• 締切済み

小児用ルートと成人用ルートについて。

小児用ルートと成人用ルートについて。 点滴の際、2つのルートがありますよね? 単純に小児用を3倍すれば、ルートは一つでいいはずなのに、どうして2種類あるんですか? 2つのルートを選択する基準を具体例をあげて教えてください。お願いします

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • PC-20u
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.1

小児の場合は、輸液の量が細かく指示されます。そのため大人用のセットでは調整が困難になります。 逆に大人の場合は、急速輸液を行う場合があり、その場合は小児用では足りない状態になってしまいます。 選択の基準は、病院によって変わってくると思いますが、10歳前後から分けていると思います。

関連するQ&A

  • 小児のインフルエンザ (ワクチンの種類)

    お世話になっております。 夫の職場で小児科はしていないですが、成人対象で インフルエンザの接種をしております。 今度、幼児2人を接種させる場合、 成人と小児では量が違うのでしょうか? またはワクチン種類そのものがことなりますか? 小児科では時間的に都合着かず、夫の職場で 接種するのは難しいことでしょうか?

  • 小児科の個人病院に勤務している看護師です。脱水症状で、小児の患者に点滴

    小児科の個人病院に勤務している看護師です。脱水症状で、小児の患者に点滴をする事がよくあるのですが、その際医師の指示で、ソルデム3AGを点滴しています。熱などでの脱水なので、ソルデム1の点滴でいいと思うのですが、医師は必ずソルデム3AGの指示を出します。その為、患者は点滴後の尿糖が3+になるのですが、点滴のせいだから問題ないと医師はいい尿糖に関しては、気にしていないようです。小児に脱水の際、ソルデム1ではなく、高カロリーのソルデム3AGを使うのはなぜなのでしょうか?医療関係者の方にご回答いただけましたら幸いです。

  • 小児科受診について。

    子どもがかかっている小児科の診断や治療経過に疑問がある場合、 セカンドオピニオンとして他の医院にかかってもよいものでしょうか。 その場合、今の医院にそれを伝えるものでしょうか。 その医師にしたら不信感をもたれているということなので、普通言えないものだと思いますが… ならば、転院する形になるのでしょうか。 経験がある方がいらしたら、お教えいただけると幸いです。 先日、自分の仕事の都合で、かかりつけでない小児科で3歳の娘を診て頂きました。 まったく知らないわけではなく、上の息子の赤ちゃん時代かかっていた隣の市の医院です。 発熱と、それ以前に鼻水と咳の症状があった状態です。 (こちらに関しては耳鼻科通院中、抗生剤の入った薬を飲んでいました) 詳細は長くなるので割愛しますが、疑問点は ・最初に出された薬で熱は一端下がったものの、服薬中の3日後また発熱。今回の診察で点滴し「点滴を2回(2日続けて)し、効かなかったら入院」と言われた →→点滴してもダメなら…は分かるのですが、抗生剤が予想通り効かなかったらすぐ入院? ・体温測定表を見て「これで治るはずなのに…」と言われた →→そんな、個人差や薬が合ってないことなどもあるので、絶対はないのではと思うのですが(^^; ・きちんと体温を測ってつけたのに「この辺り(夕方~夜)で熱、上がってないですか?」と言われた →→発熱が昼間だけで朝夕は平熱でした。「また熱が出るなら昼間だけでなく夜も高いはず…」と、私がちゃんと測ってないと言わんばかりの発言をされました… 治療の進め方に少し納得がいかないこと、 思うような症状になっていないからと親の行動を疑うこと、 両方の側面から、セカンドオピニオンというより別の医院に移りたいという気持ちです。 子どもはまだ病院の好き嫌いはないですが、私が完全に医師と相性が合いません(^^; ただ、また何かがあってこの医院にお世話になる可能性があるので、 中途半端で通院を止めると次にかかれない…と思い、迷っています。 この感じって、小児科としては普通なのでしょうか。 確かに親の看護がかなり影響することは確かですが、納得いかない部分があると親の面倒の見方が悪いと言わんばかりの言い方をするものでしょうか(>_<) 子どものかかりつけと第2のかかりつけが「小児科も診れる内科」で、純粋な小児科はこの医院しか知らないので… また、小児科専門医だとこんなに即入院ということになるのでしょうか(^^; 抗生剤を飲んでいた状態で発熱したので、あまり楽観視できないと診断されたのは承知の上ですが、本人はずっと元気でぐったりとかはしていません。 食欲もあり元気で便もいつも通り、それも伝えてあります。 このままこの医院で治療を続けてよいものか、別の病院に変わってみるべきか… もし他の医院となると、やはり親としてはかかりつけがベストですが、「小児科医」ではありません。 そこもネックになっています…。 ただ、遠くなり通院しづらくなるだけで、他の小児科医のあて自体はあります。 長文お読み頂きありがとうございました。 ご意見や経験談などお聞かせいただければ幸いです。

  • 成人式にはいつ行けばいいの?

    タイトルの通りですが、成人式にはいつ行けばいいのでしょうか? まず日本には年の数え方が2種類ありますよね? 数え年・・・生まれた瞬間を1歳とし、年が変わるごとに年をとる数え方。 満年齢・・・生まれた瞬間は0歳とし、毎年生まれた日の前日に年をとる数え方。 例:      誕生日→正月→誕生日前日→正月→誕生日前日→…… 数え年  1歳  2歳    2歳    3歳    3歳    …… 満年齢  0歳  0歳    1歳    1歳    2歳    …… それを踏まえて、 1.成人式を祝うのはどちらの数え方による年齢か? 2.成人式に一緒に行くのは誕生日が1/1~12/31(西暦による)の人か、4/2~4/1(学年による)の人か? 3.成人式に行くのは成人式の日時点で20歳になっている人か、その年(年度)に20歳になる人か? もしかしたら今日成人式行かなきゃいけなかったかも?しれなかったので、 結構重大です。 回答、お待ちしております。

  • 小児のインフルエンザワクチンの水銀について

    3歳の子供に今年もインフルエンザワクチンを受けさせています。まず一回目が終わって二回目をこれからというところです。出来ればチメロサールフリーという水銀のないものを選択したいのですがなかなかなく難しいです。 まず小児は二回というのは常識ですが、量が違ったり小児用などがあるのかと思いきや大人のものと何も変わらないというのに驚きでした。 小さな体で大人と同じ量を二倍 それを小さい頃から毎年となると体に蓄積される水銀は大丈夫なのでしょうか? 健康のため良かれと思ってやっていても別のデメリットはないのか? など 心配しすぎ親の考えすぎの典型のようなものになってしまっていますが気になっています。 まず小児ならば量はせめて半分でいいのでは?とも思うのですが そういったものでもないのでしょうか?

  • 成人と同一制度内の権利・義務等について

    成人年齢が18歳になるという話ですが、そもそも成人って具体的に何なのでしょうか。民法で”成人は20歳以上”と決まっているのですが、成人という事と直接関係のある事柄って何なのでしょうか? 例えば結婚は18歳、16歳という事でもともと成人とは関係ないし、タバコや飲酒、公営ギャンブルは20歳以上ですが、これは成人とは関係なく”偶然”成人と同じ20歳を基準としているだけのようです。 また選挙権も成人とは直接関係ないので勝手に年齢で定める事が出来てすでに18歳以上になっているし、おそらくもともと憲法等で”偶然にも”成人と同じ20歳以上で投票権が与えられていただけの話で、成人と選挙権が直接結びついているわけではないようです。 つまり成人は民法で20歳という年齢を基準として定められていますが、他の選挙権や飲酒・公営ギャンブル等も別の法律で定められていて、それが偶然成人と同年齢を基準にしていたり、民法の成人を条件にしているものがあったりするだけで、一つの制度で成人とセットで決められているわけでもないようです。 その意味では結婚や契約は同じ民法ですが、結婚は成人とは別に年齢を規定しているから成人とは関係ありません。契約は20歳ではなく民法の成人や婚姻した者を基準としている気がします。つまり、同じ民法の枠組みの中でも成人という規定の中で定められているものは見当たらないような気がします。 こうして見ると世の中的には成人になったら大人になって、選挙権や飲酒、ギャンブル、契約行為など様々なことが出いるかのように言われますが、現実には成人とそれらは直接関係ないというか、別途定められていたり、成人を基準として引用しているだけで成人という制度とは別のものである気がします。 成人(成年?)という制度・規定の中で成人になったことによって変わることって何があるのでしょうか?

  • 点滴について

    点滴のセットには色々あると思います。輸血セット、輸液セット、小児用輸液セットなど。  小児に使用する場合、小児用(1ml60滴)を使用するのか、普通の輸液セット(1ml19滴)を使用するのか分かりません。  体重や年齢などで基準のようなものがあるのならば教えてください。  輸液を全開で投与する場合、成人用のセットを(1ml19滴)使用したほうが、輸液量がはいるので、いいのですか???

  • 妊婦 成人T白血病ウィルスの値

    妊娠12wに受けた血液検査の成人T白血病ウィルスという項目で 16未満という値でした。(基準値16倍未満) 私の場合↑〇倍は付いてなく、ただの未満だけです。 陰性とか陽性などは書かれていません。 この値は、大丈夫なのでしょうか?

  • 内科より小児科の医療費の方が高い?

    8歳の子供の医療費について。 風邪で小児科を受診しました。 今日が2度目の受診でしたが、医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等 2350円 ・投薬料   2850円 の3割負担で、1930円でした。(1回目は2350円) 同じ風邪の初期は内科にかかっていたのですが(1週間たっても治らなかったので小児科に変更)、内科では2度目の医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等  100円 ・投薬    1690円 の3割負担で910円でした。(1回目は1140円) 小児科も内科も、基本的には薬は毎回抗生剤ですが、1度目と2度目で薬の種類は変わりました。 聴診器と喉を診る診察と投薬という内容はどちらも同じなのに、小児科と内科で倍も値段が違うので驚いています。 小児科の医療費は一般的に内科よりも高いのでしょうか?

  • 成人のポリオ(小児麻痺)予防接種~大丈夫でしょうか?

    現在東欧州在住の者です。仕事でロシア~モンゴルを旅することになり、破傷風やポリオ(小児麻痺)の予防接種を受けるよう会社から指示を受けました。 こちらの医師と面談したところ、「過去にポリオの予防接種を受けたことがあるか?そうであれば、あと一回注射するのみで予防出来る。さもなくば、2~3回に渡っての接種が必要」と言われました。 その時点では、確か幼児の頃に接種したはずだと思い、医師にはそう答えましたが、帰宅後、念のために日本の両親に確認すると、はっきりとした記憶がないとのことでした。 過去に接種していない者が、成人になってから1回のみ接種する、あるいは、過去に接種を経験した者が、後になってさらに数回に渡って同じワクチンを接種する、という事に、何らかの問題があるのでしょうか? 同じ医師にすぐに電話連絡してみましたが、言葉の問題があり、要領を得ませんでした。 こういった件にお詳しい方に、ご助言頂けると幸いです。宜しくお願い致します。