• ベストアンサー

上下がない仕事

hoihi44の回答

  • ベストアンサー
  • hoihi44
  • ベストアンサー率39% (96/244)
回答No.4

会社は無理ですね…。 組織に属すると言うことは、上の理不尽に耐えることです。 というか、はっきり言って仕事は毎日嫌なことばっかりですよ。 それでもお金がないと生きていけませんから、毎日耐えるだけです。 もし今私の手元にぎりぎり生きていける金があれば、明日にでも会社を辞めるでしょうね。 店でも始めるか、農業を始めるか、芸術家にでもなるか。 あとは知り合いで人付き合いの出来ない人が、自宅で株を売り買いして微々たる収入を得ているとか。

pikushikyo
質問者

お礼

皆様大変参考になる回答本当にありがとうございます やっぱり上下関係は必ずあるんですね… 大人になるって大変ですね 自分の理想に近い上司のもとで働けることを祈ります、頑張ります

関連するQ&A

  • 部活の事です…

    部活の事です… 部長も私もAさんも同学年です。 部活で会計の仕事をやっているのですが 会計は、私とAさん(共に女です)がやっていて 部長は私とは全然話さなく、Aさんととても仲がいいです。 なので部長は会計の仕事は全部Aさんに任せています。 私なんかいてもいなくても同じみたいで。 会計の仕事やめたほうがいいですか? それとも、積極的に仕事あるか聞いたほうがいいのでしょうか。 部長は男で、他の多数の女の子とは彼女じゃないのに彼女みたいに 自分からいちゃついていったり、その子達と私との接し方のギャップに むかつきます。辞めたら周囲から信頼を失いそうで怖いです。 本当にどうしたらいいですか?

  • 同学年の女友達より、部活仲間の方が居心地が良い。

    私は現在女子高校生でして、部活にも所属しております。 同学年の子の友達はもちろんいますし、女友達と遊ぶのも楽しいです。 どこかへ出かけたりもしますし、昼食時も一緒に話しながら食べます。 しかし部活仲間(先輩や後輩)と居る方が楽で居心地がいいのです。 同学年の女友達の場合、面倒なイザコザはもちろんありますし、女の子特有の嫌な関係があるのです。(常にというわけではありませんが。) 同学年女子といるときは楽しいのですが、「アレッ、なんか面倒くさいな」と思うことがしばしばあります。 部活仲間といると、親しい中でも縦関係というものがありまして、心地いい距離で、しかし仲は良いという関係なのでとても好きなんです。 こんな私はおかしいでしょうか? どうしても部活仲間と過ごす時間より、同学年女子と過ごす時間が長いと思うので、やはりこれから先ずっと女の子関係を見ていかなければならないのでしょうか?

  • 仕事大好きな上司との関わり合いの避け方

    題名通り、自分の上司(部長)は仕事大好きです。単身赴任で23時くらいまで残業し、休日出社も当たり前です。そんな上司は仕事を断ることを知りません。 どこの企業もそうかもしれませんが、決定権を持つ上司ではなく担当者レベルで責任を取らせるため、自分(新人)を含めた部下の人たちにも、無理な仕事を振り分けられ迷惑をこうむっています。(先輩からは会社一つ潰せるくらいの失敗を本来はしていると聞きました) 迷惑さんなので、社内に部長の味方がおらず、取引先に言われることを飲みまくり見方を作っているようです。(しまいには「取引先に言われたことだから私に文句いうな」というしまつです) この不景気、仕事があるだけで文句言うなという方もいらっしゃいますでしょうし、社会人なので、仕事をしないといけないのはわかりますが、できる限り仕事量を減らしたいのです。 直属の部長なので、避けることができませんし、意見しても方向性が変わることはないと思います。 何とか仕事を言いつけられずに逃げる方法はないでしょうか。(つい先日、生意気ですがクビ覚悟で意見して言い争ってみましたが、部長内の評価が下がっただけで何も変わりませんでした) 定年後も役員として残る可能性が高いのですが、その部長が辞めるまで辛抱強く待つしかないんでしょうか。 殆どグチをしゃべりたかっただけのようになってしまいましたが、どうか皆様のご意見を伺わせてください。 ちなみに自分の情報としては部長との付き合いでなのか、自分のメッキがはがれてきたのかわかりませんが新人で、ちょっとした事にもカチンときて言い返すこともある精神的に青く未熟な残念なガキになりました。 またこのまま仕事を続けられないと思い、国家資格を取って転職をしようと日夜勉強中です。

