大学病院での対応について

このQ&Aのポイント
  • 大学付属病院での急な発熱に対する対応について、研修医と担当外来医の関与がありました。採血や点滴の処置が行われましたが、子供の腕には5箇所の針のあとが残りました。
  • 子供の泣き声や医者たちの忙しさに不審を抱き、母親が対応を問いただしました。病院に抗議し、痣のある両手の甲の状態も伝えました。
  • 病院側からは謝罪や誠実な対応がなく、文書書面で経緯と処置の必要性を伝えるよう求めました。質問者は謝罪を要求し、どのような方法や対応があるのか知りたいと述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学病院の対応

大学病院の対応 先日、こどもが急な発熱で休日診療のある大学付属病院にいきました。 その際対応で、研修医がいて、まず話を聞かれ、その後、その日の担当外来医が来ました。 結局念のため、と、採血と点滴の処置がとられましたが、その際、母親の私が出て行くようにいわれ、時間かけた結果、子供の腕には5箇所の針のあと。 カーテン越しに何度か聞こえる子供の泣き声に、不審に思い、隙間からのぞくと、3~4人も入れ替わりで医者に囲まれ、たまらず「いつまでかかっているんだ」と、声を出したら、慌てて担当外来医に代わって採血、点滴措置が終わった、という経緯です。 一般的にみて、練習台になったに違いなく、子供も小学生ですから、講義(説明)をしていたと言い、途中から見ていた私も、やはり我慢ができず、診察から数日後に病院へ電話にて抗議をしたところです。 痣になっている両手の甲は、片手首近くの痣がひどく、動かすのが痛いというので正直頭にきています。 まず、 病院側の立場として、見られてしまったけど、こんなことはたいしたことでもないのでしょうか? 今現在、謝罪に行く・・・とだけ言う会話の誠実さのかけらもない様子に、さらに立腹し、文書書面にて、経緯、必要な処置かを送るよう求めました。 この返答如何で、こちらからさらに、質問で返す構えではありますが、40度の高熱の子供を、親に隠れて行う行為として、キチンとした謝罪を要求したいので、どのような方法があるのか、また、どういう対応になるものか、ご経験、もしくは関係者の方のご回答、お知恵をいただきたく思います。

  • 医療
  • 回答数8
  • ありがとう数29

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 信頼を培っていかなければならない私たちの医療機関を悪く言うのは気が退けるのですが、明確に申し上げて医療関係は今、倫理的には信頼はできません。  本件の場合も、母親として厳重に抗議して欲しい。  何故母親の退出を求めたのか。  何故このような注射跡があるのか。  産婦人科でもそういうケースを聞かされております。  私も救急で運ばれた、大学病院の耳鼻科では経験させられましたが、時間が惜しいので敢えて事は構えませんでした。  しかも状態がともかく、抗議や議論をする様態ではありませんでしたので。やはり付き添いの家内は出されました。  金輪際、病気や怪我はしないぞ、医者にはかからないぞと決意したのです。  今、医療現場は物凄く荒れていると存じます。  弱い人を相手にしている、医療現場の倫理が底に落ちました。    だから信用できる、個人として知り合いのご近所、長い付き合いの先生しか信用していません。  町医者です。  大学病院は、研修もあるでしょうし、育成も必要でしょうし、試行することもあるでしょう。  全ての大学病院とはいえませんが、私は都内の国立の、伝統のある大学病院での経験です。  このとき、もう医療はだめになった、とはっきり知りました。倫理がなくなった医療は人間や動物、生物を扱うべきではありません。  いつかは問題が噴出するでしょう。  組合関係もそうでしょう。多分。儲けなければなりませんから。  うんと金を積んで、特別のルートであればちゃんとした倫理で対応してくれるかも知れません。  健康第一です。子どもは病気や怪我をするので、今の医療は許せません。歯医者も信用している町医者です。  後数年で傘寿ですから、いつかは病気や怪我はあるかも知れません。  しかし定期健診だけは家内が煩いので、信用している町の医院にいきます。  あと、死亡診断書を書いてもらえるだけのお付き合いにするつもりで居ます。  厚生労働省もどこまで知っているか。知っていても手出しができるか。  もうこの国は何処もかしこも自己防衛しかない。子育てでは、町の信頼できるお医者さんを探しなさい。

unkunkun
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました ご経験されたご意見、一例として参考にさせていただきます。 医者歯医者、信頼できる医師はいるとはいえ、診てもらえないときの対処、今一度考えます。

