攻撃側2アウトになると投手がベンチから出る理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本では攻撃側が2アウトになると、投手がベンチから出てきて肩慣らしのキャッチボールをしている。これはルール違反だというが、一方で競技に出る準備の一環と言う意見もある。
  • 昨年行われた第2回WBCで同じ事があったが、審判に止められた。しかし、公認野球規則には競技に出る準備をすることが認められている。
  • 両チームのプレーヤーや控えのプレーヤーは、競技にたずさわっているか、競技に出る準備をしているか、またはベースコーチに出ている場合を除いて、ベンチに入らなければならない。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本では攻撃側が2アウトになると、投手がベンチから出てきて肩慣らしのキ

日本では攻撃側が2アウトになると、投手がベンチから出てきて肩慣らしのキャッチボールをしている。 (プロ・アマ問わず) これはルール違反だという。 (昨年行われた第2回WBCで同じ事をして、審判に止められた) しかし、これはルールに定められた”競技に出る準備”に該当するから、ルール違反ではないと言う人もいる。 いったいどちらが正しいのだろうか? 【参考】公認野球規則 3・17(抜粋) 両チームのプレーヤー及び控えのプレーヤーは、実際に競技にたずさわっているか、競技に出る準備をしているか、あるいは一塁または三塁のベースコーチに出ている場合を除いて、そのチームのベンチに入っていなければならない。

  • jumpup
  • お礼率53% (2000/3749)
  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.2

考え方の違いで、どちらが正しい,間違っているとは言いにくいと思います。 日本でも、2死になるまでは投手の肩慣らしは認められていませんが 「競技に出る準備」なら、ダブルプレイの可能性が有る1死1塁でも 肩慣らしを認めても良いかもしれませんね。 これとは別に、同じく3・17の【注一】には 次打者席には、次打者またはその代打者以外入ってはならない。 と書かれていますが、解釈の仕方では誰も入らなくても良いとになりますが 日本では誰かが入っていなくてはいけない事になっています。 また、かなり前の話ですが2死で次打者が投手(基本的に2死で8番バッター)の場合 投手はネクストバッターサークルに入らず、肩慣らしをする事が許されていましたが 今では投手か、別のバッターが入る事に変わりこの場合肩慣らしも出来なくなりました。 「競技に出る準備」が何を指すのかの判断によって違ってきますが 日本では2死後投手の肩慣らしを「競技に出る準備」と見なすのに対し アメリカでは見なさない違いですね。 このような行為は、まず審判が警告をする事になっていますが、 WBCなどの国際大会では、予め決めていた方が良い様な気がします。

jumpup
質問者

お礼

日本とアメリカで解釈が違っては、国際試合ではトラブルの元です。 きちんと統一したほうがいいでしょう。

その他の回答 (1)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

大リーグのルールだと ファールグラウンド(ベンチ前)のキャッチボールは禁止で ベンチ内で行っている そのためフェンスといすとの間隔は広く取っている ということでしょうか まあ、文化の違いということですね

jumpup
質問者

お礼

日本とアメリカで解釈が違っては、国際試合ではトラブルの元です。 きちんと統一したほうがいいでしょう。

関連するQ&A

  • こんなインチキプレー、許されるのか?

    昨日、たけしの番組(TBS ニュースキャスター)でたけしが「野球の珍プレー」として紹介していたものに以下のようなものがありました。 投手が二塁へ牽制球を送球し、野手が後逸する。それを見た二塁走者は三塁へ進塁しようとするがタッチアウト。 種明かしは投げる真似だけで実際には送球しない。野手は予め打ち合わせていた通り、牽制球を後逸した振りをして走者を油断させて離塁したところを見計らって、投手が二塁ベースカバーに送球し、タッチアウトした。 一塁手から投手へ球が渡され、それぞれ守備位置に着いた。それを見た一塁走者がリードを取ったら一塁手にタッチアウトされた。 種明かしは、一塁手が党首に渡したものは、予め一塁手がポケットに入れていた「丸めた白い軍手」だった。投手は軍手は受け取ったが、ボールを受け取っていないので、投球違反にならないようにプレートには近づかず、一塁走者がリードを取るまでは時間稼ぎをしていた。 走者三塁の状態。投手がストライクゾーンぎりぎりに投げた球がストライクの判定。打者が猛抗議すると三塁走者も「今の球がなぜストライクなんだ!!」と駆け寄ってきて、抗議するふりをしてホームイン。 走者二、三塁の状態。ツーランスクイズを狙ったが、三塁走者はアウト。しかし二塁走者はホームイン。 種明かしは三塁走者が本塁での交錯プレーの際に捕手に抱き着いてしまい、そのまま抱き合ったまま。その隙に二塁走者がホームイン。 こんなプレーは許されるのでしょうか? なんかルール上はOKかもしれませんが、非紳士的行為と思えますし、相手チームから猛抗議が来ると思うんですけど。 (少なくとも日本の高校野球でやったら大ひんしゅくを買いますよね) ルールに詳しいかた、おねがいします。