  • 笑えません

    最近学校とか部活で全く笑えません 正直面白くもなんともありません。部活は弓道なので笑う必要はないと思っているのですが,無口かつ笑っていなかったら『なんか怒っとん?』とか聞かれます。確かに部活中に静かにしろとか言っていたのにうるさい部長や同学年,最近気がゆるんできて騒ぎまくってる後輩には腹がたつのですが… 特に怒って笑わないのではありません。全くまわりが学校にしろ部活にしろ笑えるような面白い環境じゃないのですが…もう少し人にあわすことも大切なんでしょうか?

  • 仕事が楽しい。終わると悲しい。

     僕は今仕事に行くのがたのしみです。  プライベートでは友達は一人で、休みが合わなければ会いません。合う時はお互いの近況を語ったりして楽しんでます。他にも友達が5、6人居るのですが、ニートだったり、性格が暗かったりしてあまり会わなくてもいいや、という存在になってしまいました。  今の仕事場は、やはり自分独りではないし、相手に気を使ってやらなきゃ、ということを気をつけていたらとても楽しい職場になっていました。  だから、早番だったりすると早く帰りたくないですし、もっと仕事していたいんです。  そう思うのは社会に出るのは初めてに近いですし、学生時代も部活などしていなくて学校が終われば帰っていたので、上下関係を経験したことがあまりないから、その楽しい部分と窮屈な部分が今になって分かってきて、それが楽しい、ということなのかもしれません。    僕が怖いのは、今の職場のメンバーで飲みに行った時に自分の本性がばれる事です。部活など経験したことがないので、打ち上げでどのようにしていたらいいのか分からないですし、上司にお酌をしたいのですが、お酌をしただけであまり話もせずに終わりそうで怖いんです。  『盛り上がる』といことが出来なさそうですし、今職場で話せているのも仕事があるからなのかもしれない、と思います。プライベートなことを聞かれでもしたら何も話題になりません。  そういう僕はこの先嫌われていく、或いは仕事場で会うのはいいけど、プライベートでは会いたくない、という人になっていくのではないかと思ってます。  どうしたらそうならないでしょうか。よろしければこれを見た方、アドバイスを下さい。宜しくお願いいたします。

  • 部活で会計の仕事やることになりました。

    部活で会計の仕事やることになりました。 高校生です。 部活で会計の仕事をやることになったのですが 私は皆から本気で任せて っていえる位に仕事を頑張ろうと 思っていたんです。なのに、新部長がいきなり 今年から会計は仕事が忙しくなる、との理由をつけ会計を2人に 増やしました。私は大反対です。もし2人でお金を管理して ミスがあって、ミスの押し付けみたいなのがおこったら嫌じゃないですか、 それに、私は1人で余裕をもって仕事をしたいんです。 というのは、2人も会計がいると、もう1人の人に仕事を全部 奪われるんじゃないか・・・という心配があるんです。 私は会計に昔から興味があってやりたかったので立候補したんです。 せっかくできるのに、辞めるなんて嫌です。 新部長やらその他…の人には 私がすでに部活のお金を握っているなんて知りません。 知っているのは、私が会計に勤める前に会計をしていた先輩だけです。 なので会計のもう1人の子にお金が回らなくて良かったなと思っているのですが もし私が持っているとバレたら「私が管理する」といってその子に取られそうです。 新部長は、私には全然話してこず、もう1人の会計の子とすごく 話を進めていました。。新部長は私に話しにくいから、話しやすい子を わざと入れて会計についての情報?を手に入れようとしているのではないかと思います。 すいません、上手くまとめられませんでしたが 気持ちが不安定でやまないので なにかアドバイス、これからの態度、なんでもいいんでお言葉をください。

