実母と私の考えについての要約

このQ&Aのポイント
  • 実母と私の考えについての要約1: 私は実家の跡取りとして妹であり、実母は頻繁に姉夫婦と遊びに行きますが、私達夫婦も一緒に行きたいと思っています。
  • 実母と私の考えについての要約2: 私には義理母もいるため、実母は義母と一緒でないと遊びに行かないと言っていますが、私は嫉妬とストレスを感じています。
  • 実母と私の考えについての要約3: 私が出した要求は難しいことだと言われ、母の言うことが普通なのかどうか考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

実母と私の考えについて。 私は二人姉妹の妹です。実家の跡取りとして、私

実母と私の考えについて。 私は二人姉妹の妹です。実家の跡取りとして、私の次男が名前を変更し、私達は実家の横に住んでいます。 母は一ヶ月に二回ほど姉夫婦とランチに行ったり、旅行に行きます。私達夫婦とは義理母もいるので、実母は義母と一緒でないと行かないし、気疲れするから出かけないと言います。 姉夫婦と母が出かける事に私達も行きたいのにと、嫉妬しストレスがたまります。でも行かないで…とは言えないので、私にはどこに行くか黙って出かけて(旅行の時は行く日と宿泊連絡先だけ教えて)と言ったら、母は何故こそこそと出かけないといけないのか。そんなことはできないと言われました。 母の言うことが普通でしょうか? 私が出した要求はできないほど、難しいことでしょうか? 皆さんはどのように思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

いただいた補足を拝見しました。やはり詳しいことは、皆さんのご性格やご事情をよくご存じのお姉さまにでも相談なさるといいと思いますが、お母さまの言い分も、おかしくはないと感じました。 また、お母さまは、「腹をたて」たのであって、質問者さんの要求が「難しい」と言っているのではないのだと思います。つまり、「なぜ(私が悪いことをしているわけでもないのに、さも悪いことをしているような)そういう言い方をされないといけないのか」という、その言われ方に対して腹を立てたのであり、要求を叶えるのが難しいと言っているのとは、少し違うのではないかなと思います。要するにこの件に関しては、お母さまと質問者さんとのあいだのコミュニケイションが、今ひとつ成り立っていないのでしょう。 お母さまとしては、姉妹を公平に扱うためにこそ「姉との外食」という手段を決めたわけですよね。ただ、質問者さんとしては、公平にするのは別として、「母とお出かけしたい」という思いがおありなのでしょう。対策としては、何らかの形で、お母さまが質問者さんのことも気にかけているのだということを実感できる工夫をし、回数はお姉さまよりも少ないとしても、たまにはお出かけをするという約束を取り付ける方向で話し合えるといいのかなという気はします。 例えば、お母さまは質問者さんとは「いつでも話せる」とおっしゃっています。では実際に、「いつも話して」いるのか。そこを見極め、話す機会が少ないならそれを増やし、確かに多いなら、今度、おしゃべりするときに、質問者さんがその楽しさを実感するよう心掛けるとか。 一方では、質問者さんがお姑さんに対しても「母が気を使って私が困るので、食事代はそこまで出さないで」と言える関係を作り上げていく必要もあるのではないかと感じました。大勢のご家族がそれぞれの思いで暮らしていらっしゃる真っ只中に質問者さんはおられるわけなので、それなりに整理をする必要もあると思います。 いずれにしても、子供が成人すると、一緒に出かけるといっても、配偶者が付いてきたり、孫が付いてきたりと、大所帯になって疲れるので、一堂に会すというのは滅多にできなくなるものですよね。また、質問者さんはお子さんやお姑さんとも同居しておられるので、そうそう出歩くわけにも、また、出歩かせるわけにもいかないのかもしれません。今日は普段は母と会えない姉に譲り、別の日には自分と母だけ、また別の日には自分と姉だけ、というふうに工夫して、体がひつとしかないお母さまにとっても、ご自身にとっても、負担にならないように仲良くできるといいですね。

dpacx006
質問者

お礼

対策まで教えていただきありがとうございます。 回答者様がおっしゃる通り、母と私のコミュニケーション不足でした。今日改めて母と話しました。 母は、姑と一応跡取りとして実母を看ないといけない私の負担を少しでも軽くしようと思い、姉夫婦との関係を築こうとしていました。 私達が結婚した時には舅と姑は長男夫婦と同居していたのですが、嫁姑問題でこじれ、三男である主人と私が姑をお世話することになりました。舅は長男夫婦の所です。 なので例えば姑と母が外食していたことが舅の耳に入ったらよくないと思ったそうです。 今後は姉夫婦と出かけてもなるべく私に解らないように行くからと言ってくれました。 二人とも冷静になり、ちゃんと話せばわかりあえたのに。感情的になってはダメですね。 しかし生きていくには、イロイロ気を使ったりで、頭フル回転しないといけないのですね。渡る世間に鬼はなしといいますが、我が家もドラマになりそうな程イロイロなことがありますので、回答していただいた対策でこれからも生活していこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

