個人年金変額保険について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 個人年金変額保険は、金融危機以前に購入された変額保険の一種です。
  • 解約違約金があり、購入時から株価が下がっているため、現在は投資信託よりも不安定です。
  • 年金をマイナスでも受け取ることができますが、マイナス運用で手数料が毎年取られてしまうため、効率的ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人年金変額保険について教えてください

個人年金変額保険について教えてください 身内が金融危機以前に一括払いの死亡時の保障のみ、元本保証なし。の変額保険を購入しています。 結構目減りしているのですが、解約違約金もあり塩漬けです。 四半期ごとに送られてくる書類を見せてもらいましたが、よく分からなかったので教えてください。 発売中止銘柄になってしまっているため、生保HPを見ましたがパンフレットはありませんでした。 たまに訪問する営業は投資信託は熱心に売り込むのにこちらの商品は『このご時世なのでどうしようもない、購入時から株価が下がっているから・・・』と逃げているようです。 ※ スイッチングは無料で出来るようなのですが、他の銘柄も芳しくありません。 外国債券も似たり寄ったりに感じます。 購入時期が悪く、他のファンドも成績が思わしくない場合はみなさん何もしてないのでしょうか? ※ 10年で解約違約金は0%になるのですが、今後もマイナスになっている場合はその時点で解約するのが得策なんでしょうか? ※ 死亡時保障はついているので年金をマイナスでも受け取っていることがいいのでしょうか? マイナス運用結果で年金を受け取り続けると手数料が毎年取られて結局損し続けることになり効率的ではないということなどあるのでしょうか? 分かっておりませんので解説して頂けると助かります。

noname#120059
noname#120059

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

一般論として…… http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/kind_main/variable_rate_individual.html という形になっているのが、一般的です。 図の右側の「年金原資が払込保険料を下回った場合」が、 今回の状況となります。 (Q)1000万で契約し、10年後の評価が700万だとする 700万を元に毎年管理費を引かれ年金を受け取るのでしょうか。 (A)一般的には、満期時に「変額」から「確定」に移りますが、 支払い手数料はかかります。 これは、支払い年金額に応じて決まります。 1%ならば、今年の支払額70万円の1%です。 つまり、総額が700万円の1%です。 今年は、700万円の1%、来年は、630万円の1%ではありません。 (Q)その時の投資信託の扱いはどうなるのでしょうか。 年金を受け取っている間も投資し続ける? 10年で投資は終了?生命保険の契約期間は? (A)上記の通り、投資ではなく、確定となります。 死亡保障は、投資をしている期間だけの保障ですから、 年金支払開始後は、死亡保障はなくなります。 万一、死亡した場合は、遺族が年金の残額を受け取ることになります。

noname#120059
質問者

お礼

疑問に答えて下さりありがとうございます。 死亡保障の意味が分かりました。 マイナス評価で10年過ぎたら解約することが良さそうですね。プラスでも経費が引かれるので損になるかと思います。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

冒頭から、細かい話で恐縮ですが…… 「個人年金変額保険」……ではなくて、 「変額個人年金保険」だと思いますので、そのようにお答えします。 (保険の場合、ことばの順番が異なると、まったく異なる保険になります) まず、変額個人年金とは、投資性の強い保険です。 幾つかのファンドから投資先を選べるようになっているはずなので、 状況に応じて、組合せを変えるだけの知識が必要です。 しかし、場合によっては、どのファンドも思わしくないということが起きます。 そのとき、通常の投資(株式投資など)では、一時的に資金を引き上げる ということが可能です。 しかし、変額個人年金の場合、資金を引き上げる=解約ですので、 自由度が低く、場合によっては、状況が悪いのに資金を引き上げる タイミングを失って、そのまま投資を続ける、ということになりがちです。 こうなると、最低保障を頼りに、資金を塩漬けにするしかありません。 または、損を承知の上で解約するか、です。 どちらを選ぶのかは、人によって異なるでしょうし、どちらが良いのかは、 もっと後になってから結果を見なければわかりません。 未来の事は、誰にもわからないのです。 (Q)10年で解約違約金は0%になるのですが、今後もマイナスになっている 場合はその時点で解約するのが得策なんでしょうか? (A)それがわかれば、誰も苦労しません。 今、10年後に20年後を予想した結果はどうなりますか、という質問です。 10年後すらわからないのに、20年後が分かるはずもありません。 (Q)死亡時保障はついているので年金をマイナスでも受け取っている ことがいいのでしょうか? (A)これを塩漬けと言います。 今、解約するよりも、多少はマシ、ということです。 (Q)マイナス運用結果で年金を受け取り続けると手数料が 毎年取られて結局損し続けることになり効率的ではない ということなどあるのでしょうか? (A)ありえます。 しかし、それよりも、今、解約した方の損失が大きいのでは? だから、塩漬けにするしかないのです。 営業担当者にとことん説明を聞いてください。 それが売った者の責任です。

