たれている子ですが、実は要領がいいのだということは私が一番知っています。 つい先日の日曜日は部活に行くと言って実は制服のまま遊びに行っているようでもあります。気づいていないふりをしていますが。 難しい時期を過ぎた高二の娘はいい話し相手になり、「お母さんあんまり怒っちゃダメだよ」と言って、今朝も起きてきて「お母さん大丈夫?」と声をかけてくれました。 いつか息子も「あんな時期があったなぁ」と、落ち着いてくれるのでしょうか。 今思春期のお子さんと戦っている方、先輩ママさん、そしてなにより現役思春期の方々教えてください。何でもかまいません。

  • 4歳の息子が実家から帰ってきません

    明日妊娠37週を迎える妊婦です。 金曜日に嘔吐下痢に見舞われ、脱水症状で強い張りが頻繁に出るようになったため、一晩入院しました。 4月に年中になる1月に4歳になった息子は、初めて私と離れて一晩を過ごしました。 夫が帰ってくるまで実母が息子に付き添いそのまま寝て、朝は夫が隣に寝ていた状態で、息子は特に泣いたりすることもなくいい子だったそうです。 私は次の日には退院しましたが、日曜日の夕方ころからまた吐き気を催し、ずっと寝ていました。 月曜日実母がうちに手伝いに来てくれたのですが、ふざけて息子に泊まりに来るかと尋ねたら、最初は心細そうな顔をしてお母さんも一緒になんて言っていたものの、たちまちその気になってウキウキして出かけて行きました。 今日おやつを食べて帰ってくる予定でしたが、今日も泊まる、絶対帰らないと言っているようで、とりあえず明日まで泊まってくることになりました。 私は本調子でない上に、年中になって使う絵具袋を作らなくてはならないので、泊まりに行ってもらえるとやることができて助かるのですが、この息子の変わりように少し不安があります。 今まで絶対一人で泊まりに行くなんて嫌と言っていた息子なので・・・。 単純に、突然私が入院してしまっても、意外と大丈夫だったことで自信がついただけのことなのか、それとも赤ちゃんが生まれてくることで精神的に不安定なことが関係するのか、お兄さんになるという自覚が出てきてそういうことにチャレンジしたいのか、単純におばあちゃんとの生活が新しい刺激となって楽しいのか、生まれる前から私が赤ちゃんにとられてしまっている気分で寂しいからおばあちゃんのそばにいたいのか、具合が悪そうな私を見ているのが嫌なのか、いろいろ考えてしまいます。 おなかが大きくなってからも息子の外遊びには付き合っているし、赤ちゃんが生まれるんだからお兄さんらしくなりなさい!なんて言ったことないし、息子自身、赤ちゃんが生まれることを楽しみにしていて、あのおもちゃは赤ちゃんに貸してあげるとか、教えてあげるとかお兄さんらしいことを言っているので、赤ちゃんを迎えるのを嫌がっているようには見えません。 単純にいつもと違う生活が楽しくて仕方ないというのならいいのですが、私の体の不調や赤ちゃんが生まれてくることと重なっていろいろ考えてしまいます。 別に、実母がやたらおやつをあげてるとか、新しいおもちゃを買い与えられてるとかそういうことはないです。 母親がわからない子供の気持ちを他に誰がわかるか!と言われてしまいそうですが、体験談などお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 頑張れない息子をどうほめればいいのか?

    小学1年の息子です。 参観日は作文の発表でした。 自分が赤ちゃんだったころのエピソードやお母さんへの感謝の気持ちを作文にまとめ、 一人ずつ前に出て発表します。 (息子からは発表があることを事前にまったく聞かされていませんでした。) 「お母さん、生んでくれてありがとう。」などと読む言葉に、 来ていたお母さんたちは皆感動していました。 中には緊張で泣き出しそうになる子も見かけられましたが、 どの子も最後まで頑張りぬき、しっかりとクラスメートとお母さんの前で発表できました。 ただ一人、うちの子を除いては、、、。 いつもはふざけてばかりで、無駄なおしゃべりをして先生の注意を受けるような子なのですが、 人前に出ると意外とダメで、へらへらしながら、顔を作文用紙で隠し、 聞こえない声で早口にボソボソと読み終わりました。 内容が聞き取れなかったのはうちの子だけです。 大人しいタイプの子達も、緊張しながらも、一生懸命伝えようと最後まで頑張っていたのに、 うちの子だけ、極度の緊張なのか照れなのか、 自分に負けてしまい、 伝えようという気持ちが一切伝わらないまま、 終始ふにゃふにゃとしたままで終わらせてしまいました。 息子が何を書いてくれたのかも分からず、とても残念で、 恥ずかしく、情けなかったです。 将来が心配です。 保育園のころからそうなのですが、発表会でも運動会でも、 息子が頑張っている姿を見たことがほとんどなく、 見に行くたびに恥をかき、落胆させられます。 下手でも失敗してもいい、その子自身が一生懸命に頑張る姿を見て、 親は感動し、「頑張ったね~!」と声をかけてやれるのだと思いますが、 そういった経験がほとんどなく、辛いです。 今回の参観日では帰宅後に怒鳴りつけてお説教をしてしまいました。 次の参観日できちんと頑張れなかったら、もう2度と参観には行かない! とまで言ってしまい、自己嫌悪です。。 ほめるところが見つからない息子の発表。 こんなとき、子供にどう声をかければよいのでしょうか? どうすればヤル気になってくれるのでしょうか?

  • 友人の出産後のお手伝い

    2ヵ月後、隣に住む仲良しの友人に赤ちゃんが産まれます。 事情があり、里帰り出産ができない事になりました。(実家は遠方です) 彼女には幼稚園に通う子供さんが一人います。 旦那さんは仕事が忙しく、毎晩帰宅は11時頃。 (なので平日は旦那さんのサポートは見込まれないそう) 食材配達サービスを利用したり、 ひょっとしたら、産後に実家のお母さんが2~3日手伝いに来てくれる、 もしくは、1週間位なら、幼稚園に通う子供さんを預かってくれる・・・という話はあるみたいですが、 どちらにしろ、里帰り出産よりは負担が非常に大きそうです。 私は専業主婦で、出産の経験はありません。 近所の幼稚園に通うような歳の子供達と接する機会は割とありますが、 新生児の赤ちゃんはせいぜい抱っこした事があるくらいです。 こんな私でも、少しでも彼女の役に立てることはないですか・・・? 相手が気を遣ったり、おせっかいに思ったりしない程度で、と思っています。 これくらいだったら友達にお願いしてもいいかな、と思える事や、助かったと思った事、ありませんか?

  • 4歳の息子の行動について

    4歳、幼稚園年少に通う息子がいます。 毎日楽しく幼稚園に通い、先生の言う事も良く聞いているようです。 ただ、お友達に対してとても口うるさいんです。 先生の言ってる事を聞けないお友達がいると、飛んで行って注意するみたいです。 今日もお帰りのチャイムがなったのに、お砂場で遊んでるお友達に対して、 『もう終わったらから、片付けないとダメだよ!!!!』と。 2・3度、口で注意したらしいですが、片付けをしなかったお友達に対して顔に砂を掛けたらしいです(泣) お迎えに行った時に、その場面を見ていた数人のお友達から、息子が砂を掛けた事を聞いたので、息子と砂を掛けてしまったお友達の話を聞いて息子と一緒に相手の子には謝りました。 (先生は見ていらっしゃらなかったみたいです。) こういう事がよくあるんです。 A君が遊んでたオモチャを、B君が取ってしまう。 A君は全然気にせず、他のオモチャで遊んでる。 なのに、息子がB君に怒る。 最終的には突き飛ばしたり・・・。 息子は赤ちゃんの頃から我が強く、一時期は義母に言われ小児鍼に通ったほど。 1歳・2歳の頃は、お友達を叩く、オモチャを取りあげるなど日常茶飯事で、児童館に遊びに行ってもママ友とはゆっくり話せず、息子の後をいつも付いて回ってました。 外に出ると色んな人に謝ってばかりで、ママ友に遊びに誘われても、息子がいる事で子供の輪が乱れるかも??と悩み、息子と家に引きこもった時期もありました。 それでも3歳になり、少しはマシになり、幼稚園では先生のいう事を良く聞き、懇談では『何でもきちんと出来るし、特にいう事はないですよ』と言ってもらえる位まで落ち着きました。 私が小さい頃から息子に対して、叱り過ぎたせいで息子もお友達に対して厳しくなるのか??? 悪い事をしていても何も言わない方がいいのか?? 最近悩んでいます。 息子には、お友達に注意をするのはイイけど優しく言う事。 手をあげたり、砂を掛けたりはどんな事があっても絶対にしてはいけない。 と、毎回毎回伝えています。 注意も息子が言う必要は無いんだよ。 悪い事をしてれば、先生やその子のお母さん達が注意するからね。 お友達だって、○○(息子)に言われるより、先生に叱られた方が反省するでしょ??とも。 (↑これがいい事なのか??また悩んでしまってます。) また素直じゃなく、お友達が書いた絵を見て『上手じゃな~~い!!』と言ったりします。 (実際はとても上手です。) 『一生懸命書いたのに○○(息子)がそんな事言われたらどう思う??』 『自分が言われてイヤだな・・・と思う事、されてイヤだな・・・と思う事は、お友達に絶対にしてはダメ!!』とも伝えているんですが、なかなか治りませ。 このままでは幼稚園で、誰とも遊んでもらえなくなるのでは??と心配してしまいます。 ママ友には『いつかは絶対出来るし心配しなくて大丈夫よ~~!!』とは言われるんですが・・・。 まだまだ4歳。 これからだって事もわかってます。 でも周りの子はすごく穏やかに見え、息子がいなければとても楽しそうに遊んでるように見えてしまうんです。 なるべく怒鳴らず、諭すように・・・してきたつもりです。 これからどのように息子に接していけばいいと思いますか?? 助言お願いします。

  • 5歳の息子

    5歳(年長)の息子がいます。 主人が時々、「お父さんとお母さんとどっちが好き?」みたいな質問をすると 息子は、「お父さんの方が大好き!」と答えます。 主人は、子供の好きなヒーローなどについてよく知っていますし、 子供に対しての愛情は十分にある人なので、息子と、父親が 仲が良いことは、私もうれしいです。 ただ、それに対して、主人が「お母さんは、いつもいろいろやってくれてるだろ~、 お母さんの目の前でそんなこと言っちゃだめだよ~」と・・・ なんだか、イライラします。 わたしは、どちらかと言えば、仕事がやりたいと思っているのですが、 今は、弟の事情により、仕事は休んで弟の面倒を家でみています。 普段、(本当は働きたいのに)家のことをやっていて、 その上、息子に「お父さんの方が」と言われると やりきれない気持ちになります。 最近は、不平不満はわたしにばかりぶつけてきて、 (お父さんは怒ると怖いので・・・) 今朝、思わずお尻を叩いてしまいました。 今まで、手をあげたことはありません。。。 こんなことで、不機嫌になる自分がほんとに嫌で 息子にそう言われても仕方ない母親なんだとも思います。 きっと、生活の中で、働きたいのに働けずに 育児だけの生活で、うっぷんがたまってて そういうのが、息子にも伝わっているのかな、と。 ちなみに、主人の休みが続くときなどは、派遣の仕事に行ったりして 気分転換はしています。月に1回くらいですが。 この間、「働きたい!子供と二人で家にいるのがしんどい」とぶちまけると、 主人には、「子供と家にいるのがつらいって思われて育てられている息子がかわいそう」 と言われました。 弟の問題(病気)が解決しないと、無理な状況なので、それは頭ではわかっているし、 弟と家にいて、常にしんどいわけではないし、基本はかわいいですから。 ただ、わたしって何なんだろう・・・と落ち込んでいます。 お叱りでも慰めでもいいです。 みなさまからの意見が聞きたいです。

  • 息子について

    現在10ヶ月半の息子がいるのですが、なん語があまり出ていないことをとても心配しています。 よく本や同じぐらいの月齢の子を持つお母さん達に聞くと  うるさいぐらいになん語を話すと聞きますし 赤ちゃん教室などで息子より小さい月齢の赤ちゃんでも 盛んにマンマンマンなどいっているのを目にします。 うちの息子はそういったことはなくなん語もア~ウ~アババ・アパパ・ンバ・ンパなどでマンマ・ダダダ・チャチャチャチャ・ナンナンなど言いません。 拍手やバンザイやバイバイも気が向いた時はやってくれますが 他の赤ちゃんや子供をみた時、他の時でも奇声をだしたりします。 こちらの言っている事は理解しているように思うのですが・・・ これからだんだんなん語が出てくるものなのでしょうか?それとも何か障害があるのでは?と毎日とても不安で眠れない日々を過ごしています。 うちの息子と同じようなお子さんをお持ちの方または知人でいらっしゃいますか? どんなことでも構いませんので宜しくお願いします。

  • されるままの息子(2歳半)

    2歳半の息子のことで相談があります。 子供センターなどで遊びますが、口より手が先に出る子が、割と多いのです。 息子は、たたかれても、びっくりして、そのままの状態でたっていることが多く、先日は目の辺りを叩かれてしまいました。 痛そうにこすっていたので、その子に、お母さんに聞こえるように、たたかないでねと言っても、まだ、2歳前後の子には、通じませんよね。 私の周りでは、なぜか、このような子のお母さんたちは、開き直っているのか、自分の子がよその子に手を出しても、気にしていないというか、一応は、とめるけれども、しょうがないんです、って感じなのです。 家は、すぐに手が出るの、とか、怒らないとか。 息子はやり返すことなく、やられてるだけで、私が、防御するまで、3、4回続けてたたかれたこともあります。 理不尽な痛い思いはさせたくないので、今は、その子たちがいると近寄らせませんが、息子は、一緒に遊びたいようです。 やり返すくらいでも良いのではないかと思っているのですが。 たたき返すような子には、手を出していないので、何となく、息子がターゲットになっているようで、いい気はしません。 人を叩くような子は、やり返さない子を狙っているようです。 やめてね、とか、痛いよって言いなさい、と息子には言っていますが、どのようにしたら、いいのでしょうか?