確認します。実のお母さまご自身が、質問者さんと外食や旅行をしたくないと言っているわけですよね? なのに「いかなる状況でも、あなたとは行けないけれど、あなたの姉と行った様子をあなたに話すわね」とお母さまが質問者さんにおっしゃっているということですよね? それはちょっと、質問者さんがかわいそうだと思います。 もしも質問者さんのほうから「私はお母さんと行けないわ」とか「私は義母を置いていけないわ」と言っているのなら別ですが。お姉さまはどうお考えなのでしょう。どなたかが、あいだに立ってくれるといいような気もしますが。

dpacx006
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 姉は私達が今年三月まで数回食事に行ったので いまだに外食していると思っている と思います。今回のことは話していないので話そうと思います。 母の言い分は ・三月までの食事代金を義母(家賃収入有)が全額出すから気を使う ・姉夫婦にも老後のお世話になるかも知れないので誘いを断れない ・義兄が退職しているのでたまには外食でも。姉夫婦の義親は二人とも亡くなっている ・私達は横に住んでいるのでいつでも話せるが、姉とはこのような形でしか話せない ・横にいるので、音とかで誰と行ったかすぐ解る と言います 母は私から黙って行ってと要求したことに腹をたてています。そんなに難しいことでしょうか?私には解らないです。

関連するQ&A

  • 実母から義実家へ訪問したいと言われました

    74歳の実母が、義実家(私の夫実家)へ元気なうちに訪問したいと言っています。義実家へは電車で4時間程度です。 正直実母は不用意な発言が多く、長い時間一緒にいるのは私自身も辛いため今回の申し出に困惑しています。 もちろん迎えるのは義母になりますので、母のことで気をつかわせて申し訳ないという気持ちもあります。 実母が義実家を訪問というのはあまり聞かないのですが、皆さんならどう対応されますか?ご意見をお聞かせください。

  • 彼女の実家が自営業ですが、跡取りがいない。

    私の友人からの相談からの相談です。 「彼女の実家が石材業を営んでいるのですが、跡取りがいない状況です。今後、どのような事を考えていくべきでしょうか?またどのような事を想定していくべきでしょうか?」 <状況> ・彼氏は、警察官 ・彼氏は、三人兄弟の三番目、兄と姉がいる ・彼女は警察事務 ・彼女は、二人姉妹の姉 ・今年の3月に結婚を控えています。 ・彼女の妹も今年の10月に結婚を控えています。(相手は司法書士) ・石材業の仕事は、彼女のお父さんが一人で行っている。 ・彼女のお父さんは、50代半ば。 どんなアドバイスでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 兄弟姉妹はみな平等ですよね? 実家の財産について

    私は4人兄弟(長男、長女、次男、次女)の次女です。両親は長年長女夫婦と二世帯で住んでいました。実父が最近亡くなり母が残りましたが、今まで姉夫婦と一緒にいたので今後も姉夫婦と共に暮らしていくのだと思っていました。もちろん、姉夫婦もそのつもりだったようですが、父が他界したとたん、長男である兄が「この家は自分に住む権利がある」と言いだして 家をリフォームしようとしています。家は左右の二世帯住宅なので物理的に可能ではありますが、今までのことを思うと姉夫婦がかわいそうで、義兄にも申し訳ありません。母は長男との同居を認めるので話がややこしいのですが・・・長男夫婦と母の同居は認めざるを得ないしても、その家をリフォームするということは長男がそこを相続するということですよね?父の財産はすべて母が相続した形になっているのだから、私がその家に住むといっても法律的に何も問題ないですよね?実際に住むことはできませんが、私や次男に何の知らせもせずにリフォームをしようとしている兄に兄弟として意見することは間違っていませんよね?側にいるのが姉だから安心していたけれど、それがお嫁さん(義姉)だとなると話は変わってきます。

