介護の仕方について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 介護の仕方について教えてください。
  • 障がい者のグループホームでの重度障害者の食事介助について質問です。
  • 食事介助に関する問題で、トロミアップの使用について職員との意見が対立しています。利用者さんの負担を軽減するための方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護の仕方について教えて下さい。

介護の仕方について教えて下さい。 障がい者のグループホームに勤務しています 重度障害者の食事介助について教えて下さい 対象者は重度知的身体障害者です(20台後半女性) ほぼ全介助です、ただ歩行は多少出来ます その方の食事介助についてです 食事はミキサー食ではなく、普通食です やや細かくはしますが、きざみまでもいきません 固形物はほぼ丸呑みです、でも特に、むせません ただ水分系でよく、むせます そこで、私が水分に関してだけ、「トロミアップ」を 使用してみたらと提案したところ、以前から居る 職員たちの猛反発をくらいました 理由は、咀嚼機能が落ちるという、ちょっと????な 理由です、固形物は丸呑みですし、水分で咀嚼は それほど関係ないと思われますが ゴリ押しするつもりはありませんが 利用者さんが少しでも楽な方が良いのでは と思いまして、????な職員たちに判る様に説明 できる、知恵をお貸し頂きたく、投稿致しました よろしくお願い致します。 これから、夜勤に入ります ご回答にすぐお礼が書けません ご了承下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.1

質問の意図が理解できません。 何故なら水分にとろみを付けて何故、咀嚼機能に影響をすると反発をと疑問です。 誤嚥すれば肺炎を起こすでしょうし、その予防のためにとろみで誤嚥を防ぐことが出来るなら実践してみて欲しいと思います。 しかしながら、嚥下は頸部の角度もあります。嚥下には前傾姿勢が必要で、単純にとろみだけで解決するとも思えません。丸呑みでも嚥下できているのなら、頸部の角度は保たれてはいると推察しますが・・・。 反発した方と勉強会を開き安全対策を練ってください。(貴方が新人で、古参職員が反発することはよくあることですが・・・)

roto-6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 古参職員が、まさか、嚥下と咀嚼の違いが分からない と言うことはないと思いますが・・・・・・ 職員会議の席で話してみたいと思っています、が、納得 の行く説明ができるかどうか、不安です 私は別段やり方を批判した訳でもなく、提案しただけですが 何かが、気に入らなかったのでしょう、 職員間の軋轢より、利用者さんの安全、安心、安楽が第一 ですから、努力します。

関連するQ&A

  • 介護食について

    グループホームに勤務しているものですが、ある入居者の食事について悩んでいます。 その方は、嚥下・咀嚼ともに悪く、食事も全介助です。現在のところ市販も介護食を利用しているのですが、食事内容的にワンパターンに陥っています。もしかしたら、食事への興味なんかは薄れているのかもしれません(言い方は悪いのですが・・・)が、せめてもう少しバリエーションをふやしたいなと思っています。 何か良いレシピ、もしくは、市販のもので良い介護食がありましたら紹介してください。 ちなみに主食は、ミキサー食で提供しています。

  • ◆代理投稿  3歳の子どもが未だに離乳食

    友人の子供が3歳の誕生日を前にして未だに離乳食なのです。話によると、アレルギー疾患を持っており普通職を食べさせるのが怖いとか。未だに一度も、固形食を摂っていません。食事は、牛乳やドロドロとしたゼリー状の栄養食 果物を牛乳に混ぜた物です。健康状態は良好なようです。このような食事を続けていても害はないのでしょうか?たまに、固形物を口に入れてみても吐き出してしまうとかみたいで(当たり前ですよね)咀嚼をしない事もしんぱいです。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 介護の仕事

    介護職員基礎研修というヘルパー1級と介護福祉士の間の資格を職業訓練校で学んでます。 講習360時間 実技実習140時間です。 講習 実技が終わり 今施設に実習にきてます。 実際 教科書で習う事と現場の違いに戸惑いがあります。 教科書は理想的な具合にです。 現場は忙しく 教育者はあまり教えてくれない教育プログラムも細かくつくってなくて やや不満があります。それは仕方ないとは思ってますが 実際に利用者と関わってみて 介護度の高い方にちょっとショックをうけたり 認知症の方と楽しく関わったりしてます。 ある程度反応のある認知症の方と 一瞬気が合うと ものすごく楽しくてうれしいです。でも全く無反応の方もいて その方とはあまり楽しいとか感じません。 このような気持ちで介護の仕事に就いて 利用者の方に喜ばれるか心配です。 今 実習3日目です。 行った内容は コミュニケーション可能な方とのコミュニケーション、全介助の方の食事介助(ミキサー食事 きざみ食事)、車イス移動、水分補給くらいです。 利用者の方がどんな生い立ちでどんな方か また 身体状況も教えてはもらってません。 また食事介助は毎日利用者がかわります。

