• ベストアンサー

親のプレッシャー

motleyの回答

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.7

ほとんどの母親は自分の子供達の結婚を気にかけるものです。特に、(男女問わず)老け込むと魅力が薄れ結婚が遠のく、との風潮が強いため、何とか若いうちに結婚をまとめよう、と必死になります。もちろん、結婚だけが人生ではありませんが、伴侶を得て家族を築くということは悪いことではないと思います。 あなたの場合、優先順位が低いだけであり、結婚願望が皆無という訳ではなさそうなので、母親にはその点を手紙にしたため、然るべきときには頼む、と送ってはどうでしょうか。電話だと感情的になるので。

kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も早く結婚したいという思いもありますが、どうしても出来なきゃ出来ないでその方向も考えているのです。しかし、母にしたらとにかく結果優先のような気がして・・・{^。^`;  手紙なら、電話よりいいですね。あと、今のところは父に仲裁してもらってますので、なんとかなるよう父にお願いしています。

関連するQ&A

  • 遠距離のお見合い

     こんにちは。31才女性です。大阪在住の一人暮しです.実家は北陸です.前にも同じような質問をしたことがあるのですが、良心に東京の男性とお見合いを何度か薦められてしました。(親戚が東京に多く、そこからの紹介が多いため)  これまで三回、東京の男性とお見合いをしましたが、三人とも、お見合いの席でも話があまり弾むこともなく、また男性は私と目を合わせようとしなかったような気がしました.(シャイな方なら仕方ないのかもしれませんが)それで、東京と大阪では1度会ったぐらいで交際がすぐに順調にいくとは思えないのですが、両親にきつく言われ、連絡を取ろうとしてみました。しかし、やはりお相手が忙しいと、なかなか交際していくのは無理だと思いました.  そして、今度は母が、私の東京在住の従兄弟の奥さんの身内に、39才で独身、高学歴の公務員の男性がいることを知って、従兄弟にお見合いを設定するように頼んでいるようです.  しかし、物理的に考えても、遠距離でお見合い交際は難しいと思うのです.と何度母に言っても分かってくれません.「旅費は払うから、東京までデートしに行きなさい」と言っています.母は、「いい結婚をするためなら、どんなにお金がかかっても仕方がない」と言っています.私には理解しがたいのですが・・・.母を説得するのは難しいので、従兄弟にはっきりと「東京の人と付き合うのは難しいから、遠慮したい」と言おうと思うのです.従兄弟が気を悪くしないように話そうと思うのですが、どう話そうか迷っています. ・遠距離交際は物理的に難しい ・今、仕事とか忙しいので、今回の話は見送らせて欲しい ・交際相手は自分で近場で見つけたい 上記のいずれかで、話してみようかと思っていますが、私自身、母のプレッシャーでかなり疲れています.母のいう通り、遠距離でもお見合い交際をしてみるべきでしょうか?  いろんな方のご意見をお聞きしたいです.

  • お見合いする予定ですが・・・混乱してます。

    32歳、関西在住の女性です。結婚を考えて色々お見合いをしています。1年ほど前、私の従兄弟の奥さんのお兄さん(39歳、公務員。関東在住)とのお見合い話がありましたが、その後私の仕事の都合で日程が整わず、会えませんでした。その後、何度か従兄弟を通してお見合いを申し込んでいるらしいのですが、先方は帰宅する暇も無いほど忙しく、職場に泊り込んでいるのだそうです。「今月は忙しいから、また来月で」という返事のまま、1年経ってしまいました。私はもう、この男性と無理にお見合いをしなくてもいいと思うのですが、私の母は絶対にお見合いをしなければ駄目だと従兄弟を何度も急かしています。従兄弟も何とか先方を説得してくれています。しかし先方は、忙しいのか、いまだに応じません。そこで従兄弟は、今度に私が関東に行く日を決め、その日に先方の家に連れて行くと決めました。しかし先方は、私が行くことをまだ知らないそうです。先方はほとんど帰宅しないため、従兄弟はこの件をまだ話していません。 結局今月末の土日に先方に行くことにしましたが、もし仮にお見合いができたとしても、ほとんど家に帰らないような人では、デートができるかどうかもわかりません。雲をつかむような話のような気がして、この話は断りたかったのですが、母と何度話し合ってもヒステリックになるだけで応じません。また従兄弟の話では、私が最初にお見合いの日にちを合すことができなかったことを、先方はすごくプライドが傷ついて、不快に思ったそうです。 なんだかわけが分からない話みたいな気がしてきました。うまくいくかどうかなんてあまり考えずに、関東へ遊びにいくみたいな気持ちで行けば良いでしょうか?いい年をして、母を説得できない私が悪いのでしょうか?混乱しているため、変な文章ですみません。

  • 親の借金を払う必要ありますか?

    母70歳が親戚から借金をしていることが発覚しました。 死んだおばさん(母の叔母)に10年以上前に100万借りていたらしく 叔母さんの息子さん(母の従兄弟)から私のところに電話がありました。 借用書はなく信用貸しだといわれました 母は年金生活で私と同居しています。 実際に金を借りたのは間違いないですが借りた本人は他界しています 返済の必要はあるのでしょうか?

  • 26歳、母親からの結婚へのプレッシャーが辛い…(長文です)

    母親からの結婚に対してのプレッシャーにうんざりしています。 今、私には結婚まで考えられる関係の人は居ません。 ここ1年の間に親戚と接する機会が多くあり、従兄弟やその子供に影響を受けてか、母の「娘の結婚」に対する願望が顕著です。 お見合い話も含め、事ある毎に結婚・年齢の話題をされます。 正直、私にも結婚願望はあります。でも焦って無理に結婚しても…。正直、最近やっと結婚というものを真剣に考え出したばかりです。なので「30歳までには結婚したい」とか、「孫は10年後までには産んであげるね!」とか明るく言ってたけど、言い続けて疲れてきました。惨めな気持ちにもなってしまいます…。 基本的に私たち親子は、母>私の力関係です。母は口も達者で末っ子・わがままタイプのO型。娘の私は長女でのんびりタイプのA型。昔から喧嘩の後の仲直り方法は、日常生活のコミュニケーションでうやむやに…でした。真剣な議論を交わした事は少ないです。根本的に考え方が違うと気づいてから、母に私の本質を分かって貰いたいともあまり思わなくなってしまいました。 色々考え出してから、ずっと昔に感じたマイナスの感情までも思い出されて苦しいです。些細な事も思い出して、まだ許せていない自分に驚いたりもしています。 母との関係は概ね良好だったのに、最近ぎくしゃくしています。ここ数日会話を交わしていません。 もう家を出たい。母は実家から嫁いでほしいらしく、私もそのつもりでしたが、今の年齢でこれでは…。先を思うと気持ちが暗くなります。あてつけの様に遠方に人と結婚してやろうか、とかも思ってしまいます。自分の幸せにそんな理由を介在させたくないのに。 ○皆さんは結婚のプレッシャーにどう乗り切っていかれましたか? 同じ状況の方、過去このように乗り切った!という体験談、男性からの視点、私への叱咤、何でも結構です。 アドバイス下さい。お願いします。

  • 語らない親

    年賀状にお祝いありがとうございました と糞従兄弟から、来てました。結婚したらしいですが知りませんでした。二歳下です。秋頃、電話でガールフレンドが居候していて困るとの話を母がやらとりしていて、その後いつかしらないけど入籍、お祝い金を送ったみたいです。母は一切言いません。むしろ、年賀状の話を両親がしだすと、だまれ!アイツが聞いてる。と諭してました 八年前も一つ下の糞従兄弟がデキ婚した時も知らなかったです。自慢げにしたかったらしく、死んだ祖父母の家に招き入れていたみたいですが、いきませんでした。 母の姉の子ですか、母のが早かったので母方からしたら、自分が初孫です。 なんで隠すのでしょうか? 祝い金貰っといて賀状、一つで済ますのは常識でしょうか。 結婚しろとも、言われません。

  • 結婚プレッシャーの巧いかわし方

    結婚適齢期を過ぎそうな未婚女性です。 結婚願望はあるのですが、当分無理そうです。 今おつきあいしている相手もいません。 でも最近あまりに両親が口うるさいので、 気分がめいってきてしまいました。 父「(結婚できないなんて)交通事故の後遺症だろうか」 母「○○君ももうアンタなんか相手にしてくれないわよ!」 (○○君は男性の友人ですが、恋愛感情はありません。) 何の話をしていても、結局その話になってしまいます。 両親が私のことを心配したり、孫の顔が見たかったりするという気持ちは理解できますが、 「好きでもない人と結婚できないでしょう」と反論しても、 「どうして人生を発展的に考えられないんだ」とか、 「気持ちなんて自分であおらなくちゃだめだ」とか、 私が泣きそうになるまであれこれ言い続けます。 かといってお見合いなどを設定してくれるわけではないのです。(たぶん両親の望む条件の人は、自分たちでも探せないんだと思います。) とにかく結婚してほしいと考える両親と、 好きでもない人とは結婚できない自分の 考え方の溝を埋めるのは難しいと思いますので、 結婚の話題をふっかけられたときのいいかわし方があれば、教えていただけませんでしょうか?