  • 一塁でレッグガードを外す時の扱いについて

    一塁でレッグガードを外す時の扱いについて 本日、高校野球の地区予選を見にいって気づいたことなのですが、バッターが一塁に出塁してレッグガード(打者用の足のプロテクター)を外した後、必ず一塁コーチに一旦渡し、一塁コーチが受け取りに来たベンチの選手に改めて渡していました。 まどろっこしいように思えましたが、これは、何か制限するルール(インプレー中には直接ベンチの選手とやりとりしては駄目とか)があるのでしょうか、直接ベンチの選手に渡すとランナーがアウトになったりしますか また、二塁打の時にはタイムを取って、直接ベンチから来た選手に渡していましたが、三塁打の時はどうなるのでしょう。やはり、一度三塁コーチの手を経るのでしょうか

  • 三塁から二塁に盗塁するのはルール違反ですか。たとえば、三塁打を打った選

    三塁から二塁に盗塁するのはルール違反ですか。たとえば、三塁打を打った選手が、投手のクセから投げる球種を見抜き打者に伝えようとすると、三塁よりも二塁のほうがうまくいくので、二塁に行きたくなるというのはありえることだと思うのですが。

  • コアな野球ルールについての質問です。

    コアな野球ルールについての質問です。 全軟連の競技者必携(2010年度版)の26ページ。 「規則3.03原注〔前段〕,「投手は,同一イニングで,投手以外の守備位置に着いたら(後略)」 は適用しない。」とありますが,これって,軟式のルール上,投手は,自由に守備位置を変えられるってことですよね?例えば,投手から一塁手になって,その一塁手から今度はライトに行ってとか,できるって解釈でよろしいですか?

  • 送りバントがよくわかりません

    プロ野球などでランナーが一塁と二塁にいるときに 打者がバントをすると、守備側の人はボールを一塁に投げて ランナー二塁三塁の形にしますよね このときに三塁に投げていれば、ランナー一塁二塁のままで ワンアウトとれるのでいいと思うのですが、どうして一塁に投げるのでしょう また、ランナー二塁三塁にするほうが守備側にとって都合がいいのなら、 逆にどうして攻撃側はそのようなことをするのでしょうか 野球は小学生のときにチームでやっていましたが、ルールは全く覚えませんでした わかる人から見ればバカらしい質問かもしれませんが、初心者にもわかる程度の言葉で教えてください お願いします

  • ノーアウト満塁からトリプルプレーで無得点

    仲間内のソフトボールでの出来事です。盗塁、フォアボール無し、タッチアップだけは蟻のルールでした。 ノーアウト満塁で、レフトフライ。ルールを知らない女性が塁上におり、全員次の塁まで進塁しました。しかし、全員が戻れとの掛け声で戻りましたが、二塁ランナー、一塁ランナーがアウトとなりました。三塁ランナーはホームベースを踏みましたが、そのあと三塁に戻っていきました。 アピールプレーがなかったので、三塁ランナーのホームインが認められると私が主張しましたが、審判もルールが分からず、周りが三塁ランナーが戻ったから、ダメだとか言われ、そのままにしました。 実際のルール(ソフトボール、野球)でも、三塁ランナーが戻る意志を持って戻ったらダメなんでしょうか? ソフトボールと野球ではルールが違うのでしょうか?

