• ベストアンサー

良性新生物

良性新生物 腎臓結石は良性新生物に該当しますか? 保険のしおりには「厚生省大臣官房統計情報部編、疾病、傷害および 死因統計分類堤要、昭和54年版によるものとします。」とあり、 基本分類表番号220~229,235~238,239と記入されています。 がん保険の特約なのですが利用できれば助かります。 どなたかご存知でしたら、教えてください。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senzyu
  • ベストアンサー率77% (44/57)
回答No.2

これは残念ながら利用できないと思います。 腎臓結石は、その名の通り「石」です。 一方、良性新生物(良性の腫瘍)は、「生物」と名のつくとおり、細胞の塊のようなものです。 良性というのは、基本的には取れば治るようなものをいいます。 逆に「悪性」の新生物(悪性の腫瘍)のことを「がん」と呼びます。 ご存じのように転移を起こしたりする命に関わる病気です。 がん保険の特約は、「がん」というからには、この悪性腫瘍の場合に適応されるもののはずです。 良性腫瘍や腎臓結石などは、がんほどの命の危険もないですし、病態的にも違うものになるので、これに該当しないと思います。

560000
質問者

お礼

分かりやすく説明していただき感謝します。 主人が腎臓に2センチの結石がある事がわかり、石を砕く手術を受ける 予定になっています。 少しでも、足しになればと思ったのですが、本当にその通りですよね。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

新生物は、悪性新生物=悪性腫瘍(がん)、良性新生物=良性腫瘍のことですので、結石は新生物とは関係ありませんので、がん保険の特約適用ではないと思います。

560000
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 主人が腎臓結石の手術を受けることになり、加入している保険を 見直している時ふと気になったもので… 助かりました!

関連するQ&A

  • 上皮内新生物 と 上皮内癌 の違いは何?

    日本興亜生命の「終身がん保険」の契約目前まで来ました。 判子を押す直前で、代理店の担当者に「上皮内新生物でも複数回支払われるんですよね?約款にも書いてありますか?」と再確認すると、 「上皮内癌」は、給付対象ですが、上皮内新生物とは、謳ってありませんので、出ません。との答えが。 アフラック、アリコさんのパンフレットでは、上皮内新生物と謳ってるけど、同じもの?と聞くと他社さんのことは分かりませんが、日本興亜生命は、「上皮内癌に関しては出ます。上皮内悪性新生物と言われれば、それは、上皮内癌ということですから出ますが、上皮内新生物は、分かりません。」との回答でした。 契約のしおり・約款を見ると、 日本興亜生命のものには、悪性新生物とは昭和53年12月15日行政管理庁公示第73号にもとづく「厚生省大臣官房統計情報部編」疾病、傷害および死因統計分類提要、昭和54年版」によるものとして、表が出ています。 アフラックのものには、 悪性新生物とは、平成6年10月12日総務庁公示第75号にもとづく「厚生省大臣官房統計情報部編」疾病、傷害および死因統計分類提要、ICD-10準拠」に記載された分類項目中、つぎの基本分類コードに規定される内容によるものをいいます。として表が出ていました。 また、上皮内新生物とは、平成6年10月12日総務庁公示第75号にもとづく「厚生省大臣官房統計情報部編」疾病、傷害および死因統計分類提要、ICD-10準拠」に記載された分類項目中、つぎの基本分類コードに規定される内容によるものをいいます。として表が出ていました。 いずれも、アフラックは、細かく丁寧な表現ですが、日本興亜生命は、表の項目も少なく、上皮内癌の定義も謳ってありません。 これが、契約後の「しまった。確認不足だった」にならないかと心配で、今日のところは、契約せずに、代理店に確認させることにしました。 定義として、昭和54年のものを使ってるいるのと平成6年のものを使って細分化しているほうが、親切に思えます。 が、大きな括りなので、古い方が何でも給付されるようにも感じます。 結局、この日本興亜生命の商品は、ここに落とし穴があって人気が低いのでしょうか? 複数回支払いで、掛け金も安くていい商品だと思っていたのですが。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 疾病の分類で 新生物 悪性新生物 その他の新生物とは

     疾病の分類で「新生物」は「悪性新生物」「その他の新生物」に分けられています。悪性新生物は癌だとわかるのですが、その他の新生物とは何でしょうか。良性腫瘍のことでしょうか。  ちなみにある県の死因割合で新生物に占める悪性新生物は97%ほどで新生物は3%ほどです。(どの都道府県も同じ程度と思います。) http://www1.pref.tokushima.jp/hoken/iryouseisaku/siryo/hokentoukei/14/P111.pdf

  • 本態性血小板血症:生保の約款を見ていてもよくわからないのでお聞きします

    本態性血小板血症:生保の約款を見ていてもよくわからないのでお聞きします。 3年前に「本態性血小板血症」と診断され引き続き通院中、現在血小板数120万前後を維持しています。 もうすぐ生命保険の10年更新が近づいたので、ネットでなんとなく気になって調べていたら、この病名が 厚生省大臣官房統計情報部編「疾病、傷害および死因統計分類提要ICD-10準拠」における基本分類コード]D47.3に分類されていました。 この病名は悪性新生物に分類されているみたいなのですが、生命保険の診断給付金が下りることがあるのでしょうか? ちなみに加入保険はアメリカンファミリーと住友生命ですが、約款をみていても稀なのか詳しく記載がなくて。 また、新しい生保で新規加入する場合、この傷病名を告知するとしても加入は(最近よく聞く持病があっても「入れます」みたいなものは別として)できるものなのでしょうか。