  • 実家の跡取の悩み&母への対応、アドバイスください

    半年ほど前から、私の実家の母80歳から、跡取のことを決めておきたいと相談を受けています。 といっても、母は一人暮らしということもあり、思考がそのことだけに集中してしまい、日を増すごとに、一方的で強引な考えを押しつけてくるようになり、私たち夫婦は頭を抱えています。 これに係わる家族等の状況は次の通りです。 ・母(20年前に離婚して一人暮らし)A家 ・私(二女40代)は夫(二男50代)B家に入籍。子供なし、 ・私の姉(長女)は夫(長男)C家に入籍。子供2人 ・姉が嫁に行った後、母は離婚、姓は旧姓に戻さず、新たに戸籍(A家)を立ち上げて、そこに私が入り(残り?)ました。その後、私が嫁に行き、母一人になりました。 ・夫には(B家)、夫の母(90歳)、長女(嫁に行った)と、長男(離婚し、息子3人は妻が引き取った)がいます。 ●母(A家)の要望(いつも大事な事は手紙に書いてよこします) ・A家の墓を作り、二女(私)の夫が養子になり実家(A家)の姓を継ぎ、墓守をしてほしい。家屋敷も二女夫婦に渡したい。更に養子をもらって代々継いでいってほしい。(長女とは断絶状態) →これに対し、私たち夫婦は、養子をもらって実家(A家)の家屋敷を守り、継いでいくことはできません。でも墓は、生きている間はみていきます。B家も墓守をする人がいないので同じ状況なのです。と答えました。 ・一人しかいない娘をしかたなく嫁にやったのだから、その実家を助けるべき。B家は、長男の子供を 養子にして墓守をすればよい。 ・昔は、嫁に行った者は子が産めなければ里に帰された。B家にご迷惑がかかりますから、二女を帰 していただきます。 ・B家には財産を渡してはならない。 などなど、日が経つにつれ、B家の事や仲良くしていた私の夫の悪口を手紙に書いて送ってくるようになりました。 もともと、母は一つの事を考え出したら、自分の思うような答えが出るまで他の事が手につかなくなります。自分で話し合いを持つのは苦手で、夜な夜な手紙を書いて送りつけてきます。 うまく事が運ばないと、司法書士を間に入れたり、ひどいときは裁判を起こしたりするほどです。 今回の件も、何をやりだすかわかりません。 墓については、母の希望でいろいろな形式のお墓(「○○家」とせず「絆」など誰が入ってもよい文字を墓に入れるとか、樹木葬とか、永代供養とか)があることも一緒に見学し確認しましたが・・・自分の望むものではないと確信したようです。 歩みよりという手段は、母にはありません。 姉も反対を押し切って結婚、父も母とうまくいかず離婚、家族みんな離れて行ってしまい、これまで何とか行き来してきたのが二女の私です。だから私に全てあげたいという気持ちはわかります。 その後はあなた方の好きなように・・といってくれれば、私たちも受け入れる気持ちはあります。 しかし、母は自分の敷いたレールにしっかり乗ったか確かめて、余生を送りたいようなのです。  母のレール ・夫が養子縁組すること。または、私が離婚して実家に入り、          ・家屋敷・墓を代々継いでいくことを承諾し、          ・養子をもらうこと。 先日もまた、「早く実家に帰ってきなさい」と手紙が来ました。(離婚しなさいということ) いつまた、恐怖の手紙が来るかびくびくしています。 友人に相談してもそんな人初めて・・とひかれます。 今回の件に関連すると思われる母の性格や家族のできごとなど、書ききれないくらいいろいろありますが、収拾がつかなくなりそうなので、今回はこのくらいにします。 どんなことでもよいです。 お感じになったことがありましたら、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 女姉妹、跡取り、墓守り、次男の嫁として