その他の回答 (7)

  • yama8r
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.8

大学病院の対応とありますが、研修医を受け入れている普通の総合病院でもよくある普通の風景だと思います。 現場で行われていたのは状況はきっと、 両親は通常、処置の際は退出願いますので、「出て行くようにいわれた」のは普通の事です。 研修医がそのときの担当医になったが、一応専門医の小児科医の立会いの下、採血・点滴を行ったという事です。 担当医は研修医なのでまずは研修医が採血・点滴を試みます。 小児は血管も細いし針に恐怖心を強く持つ為、動くこともあり、数人で抑えながらやることも多々あります。 数回失敗すれば、それ以上の失敗は患者さんがかわいそうなので、少し先輩の新人医師などがいれば、替わらせます。 その間、専門の小児科医は「もっとああしろ」「もっとこうしろ」「片方の手で何度も失敗すると内出血がひどくなるから、今度は反対の手でやってみろ」等の指導を行います。 そこへ両親が来て「いつまでかかるんですか」と言われ、専門の小児科医が採血・点滴を行った。 こんな流れだと思います。 今回は研修医でしたが、研修医が採血・点滴をすることは意外と少ないです。 基本的に看護師に任せてしまいますので。 ですので、 研修医=新人看護師 小児科医=ベテラン看護師or医師 という状況で、まったく同じ事が起こる事は良くあります。 残念ながら、病院とはそういうところです。 研修医もいれば、新人医師もいる、ベテラン医師もいる。 新人看護師もいれば、ベテラン看護師もいます。 40度も発熱したお子さんが点滴等の処置のおかげでたいしたことにもならず、元気になったことに感謝すべきでは??と思いますが・・・・・。

unkunkun
質問者

お礼

実際見ていたので、流れは承知してますが・・。また、実際とも異なり、必要のない採血・点滴でしたが。 そのようなご意見もあると、参考にいたします。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.7

質問文を読む限り、質問者さんはクレーマーと呼ばれても仕方がないと思われます。 他の回答にあるように、大学病院は高度医療機関であり、研修機関です。つまり、休日診療をしているから受診するような医療機関ではないと言い切れます。休日診療を求めるのであれば、休日診療所みたいなものを探すべきでした。 そして、研修医の練習台になってもしかたのない病院でもあります。全ての名医も最初は素人同然だったで、多くの患者さんの支えの下で、名医になっていったのですから。 そういう医者を育てるための施設が大学病院であり、知らなかったとは言えません。 親に隠れて行う行為・・・ですが、医療スタッフが押さえつけるのは、針が目的以外の部位を傷つけるのを防ぐため。動かないお子さんであっても、最低限の体動を予防するために抑えます。親を遠ざけるのは、針を刺すという痛いことをされているのに、目の前にいる親は助けてくれないという心理的ダメージを子に負わせないため。注射というストレス以上にストレスをかけることを回避するためにも必要なことです。子どもへの心理ストレスを考えないならば、親を排してする必要はありません。 また、子どもがある程度理解が出来る年齢なら、きちんと説明します。ある程度時間をかけてでも説明するほうが、子どもの心理ストレスを軽くすることが出来ますし、医療者との関係を作ることができます。今回質問者さんはこれを壊してしまったようですが、残念です。 また、熱が出て脱水気味になっている子どもだと、ただでさえ注射しにくい細い血管がさらに細くなります。4回失敗し、5回目で入ったからそれが問題かといわれれば、答えはNoでしょう。それでも採血と点滴の必要性があるのですから。 あざは内出血でしょうから、痛みやあざは一時的なものだと思います。出血してしばらくたっているのでしょうから、暖めてあげると内出血の吸収を促すことが出来るかもしれません。 >病院側の立場として、見られてしまったけど、こんなことはたいしたことでもないのでしょうか? 子どもに心理的ストレスをかけてしまったことは残念ですが、たいしたことではありません。子どもに対し、必要なこととはいえ、何度か針を刺したことに対し謝罪する必要はありますが、質問者さんに対して謝罪する必要はありません。 それゆえに、質問者さんの執拗な謝罪しろは、クレーマーに近い対応となるでしょう。追い討ちをかけるように誠意がどうのこうの、文書がどうのこうの、きちんとした謝罪がどうのこうの。これで金品を請求したら、確実にクレーマーです。流行りのモンスターペイシェントです。 どうか今一度冷静になって、判断をしていただければと思います。

unkunkun
質問者

お礼

子供の心理は、発言として、何度も射されてこんなことされたことない、ごめんね、も言わない・・と、された行為と医師への不信感を露わにしてました。が、それらに対しては親として対処しております。逆に今までのかかりつけ医等での治療を通して培っていたものを今回壊されたのが実情です。 執拗な謝罪などしてませんが。 そのようなご意見、参考にいたします。

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.6

そもそも大学病院の休日診療に行ったことが間違いのはじまりではないですか? 他に休日診療している医療機関がなかったのですか?(なかったのなら仕方がありませんが) 休日の大学病院なんて研修医ばかりだと思いますよ。大学病院は”大学”なので教育機関であり、言葉は悪いですが”練習台”なんて予測できることです。 それに処置の時に家族が出て行くのは当たり前のことです。赤ちゃんでもそうなので、小学生ならなおさらでしょう。 わが子も大学病院にかかったことありますが、ある時”若葉マーク”(本当に白衣にバッチ付けている)の看護師さんに採血3回さされ、看護師さん他の先輩に助けを求めて変わってもらったことあります。 中学生ですが、痛かったと怒ってました。 質問者さまのお子様、熱があるときに5回も失敗されて、さぞや辛かったと思います。5回も失敗する前に、先輩の人に代わってもらえばよかったのに、対応のまずさが伺えます。 ですが、大学病院の研修生ならそんなレベルもありえると思います。仕方がありません。 これに懲りたら、大学病院の休日診療に行かないことです。大学病院は難しい病気の最新の治療をしに行くところです。近くで親切で頼りになるホームドクターをさがしましょう。 今回のところは自分の病院選びの選択ミスとしてあきらめましょう。(もし、誰かからの紹介で受診したのならその人をうらみましょう。)

unkunkun
質問者

お礼

ご意見参考にいたします。

  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.5

質問者さんの側に立った回答が出ていますので、逆の立場から回答します。 まず、 >親に隠れて行う行為として・・・ とありますが、小児科に限らず、処置をする時に家族に出てもらうのは、どこの病院でも普通に行っていることです。 別に隠れて行っているわけではないでしょう。 次に >キチンとした謝罪を要求したいので とありますが、これは文書での謝罪を求めたいということですか? それとも慰謝料や損害賠償などのお金を求めたいのですか? 大学病院は単なる医療機関ではありません。 研究の機関であり、教育の機関です。 また、どんな医師でも若手の頃は技術が未熟です。 ですから経験を積むために、何度も練習をします。 これは大学病院では当たり前のことであり、当然のことです。 今回の件は、例えば医師ではない者に採血させたなどというような違法な行為ではないですよね。 免許を持ったプロが採血・点滴に臨んでいると思います。技術・経験が未熟であったというだけの話です。 違法性がないのに、謝罪の文書、あるいは慰謝料を出すような病院は、まずないと思いますよ。 これで謝罪文を出すくらいなら謝罪文だらけになってしまって、通常の業務なんかできないですし、これで慰謝料を出すようなら、普通の病院は慰謝料だらけになってつぶれてしまいます。 実際に障害(手が動かなくなった等の機能障害)でも起こっていれば話は別ですが、単純にこれだけでは謝罪を求めるのは難しいと思います。 これが容認できなければ、大学病院にはかからないことです。 いや、家族を外に出すのは普通のことですし、それすらも容認できないのであれば、病院そのものにかからないことです。

unkunkun
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

回答No.4

針がはいらないことはよくあることなので、そこまでするかなぁというのが私の感想です。 (採血と点滴で2箇所に針を刺すことになりますから3回失敗したということですね。) 大学病院ですからまだ若葉マークの先生にあたる可能性は大。それを承知の上でいくところですよ。 医療ミスというのとはちょっと違うと思いますから向こうが謝るというならそれでいいんじゃないかと思います。 後はよほどのことがない限り行かないことですね。(医師の紹介でとか、生きるか死ぬかというような 緊急時に行くものです。)

unkunkun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学病院に行ったのが悪いんでしょう。 ご意見参考にいたします。

noname#114565
noname#114565
回答No.3

”大学病院”の場合 間違いなく 「当院は 教育の一環として・・・・」 の文章が掲示・明示されており 研修医の 研修の場になることは 一般的に広く知れ渡っている ことになっています。  お言葉どおり 5箇所の注射の痕があるのであれば それが どこまで許されるか と言う問題はありますが  ”大学病院”である以上 研修医の研修の場として 利用されたこと自体に抗議しても 「ここはそういうところです」 といっている以上 どうしようもありません。  見られたところで 責任医が そういう研修医の研修対象として 良いと判断してしました と言われたときに 反論の余地はあまりありません。  そのために処置が遅れ 症状が悪化し 重篤な事態が起きたとかなら 別ですが そういえる状況であるとはお見受けしません。  もちろん 処置が悪く 痛みが出ている箇所については 抗議されれば良い話ですが  「隠れて何しとるねん」 的な感情論になっても 昨今増えている厄介な患者の 一人とみなされるだけで 得はないと思います。 また抗議するならば 最短の通常診察日の朝にすべきです。

unkunkun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院側の盾、反論はそんなようなものでしょう、承知いたしております。 ご意見参考にいたします。

回答No.1

まず大学付属病院というのはそういうところです。現役の大学生や院生や研修生が実際の現場を見て、経験を積むのが目的で一般診療はもちろん手術やリハビリなどにも立ち合い、その場で講義を受けたり実習をしたりします。これは当然法的にも許可されており問題はないのですが、それにより患者に損害が出た場合は賠償責任を負うことになるでしょう。 今回の件ですが、不必要に注射を打たれ痣などの後遺症が残ったということであれば、病院側の過失になりますから慰謝料の請求なども可能になってきます。 しかし問題なのは病院という相手のテリトリーで起きたことを立証しなければならないということです。よっぽどその医者や院長が過失を全面的に認め、慰謝するということであれば被害者に協力してくれるでしょうが、一般的に考えてまず有り得ないと思います。つまりいくらでも隠蔽・改ざんができるということです。 過去の例などを参照してもせいぜい謝罪まででしょう。 私も子供が2人いますが、絶対に何があっても大学付属病院はいきません。実験台にされるのは分かっていますから。

unkunkun
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 ご意見参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 大学病院の手術について

    大学病院の手術について はじめまして。 子宮筋腫の開腹手術をするために大学病院の外来に通っています。 これから入院、手術するのですが… 大学病院の手術は医学生が見学するのでしょうか? 入院中も、研修医が点滴などしますか? 手術の執刀医は婦人科の外来担当の先生でしたか? 大学病院なら手術も安心と思っていましたが 今になって配になりました。 経験のあるかた、参考に教えていただけますか?

  • 子の大学病院での手術の担当医について

    息子がこの度、同じ治療の4回目の手術の為、大学病院に入院する予定なのですが、その際の担当医の事で少し心配な事があります。 前回の3回目の手術の時、2回目まではずっと同じ担当の医師が、違う医師になっていました。 手術の際は、教授・以前までの担当の医師(今回は主治医となっていた)・新しい担当医とチームで執刀されたのですが、 担当医が変わっても、トラブルがなければ、良いのですが…。 すべてが担当医の直接の原因ではなかったですが、たくさんトラブルがありました。(術前の再採血、手術後の点滴の針が折れてしまい刺し直し、術後2週間目に風邪?高熱が出た為、感染症の疑いもあり、緊急手術の危機など) 前回の担当医は一応、主治医との事でしたが、実際は担当医が個別の患者の治療にあたり、主治医は名ばかりで、治療方法などもほとんど、伝達されていないようで、手術後の処置も違ったり、逆にこちらに聞いてこられたりして、それだけでも正直不安になる事が多かったです。 今までの経緯や、息子の体調の把握、処置の巧さなどを考えると以前の担当医が良かった事や、実際点滴のトラブルもあったので、以前の担当医にお願いしたいのが本音なのですが、以前の担当医は、治療から完全に離れた感じではなく、同じ病室の他の患者さんの方を担当をされていました。 このように、同じ治療でも途中でいきなり担当医が変わるのは大学病院では良くあることでしょうか? 2回一緒だったのが、偶然だったのでしょうか? また、4回目の手術もまた全然違う医師になる事も考えられますか? ご存じの方や、ご経験された方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 病院の子供に対する対応が我慢できません

    先日子供がちょっとした病気を患い、入院をしました。そこは私どもが住んでいる町ではそこそこ評判もよく、悪いうわさを聞かない総合病院で、特に小児科は良い話をよくきいていました。子供は3歳で、入院施設の無い町医者に紹介され、入院手続きをし、医者、看護師の説明を受け、ああ、安心して入院させられると思いました。その他の病院はどうなのかわかりませんが、その病院は子供の採血などの検査は、親を伴わせず、看護師が処置室に連れて行き親は病室で待つように指示されます。子供が泣いたりすると親が口を出したり、悲しくなったりするので仕方の無い対応と思っていました。ところが妻に聞いたのですが、退院日に最後の採血が有り、いつもどおり処置室に連れて行かれたそうなのですが、待機していた病室がたまたま処置室の隣で、子供の泣き声と同時に、大人の女性が「いい加減にしなさいっ!」「静かにしなさいっ!」等の怒鳴り声が聞こえたので、まさかと思い処置室の前で待っていたら、わが子が泣きながら出てきて、その他に子供は居らず、間違いなくわが子を怒鳴りつけながら採血を行ったと確信し、処置室の看護師に苦情が言いたいので名前を教えて欲しい旨を他の看護師に聞いたところ、「いや~」「怒鳴ったつもりは~」等歯切れの悪い対応で謝罪する雰囲気は全く無かったようです。長くなってしまいましたが、病院ってこんなところばかりなのでしょうか?老人の虐待等の話もよく聞きますが、無抵抗の子供には親が見ていないことをいい事に圧力をかけて自分の仕事を処理してしまう実態を目の当たりにすると病院なんか全く信用できません。看護師も人間なので虫の居所が悪かったりするのかも知れませんが、特に子供には全く関係ありません。この件がトラウマになり病院嫌いになりかねません。妻はモンスターペアレント扱いされる事を懸念し、控えめに抗議して済ませたようですが、どうしても我慢できません。病院のもっと上の立場の方に言うべきでしょうか?もしくはそういった医療現場の苦情を受けてくれるような機関は無いのでしょうか。

  • 大学病院の主治医について

    大学病院に初めてかかったのですが、(他病院からの紹介)一番最初に診察してもらいすぐ入院と言うことになり、入院中は最初に診察した医師と違う主治医がついたので、今後はこの医師にお世話になると思っていたら、外来に戻った途端、最初にかかった医師に戻りました。どうせなら入院時の主治医にお願いしたかったのですが、(彼も外来担当の日があるので・・)大学病院の主治医システムってどうなっているのでしょうか?また、入院中の主治医は入院患者と外来とを受け持って毎日病院で顔を見ることが出来たのですが、外来担当医は1週間の半日だけしか担当していなかったりするのですが、他の日はどうしているのでしょうか?

  • 病院の対応

    高学年の子供が風邪を引いて内科受診しました。 薬局に行き、貧血の薬も出されてるのに驚きいらないと言うと薬局の人が病院に電話し、受付に『病気だから飲んで下さい』と頭ごなしに言われ、先生に代わり『あなた意味がわかってます?』とこれまた頭ごなしにガツガツこられ… そもそも2か月前にインフルエンザで点滴した際勝手に採血され、点滴注した時席を外していた為採血を知らず、子供に血も取られて嫌だったと言われまさか~と言っていました。数日後インフルエンザの再度受診で採血を先生の口から聞き驚き、しかも貧血だから薬飲んで下さいと出されました。数回飲み、子供が薬を飲むとムカムカすると言ったので薬を中止し様子を見ていましたが、貧血症状見られなかったのでそのままになっていました。 その話は先生にも話したのですが飲みなさいの一点張り… と言うか薬局、受付、先生みんなでガツガツこられ本当にムカつきました。 言ってる事は正しいのかも知れないけれどこちらの言う事一切聞かずあの言い方はないんじゃないの?と思いました。採血の時にしろ今回薬出すにしろ、一言あればまた違ったんじゃないか?事後承諾みたいで本当に嫌です。 質問はなにがなんでも飲ませるべきなのか?私含め周りの大人たちは度々貧血症状あっても薬を飲まず何とかやってるが子供の貧血って大変なのか?今時、黙って採血、薬処方は当たり前なのか?皆さん宜しくお願いします。 ちなみにいつもは少し離れた小児科受診するのですが(女医)時間のない時は近場のこの内科を受診してました。聴診器の時、小児科は下着の上から、また違う病院は聴診器だけ忍ばせてやってくれますが、この内科は上に上にと毎回胸あらわで子供と言っても高学年で気持ち悪いと言ってました。私も仕事で聴診器を使うのですが、下着上でも聴診とれます。まぁ、色々な先生さまさまですがただのスケベに見えてしまってます。これも皆さんのご意見宜しくお願いします。

  • 大学病院の医師

    先月まで地元の病院で診てもらっていた先生が大学病院へ戻ることになりました。初診から2回の手術までも担当していただき、通院時も殆どその先生に診てもらっていました。先生曰く、「一応後の先生に引き継いでおくけど心配ならば○○大学病院にいるからそちらに来てもいいですよ」と言われました。しかし、その先生は大学病院では週に1~2回しか外来にはいないみたいなのです。他の日は一体何をしてるんでしょうか?救命救急センターにでもいるのでしょうか?(元々は地元の市立病院に来る前はそこの大学病院の救命救急センターにいたらしいので) 大学病院の医師は大体週に1~2回しか外来患者は診ないみたいですが、他は何をされているんでしょうか?医師となってもまだまだ研究ですか? 大学病院はそんなに遠い場所ではないし、診察も月に1度程度なのでそんなに負担ではないのですが、行って待った挙句診てもらいたいDr.が居ないのではあまりにも意味がないと思ってしまったので。 ちなみに地元の病院にいた時は週3日外来患者を診て、他に手術、救急対応、当直等も(もちろん交代制です)やっていました。

  • 大学病院で・・・

    ある大学病院で治療を受けているのですが、大変びっくりしたことがありました。 担当に指導医と研修医1名が付いています。 指導医の指示の後、研修医が一人で身体への処置を済ませ、指導医にその報告をしました。 「○○と××をしました。」 すると、指導医が声を荒げたのです。 「××をしたの!?」 どうも研修医は不必要な処置までしたようなのですが、その後すぐに言いなおしました。 「いいえ、○○だけです。」 処置を受けた者としては、どうも××もやっていたような感じがあったのですが、その部位がすぐに自分の目で確認できるところではなく、確信もなくやっただろうと言うのもどうかと思い、黙っていました。 その場は、やっていないということで収まりました。 しかし、帰宅後よくよくその部位を見てみると、××の処置は施されていたのです。 研修医があっさりと嘘をついたことに驚いてしまいました。 このことを指導医に話すべきか、考えてしまいます。 話して指導医に注意させるべきかとは思うのですが、その後も変わらずこの研修医が付くとなると、大変不安です。 患者側から担当の研修医を換えて欲しいなどと言う申し入れは聞いてもらえるのでしょうか? 転院も考えるのですが、少々面倒な病状なので、できれば今の近場の大学病院に通いたいとも思います。 よろしくお願いします。

  • 大学病院外来、同じ医師に診てもらいたい!

    私は、大学病院に通っております。 私の病気は、経過観察が必要で、半年に一回診察を受けていました。 つい最近まで担当してくださっていた先生が3月をもって外来診察をおやめになりました。 とてもいい先生で心から信頼していた医師だっただけに、とてもショックです。 病気の診察だけではなく、同じ大学出身ということで可愛がってくださいました。 (私は大学生です。医学部ではありません) 更に、前担当医の先生がお辞めになってから、病状が悪化してしまい、「あの先生だったら安心して任せられるのに」と残念に思います。 私は大学病院そのものをおやめになったのかと思い、外来担当の受付の方にどちらの病院に移られたのかと聞きましたが、「どこかに移ったということではない。そもそも大学病院の先生ではない(登録医)」と言われました。 先日外来で先生を御見かけし、話しかけました。 すると、検査専門になったということを教えてくださいました。 新担当医の先生が絶対にいや、ということではないのですが、前担当医の先生があまりに素晴らしい方であったので、やはりその信頼できる先生に診ていただきたいのです。 今回の病状悪化については、いま新担当医の先生が懸命に診てくださっているので、落ち着くまでは新担当医の先生にお願いするつもりです。 しかし、今後の経過観察は前担当医の先生にお願いしたいです。 そこでお伺いしたいのは、 1.検査専門になった医師がまた外来に戻ることはあるのか 2.もともと論文などを多数執筆されている方なので研究医だと思うが、もう研究のみに専念するということなのか 3.もし大学病院から異動した場合、新しい勤務先を教えてもらえるのか。本人に聞いても構わないか。 という点です。 また、もしその先生に診てもらえる方法がほかにありましたらお教えいただけばと思います。 長文になり、申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。 どうしても前担当医の先生に診察していただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 救急病院の対応について

    救急病院の対応について 先週の明け方、腰から脇腹辺りに突然痛みが起こり、痛みは朝まで続き、 我慢できる度を超える痛みがしばし襲ってきたので、救急外来を受診しました。 レントゲン、CTを撮り、尿検査をしました。 その後、医師がベットに来て背中をたたき、 どこが痛いか確かめると、石だねって言って、座薬を入れるように看護士さんに指示をして すぐいなくなってしまいました。 痛み止めに座薬を入れたが全く痛みが治まらず、 それどころか、痛みは増して激痛となり、味わった事のないような激痛で我慢できず、 看護士さんに訴えたところ、座薬を入れてから1時間しかたってないから もう30分我慢するよう言われ、(先生がそう言ってると言われた) うなり声を抑えることの出来ないほどの傷みを我慢し、 痛い痛いと訴え続け、痛み止めの点滴をする事になりました。 これも先生が直接診たわけでもなく、看護士さんが先生に聞いてきますねって言って その結果点滴に切り替えましょうって言ってたので点滴しますねという対応。 しかし、痛みは軽くなる事もなく、激痛が続きました。 石が出るまでは痛いから我慢するしかないと 看護士さんに言われました。 病院で診察したのが、朝7時で、点滴が終わったのが11時です。 この間に、何度か痛みが軽くなったら帰るように言われました。 こんなに痛いのに帰れるか!!って思ってました。 トイレに何度が連れて行ってもらいましたが、石は出てくることなく、 激痛にも波があって、ピーク時は寝ていることが出来ないくらい(転げまわるくらい) 激痛が続きました。 救急患者が多かったのか、処置室で放置、呼んでも誰も来ない状態で、 痛みから、早く解放されたかった私は、 痛みの波が少し軽くなった時をみはからって 痛いのをこらえてトイレに何度か行きました。 そこへ、看護士さんがやってきて、歩けるなら帰ろうかと言いました。 こんなに痛いのに、帰れないですと言うと 先生が来て(2度目)もう他にやることないからさ~ 石が出てくるのを待つしかないんだよ~ だから家に帰って石が出てくるように、水分とってジャンプとかしてください。 と背をむけてる私に言い残しただけでした。 12時を過ぎると、そろそろ家族に迎えに来てもらって下さいと 病院の携帯電話を渡され、強制的でした。 義父に迎えに来てもらいましたが、 激痛は治まらず、父は、こんなに痛がってるのだから、 連れて帰るのは不安だと訴えてくれましたが、 痛み止めの点滴をしたから、これ以上は痛み止めは出来ないし、 石が出るのを待つしかないから、やることはないので帰って、 明日、外来で泌尿器科を受診してくださいと。 とにかく、帰らせることしか言わないと言った感じでした。 仕方なく、父に家まで連れて帰ってもらい、 家で寝ようとしましたが、様子をみに来た妹が 冷や汗みたいなのが出てるし、こんなの我慢しろって言うほうがおかしい。 他の病院へ行こうと、他の救急病院へ連れて行ってくれました。 うちでも同じ検査をやる事になりますよ?と言われましたが、 この痛みから解放されたいと訴えました。 本当に石があるって言われましたか?と聞かれ・・・ 石なんてないですよと言われました。。 また激痛の波が襲ってきたのをみて、痛み止めを点滴しますねと言われ、 またか・・・あと何時間痛いのをこらえないといけないのかと 思っていたら、すぐに激痛がどんどん治まって我慢できる程度に 痛みが軽減しました。この時の時間は午後3時です。 前の病院では点滴中に痛みが軽くなる事など全くなく 激痛の状態がずっと続いてました。 結局、そのまま入院となり、次の日に造影検査など行いましたが、 石はなかったです。 急性腎盂腎炎の疑いと言われ、1週間入院していました。 前の病院の対応は仕方のない事なのでしょうか? 妹が他へ行こうと言ってくれなかったら、 私は石が出てくるまで仕方ないと思って家で痛みと戦ってたでしょう。 この苦情を病院に言っても仕方ないのでしょうか? この程度だと、個人的に二度とそこの病院では受診しない くらいに思うしかないのでしょうか? 病院への苦情はそこの病院へ直接言うのですか? 石があるって我慢させたれてたのに 石がなかったなんて、ひどすぎると思うのですが、 これくらいで、苦情を言おうとしてる方がおかしいのでしょうか? みなさんならどうするか知りたくて質問させていただきました。

  • 大学病院の教授

    先日娘が大学病院の小児科を初診で受診した際、担当医師(教授)が名刺を下さり、「何かあればメール下さい、朝晩パソコン見ますので。」とのことでした。 その後、お言葉に甘え治療の疑問や病状などで時々メールをさせて頂いているのですが、これはよくあることなのでしょうか? たくさんいる外来患者皆に同じことをしているのでしょうか? 特別に気にかけて下さってるのかなと期待してしまいました…