  • JA共済入院保障特約約款第5条第11項

    私が加入しているJA共済入院保障特約約款第5条第11項では次の各号に該当する疾病入院については、主契約の共済期間を通じてこれらの入院について共済金が支払われることとなる入院日数を合計し、700日を限度として共済金を支払います。 (ア)精神分裂病によるとき (イ)そううつ病によるとき (ウ)アルコール中毒による精神障害によるとき と記されています。 私はうつ病により入院しましたが、同項の定めにより入院日数が累積されました。私が入院したのは「そううつ病」ではなく「うつ病」であると抗議したのですが、認められませんでした。この約款の定めは、うつ病まで拡大して含むことは合法なのでしょうか?納得がいきません。 JA共済 共済相談室 tel 0120-536-093に相談し、 ご契約いただいておりますJA共済の約款において「そううつ病」として取扱う範囲としては、厚生省大臣官房統計情報部編「疾病、傷害および死因統計分類提要(昭和54年版)」の区分番号296(躁うつ病)、あるいは、同じく厚生省大臣官房統計情報部編「疾病、傷害および死因統計分類提要(ICD-10準拠)」のF30(躁病エピソード)、F31(双極性感情障害<躁うつ病>)、F32(うつ病エピソード)、F33(反復性うつ病性障害)、F34(持続性気分[感情]障害)となり、これらに該当する場合には、入院保障特約(全入院)約款第5条11項に掲げる疾患として共済金をお支払しております。 「うつ病」と「躁うつ病」は確かに傷病名としては異なりますが、JA共済では「そううつ病」の定義を、上記の「疾病、傷害および死因統計分類提要」の区分に該当するものとさせていただいておりますことから、ご照会の疾患も入院保障特約(全入院)約款第5条11項に掲げる疾患とさせていただきました。 また、上記区分・分類は(旧)厚労省作成のものであり、JA独自のものではなく、医療機関や他社生命保険会社において、現在でも一般的に取扱われている疾病等の分類となりますので、ご理解いただきますよう、お願いいたします。 という回答をもらいました。 納得のいくものでなかった為(社)日本共済協会 共済相談所 tel 03-5368-5757にも相談し、同様の回答をもらっています。 到底納得がいくものではないのですが、この上どこに相談すれば満足な結論を得ることができるでしょうか?

  • 「疾病、傷害および死因統計分類提要」(昭和

    「疾病、傷害および死因統計分類提要」 の昭和54年度版が見たいのですが インターネットでさがしても新しい年度は出てくるのだけど 昭和54年度版にたどり着けないし 図書館でも見つかりません。調べ方が悪いのだと思いますが どなたかご存じでしたら 教えてください。

  • 上皮内新生物とオンコサイトーマの保険の扱いについて

    腎臓の腫瘤が発見され、画像診断から癌であろうと診断を受け、摘出手術をうけましたが、 幸運なことに病理にてオンコサイトーマ(良性?)と診断を受けました。 私が加入している三大疾病保険では「上皮内新生物」の場合も10%保険金が支払われるとなってます。 この腫瘍は該当するのでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m

  • 医学書を探しています。

    医学書を探しています。 国際疾病分類 : 腫瘍学 / 世界保健機関[著] ; 厚生省大臣官房統計情報部編 第2版 です。 第3版はみつかるのですが、第2版がどうしてもみつかりません。どこかで入手できないかと探しています。古書も探してみたのですが・・・困っています。 本の在りか、または探し方をご存知の方、教えてください。 不躾な質問ですいません。

  • 減額検討しています。

    いらない特約をはずそうとしているのですが、私が考えているものを減らすのは、良くない・良いなどアドバイスお願いします。 ●短期入院特約、1~4日まで支給。 短期間であるのに、保険料は割高?! ●保険料払込免除特約 病気以後の保険料の支払いがなくなるというものですが、必要でしょうか・・。 ●3大疾病保障定期特約 ●疾病傷害保障定期特約 どちらの可能性が高いかと考えれば、3大疾病の方かなと考えるので、保障金額は、疾病傷害よりも高くしておいた方がよい? 今は500万ずつもっています。 アドバイスおねがいします。

  • 女性疾病入院特約について

    損保ジャパンひまわり生命の 終身医療共済「健康のお守り」 の加入を検討しおり、 医療保険に女性疾病入院特約を付けるか迷っています。 約款の女性疾病入院特約の「対象となる女性特定疾病」のページに「子宮のその他の良性新生物」とあるのですが、子宮頚部の異形成(中、高度異形成)も保障対象になるのでしょうか? 異形成は医療保険では保障対象外なのでしょうか? 医療保険の対象となる手術及び給付金のページには記載がないように思うのですが・・・。(見落としているかも) 医療保険で女性疾病特約にある疾病はカバーしきれないのですか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 不慮の外因死の窒息は傷害保険の適用はならないのですか?

    母がベッドから落ちて、家族が不在の時に突然亡くなりました。「死体検案書」には直接死因が「窒息」で、死因の種類が「不慮の外因死の窒息」となっています。傷害保険の請求をしたところ、「急激かつ偶然な外来の事故によって身体に被った傷害」に該当せず、「脳疾患、疾病、心神喪失」によって生じた傷害と決めつけられ、保険は適用になりませんでした。高齢でしたが内臓は丈夫で「咽る」、「戻す」などの症状は今までほとんどありませんでした。「窒息して苦しんでベッドから落ちたのでしょう」と勝手に決めつけられ大変憤りを感じています。頬には傷もあり、本人にはかなりの衝撃だったのではないかと思います。しかしながら、保険会社はあくまでも直接死因が「窒息」である事を盾に「疾病」である、と支払いを拒否しています。そもそも「窒息死」という死因にも疑問を覚えます。蘇生措置をした時に内容物が出てきたらしいのですが、それで「窒息死」と決めつけるのでしょうか?致命的な外傷が認められなければ傷害保険は適用にならないのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう