• ベストアンサー

アデホスコーワとATPに関して質問します。

アデホスコーワとATPに関して質問します。 耳が痛くて耳鼻科受診。血行をよくするためとアデホスコーワを処方いただきました。 ところでこのお薬、主にアデノシン三リン酸二ナトリウム水和物だそうですが ATPといえば、昔、学校で一般的な筋肉のエネルギー源として使われる? と習ったような習ってないような。。。 このアデホスコーワはどのような仕組みで耳にはたらきかけるのでしょうか?ちょっと不思議に思ったものですから、もし素人でも理解できそうなら教えてください。 以上、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senzyu
  • ベストアンサー率77% (44/57)
回答No.1

おっしゃるとおり、ATPはまさにそれです。しかし、なぜ効くのかは謎です。 本当に効果があるのか、個人的には疑わしいと思っています。 http://health.goo.ne.jp/medicine/search/3618_3/ko/0/indexdetail.html ↑こちらのサイトにもあるように、海外では内服での使用はされておらず、日本だけです。 不整脈(脈の乱れがある)のときに注射するとそれが電気ショックのような刺激になるのか、乱れが直ったりするようですが、内服は…。 と、いうのも、この薬はすぐに無くなるんです。約10秒で半分になります。 注射剤として使われるんなら10秒で心臓に届くでしょうが、口から飲む場合はどうでしょう。 一応そういうことも考えられてなのか、アデホスコーワは腸溶錠といって、薬にコーティングを施すことによって胃で溶けず腸で溶けるように作られてはいます。 ですが、焼け石に水のような気が個人的にはします。 おっしゃるとおり、ATPはまさにエネルギーとして体で利用されているものです。 どうやって作られるかというと色々なんですが、ひとつ紹介させてください。 グルコース(デンプンが消化されたもの)が腸から吸収され、血液中に入り、それがインスリンというホルモンによって血管から組織に行き渡ります。 で、そのグルコースが各組織の細胞の中で分解される訳ですが、その分解されていく中でATPが作られます(特に細胞のミトコンドリアで作られます)。 このようにして食事でとる炭水化物(デンプン)などは、結局ATPを作り出し、それがエネルギーになるという訳です。 ここで注目してほしいのはATPが作られる場所です。 各細胞で作られる訳なんですよね。しかも次から次への作られているはずなんです。 人間が息を止めたら死ぬというのは酸素が無くなるからですが、その酸素というのは肺から血液に取り込まれたのち、最終的にATPからエネルギーを作るのに消費されます。 ということは、息をとめたら死ぬというのは、「ATPからエネルギーが作れなくなるからだ」と言い換えることもできるはずなんです。 つまり、息を止めて数分で脳死を起こす人間の脳には、常にATPが作られては消費されているはずです。 そんなATPを口から少量のんで、はたして効くでしょうか。 まず、組織に行き渡る前に壊れているでしょうし、仮に行き渡ったところでどうでしょう。 各細胞にいわせれば「まにあってますけど~。」ってなるような気がします。 おそらくですが、この製剤が作られたのは、飲むコラーゲンやグルコサミンなどと同じように「体に重要なものだからたぶん飲めば効く!何かに効く!(効かなくても売れる)」という理由からだと思います。 人の体は単純じゃないですので、そんな訳はないと思ってしまいますが、また逆に単純じゃないからこそ、本当にATPは耳に効果があるのかもしれません。 ATPが体の中で代謝され、違う物質に変わり、それが耳の血行を良くするとか…。 実際「効果があったという報告があった」からこそ医療用の医薬品になっているのだと思いますしね。なにかあるのかもしれません。 ただ、実際の効く仕組みは解っていないはずです。

noname#115667
質問者

お礼

なるほど、やはりATPなんですね。勉強になりました。今度、先生にも聞いてみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATPについてです。

    生物はATP(アデノシン三リン酸)をADP(アデノシン二リン酸)に加水分解することによってエネルギーを得ていると教わりました。ATPは三つのリン酸が負の電荷を持っているため高エネルギー体で、それを分解するために多くのエネルギーを得られるんですよね。つまり、ATPってとても不安定なんですよね?自然な状態でのATPの寿命(化学的に安定でいられる期間)ってどの程度なんでしょうか?

