• 締切済み

不倫して別居したら婚姻費用はもらえませんか

不倫して別居したら婚姻費用はもらえませんか 始めまして、40歳代始めの既婚女性です。婚姻費用のことで困っていますので教えて下さい。 夫は会社勤め、私は週3のパートをしており、子供はおりません。 夫はまじめですが面白みのない人で、どうしても他の男性に関心を持ちことが多くありました。いけないと思いながら、以前に1年間、現在は3年間、いわゆる不倫関係の人がいます。夫に分らないように細心の注意を払っています。 1年前に不況で失職しましたが、同時に、夫に家を叩き出されました。抗議しましたが、夫は私の不倫を全て知っているようで、細かいことまで正確に言われて、反論できませんでした。証拠はこれだと言って、数枚の写真も出しました。しかも婚姻費用は出さないと言って、くれません。 仕方なく、独身の友人宅や姉妹宅で過ごしてきましたが、限界なのでアパートを借りようと思いますが貯金も底をつき、仕事もありません。 夫に再三、謝罪し、別居なら婚姻費用を出してほしいとお願いしても不倫したうえに働きもしないのだから婚姻費用など出せないと言います。仕事がないと言うと風俗なら仕事はあるだろう、夫以外の男に次々と体を開くのは風俗でも同じだと言う一方で、離婚はしないからなとも言います。 私が悪いのは確かですが、夫のやり方は許されるのでしょうか。 相手の男性は夫に見つかったので逃げて行きました。 まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

貴女が一方的に悪いのだから、払ってもらうどころか 慰謝料を夫に払う立場ですがね。 自業自得でしょうが… 明らかに釣りっぽいですが、自分の事は自分で 風俗で働くなどしてでもやっていくべきだと思います。 今は熟女専門てのも有るようですし。 旦那さんの方がお可哀そうでなりませんけど、 それでも生活費を強請るおつもりでしょうかー? 自分の立場をわきまえたらいかがですか~ 慰謝料を請求されないだけでも感謝しましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.8

>夫にわからない様に細心の注意を払っているのに、、、、見つかったので逃げて行きました。???? なんか文章がおかしいじゃないでしょうか? ちなみに婚姻費用って何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「私が悪いのは確かですが」・・・解っていらっしゃるのなら、悪あがきは止めて下さい。 この後に及んで・・・下の下ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoga_369
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.6

貴方は、低脳な女としか思えません。 ご主人がとった行動はまともだと思いますよ! 婚姻費用を貰うどころか、貴方が慰謝料を払う立場だと思うけどね! 熟女風俗や熟キャバがありますから、面接にでも行ったらどうですか? 妻の義務も果たさずに、裏切り行為は平気でやるような女は最低! 人のお金を当てにして生きて行こうなんて考えがそもそも甘いんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sabatero
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

びっくりする程のワンパターン。一種の様式美みたいな不倫相談ですね。 毎度毎度、女性が不倫 ↓ 夫は事実を知っていても、何故か黙ってる ↓ 「ガッチガチに固めた証拠」を揃えている夫は突然離婚に打って出る ↓ 悪女経済難 ↓ どうしたらいいでしょうか または ご意見聞かせてください 以下のスレにそっくりな相談があるのでそっちでも見たらいい。 妻と不倫相手に報復したい http://okwave.jp/qa/q5991268.html 私の考えは人として許されませんか http://okwave.jp/qa/q5978312.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.4

釣りの臭いがぷんぷんしますねぇ~。 まぁ、釣りだとして、回答すると、、、。 風俗で働けばいいじゃないですか!! そうすれば 安いアパートくらいは 借りられますよ。 >夫以外の男に次々と体を開くのは風俗でも同じだ ご主人に 一票 ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

旦那さんは相手の男にも貴方にも慰謝料請求してないのですか? 「慰謝料請求しない代わりに貴方は御自分で生きて下さい」ってヤツでしょう。 慰謝料と(貴方の)生活費を相殺したと思えば良いのです。 旦那さんのやり方は許されます。 理に適ったやり方とも言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 ここで こんな書き込みをして 貴方の肩をもってくれるであろう、意見が出ると思いますか? 貴方が悪いのは 確かですよね? 旦那様のやり方は 許されるのか、、、って 貴方は許される様な事をしてましたか? 要するにそこじゃない? 自分は やり放題やり、つけが回って来たら 夫のやり方は許されないだろう  と言うのは 間違っていませんか? ご友人や姉妹様も 随分協力的なのですね。 理由を話して 泊めてくれる 方が不思議ですけど。。。 それにしても 笑えますよね(あ、言葉が過ぎますかね?) 40代初めで 仕事が無い と言うのは 当然ですが 風俗なら仕事はあるだろう的な発言。。。 生活出来る所得を貰えるかは分からないですよね。 本来なら 旦那様は 相手男性にも 貴方にも慰謝料を請求できる立場です。 婚姻費用を出さない と思うから 腹が立つのでしょう? 慰謝料と相殺なら 良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