  • 先日、息子の少年野球を観戦していて不思議な判定がありました。

    先日、息子の少年野球を観戦していて不思議な判定がありました。 ルールに精通していないので分かる方がいらしたら、教えて下さい。 バッターが左中間を抜ける打球を放ち、一塁に向かって走っていた際、ある1人のコーチが ベンチラインを越えて選手に走塁の指示を出しました。 相手チームの監督より。「大人がコーチスボックスに入り指示を出していた。ルール違反だ」 との事でした。 主審は、各塁審を集め相手監督のアピールを確認した所、どなたも確認出来ていない中で、 バッターの子を1塁に戻しました。 当然、当チームの監督から「どなたも確認出来ていないプレーに何故アピールが通るのか?」 と主審に詰め寄りました。 大会の理事長より、「今回の件は、審判のミス。あり得ないが打ち直しをして貰えないか?」 と言われ、釈然としない中プレーが再開されました。 大人がコーチスボックスに...そんなルールってホントにあるんでしょうか? 教えて下さい

  • 済々黌高校 対 鳴門高校の七回の攻撃について

    過去に質問を一度してみたり、いろいろなサイトを回ってもわかりません。 (例1)2アウト3塁、スクイズをしてやまなりの打球になってショートが補給し、奇跡的に3塁ランナーが補給する間に本塁に到達した場合。 これは点が入りませんよね? (例2) 試合の例です。wikiより 一死一・三塁で、飛球を遊撃手がジャンプして補給(第2アウト)した。 一塁走者はヒットエンドラン、三塁走者はギャンブルスタートで大きく飛び出しており、 一塁走者は帰塁をあきらめた。遊撃手は一塁へゆっくりと山なりの送球を行って、一塁走者をアウトにした(第3アウト)。しかしその第3アウトの直前、三塁走者がリタッチせずにそのまま本塁に到達していた。守備側の鳴門高校の選手は三塁走者の本塁到達に気付かず、アピールをすることなく投手と内野手全員がファウルラインを越えてしまったため、アピール権が消失した。それを確認した審判団は三塁走者の得点を認めた。 とありますが、 私の見解では、いつも飛球で(打者が)フォースアウトになっていれば(ランナーはその塁に戻っていたということから) ランナーは進塁しても認められない、と思ったのです。 が、このへんが間違いだということでしょうか。 つまり、外野手が進塁を見逃せば進塁は認められる、ということでしょうか? このことを考えてみると (例3)1アウト一塁。打者がセンターへうち、センターが補給した。ランナーはリタッチせず二塁に進んだ。しかし野手は気づかず投手が次の投球をしたところ、二塁への進塁が認められた。(このあとアピールプレイは認められない?) ということがおこるということでしょうか? (例4)前と同じ状況。二塁へ進んだあと、投手は投球をする前に一塁ランナーが二塁へ進んでいることに気づき、一塁へ投げた。アピールプレイをしたところ、アウトが認められた。 ということもありますか? 詳しく教えてください。

  • ボークについて

    ボークに関しては、今までも多くの質問が出ていると思うんですが、探しても見つからなかったので2つ質問させていただきます。 まず、右投げ投手の一塁牽制の際のプレートから軸足を外さずに牽制球を投げる行為そのものはアマチュアでも認められているのでしょうか? もちろん偽投ではなく、しっかりと一塁手に投げます。 これは、草野球の試合で実際にボークを取られたんですが、そのとき審判に確認したら、自由な足がベースに向いているか否かではなく、プレートから軸足を外さずに牽制球を投げる行為そのものが違反だと言われました。 正直な話、これは僕自身納得のいかない判定だったのですが、試合中でしたので、取りあえず引き下がりました。 アマチュアはルールが別にあるのかを確認しておくべきでした… もう1つ、1塁に同じく早い牽制をしたら、投手が投げる前にランナーが飛び出し、ボールを持ったままランナーを追いかけて、タッチアウトしたんですが、その直後に、審判の方から「今のはボークだった」と言われました。 それについて確認したら、プレートから軸足を外していなかったと言われたんですが、ランナーが飛び出したなら一塁に投げたら、飛び出したランナーが二塁にいってしまう可能性が高いと思うんですが、どうなんでしょうか? これは、偽投になってしまいボークなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大量リードしている場合の投手の打席

    けっこう前に大量リードしているほうの投手の打席で一塁へ全力疾走して 内野安打になったことがありその時に相手側ベンチから「そこまでやるのか!」と やじを浴びせられ落ち込んだコメントをしていた投手がいました プロ野球の世界では大量リードしている場合は投手はヒットを打とうとする 姿勢を見せてはいけないという暗黙のルールがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう