• ベストアンサー

弁護士は 有罪だと思っていても 無罪を主張するのですか

弁護士は 有罪だと思っていても 無罪を主張するのですか 弁護士は、刑事裁判や民事裁判において 依頼人が嘘をついているとわかっている 刑事事件ならば99.99%有罪だと思っているのに 民事においては証拠から99.99%負けると分かっているのに それでも依頼人の主張を無条件に信じて(自分の意見を言うことなく)、弁護をするのでしょうか。(執行猶予を付けてもらう場合を除く) やはり 正義の実現という立場ではなく 報酬を貰う立場を最優先するのでしょうか。そして、それで心痛まないのでしょうか。多額の金を積まれれば どんな依頼でも断らないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qzss-3
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

こんばんは~ むつかしい質問ですね~ 弁護士じゃないからわからないけど、弁護士が代理した訴訟事件は手伝いで経験したことがありますので~ その印象で良ければ 弁護士さんは、無罪はむずかしいと思っていても本人さんが望めば無罪を主張してますね~ でも、 >依頼人が嘘をついているとわかっている この場合は、弁護をお断りする人が多いと思います~ 職業倫理の問題なのか個人の考え方なんだろうと思います 本人さんの思い込みや、たってのお願いだったら見込みが無いのをあらかじめ伝えつつ、無罪を主張すると思います >自分の意見を言うことなく 本人さんとの打ち合わせでは言ってると思いますよ~ でも裁判では言わないでしょうね 職業名の通り依頼人を弁護する人なんですから~ >正義の実現という立場ではなく  弁護士さんは依頼者のために活動するのが立場ですから、質問自体が少しずれていると思います~ >報酬を貰う立場を最優先するのでしょうか。  >多額の金を積まれれば どんな依頼でも断らないのでしょうか 受けるとしても一部の人ですね~  報酬と言っても成功報酬であることが多いはずですので、勝てる見込みが無いのに依頼を受ける酔狂な人は少ないはずです~ 依頼を受ければ無条件での報酬なら、受ける人もいるかな~ 人間だもの^^;

goodmammam
質問者

お礼

有り難うございました。

その他の回答 (5)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.6

民事は知りません、刑事に限って回答します。 当然です。 被告人は本当のことを言ってるのか、嘘つきなのかは、誰も知り得ません。であれば、司法当局(警察、検察)に違法捜査がなかったかを巡って、弁護士は戦うのです。 検察の立証に瑕疵があれば、どんなに真っ黒でも無罪判決を裁判官は下します。 刑事裁判とはそういうものです。でなければ、司法当局のやりたい放題、でっちあげ冤罪でもなんでもありとなって、暗黒国家となってしまいます。

goodmammam
質問者

お礼

有り難うございました しょせんはカネのためですね(民事で負けても着手金はもらえますから)。あとは売名のためですか。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>弁護士は 有罪だと思っていても 無罪を主張するのですか その通りです。 弁護士も「営利企業の一種」ですから、依頼者の言い分を100%真実として行動します。 例えば、山口県光市の母子殺人死姦事件を犯したF君(当時未成年)の大弁護団も「無罪」を裁判で主張しています。 この弁護団の主張では、「被告人Fは、ドラえもんも命令に従って行動しただけで殺意は無かった」 「死姦を行なったのは、ドラえもんが死姦をすれば生き返ると言ったので実行した」 と、訳の分からない弁護を裁判所で述べています。 つまり「カネのためなら、依頼者の人権を守る」のが仕事なんですね。 この不思議な弁護を批判した某弁護士知事は、これら弁護団から名誉毀損などで訴えられていて裁判中?ですよ。 >多額の金を積まれれば どんな依頼でも断らないのでしょうか。 弁護士は、カネ儲けだけで動く人種ではありません。 先のF君の大弁護団は「大多数がボランティア参加」です。 社会的に影響がある事件を担当する事は、一種のデモンストレーション・宣伝になりますからね。 また「加害者の人権は、被害者の人権の数百倍重い」という法曹界の常識があります。 「殺した側よりも、殺された方が悪い」「騙すより、騙された方が悪い」という感覚です。 心臓めがけてナイフで刺した事により、被害者は死亡した。 通常は「殺人罪」ですが、弁護士は100%「殺意は無かったので、過失致死罪」で裁判を争いますよ。 過失致死罪が難しい場合は、被告を「精神異常者」として精神鑑定を行い「無罪」を主張します。 残念な事に、「裁判沙汰もカネ次第」なんですね。 まぁ、検事・判事も「退官後は、弁護士会に登録して弁護士」になります。 つまるところ、同じ穴の狢らしいです。

goodmammam
質問者

お礼

ありがとうございました

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.4

司法というのはそのためにあるんですから当然です。 弁護士が自分の意思で決めてしまったら司法の場は中立になりません。 だから弁護士法でもその旨定めており、 弁護士が「あなたの言ってることは嘘だろうから依頼を断る」なんて言ったら 弁護士法違反で懲戒処分の対象となります。 弁護士自身が嘘をつくことは許されませんが、 依頼者のつく嘘をそのまま言うことは中立の立場として当然のことです。 嘘を判断する権利は裁判官にしか無いんですから。

goodmammam
質問者

お礼

有り難うございました カネのためとはいえ 心痛まない人種なのですね

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.3

怒られるのは承知で書きます。 裁判って、白黒の決着を付ける場です。ほとんどゲーム感覚ですよ。刑事事件は税金で裁判官も検察も弁護士もやりあいます。だって、税金ですから。ゴタゴタしても税金でみんな潤うんですよ。 さて、民事事件に関して。結果はどうでもいいのです。裁判官にとっては。最高裁の判事になるのが裁判官の本望ですから。弁護士は、お金を出す人には断りません。政治家と一緒です。

goodmammam
質問者

お礼

有り難うございます。しょせんは金と名誉が優先ですよね、

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

職業倫理に関わる難しい問題ですが、弁護士は依頼人の代理人ですから、本人の主張を法律的に表現することが任務です。仮に真犯人だと思っても、違法収集証拠の排除を主張して、無罪を勝ち取ることは、実体法的には正義に反するという見方ができますが、手続法的には正当なことであり、裁判所の判断としては、違法収集証拠を排除しても、なお他の適法な証拠により有罪判決を下すのが正道でしょう。 しかし、報酬目当てに勝訴判決を得るために、依頼者と口裏を合わせて虚偽の弁論をすることは、弁護士の職業倫理に反する行為で、厳に慎まなければなりません。 「弁護士職務基本規程」http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/rinri.html

goodmammam
質問者

お礼

有り難うございました。よくテレビドラマで 被告に嘘を吐き通せと入れ知恵する弁護士がいるものですから。

関連するQ&A

  • 国選弁護人の仕事終了(範囲)はどこまでですか?

    ある刑事事件の裁判で国選弁護人がついて公判が進行していますが(被告人は無罪を主張)まもなく結審になり判決になるようです。事件の内容は公表できないのですが・・・初犯であるため執行猶予がつきそうです。そこで質問なのですが、 1.国選・私選を問わずに判決が言い渡された時点で弁護人の仕事は終 了してしまうのですか?(どこまでやってくれるのか?) 2.被告人が無罪を主張して控訴する場合は、その手続きを助けてくれ るのでしょうか? 3.国選弁護人は一審のみで二審では私選で戦うしかないのでしょか? どなたかご存じの方よろしくお願いします。

  • 弁護士はどこまで深入りできるか?