noname#120059
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 担当者に説明を一緒に受けようと考えているのですが、聞いてる限りではどうも信用できませんので事前に変額個人年金保険について分かっていらっしゃる人から意見を聞いてみたく質問しました。 今回の保険は元本保証なし、死亡時のみです。 10年の縛りが過ぎた後のかかる経費、死亡保障の位置づけが分かっておりません。 例えば1000万で契約し、10年後の評価が700万だとすると700万を元に毎年管理費を引かれ年金を受け取るのでしょうか。 その時の投資信託の扱いはどうなるのでしょうか。 年金を受け取っている間も投資し続ける?10年で投資は終了?生命保険の契約期間は? 教えて頂けると助かります。

関連するQ&A

  • 変額個人年金・変額保険(終身)について教えてください。

    母子家庭なのですが、5年前に勧められるまま、変額保険に加入しました。 母(41歳)子(14歳)です。 母は変額個人年金に480万(解約払い戻し 約260万円) 子の変額年金80万(解約払い戻し 約45万円) 変額保険(終身)親子共に800万 (払い戻し金額・親 約74万円・子 約42万円)です。 5年前に全額払いましたが母の終身保険だけ残して解約しようか悩んでます。 このまま運用したほうがいいのかどうか・・。 もし解約したら、350万円の運用方法を教えてください。 もう目減りする商品には手を出したくないので宜しくお願いいたします。

  • 変額個人年金保険と学資保険について

    こんばんわ。 保険の事で、詳しい方がいらっしゃいましたらお聞きしたのですが。 我が家で、子供が産まれ将来のことを考えて学資保険に入ることを検討していました。保険には詳しくないので、全体の見直しを含めて自宅に保険会社の人が来て何度か話を重ねてきました。 そして、現在最終判断の段階なのですが迷っているのでアドバイスをいただけたらと思っています。 内容は 最初は子供の将来のために、貯金では使ってしまう恐れがあるので学資保険(元本保証)に入ろうと思ってました。 理由は、貯金のように使ってしまう可能性が低いこと。また、父親に万が一のことがあった時はその後の支払いは免除になり、受取額もそのまま受け取りが出来る為です。 しかし、自分の入っている保険で死亡保障は充分であり、学資保険の数百万円は重要ではないのでは?との事でした。それならば、変額個人年金保険でためておいて、途中で解約(最終的に進学時などに)したほうが良いのでは?との提案を受けました。 確かに、死亡時に保険金は充分に入ってきますのでその点を重視していたため学資保険の良いところが薄らいでしまいました。 変額個人年金保険にリスクがあることは承知ですが、大きく儲けようとは考えていません。ここ数年の運用実績も良好とのことでした。 パンフレット等を見ましたが、まだハッキリとどちらの選択が良いかは決心がついていません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 また、銀行に預けていてまったく使う予定の無いお金も何割かは変額個人年金保険への運用も検討しています。 そちらの件も、よろしくお願いします。

  • 変額個人年金

    三井住友海上メットライフの死亡時元本保証の変額個人年金を持っておりますが、新聞紙上や週刊誌などですぐに解約したほうがいいと書かれていますが会社が危ないということでしょうか?今解約するとかなりの 減額ですが。

  • ファイブテン(変額個人年金保険)

    高齢の父親が、銀行預金を解約して変額個人年金保険のファイブテンに加入してしまいました。8月のことで、昨日知りました。金融の知識も興味もない人です。いまの時勢ではリスクばかりでメリットはないと思います。父親は「魔がさした」と言っています。 父も私も投資に興味はなく、今ある資産を守れればいいです。 五年経てば、元本は保障されるタイプです。五年間は使う予定のない金ですし、銀行預金の利息も微々たるものなので、増えなくてもあきらめはつきます。 心配なのは保険会社の破綻です。それを考えると、解約控除額を引かれてでも今のうちに解約してしまおうかと思います。すでに元本も目減りしていると思いますが、早いほうがましだと思います。 もし破綻したら、と心配しながら5年間過ごすのは不安です。当面使わない金とはいえ、かなりの高金額です。 ただ解約すると相当損をするので迷っています。他の方のご意見をお伺いしたいと思います。

  • 個人年金 変額年金

    個人年金を契約しようかどうか思案中です。教えてください。 定額年金、変額年金とあり、定額は契約時に満期価格確定、変額は運用状況により変化する、ト説明を受けました。では、変額年金のメリットはなになのでしょうか。 普通に定期貯金で老後資金を用意するのと、このように保険会社が取り扱ってる保険で用意するのとではどちらが得で、どういったメリットがあるのか。 年金保険だと、年間管理料、年金維持費が数パーセントいる、と契約前取り交わし文書の中に小さく書いてありました。実際、どのくらいなのでしょうか。保険会社が中間マージンをとるなら、自分でこつこつ定期貯金した方がいいのかな、と思ったりします。 また、この個人年金を一本にするか、二つに分けるか迷っています。 一本にした方が管理しやすいと思うのですが、2つにしたとき万が一解約するとき被害が一つですむかな、と思うからです。同じ会社の同じ保険を二組契約ってできるのでしょうか。

  • 変額終身保険

    20年前に加入した変額終身保険があります。 当時友人の付き合いで加入し、保障というよりは運用(解約返戻金)目的で勧められました。日本株100%という運用内容になっていて、ここ半年位で解約返戻金も100万円程目減りしてしまいました。 保険料の払込みを止めれば解約となり現在の解約金を受取ることになります。少しでも解約返戻金が回復するのを待つには、今後も保険料を払わなければなりません。 保険料を払わずに解約金を増やす、何か良い方策はないでしょうか?

  • 変額個人年金の税金について

    親が生命保険と変額個人年金を兼ね備えた商品に加入しています。死亡保険金を遺族年金として受け取る場合、私にはどのような税金が発生しますか? また、親が年金開始後死亡した場合、残りの年金を一括または引き続き年金として受け取れるようなのですが、その場合の税金はどのようになりますか? よく解らないのでお願いします。

  • 変額個人年金の福利について教えてください

    某生保会社の変額個人年金を検討しているのですが、変額個人年金の利回りの考え方について質問です。私が聞いた説明によりますと、契約時のユニットプライス(一口あたりの価格?)がずっと解約時まで固定され、年金としてもらう時点でのユニットプライスによってプラス/マイナスが決定するとの事でした。とすると例えば、その間20年の運用として、19年間ずっとプラスのユニットプライスを維持していたとしても解約時のユニットプライスがマイナスなら総額マイナスになってしまうという事なのでしょうか? 例:契約時1ユニットプライス=100・・・100口契約   初年度~19年目までプライス=105(+5)を維持   解約時:プライス=95(-5)にダウン この場合、結局解約時のプライスはトータル9500? 上記の場合、初年度から19年間の実績は全く意味が無いという事なのでしょうか?

  • 変額個人年金の諸費用について

    変額個人年金の諸費用について 変額個人年金に1000万を使おうと思っています。期間は10年、年金原資は保障で運用実績が良ければ10%単位でのステップアップが保障されています。 但し、保険契約関係費が2.73%、資産運用関係費0.2675%が必要です。 この場合、10年後運用実績が良くなかった場合、1000万は保障されますが、10年間の関係費が約3%で300万かかると言う事でしょうか。とすると実質は1000万-300万で実質300万の損失ということですね。実質元を取るには30%以上のステップアップが無いと元は取れないということでしょうか。説明時は、このような説明は無くステップアップばかり強調していたものですから分るか方がいたら教えて下さい。

  • 変額年金保険について

    こんにちは。 老後資金の運用として保険会社の変額年金保険と、自分で投資信託を購入するのとで迷っています。 変額年金保険を利用した場合のメリットやデメリットについて教えてください! 何十年かの先には現在と同じ貨幣価値ではなくなっていると思うので、金額が決まっている年金保険や国債はあえて選択肢から外しています。 元金割れのリスクについては理解していますので、指摘は不要です。

専門家に質問してみよう