  • 親の気持ち>自分の気持ち?? (長文)

    今まで彼氏がいなかっ24歳女で名古屋在住です。 私は大学生の頃に父を亡くし、一人っ子なので母と2人暮らしです。母の実家は東京で、かつ父の親戚と仲が悪いのでお金を貯めて早く東京に引っ越したいと常々言ってます。 なので名古屋で好きな人が見つかると離れるのが辛くなるからと、彼氏は東京に行ってから作ってとも言われてました。 しかし、今日気になってる人に告白されました。24歳だしいい加減彼氏も欲しいし、いつ東京に行けるかもわからないしと思ってOKしてしましました。 母に報告したら 「え!?なんで??ショック。こうならない様に早く引っ越そうと思って頑張って稼いでるのに…結婚になったら辛いよ?」 と泣きじゃくり、しまいには早く引っ越し準備ができない自分の経済能力がいけないんだ云々自虐的な狂い方をしだしてしまいました。初彼を喜んで欲しかったので私は母の反応が非常に悲しいです。 これは私が好きなのを我慢して母の言う通りにするべきだったのでしょうか? 母も大事だし、自分の気持ちも大事だし、もうどうすればいいかわかりません…

  • いとこ、三姉弟の行動について。

    どうぞ、よろしくお願致します。母方のいとこ(三姉弟)について嫌な思いをしました。 子供の頃は私と弟と仲良く遊んでいて、私達姉弟は大人になっても3人のことを大切に思っていました。私の家族は母方の祖母と同居しています。祖母が強く願っていたからです。私達は今、四国に住んでいます。いとこは、大阪に住んでいますが、よく家にきます。いとこの1人1人が彼氏、彼女を祖母や私の母に紹介したいということなどで来ていました。数年前のことなので、弟は結婚して家を出ましたが、一緒に住んでいた時、いとこ達は家に来て私達姉弟を見ても無視です。こちらから挨拶をしても、見なかった感じにしているようです。いとこ達はすぐに祖母、私の母の所に行ってお茶やお菓子、食事をして泊まっていきます。でも、私達姉弟は信じていました。 ですが、弟の結婚式の招待状を、いとこの母、いとこ3人に出すと、何の返事もありませんでした。来れるのか来れないのか分からないのは困るので、いとこの母に聞いてみると「長女は主婦で忙しいし、次女は女医だから、もっと忙しい、末っ子は建築士になる勉強をしているから行けない。」とのことでした。いとこ達は東京、滋賀、大阪とそれぞれ住んでいる所が違って、四国まで来るのは大変だと思いましたが、何の連絡もしてくれないのは社会人としてどうかと思います。私の弟のお嫁さんの実家は長野県なのですが、物凄く遠いにも関わらず、親戚まで大勢でお越し下さいました。また、私の父方のいとこ2人と家族も一緒に大勢で喜んで来てくれました。(広島から) 弟は結婚式のスピーチで「お嫁さんはもちろん、ご家族、親戚、僕のいとこ、僕の家族、親戚、全ての人達に感謝して、困っていることがあれば助けたいし、もっと繋がりを深くしたいと思います。至らない僕ですが、皆様、これからもどうぞよろしくお願い致します!」と泣きながら頭を下げているのを見て、私も泣きました。母方のいとこ3人に聞いて欲しかったです。 本題ですが、そのあと、いとこ3人は続けて結婚していったのですが、3人とも東京・滋賀・大阪から祖母と父と母にだけ招待状を送りました。ねたみや怒りなどではなく、心が痛いです。弟夫婦も「悲しい」と言っていました。母は自分の姉の可愛い子供達なので私達姉弟が傷ついているのに、いとこ達をかばいます。私は、心が狭いのでしょうか?よく、「いとことは疎遠になるものだ」と聞いていたのですが、ここまでとは思っていませんでした。いとこ達の父母も最近よく大阪から四国の家まで来て何日か泊まっていくのですが、いつも何事もなかったようにケロッとしているので、この人達は自分達さえ良ければそれで良いのか…と呆れてしまいました。もう、いとこ達のことは忘れようと思っているのですが、忘れた頃にいとこの父母が押し掛けてくるので、あの時の悲しみを思い出してしまいます。 また、私はI型糖尿病という持病があり、毎日注射を打っています。2才から治らない病気と闘っています。つらかったのは、いとこの父母に「私の次女(女医)が言ってたけど、あなたよりも、もっと重病な人がたくさんいるから、つらいとか簡単に言うな!その人達に失礼やろ!やって。」と言われて、涙を我慢して部屋に戻りました。なんだか、いとこ家族に振り回されてばかりだな…と思い、祖母の介護が母だけでは大変だけど家を出るしかないと思います。 余計なことまで書いてしまいましたが、やはり結婚式の招待状が届いても返事をしない人もいるのでしょうか?招待をしても返事もなく来なかったのに、自分達の時だけは祖母や母を招待するのは普通でしょうか?いとこ、いとこ連発して変な文章になってしまいましたが、弟の涙が忘れられなくて無視されるのがつらくて質問させて頂きました。同じようなことがあったよ、私の従姉妹もそうだよ、人間てそんなもんだよ、など、どのようなお言葉でも良いので頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚のプレッシャー

    26歳の女です。 最近、祖母からの結婚のプレッシャーと言うか、嫌味?が増していて嫌です。 愚痴も入っていますが、お付き合いいただけるのであればご助言ください。 簡単な状況としては… 祖母の孫にあたる私の従弟や兄弟は、私より年上(3歳上)の二人が結婚しています。一組は2人目を妊娠中、もう一組もつい先日妊娠が分かりました。 私の下は20歳と少し離れていて、適齢期の独身者は私だけということもあり「次は○○(私)の番だ」という構図が祖母だけではなく、親せきの頭にはあると思います。(口にするのは祖母のみ) また先日祖母の兄弟の孫の最後の一人が結婚しました。 色々なことが重なり、以前から「早くいい人を見つけなさい」「○○の結婚までは見届けないと死ねない」と、顔を見るたびに嫌味ったらしく言われます。 自宅から5分の所に住んでいるため、顔を出すことも多かったのですが、最近は減っています。 法事の席では集合写真の為にみんなで並んでいたら親戚一同の前で「あんただけカップルがおらんのやなぁ」と言われ。祖母の家で姪の面倒をちょっと見ていただけで「自分の子どもが欲しくなるなぁ?」と言われます。 つい最近従姉妹の妊娠が分かったときには「もう次のおめでたい話はあんたの(結婚)だけや」と言われました。(従姉妹の妊娠はもちろんおめでたいですし、私も嬉しかったのですが、その際の祖母の「その知らせを待っていた」と、妊娠できることが当然。子供を持つことが当然と言った祝福の仕方も私には信じられませんでした) 従姉妹が結婚した2年前からずっと言われていますが、最近ヒートアップしてきたこともあり、辟易としています。別に私は結婚しないつもりじゃないし、子どもも持ちたいと思っていますが、祖母に言われたことで「結婚しなきゃ」なんて気にはなりません。 祖母に悪気がないのは分かっています。 でも最近仕事で余裕がないこともあり、祖母の言葉をスルーするのがツラくなってきました。 場が悪くなるし、言って分かってくれる祖母ではないので、「そういうことを言われたくない」など言ったことはありません。 祖母を敬遠することで、自然と祖父に会う機会も減ってしまっています。 26で結婚していなければ、こんな扱いを受けるのは仕方がないのでしょうか。 *結婚が一番直接的な解決だということは分かっていますが、近く予定はありません。「結婚すれば?」と言ったご助言はご遠慮ください。勝手を申しますがよろしくお願いします。

  • 彼女に裏切られました。親が見合いを勧めます。

     最近彼女に裏切られました。 私の両親も期待していたのでどうやって報告するべきか困っています。  報告したら田舎に住んでいる女性とお見合いをさせるつもりかもしれないです。(この女性が結婚したいかどうかの意向はわかりません。両親はいい子だと言ってはいますが。私と同じ職業なんですが、この業界同じ職業同士は気が合わないとよく言われる)確かに私は女性にもてないので見合いするのもひとつの手ですが、自分のためというよりも親のためになるような気がして気が進みません。  どうすればいいでしょうか?ご意見お願いします。  自分は28歳男性。都内在住一人暮らし。自分は過去を捨てて東京にきたつもり。ある意味彼女、いや、結婚相手を探すために上京。5年目。両親晩婚で 私には早婚を期待している。(両親は私は女性にもてないことを知らないと思う。)最近は近所の人に初孫のことを聞かれていて世間体のためにも結婚してほしいようです。  自分としては将来的には田舎に帰ることも考えていますが当面の間は都内で住みたいと思っています。