    ひとつ前の質問者さまと似た内容ですが、次の1-3までのレベルで弁護士が法律に触れるのはどの段階ですか?あるいは、レベル3でも法律には触れないのでしょうか。弁護士の倫理観とか道徳観は別にして、あくまでも法律上の観点で教えてください。 (1)被疑者の話を聞いているうちに「有罪らしい」という感触を得たが、被疑者は「自分は無罪」と言う。そこで被疑者にとって不利にならないように弁護方針を組み立て無罪として弁護した。 (2)被疑者は弁護士だけには「私は有罪」と打ち明けたが、無罪として弁護してほしいと言う。そこで被疑者にとって被疑者にとって不利にならないように弁護方針を組み立て無罪として弁護した。 (3)被疑者は弁護士に「私は有罪」と打ち明け、さらに裁判でも有罪を認めたいという。しかし弁護士は無罪にできる自身があったので、被疑者に無罪を主張せよと言い含め、巧妙な弁護方針を組み立て無罪として弁護した。 以上において、もちろん証拠やアリバイの捏造はしません。また、裁判では無罪になったとします。

  • 裁判中の渡航

    刑事・民事での 裁判中に渡航できるのですか? 以前友達がパスポートを取得したくて手続きをしたのですが。 刑事裁判で有罪判決が出ていて執行猶予中だったので 取得できませんでした。 裁判中でも同じようになるですか?

  • 刑事で有罪、民事で無罪になったら

    刑事では「痴漢」無罪→民事では有罪認定 2006-04-11 | 雑感 報道によりますと・・・ 「痴漢!!」と言われて逮捕されたものの不起訴だった男性(63)が、当時大学生の女性や国などに損害賠償を求めた民事訴訟で、反対に「痴漢をした」と認定される異例の“逆転判決”が10日、東京地裁八王子支部であった。男性は「車内通話を注意したことへの腹いせ、でっち上げ」と主張したが、裁判長は「注意されただけで虚偽申告するとは想定できない」と退けた。男性は会見して「真実が勝つ。冤罪と闘い続ける」と訴えた。 男性は東京都国立市の元会社員、沖田光男さん(63)。平成11年9月にJR中央線車内で、当時20歳の女性に痴漢をしたとして迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕され、結局は不起訴という“痴漢冤罪”の苦い経験がある。 「携帯で通話しているのを注意しただけ。注意された腹いせに痴漢被害をでっち上げた」と沖田さんは主張。逮捕・拘置も違法として国と都、そして女性を相手取り、計約1100万円の損害賠償を求め東京地裁八王子支部に提訴していた。 裁判は丸4年に及んだが、松丸伸一郎裁判長は10日の判決で「女性の証言は具体的で信用性が高い。原告が痴漢行為をしたと認定できる」と訴えを棄却。刑事事件が不起訴で無実となったのに、民事訴訟では一転して痴漢にされてしまった。 判決は、男性が犯行後にウインクしたなどとする女性の証言を「実際に被害を経験したからこその供述」とし、「携帯電話の使用を注意されるようなことで虚構の痴漢被害を申告するとは、通常想定できない」と指摘。 さらに「(沖田さんが)逮捕の際に無実を弁解せず、氏名や住所などを黙秘したのは極めて不自然。不当逮捕の主張は虚偽」としている。 今回の民事訴訟では、刑事事件を担当した検察官が証人として出廷。女性が捜査の途中から出頭要請に応じず電話連絡もつかなくなって公判が維持できないこともあり、不起訴にしたと証言。女性も出廷し、捜査に応じなくなった理由を「面倒くさくなった」と話していた。 裁判長は「面倒くさい」と捜査協力すら拒んだ女性の方を信用したようだ。 判決後、沖田さんは八王子市内で会見し「非常に憤りをもって受け止めている。事実は1つしかない。いずれ真実が勝利する」と訴えた。弁護士も「判決は客観的事実に目を向けない作文」と厳しく批判し、控訴する方針を明らかにした。 http://blog.goo.ne.jp/ueyamalo/e/3d55a58ee666f5e9f4b6055526030b13 そこで、質問ですが、もし 痴漢の裁判で このケースとは逆に、刑事では有罪でも 民事で冤罪が証明されて無罪になった場合は どうなりますか?

  • 弁護士の仕事

    弁護士の仕事について意見を求めます。 弁護士は刑事裁判において被告を弁護する役割を担います。 例えば殺人事件裁判の弁護業務において、被告が犯人(犯人が弁護士に真実を話したとします)であるが、弁護次第では無実にできる可能性があるとします。 この時、弁護士は被告が無実を求めたいと裁判方針を求めたときにどう弁護するのでしょうか? 仮に無実となったあかつきには多額の成功報酬を約束された場合や、前払いを受けたときに、仕事と割りきって無実を勝ちとる弁護をするものなのでしょうか? このようなことがあるとすれば、弁護士は被告人の利益のために真実を隠蔽することになります。 この他民事裁判でも同じことがありえないでしょうか? あるとすれば弁護士は報酬や何らかの利益のために真実を隠し、依頼人の勝訴を求めるマシーンになります。

  • 弁護士の仕事について

    いつの時代から、被告に無罪を勝ち取ることが「良い弁護士」と言われるようになったのですか? 事件の捜査などが出来ない僕たちは有罪無罪の判断は出来ませんが、有罪か無罪かを被告の傍で見ている弁護士の方が知らないはずが無いと思うのです。 現在の弁護士の方を見ていると、何が何でも無罪を勝ち取ることに必死になっているように思えます。 明らかに有罪の被告を無罪にすることが、弁護士の仕事なのですか?違法な捜査が行われていないか、証拠品は違法なものではないのかを見極めるのが弁護士の仕事ではないのですか? 弁護士の方の目の前で起こった殺人でさえも、被告に弁護を依頼されれば無罪を主張するのですか? この場合の事例は、現行犯逮捕での事件の弁護の事としてください。

  • 弁護士を目指しているのですが、交通事故を起こして執行猶予付きの有罪判決

    弁護士を目指しているのですが、交通事故を起こして執行猶予付きの有罪判決を受けました。弁護士にはなれるのでしょうか。また、前例があれば教えて下さい。

  • 刑事事件の弁護士費用

    詳しくない者です。変な表現するかもしれませんがご容赦ください。 刑事事件の裁判でかかる費用(弁護士報酬含む)は、 敗訴となった場合、弁護士は被告人から支払ってもらうこととなりますが、 実際に支払ってくれるかどうか信頼できないような人だし、支払う能力も怪しい。 なので、弁護士は自分の収入を考えるんであれば、 真相はともかく無罪にできそうな余地があったら、無罪主張に持って行っちゃった方が良い。(費用は裁判所から貰えるし。) なんてことはあるでしょうか?

  • 有罪率99%

    先日ある弁護士の方の講演を聞く機会があったのですが、その弁護士さんはこのようにおっしゃいました。 「日本の刑事裁判は、すべての案件のうち99%が有罪になっており、我々はこのことを非常に問題視しています」 これについての疑問なのですが、全ての刑事裁判のうち99%が有罪になることが、なぜ問題なのでしょうか? 99%が有罪ということは、冤罪による裁判がわずか1%しかないということだから、むしろ喜ばしいことではないかという気がするのですが… もし説明してくださる方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします。

  • 委任弁護士が原告の主張をしてくれません

    民事損害賠償訴訟に於いて、原告が主張内容を書面で作成し、委任弁護士に裁判所に対してその内容を主張するように頼んでいるのですが、なかなか裁判所への提出書面を作ってくれません。 大掛かりな裁判です。 詳細は控えさせていただきますが、相手側とグルではないかと思います。 原告の作成した主張書面は、被告側を相当不利に出来る内容です。 訴訟に入っており、普通の弁護士では対応できない専門的な訴訟ですので、他の弁護士に依頼する時間的余裕はありません。 弁護士会に新任弁護士を依頼することも期待出来ません(その分野の弁護士は限られており被告側は、専門弁護士を広範囲に抑えているように思います、詳細の内容は控えます) 取りあえず、私の主張を正確に裁判所に主張したいのですが、弁護士にどのような対応を取れば良いでしょうか。 また、私の作成した追加陳述書を裁判所に提出したいのですが、どのようにすれば私の意向通りに仕事をしてくれるのでしょうか。 ご意見頂ければ幸いです.