  • 泣き癖を治したいです

    高2女子です。 部活で部長やっていますが、同学年と上手くやれず、勉強も上手くいかず… それは、自分が悪いと分かっています。 学校では絶対泣けないような緊張感、そして自分のキャラが「明るい、バカ」なので中2以来泣いたことがありません。 家では親に甘えてしまい、いろいろな不安もあり、ここ最近すぐに泣く癖がついてしまっています。 今日は親に「最近泣いて逃げるね」「今悩んでることは全部勉強したら無くなる」とか言われて、悔しくて泣きました。 どうすれば泣くのを止められますか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 敬語、上下関係について。

    敬語、上下関係について。 こんにちは。高校2年生男子です。僕は、「敬語」というのに疑問を持っています。何故、目上の人には「敬語」を使わなくてはいけないのでしょうか?確かに、年上の人は敬わなくてはいけないのは確かですが、何故「敬語」という言葉を使わなくてはならないのですか?敬語とは確かに、人を敬う時に使う言葉ですが、そこには必ず「壁」が存在します。上司部下の関係も、敬語をなくせば親近感が沸き、より仲を深める事により仕事が色々やりやすくなるかもしれません。年上の人を敬うのは大切ですが、自分の身分を低くしてまでまるで神を拝む様に接しなくてもいいじゃないかと思います。僕は敬語が大嫌いです。まるで自分が支配されているかの様に感じ、不愉快に思います。今日アルバイトの面接に行って来て、まず上司は部下に対し、お前と言ってきます。初対面で、言葉遣いに気をつけろって行ってくるくせに、その張本人が部下を名前で呼ばないのはどうかと思います。僕も実際に呼ばれ、実に不愉快でした。まるで、奴隷にされたかの様な気分です。僕はインターナショナルスクールに通っていて、そこでは上下関係は無く、先生達には普通にあだ名で呼び合ったり、ため口で喋ったり、イジったりイジられたりまるで友達の様な関係です。ですがいざ面接に行くと、社会では敬語を使えと言われます。何故、日本の会社の上司は『壁』を造ってまで自分を尊敬させたいのですか?アメリカでは上下関係は合っても、日本よりは厳しくありません。何故そこまでして上下関係にこだわるのか、不思議でたまりません。僕が先生に対してため口を使うのは、ただ友達と思っているだけではなく、心から尊敬できる大人だと思っているからです。僕は、こう思います。仕事上敬語を使うという事は、それは仕事のできる先輩として尊敬しているからです。優しく、皆を平等に見、心から尊敬できる大人ならまだいいでしょう。しかし、敬語に対する執着心が強い人は、ただ単純に敬われたい、『お前より高い地位にいるんだ、俺偉いだろ、神だ。尊敬しろ』と行ってるようにしか思えません。そういう人は、仕事ができる先輩としてはリスペクトはしているものの、人間としては、心からは尊敬できません。

  • 右耳がきこえない

    私は、右耳が聞こえません。 高校生です。もう友達とは出会ってから2年くらい立っています。 右耳の事を私はまだ一部の友達に話していません。 部活の人は2人以外、だれも、私が右耳聞こえていないことを知りません。 でも、今話したとして、「なんで今更?」って思われそうなので怖くてなかなか話せません。 右耳が聞こえないことは、言っておきたいのですが、どういう切り出し方をしたらいいかわかりません。 部活の同学年の子や、同じパートの子などに話したいですが、どういう切り出し方をしたらいいと思いますか? あと、いきなり言われたら、あなたはどう思いますか?

  • 部活の部長について

    中学の部活についての質問です。 少し前の話なのですが、自分の入っている部活(テニス)の部長が、 顧問に部長降格にされました。 理由は、 指示が出せないから。だそうです。 しかし、先生が選んだ部長です。 本人はそもそもやりたくはなかったそうです。 なのに、勝手にやらされて勝手に降格させられるのはおかしいと思います。 さらに、降格後、副部長が部長になったのですが、 やっぱり、使えないだとか文句を言われてました。 2番目の部長は退部寸前までいきました。 私はこの先生がおかしいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?