  • ATP・ADP・AMPについて

    ATPをADP(とリン酸)に分解してエネルギーを発生させるというのはよく聞きますが、ADPをAMP(とリン酸)に分解してエネルギーを発生させるというのは聞いたことがありません。 ADP→AMPというのは行われないのでしょうか?また行われないのならばどうして行われないのでしょうか? ATPは「アデノシン-P~P~P」となっているのでATP→ADP→AMPとやればより多くのエネルギーを発生させられるように思うのですが。

  • 至急教えてください。

    6.熱力学的な数値を表にするときには多くは25℃の値を使う。しかし、時には25℃以外の温度での平衡状態や平衡定数のことを知りたいことがある。そのときには25℃の値を使って他の温度での平衡定数を計算できる。ここで、ΔH0 とΔS0は考えている温度範囲は一定と仮定する。以下の問に答えよ。 (1)ある温度T1T2での平衡定数をK1、K2とすれば、lnK1/K2はどのように表されるか(これがファンホッフの式と呼ばれる)。 (2)アデノシン三リン酸(ATP)のアデノシン二リン酸(ADP)と無機リン酸イオン(Pi)への 加水分解は次の式で書ける。    ATP+H2O→ADP+Pi 25℃、pH7での反応では標準ギブスエネルギー変化-31kJ、標準エンタルピー変化は -24kJと報告されている。25℃と生理的温度37℃での平衡定数の値はどれだけか。

  • 突発性難聴?

    数日前から耳鳴りと耳をふさがれているような感じで 耳鼻科を受診しました。 聴力検査をしましたが聴力も落ちていました。 特に突発性難聴と言われず、 アデホスコーワ顆粒とカリジノゲナーゼ錠、メチコバールを 処方してもらい帰宅しましたが、帰宅後に 突発性難聴と今回の病状とは何が違うのだろうと 不思議に思いました。 以前、突発性難聴になった時には一刻も早く ステロイド治療をしなければいけないと言われたので、 もし今回も突発性難聴なら薬だけの治療でいいのか不安です。 他の病院に行った方がいいでしょうか。

  • 耳鳴りで精神安定剤を処方されました

    耳鳴りと閉塞感、耳がやや痛いので耳鼻科に行ったところ アデホスコーワ顆粒を1日3回と就寝前にメイラックス錠1mg処方されました。 眠れないと言っていた父もメイラックスをしばらく飲んでいました。 私は眠れないことはないのですが、安定剤と聞くだけで怖いです。 1週間分の処方ですがメイラックスもしっかり飲むべきですよね・・・。 ご意見お待ちしております。

  • 耳鼻科でいただいた薬について

    薬に詳しい方、先生などのご回答をお願いいたします。 1月25日の夜、突然左耳の鼓膜がペコペコとしだしました。時々あることなので様子をみていましたが、次の日まで続いていたためこれはいけないと近くの総合病院の耳鼻科を受診いたしました。その時は耳の痙攣、そんなにたいしたことないということでアデホスコーワ顆粒10%、メチコバール500を処方されました。2日経っても治まらず、総合病院が休みだったため個人の耳鼻科を受診したところ、薬が増えたからなのかピクピクはおさまりましたが処方された薬のせいなのか毎日ダルいといいますか、ボーッとしてしまいます。周りからは「いつもと目つきが違う。なんか変。」「体調が悪いの?」などと言われます。 処方された薬は前回いただいた薬も含め以下の通りになります。毎日全て服用しています。 「1日3回服用分」 カクナリン錠50 ナイクリン錠50mg リーゼ顆粒10% グランダキシン細粒10% アデホスコーワ顆粒10% メチコバール錠500 ミオナール錠50mg 「肩凝り用」 ロキソニン錠60mg ムコスタ錠100mg 「毎晩就寝前服用」 ランドセン錠0.5mg と、こんな感じです…。 今のところ全て服用しています。再診察は一週間後なのですが、もう眠くてダルくて、、耳のポコポコとした症状が治まっても飲み続けるべき薬なのでしょうか? 止めないほうがいいでしょうか?もともと10年前から耳鳴りがあり耳に関しては神経質になってしまっており、全く分からず悩んでます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 突発性難聴の薬の飲み合わせについて

