• 締切済み

茶道に関する英語のサイト

茶道について英語説明してあるサイトを知りたいです。 例えば、歴史や、飲み方や道具など。。。 簡単に説明してあるだけでもいいので、教えてください☆

みんなの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

Googleでは単純にキーワード:sadou tea とすれば出ますが・・・ 追加して、ocha

関連するQ&A

  • 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言っ

    【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言うのが正しい理由を教えてください。ちゃどうという言い方が間違いであるとなぜ言えるのですか?千利休が茶道のことをさどうと言っていたからですか? では、茶道具もちゃどうぐではなくさどうぐと裏千家も表千家の人たちは言うのでしょうか? あと抹茶をいただく席に付くと皆さん扇子を自分の後ろに置いていましたが、席から立つわけでもないので自分の場所が分かるように目印として置いておくのが茶道のマナーなのですか?でもいまは冬で扇子って夏しか使わないのでは? で、結局、扇子は一切使わずに茶会は終わりました。扇子ってはてして必要だったのでしょうか?

  • 茶道を始めたいのですが、道具は?

    茶道を始めたいと思っています。茶道を始めるにあたって道具はなにを揃えるのでしょうか?一式そろえるには大体いくらくらいかかりますか?全くの初心者です。

  • 茶道を習ってみたいのですが・・・

    茶道を習ってみたいでのですが、幾つか疑問があります。 ・正座が長時間出来ないと無理でしょうか? ・道具は何が必要なのでしょうか? ・着物を着るのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 茶道の御銘について

    茶道のお稽古を始めたのですが・・・・。 お稽古で道具の拝見の際、御銘は?と聞かれます。 「季節にあった季語を」と言われますが、国語は苦手なので困っています。 月ごとに使える御銘が載っているサイトなどを教えていただけるととても助かります! よろしくお願いします!

  • 茶道の道具

    最近、茶道をはじめました。 そこで、いろいろお道具を集めていきたいと思っています。 近畿内で、お道具のいろいろある所、安い所等あれば教えてください。

  • 茶道の極意を説明をしたい

    茶道の極意の説明なのですが、 「茶湯に清閑を感じ、思いかげず無心の境地に至る、これが茶道である。  茶湯で胸の塵をすすぎ、世俗の塵を消す。」 をどよのように英語で言えばいいでしょうか? (そもそも英語に翻訳できるのでしょうか?)

  • 茶道炭について

    茶道で用いる炭について教えて下さい バーベキューなどで用いているモノだと煙が沢山でますが、茶道の炭は違いますよね これはどうしてでしょうか??? また茶道炭の特徴なども教えていただきたいです 詳しいサイトなど有りましたら紹介して欲しいです 宜しく御願いします

  • 茶道を習いたい

    宜しくお願いします。 私は30歳の男です。 そんなに時間があるわけではないのですが、どうしても茶道を習いたいと思っています。 理由としては、歴史が好きで、日本の心をもっと学びたいと思うからです。 ですが、いろいろな流派があり、一体どこに習いに行けばいいのか見当もつきません。 現代的な茶道ではなく、古今からの流れをくむ渋い流派が希望なのですが、 どのような流派を選べばよいのか御助言頂きたいです。 ちなみに住まいは宮城県仙台市です。 宜しくお願いします。

  • 茶道を習いたい

    こんばんは。 私は大学生ですが、学生のうちに茶道を習いたいと思っています。 近くには茶道教室がなく、タウンページで松山市内の茶道教室を調べてみましたが、状況がわからず困っています。 ネット上で見つけたのが以下の教室で、 http://www.sadou.net/index.htm 初心者向けの教室のようです。 以後もずっと続けたいと思ってはいるのですが、まずは初心者向けの教室でもいいでしょうか。途中で教室を変えるというのもいいのでしょうか。 稽古道具はすべて貸与、袱紗、扇子は個人で買う、希望者には個人的に着物貸与の条件で、月3回、月謝6500円というのは安すぎでしょうか? ホームページを作っていない教室のほうがよさそうでしょうか。 また、茶道教室を選ぶにあたって気をつけることがあればおしえてください。 あいまいな質問で申し訳ありません。

  • 茶道について教えてください

    現在、茶道(武者小路千家)を部活でやっているのですが、 部長ということで大きな責任感がのしかかってきています。 とりあえず、なんの知識もないまま軽い気持ちで初めて お点前などはできるようにはなったものの、 できるのは形だけで、どうして茶道が確立されたのか、とか 茶道の心構えや動作の意味合い、 そういった根本的なことが曖昧でよくわかっていないのです。 後輩(留学生もいる)に教えたりするようになって、「茶道の美意識」や「芸術観」というのがうまく教えられなくて・・。 それで、茶道の文化から成り立ち、美意識、利休のことについて、など 質問されて困らない程度に本を読んで学んでおこうと毎日がんばっているのですが、禅との関わりが出てきたり、武士社会からの確立・・と奥深いもので読めば読むほど???な世界になってきてしまいました。 なので、ピンポイントに絞って大まかな流れをつかみたいと思うのですが、 茶道に詳しい方がいらしたら、 「茶道の極意」「茶道の意味合い」「茶道と禅のかかわり」「茶道の美意識」 みたいなことをお聞きしたいのですが・・。 そして、日本文化として「茶道」を外国の人に伝えるときに、 どういう説明をしたらよいのでしょうか。 留学生にストレートに「なんでこういう茶の飲み方するの?」と聞かれて 「精神を高めるために・・」とか、「政治的な意味合いも昔はあって・・」とか 非常に曖昧なことしか言えない自分にも情けなくなっちゃいました。 そして、茶道は文化?芸術? どうなんでしょうか。

専門家に質問してみよう