婚姻関係の破綻の有責割合 破綻に対して当事者にどれだけ責任があるかによって婚姻費用の額が変わってきます。 例えば、妻の不貞行為が原因で別居に至った場合や、夫の承諾がなく無断で別居した場合には、妻は夫婦間の同居義務を果たしていないとみなされるので、有責性に応じて婚姻費用が大幅に減額、免除されることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居に伴う婚姻費用の負担について

    いとこが夫のDVによって家を出ました。 内容証明郵便を夫に送ったところ、本人は別れたくないとのこと。 もし、夫が別居でも良いというならば、別居も考えています。 別居をして婚姻費用の裁判を起こして貰ったほうが実利があると市の無料法律相談で聞きました。 無料相談は終了しており、聞くことが出来ません。 もし、相手が別居に応じそれに至った場合、夫に対し妻(いとこ)は婚姻費用の請求を行い、受取ることは出来るのでしょうか? ちなみに、夫は年金生活者です。しかし、定年により、退職金、預貯金はあります。1000万~2000万と言ったところですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚姻費用

    婚姻費用について教えて下さい。現在夫と別居中ですが夫は生活費をひと月に5万しか送ってきません。夫の収入から算定表にあてはめると月に22万になります。別居を開始した月に行政書士を通じて婚姻費用請求の内容証明を送ってあります。現在、夫が離婚の申立を、私が婚姻費用請求の申立をして調停中ですが、離婚の調停を不成立にして別居を続けることも考えています。調停が不成立になった場合婚姻費用の支払いはどうなりますか?夫に22万の支払いを継続させるのは困難でしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 別居中の婚姻費用

    現在旦那の暴力などにより別居中です。こどもは二人(3才0才)おり、私と一緒に実家におります。質問したいことですが、別居中は婚姻費用の請求ができるとききまして、これは絶対支払ってもらうなど、強制的な力はあるのでしょうか? 現在、夫からはまったく連絡はなく、生活費なども全くもらえていません。私は4か月ほど前に出産し、求職中です。 少しずつ貯金をくずして、実家の世話になりながら生活はできてますが、上のこどもの保育料だけでも月3万もあるので、かなりきつくなっています 婚姻費用の分担という法律(?)はどれくらい力があるのでしょうか どなたかわかるかた、至急お返事お願いします

  • 婚姻費用について

    専業主婦だった妻が、不倫をして家をでた場合、 夫が承諾しなければ、妻側からの離婚は認められないですよね。 では、婚姻費用の請求はどうなるのでしょう? 妻が、離婚を望んでいても、 夫は、離婚せず婚姻費用も払わなくてよいのでしょうか? それとも、離婚したくないのなら婚姻費用は払わないといけないのでしょうか?

  • 婚姻費用と養育費

    夫の酒癖の悪さ、言葉の暴力、不倫、性の問題、そして私ばかりではなく子供達への冷たい態度にみかねて離婚を考えています。(不倫に関してはメールでわかりましたが、自白や証拠ビデオ等はありませんし、ずっと専業主婦なので探偵に依頼するお金なんてありません。平気で嘘を突き通すしたたかさに吐き気がします) ですが、彼は「親権は渡さない」と言っているので、離婚はすぐにはできないだろうと思っています。 そこで私の実家にて別居を考えているのですが、別居中のお金は一切払ってくれそうにありません。私の両親も年金受給者&パートで働いているので金銭面、生活面で迷惑をかけられませ。 そこで教えていただきたいのですが、 ①別居中の婚姻費用と養育費は調停で申し立てればよいのですか?申し立てるタイミングは?また、離婚の調停も同時に申し立てられるのか? ②婚姻費用と養育費を貰えたとして、その後私が仕事を始めた場合はどうなるのでしょうか? ③別居して婚姻費、養育費を貰っていたことは、後々離婚をする上で不利になる、ということはありますか? 夫との同居は精神的につらいです。子供達もかわいそうです。一刻も早くこの状況をなんとかしたいと思っています。 ご回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 婚姻費用