    こんばんはm(_ _)m。 私は先週の火曜夜に片方の耳に軽い閉塞感と耳鳴り、わずかなめまいを感じ、木曜に耳鼻科を受診したところ、低音領域の軽い突発性難聴と診断されました。 薬はイソソルビド内用液70%を90mlとアデホスコーワ顆粒10%を3g処方されました。 しかし土曜になっても症状が改善せず、別の耳鼻科を受診しました。 二軒目の耳鼻科ではプレドニン錠5mgとメコバラミン錠500 0.5mgとプロモチン錠S50とレバミピド錠100mgを処方されました。服用量はプレドニン錠は朝晩食後各1錠、その他の薬5種は朝昼晩食後各1錠(袋)です。 これら6種の薬は全て飲んでも大丈夫でしょうか? それとも飲み合わせによる副作用があるのでしょうか? 二軒目の耳鼻科の医師の方に聞き忘れてしまい、困っています。 医師又は薬剤師の方でご存知の方がいらっしゃればご回答よろしくお願いしますm(_ _)m。

  • 耳の閉塞感

    突然起こる耳の閉塞感(耳が詰まったような感じ)に悩まされています。 原因も対処法も分からず、いつも自然と治まるのを待っています。ただ、以前に比べ頻度が多くなってきたため、耳鼻科を受診した方がいいのか悩みます。 私はこれまで一度も耳鼻科を受診した事がなく、どのような治療や薬を処方されるのかも分かりません。 どなたか同じような経験のある方、是非助言を頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 中耳炎についてご質問があります。

    中耳炎についてご質問があります。 今三歳の子供がいます。 耳鼻科にて中耳炎と診断されました。 処方された薬が「オノンドライシロップ10%」「ムコダインDS33.3%」 「ゼスラン小児用細粒0.6%」です。 2月間改善しなかたっため、ずっと処方されました。 結局、薬を飲み続けていたにもかかわらず右耳の痛みを訴えてきました。 受診した結果、耳垂れがおきており、点耳薬の「タリビット耳科用液0.3」を処方されました。 1週間後にはもう点耳薬はいいと言われましたが、飲み薬は処方されました。 その翌日には子供が両耳の痛みを訴えてきました。 以上が経緯です。 質問は上記の飲み薬には、効く効かないがあるのでしょうか? 耳鼻科の先生にはこの子は直るのに時間がかかると言われましたが、改善されるどころか 悪化したイメージです。 ひたすら飲み続けて、いずれ効果が出てくるものなのでしょうか?

  • 耳鳴りがひどくなり

    佐倉の大学病院に行っています、先生に耳鳴りは、少し我慢するしかないと、 言われています、聴力の検査では同じ病院で脳の中大脳動脈閉塞の手術も、 11月5日にしました、聴力の検査でも、手術した方が悪くなっていると言われました、耳鼻科ではメチコバールとアデホスコーワを処方してもらっています、 耳鳴りが全然良くならないです? 先生は、耳の聞こえだけが、心配で、いつか耳が、聞こえなくなってしまう じゃあないかなと心配です、耳鳴りは、治らないのですか? 耳鳴りが高音な為夜も寝る事が、出来ず、毎日デゾラムと、トリアゾラム錠を処方してもらっています、これからの生活が、不安です、詳しい方宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう