• ベストアンサー

プロトン伝導膜と電気伝導膜の違い

プロトン伝導膜と電気伝導膜はどう違うのですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

電気伝導膜というのは基本的には「電気」を流す膜だというだけです。場合によっては「電子」伝導膜を指す場合もありますが, 広義には全てのイオン伝導膜を含みます。 ということで,電気伝導膜は「プロトン伝導膜」を含む為, 「燃料電池に電気伝導膜は利用されています」。 「電子伝導膜」を指した場合は燃料電池には利用されません。 これは燃料電池の基本原理に関わる問題です。 つまり,燃料電池は「化学ポテンシャル」から「電気ポテンシャル」を取り出す装置だということです。 イオンは化学ポテンシャルと電気ポテンシャルの双方の影響を受けます。イオン伝導膜の両面で電気化学ポテンシャルの違いがああるとき,イオンは移動します。電気化学ポテンシャルは電気ポテンシャルと化学ポテンシャルの和ですから,化学ポテンシャルの膜の表裏の差と電気ポテンシャルの裏表の差が一致っしたとき,イオンの流れがとまります。 逆に言うと,化学ポテンシャルに表裏の差があるとき,電気ポテンシャルでその差をうめる方向にイオンの流れが発生するわけです。 この関係はキャリアーがどのイオンであるかは問いません。 また,高分子膜であろうと,固体酸化物であろうとアルカリ溶液であろうと同じです。 何故「電子伝導膜」が利用されないかはもうお分かりだとおもいますが,「電子伝導膜」のキャリアーは「電子」」です。 電子は電気ポテンシャルのみの影響を受けます。 ということで,「電子伝導膜」の表裏に電気ポテンシャルの差があるとき,電子が流れ,電気ポテンシャルの差を消してしまうのです。これでは「電池」にならないわけです。 「燃料電池」ということで経験者に昇格しときます。(^^;

yuetukino
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりました。 授業に役立てたいと思います。

その他の回答 (1)

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

プロトン伝導膜はキャリアーがプロトン(H+)です。 電気伝導膜は電気を電気を伝導する膜です。 キャリアーは未確定です。

yuetukino
質問者

お礼

ありがとうございます。 この分野に詳しそうなので、突っ込んで質問させてください。 燃料電池に使われているのは、プロトン伝導性膜だと思うんですけど、電気伝導膜は燃料電池には使われないですよね?

関連するQ&A

  • 硫酸のプロトン伝導度と濃度の依存性

    燃料電池を勉強しています. 一般的に電解質膜にNafionが用いられるのですが, プロトン伝導性を向上させるために硫酸水溶液を用いると 文献で見たことがあります. また,そこには30%硫酸水溶液がプロトン伝導度がほぼ最高値を 示す組成で,Nafionに代表されるパーフルオロスルホン酸分子膜の 約8倍であると記載してありました. そこで,伺いたいのですが 硫酸濃度とプロトン伝導度の依存性とNafionのプロトン伝導度の 値を教えてください. お願いします.

  • 超プロトン伝導体とは?

    超プロトン伝導体について教えて下さい。 絶縁体からの相転移とういうことはわかりましたが、どういう、過程でなるのか、わかりません、くわしい方、HPを知ってる方、願いします。

  • Grotthus プロトン伝導 Grotthus mechanism

    英語の論文を読んでいて、Grotthus型のプロトン伝導という言葉が出てきました。参考書など探して調べようとはしてみたのですが、なかなかGrotthus型のプロトン伝導について書いてある参考書を見つけることができません。どなたかGrotthus伝導というものがどういう伝導機構なのかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • プロトンの電気化学ポテンシャル

    ミトコンドリア内膜 正電位側のプロトンの活量が負電位側の10倍で、内膜で隔てられた両側の内部電位差(Δφ)が0.15Vのとき、内膜の両側に発生するプロトンの電気化学ポテンシャル差(Δμ)に及ぼす浸透圧的寄与と電気的寄与はどちらが大きいか、簡単な理由とともに述べよ。ただし、プロトンの標準化学ポテンシャルをμ°、プロトンの活量をa、内部電位をφとするとき、プロトンの電気化学ポテンシャル(μ)はμ=μ°+RTlna+Fφで表される。 恥ずかしながら物理化学の基礎的知識が欠けていて、 『プロトンの電気化学ポテンシャル差(Δμ)に及ぼす浸透圧的寄与と電気的寄与はどちらが大きいか』という意味がよく分かりません。適切な参考書を探すために、解答の方向性など教えていただけたら幸いです。

  • 電気伝導?簡単におしえてください

    電気伝導?簡単におしえてください この数値がたかいとどのようなことが考えられますか

  • 電気伝導性

    電気伝導性のある炭素に半導体の伝導体に励起した電子が移動するということは起こり得るのでしょうか。理由つきでお願いします。

  • 導電膜に関してです。

    スパッタリング法で導電薄膜の作製を行いました。 アニール後の薄膜の電気伝導率が、膜厚に反比例して低下しました。 基板と膜との熱膨張係数の違いにより、亀裂が生じたのではと考えSEM測定を行いましたが、亀裂は見られませんでした。 何が原因で電気伝導率の低下が起こっているのでしょうか。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 電気伝導

    電気伝導を利用した機能性材料にはどんなものがありますか?

  • 熱伝導率と電気伝導率について

    熱伝導率と電気伝導率について 熱伝導率の大きな物質(例えば銅、アルミニウム、鉄、・・・など)は電気伝導率も大きく、 熱伝導率の小さな物質(例えばアスベスト、ガラス、発泡スチロール・・・など)は電気伝導率も小さい。 これは常に成り立つのでしょうか。 またこの熱伝導率と電気伝導率の関係性は物理的に解明されているのでしょうか。  

  • 電気伝導性って、、、

    昨日授業で、塩化ナトリウムや塩化リチウムの結晶は、高温にして融解すると電気を導くようになるとならったのですが、先生の説明を聞いてもどうして電気を導くのかよくわかりません。 融解した塩化ナトリウムと塩化リチウムのどちらの方が電気伝導性が大きいかという宿題まで出されましたが、もうさっぱりワカンナイです。 こんな馬鹿な私に、どうか塩化ナトリウムや塩化リチウムの結晶が高温で電気を導く理由と、融解した塩化ナトリウムと塩化リチウムのどちらの方が電気伝導性が大きいか教えてください。おねがいしますm(_ _)m