    現在、別居中で、調停で合意した婚姻費用分担ですが、 一回、入金があったものの、それきり、ずっと振り込まれていません。 生活に窮屈しているので、履行勧告を申し立てたら、 夫が自分の通帳を返さない限り、払わないとか、自分の通帳から引かれた家賃や光熱費分は 婚姻費用から相殺してもらうとか、色々難つけてきます。 自分の通帳と言っても、公的年金が入っているのであって、夫は別に仕事してて、 給料をもらっています。 それでも婚姻費用から相殺されるのでしょうか。

  • 別居中の婚姻費用が支払えない

    現在、妻と子供(1歳)と別居して約1年が経過します。 別居の原因は私の不貞行為がバレたことです。(探偵をつけられていました。) 交際相手も訴えられ損害賠償請求をされ150万を支払うことで裁判が終わりました。 私の年収は500万ほどで、月々75000円の婚姻費用を支払っています。 また、別居の数ヶ月前に購入した新築物件のローンも月々75,000円支払っており、さらに前妻の子へ養育費を30000円払っています。 自宅も妻から仮差押えをされており売却することもできません。 扶養もはずしたことで月々は手取り23万円程です。 上記18万円を差し引き、そこから保険代や通信費、光熱費を支払うと0になり毎月食費も算出できません。 ボーナスは年2回で4カ月/年ですが、年間の固定資産税8万円やボーナス月のローン+5万円でとてもじゃないですが生活できません。 上記、金額の決定時は調停にて行いましたが、その際妻は仕事をしておらず実家にいました。 3月末に、仕事をしているのであれば減額をしたいと弁護士から依頼をしたところ、 減額どころか、実家を出たため家賃もかかり子供の保育園費用もあるので増額をしたいとのことでした。 生活をできない状態の相手に婚姻費用を増額なんてことは可能なのでしょうか? 離婚をした方が保育園の費用も安くなりいいのでは?と私の周りは口をそろえて言います。 しかし、妻は私と不倫相手の関係や人生をめちゃめちゃにしたいということしか考えていないとおもいます。 私に非があるのはもちろんわかりますが、結婚生活では「近寄らないで」「触らないで」と常に言われ続けてきました。 私は毎日のそんな生活に耐えられなくなりました。法律上はそんなことも認められず、その場合でも1度結婚したら我慢するというのが正なのでしょうか。

  • 婚姻費用分担について

    夫が申立て人の離婚調停中です。今度私から婚姻費用分担の請求をする予定です。別居時から請求できると思っていますが、裁判所では、請求した時点からと考えると書かれてあるサイトがありましたが、現実はどうなのでしょう?実際に婚姻費用を請求されている方や、支払ってもらった方、ご回答宜しくお願い致します。 別居期間は約2年。原因は夫が2年近く生活費を払わなかった事が主な理由です。現在は夫には不倫相手がいます。

  • 別居中の婚姻分担費用

    夫から突然の別居宣言、まだ2日しか経っていないので答えはでていないのですが、あまり長引かせることなく答えを出したいと思っております。 夫は明確な離婚理由もないまま、家を出て行くようなので、否が応でも別居することになりそうです。この場合、専業主婦でない私でも 『婚姻分担費用』は発生しますでしょうか? これまで、家賃と高熱費は夫が支払い、食費は私が払い、2人の差額分を貯金しておりました。私のほうが年齢が5つ上なので、収入は少し多いようです。明細をみたことがないので、何ともいえませんが彼の自己申告より数万円多いです。ただ、現在のマンションの賃貸費を私一人で支払って生活していくのは負担が大きく、かといって引っ越したりする余裕もありません。 『婚姻分担費用』が適用されると少し楽になるのですが、、、、。 宜しくお願いいたします。

  • 婚姻費用についてお尋ね致します。

    婚姻費用についてお尋ね致します。 現在夫とは別居中です。 今月初めに婚姻費用分担の調停を申し立てました。 現在は生活費として三万程頂いてます。 もし調停で審判により三万より多かった場合は申し立てした月より差額を請求する事は可能ですか? 算定表では4~6でこちらの希望は5なんですが、夫は3しか払払ってくれません。

このQ&Aのポイント
  • スマホからクラウドの仮登録するのに仮登録ができず先に進めない。パソコンがない場合はダメですか?
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続です。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る