  • 7ヶ月(もうすぐ8ヶ月)の息子の離乳食の食べ方が気になる

    月末で8ヶ月になる子供がいます。 離乳食を始めて3ヶ月になろうとしているところですが、7ヶ月で中期食を始めたごろからペースト状のもの(初期に与えていたようなもの)を口を閉じずにペチャペチャしながら飲み込んでしまいます。 6ヶ月ごろは口を閉じて上手にごっくんできていました。 かぼちゃやサツマイモなど、しっとりぽってりしている物はもぐもぐというか、口をすぼめてつぶして食べていますが、それ以外のものはペチャペチャして丸のみです。 言い聞かせたり、私が手本を見せても効果なし。一体どうすれば上手に口を閉じてもぐもぐしてくれるのか、咀嚼障害になるのではないかと心配です。 何かよい方法や、経験談ありましたら教えてください。お願いします。

  • 離乳食を進んで食べなくなりました・・

    7ヶ月の子供がいます。 離乳食を始めて2ヶ月になりました。嫌がることなく始めからよく食べていました。今のところ好き嫌いもなく順調にきたのですが、最近になり進んで食べなくなりました。味慣らしの初期段階から色々な食材を使っているのであまり飽きることはないと思っていましたが、もしかしたらと思い味にバリエーションをつけて工夫するようにしました。それでもあまり・・今では少し固まりのあるものにしているので、固形を好まないのかもしれません。舌で出してしまうことはないのですが・・。 ヨーグルトだけは大好きで食べっぷりが全然違うんです。なので、離乳食の最後のほうはおかゆから野菜からすべてヨーグルトに混ぜて食べさせています。それだと好きなヨーグルトの味で固形物が気にならないのか・・。 固まりが嫌なのか何が理由かははっきり分からないのですが、それが理由だとしたら毎回ヨーグルトをおかゆ、野菜と混ぜて与えても問題ないのでしょうか?ヨーグルトのあげすぎはいけないとかありますか?目安量は守るつもりです。 また、丸呑みのクセがつかないように気をつけるのはいつぐらいの時期からでしょうか?7ヶ月と言うとモグモグ期なので、そろそろ舌でつぶしながら食べるものですか?モグモグしている様子がないのですが、丸呑みできる大きさだから丸呑みしているのでしょうか?そうだとしたら固まりを大きくした方が良いのでしょうか?? この2点お願いします。

  • 医療英語

    こんばんは。医療英語に関する質問です。職場で「食物形態(食形態)」について、水やお茶などを「水分」、およびミキサー食、刻み食などを「固形物」などと表現します。 ところで、これらの「食物形態(食形態)」「水分」「固形物」の英語表現は何でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 固形物を吐く方法

    吐くダイエットをしている者です。吐いても水分しか出てこないときはカロリーは一切カットされていないということですよね?また固形物を出すにはどうしたらいいでしょうか?私はいつも食事のときに水分をかなり取るほうで、それ以外のときはあんまり取りません。そういうのも影響しているのでしょうか?食事のときほとんど水分取らずにしたら固形物を吐けるのでしょうか?よくないことはわかってるので、きちんと質問に答えてくれる人だけ回答お待ちしています。

  • おむつ交換に髪の毛

    僕は重度な障害があり、月一回はショートステイに行っており、夜間のみオムツとパットを3枚当ててもらいいますが、夜勤の職員(女性)さんのポニーテールがとても長く、以前介助中にオムツ内に介助職員と思われる長い髪の毛が入っていて、それから気持ち悪くなり良く手術とかで被る帽子を被って頂きたいのですが、そんな事いえませんよね? みなさんの施設はどうしてますか?

  • 重度障害者の食事介助

    お世話になります。 この度、知的障害者及び重度身体障害者施設で、食事介助のアルバイトを紹介されました。 半年間の、期間限定ですが、時間的にはとても都合が良いし、ヘルパー2級の資格も生かせるかとも思いましたので、やらせていただこうと考えております。 ただ、今までに、障害のある方とは全く接した事がなく、こんな私に勤まるのか、まして、食事介助なんて、難しいのではないかななどと色々考えてしまい、一歩を踏み出せずにいます。 そこで、知的障害や身体障害のある方の食事介助についてご存知の事、施設の食事風景、経験談、アドバイス、気をつけること、・・・なんでも良いので、教えてください。 ちなみに、その仕事をやるならば、どんな障害の方とでも、楽しい、おいしいお食事タイムを過ごす事ができたらいいなと言う気持ちでおります。 よろしくお願いします。

  • 水分補給について

    食事量が減ってきていて体重が落ちてきている利用者がいるのですが、その方は自ら口を開けようとせず食事介助を拒否するのです。 現在は無理やり口を開けて摂取してもらっている状態です。 私は脱水が怖くて水分補給を優先しているのですが、他の職員は水分をあげるとおなかいっぱいになって食事ができなくなるので水分よりも食事を優先して、というのです。そういうものなんでしょうか。 答えが見つからず悩んでいます。

専門家に質問してみよう