• 締切済み

何をしても楽しく感じられません。

bajiruruの回答

  • bajiruru
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.6

目標を持ってみてはどうでしょう? なんでもいいんです。 空を眺めてみようとか、ちょっと本を読んでみようとか。 そのうち自分の好きな趣味もみつかるかもしれません。 あなたが今がむしゃらに何かしようと動いているのは、きっと今の状態を抜け出そうとがんばっているんですね。 その気持ち大事だと思います。でもあせらずに、自分のペースでやっていけばいいと思いますよ。もしかしたら、自分にとってちょっとペースが速いのかもしれませんから。

balloon-rabbit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のところ、目標を持つのが目標です(苦笑) 私は昔から目標を持つことがほとんどありませんでした。 何事もなりゆきでそれなりにこなして、自分からこれがやりたいとか言った覚えがあまり…。 自立と努力ができないただの怠け者なのかもしれません。 >自分にとってちょっとペースが速い これは結構思い当たる節があります。 正直なところ、高校の時点で引きこもりになってもおかしくなかったんですが、前半は「大学くらい行っておかないと、この先苦しい」という思いを気力で実行し、後半は「あと少しで卒業」という気持ちと惰性で、息も絶え絶えの卒業…といった感じでしたから。 その疲れが今に持ち越されてるのかなぁって感じます。 実際、こうゆう感じになった当初よりも悪いような気がします…。

関連するQ&A

  • いきなり暴れたくなったり

    自分は高校生なんですが、今精神的に不安定です。 前もそういう時期がありかなり辛かったんですが相談できる友人もおらず、親にも相談できず部屋でいきなり暴れたり、泣いたりしてました。頭も痛く胸もどこかもやもやしていて(吐くまではいきませんでしたが)何にも集中できませんでした。 そして、今、またその状態が続いてます。 まだ浅いほうなんですが、またあの状態になると思うと怖いです。 カウンセリングとか行った方がいいんでしょうか?

  • カウンセリングを受けたいのに受けれません…

    以前こちらの質問をした者です。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7759000.html 一度読んでいただいてから回答していただけたら幸いです。 この質問をしたあと、一人では処理出来ない精神状態になりそうだったので、スクールカウンセリングを受けることにしました。 初めての試みでしたが、相談に乗ってもらえて気持ちが少し楽になりました。 そして、また気分が落ち込みかけたら受けようと思っていたのですが… 問題はここからでした。 私の学校のカウンセリングは絶対予約制で、カウンセリングの予約を担当する先生に事前にカウンセリングしたい日を申告する形をとっています。 初めてカウンセリングを受けようと思ったとき私は自分でその先生に「カウンセリングを受けたのですが」といいに行きました。その日はそれだけだったのですが、初めてのカウンセリングが終わってから、先生の私に対する態度が変わってしまいました。 会うたびに、「暗い顔してるけど大丈夫?」とか「修学旅行のとき元気無さそうだったけど何かあったの?」とか言われるようになりました。 別にどちらのときも私は落ち込んでいませんでした。 それにいままで、そんなに私に接触してくるような先生でもありませんでした。 おそらく先生の中では カウンセリングを受けた生徒=問題児→心配しなくては という感じなのでしょうか。でも私は普通の顔をしていたのに、落ち込んでると思われるのはショックでしたし、「大丈夫?」といわれても相談できる内容でもないため、ただただ辛いだけなんです。 心配されると自分の現状(家族関係のこと)を思い出してしまい辛くなります。 学校に来てまで家族関係のことを考えたくありません。 最近やっと少し声をかけてくる回数が減ったので、また予約しようとして元の状態になってしまうのが怖くて予約が出来ません。 この旨をどの様に言えば、あまり先生を傷つけづに伝えることが出来ますか? 「心配して欲しくない。声をかけて欲しくない」なんて言ったら、いままで正しいと思ってやっていた行動が全否定されることのなるので、すごく傷つけますよね。 私はオブラートに包んで話すのが苦手なタイプなのでどの様に言えば、いいのかわかりません。 しかし、また精神的に追い詰められているのでそろそろカウンセリングを受けたいのですが、一歩踏み出す事が出来ません。 こんな情けない私にどうかご教授お願いします。

  • 病院に行きたくない。自分で治す方法

    大学1年の女です。 高校3年まで神経症で精神科に通院していました。しかし、大学に入学し忙しくなったことや、環境に恵まれ気持ちも落ち着いていたことから、勝手に通院をやめてしまいました。それが悪いことだとはわかっています。 少し前までは気分が安定していたのですが、最近は気分の落ち込みが激しく、死にたいと思うこともあります。しかし、病院は自分の弱さを認めたことになると感じ、行きたくありません。 周囲の人にも相談できません。私の弱さを受け入れてくれる人は親も友人も誰もいません。 自分一人でこの落ち込みを改善するにはどうすれば良いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 主治医に言われた事が引っかかってしまいます。

    今日、診察日で病院に行きました。 (かかっているのはメンタルクリニックです。) 今の病院にかかる前は、精神病院でカウンセリングもある所で受診していたのですが理由があって 今のメンタルクリニックを紹介してもらい受診しています。 そこはカウンセリングがなく、先生もこうしたらいいとかあまり言ってくれず、今までどうでしたかと聞いては薬を出すと言う感じです。 気持ち的に苦しかったのでカウンセリングだけを受けたいと思い、以前通っていた精神病院のカウンセリングの先生にお願いし受ける事だけしました。 その事を今のメンタルクリニックの先生にも言った方がいいと言われ、先生に話したら 突き放す感じではないのですが「前の病院に戻ったほうがいいんじゃないですかね?」と言われてしまいました。 現クリニックではカウンセリングを行ってなく、私がその様な行動をとった事で先生を嫌な気分にしてしまったのでは・・・。 だからそう言われたのではと、自分の気持ちの中で引っかかって仕方ないです。↓ 先生は私のいいようにすればいいよと言ってはくれたのですが、罪悪感でいっぱいです。 このまま受診し続けてもいいのでしょうか? カウンセリングを受ける事とかセカンドオピニオン等、他の病院にかかったりする事は言わない方がいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • カウンセリングについて

    私は幼い頃、親に暴力ふるわれたり、両親が精神病で当たられたり、包丁持ち出されて殺されかけたりとかしてて、その上性犯罪に合いかけたりってのが2回ほどあって(どちらも防げない形で)性格的に破綻して育ったのではとか思っていて、自信がありません。幼稚園の時既に自殺願望があった事を覚えています(自分は自分以外にはなれないのか常に考えていました) また、大学に入って二度ほど「解離」のような症状があり(記憶がないのに、足を叩き続けて大きなあざが出来てたりとか)(彼氏が見ていたそうですが、小学生くらいに戻っていたそうです)もしかしたら、気づかない内に何かするのでは?やっぱり変なのでは?と思い不安です。 一回精神科に行きましたが、状況を冷静に話した為か鬱やパニック障害は部分的なもので出ているかもしれないが少し違うといわれ、薬も出ず、ただカウンセラーに相談しては?(紹介する)と言われました。 ですが大学の心理学の先生には身近すぎて相談したくなく、カウンセリングは高いので出来ません。前述のような親なので親には絶対相談できません。行かなくても死なないと思うので大丈夫と思い込んでいます。ただ、精神的に多分大丈夫じゃない面があるように思います。 また、学生なので精神科に行った事で就職に影響しないか不安です(就きたい職は、採用の際近所で聞き込み調査があるのです) カウンセリングについても今は不信感しかもてないので(いろいろと理由があり)あまり行きたくないです。ただ、また解離みたいな事があったら嫌だな。精神的な問題か分かりませんが治るものなら治したいなと思います。 専門的にみて、こういう時どうするべきでしょうか?

  • カウンセリングなどを受けるべきでしょうか?

    元からマイナス思考で陰気な性格ではあったのですが、ここ最近特に気分が憂鬱で辛いです。考え癖があり、答えのないことをぐるぐると考えては自分が嫌になります。友人に恵まれていて、幸せになれる環境だろうと思うのに、幸せが怖いです。もう疲れました。死ぬ事が怖くてできないですが、可能ならばもう終わりたいです。現在大学1年生です。親には相談したことがありません。少しヒステリックな所がある親で、てんかんの病気でも嫌な顔をされたので相談するのが怖いです。最近は過食傾向もあり、食べても空腹で食べるのですが、一昨日は吐き、今日は腹痛になりました。辛くてしんどいですが、自分ではどうしていいか分かりません。勇気をだしてカウンセリングを受けてみたら楽になるでしょうか。どなたかアドバイスください。また、受けた方がいい場合、オススメの場所やサイトがあれば教えてください。現在は八王子に住んでいます。

  • 精神科

    最近 自分なんか死ねば良い 居ても居なくても何もかわらない と思ってしまいます 頭痛もするし 気分悪くなるし 鬱なんじゃないかと思います 統合失調症で精神科には通っていますが この事は言えません (親も通っている精神科なので 言えないしお金出してるの親だし) 入院したいのですが親は 世間体とか気にして多分 入院させてくれません 自分で入院させてくれと 言う勇気もないです どうすれば良いと思いますか? 一応学校の先生には軽く相談しています

  • 陽性転移で悩んでいます。

    高校生の男子です。精神科に通院しています。 高校でいじめで馴染めず、体調を崩して、ここ数ヶ月は家にいます。 思い切ってと思って精神化を受診しました。 症状は躁鬱状態が続いていて、対人恐怖、視線恐怖、不眠がありました。 そこでカウンセリングを受け始め、20代後半ぐらいの女性のカウンセラーの方に陽性転移をしてしまいました。 カウンセリングを始めたときから好感は多少持っていましたが、 それが続いていくにつれ、どんどんと大きくなっていきます。 親は両方いますが、両親とも、 自分の精神状態や高校の苛め、馴染めない理由等、まったく理解してもらえてません。 高校も辞めることを許してもらえず、カウンセリングを受けるまで家で悶々としていました。 ただ、カウンセリングを受けるにつれ、症状も良くなって行って、 頑張ろうって思えました。高校も辞めずに行けそうなんです。 でも行きだしたら、直ったって判断されたら私はカウンセリングを受けられなくなる。 そしたらまた孤独。どうすればいいのでしょう。 悩みを吐けるのも、先生だけなんです。先生だけが、学校辛いよね、やめても良いんだよって言ってくれました。 それがカウンセラーとクライエントという立場であっても私は嬉しかったし、 はっきり言えばそれが今の唯一の生き甲斐なんです。 これで学校行きだして大丈夫って判断されたらまた一人になってどうすれば良いのか分からなくなる。 先生にもすっかり依存してしまってどうすれば良いのかわかりません。 いつも先生のことを考えてしまって、まるで恋愛感情のような、 カウンセラーには迷惑なのは分かっているんですが、抑えられません。 高校も男子校で異性と殆ど会話していなかったので、飢えていたのかも知れません。 一番の望みは、これからも今までどおりのカウンセリングを受けることなんですが、先生は受けさせてくれるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • だれか助けて

    大学1年の女です。 最近何もかもうまくいきません。 過去精神科に通っていました。治ったと思ったら悪化してまた通い始めました。気分が上下して辛いです。 気分の不調もあり、勉強にも集中できません。単位を落としそうです。勉強できない自分が嫌です。 恋愛もふられて、でも諦められなくて周りからも止められるのに好きな気持ちが空回りしています。 友人は私の精神が不安定なこともあり、最近避けられています。私と壁があるような気がします。 誰かに相談したいです。ですが親は相談しても「知らない」とか「わからない」とか言います。友人には避けられているので相談なんてできません。 私はどうすればいいですか。辛くて死にたくなります。 ごめんなさい。ただの愚痴です。 どなたか楽になる方法を教えてください。

  • 境界性人格障害について(いつでも受け付けてます)

    あるきっかけで境界性人格障害と言う精神障害の一種について知ることがありました。 興味が湧き、インターネットで調べて、原因、症状など 境界性人格障害についてたくさんの知識を得るうちに、自分に当てはまることが多いということがわかりました。 ほとんどのことが当たるのです。 前から自分はどこか狂っているなと思っていたのですが、それが症状だったのなら、納得がいきます。 自分のことが知れたのは良いことですが、知ったからと言って、友人や家族に、原因や症状が一致するからと言って、境界性人格障害ということを相談なんてとてもできません。 かと言って、高校生が1人で精神科に言ってカウンセリングを受けたり、 学校のカウンセリングを受けたりはできません。(保健医と仲が良く、普通に話したりする先生なので、打ち明けることができません。) どうやって治せば良いのでしょうか? 自分で治すことは可能でしょうか? 可能な場合、どのような考えや行動をしたら良いのでしょうか。 すみませんが、ご丁寧に教えていただけると助かります。 カウンセリングは無理です。