    私は女姉妹二人の長女です。 10年前に男兄弟二人の次男である夫と結婚しました。 30代の主婦で、7歳の男の子と5歳の女の子の二児の母でもあります。 昨年の夏に私の祖母(父方の母)の強い希望で。田舎にあった墓を移動させることとなりました。場所は長男でいづれは墓守になるということもあり、父の住む私の実家の近くにお墓を移動させてきました。 父母は毎年お彼岸とお盆の年三回のお墓参りは田舎が遠方にも関わらず、欠かさない両親で、とてもお墓を大事にしています。 そんな姿を小さい頃から見ていた私は長女ということもあり、お墓は大切にしなければならないとうっすらではありますが、思っていました。 その年末、夫の実家へ帰省した時に姑から言われた一言がとてもひっかかっています。 元旦前の準備に一息ついてお茶していたときの事、 話の流れで私が移動させてきたお墓の事を口にしたときに姑が、 「どうして墓をこっちへ移動してきたの?それは△△ちゃん(私の名前)に追々墓を見てもらう為?うちは男二人の息子であなたは、次男である○○(夫の名前)と結婚し、男の子(私の長男)にも恵まれたけど、うちにそおいう事を期待されたら困るから・・。うちには長男もいるけど、人間は生きていたら何があるか分からないし。。自分自身、若い甥を病気で最近亡くしてから、人間は長い命があるとは限らないと思い知ったから・・△△ちゃんのご両親も不安だと思うよ。妹さんももうすぐ結婚するんでしょ?これからどおするの?一度話し合ってみたら?こんな風になるなら、○○と△△ちゃんが結婚する前にちゃんと話をつけておけばよかった!」 と、吐き捨てるかのように、面と向かって言ってこられました。 そのときは一瞬、姑が何を言おうとしているのかがはっきり分からず、私もしどろもどろに「私の父母もそこまでのことはまだ何も考えてないと思いますが・・」と言葉を濁す程度にしか返答できなかったのですが、あとあと考えれば考える程、姑の発言に対しての不信感が募っています。 自分の家だけが良かったらいいような身勝手な意見に思えて仕方ないのです。 正直な話、そこまで追求して言われたら、次男の嫁だからという期待を持っていなかったといえば嘘になります。かなり持っていましたし今も持っています。 私は出家の長女として、いつか夫の理解が得られれば、父母のお墓を見ていけるようにしたいとおもっていたのも事実です。(もちろん長男である義兄のところに男の子が生まれてうまく跡取りが育っていけばの話ですが、、) そんな将来の出来ればそうできたらいいなという希望をあっけなく打ち砕かれたこともとてもショックでしたし、また私の夫や息子のことを自分の家の所有物のように、表現されたこともとてもショックでした。 私の妹も来春結婚予定で、年明けに夫となる男性の家に嫁ぎます。 これで私の実家は父と母のみの戸籍となり、実質跡取りはいなくなります。 今になってこんなことで悩むのなら、結婚前にもっと自分の立場や家の状況をじっくり考えて、嫁ぐのか婿養子でなければダメなのか両親と話し合いをすれば良かった。。と後悔し、自分に対してもとてもやりきれない思いでいっぱいです。 自分自身悩んで抱えきれなくなり、迷ったのですが母にはこのことを言ってしまいました。すると母は 「こちらが何も言い出しても無いことを・・結婚前に話をつけておけば良かっただなんて、少し失礼ではないか?もしその話があったら、○○君(夫の名前)とあなたはあのようにトントン拍子に結婚までたどりつけていなかっただろうし、そんなこと言い出して若い二人の門出をがんじがらめにしたくないから、言い出していなかったのに。。気にせず、なんにもあなたは重荷に思わなくていい。。いざとなれば妹もいるし、姉妹で相談して墓守の事は追々解決してくれたらいいし、いざとなれば永代供養してくれたらいいからね。。」と言われました。 何も考えず家を出て嫁いでしまった私のやりきれない気持ちを救ってくれた言葉でした。しかし、その瞬間に、やはり私は長女である自分が何とか解決していきたいと強く心の中で思いました。 このように考えてこれから生活していくのは、嫁いだ身として身勝手でいけないことなのでしょうか? 主人の家のことも邪険にしたくないのも事実で本当に悩んでいます。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 30代後半 二人姉妹の長女の結婚

    どうか、皆様のお知恵をお貸しください。 永い付き合いを経て、ようやく結婚することになりました。 ○私は30代後半で二人姉妹の長女です。 (実家は普通のサラリーマン家庭でしたが、父が既に他界しており、現在は他県に母は一人で住んでおります。 母は60代後半です。妹は私と同じ地域に住んでおり、独身です) ○彼は私より2歳年上で三人兄弟の次男です。 (実家は自営業で、家業は長男夫婦が継いでおり、本人はサラリーマン。ご両親は共に健在です) 私は、結婚をするのなら、 ・私が長女という事(お墓も守っていかなければと思っています) ・実家の母に何かあれば、自分が面倒をみたいと思っている事 ・今の苗字が少し珍しく苗字を残したい(いずれ妹が嫁げば、私の家は無くなってしまうのも寂しいです) ・彼が次男という事 などの理由で、お婿さんに来てもらえないかと話をしてみました。 が、彼にも当然プライドがあり、「長年使ってきた姓を今更変えたくない。いくら次男だからとはいえ、婿も嫌だ。」と はっきり言われました。(ただ、私の母の今後については、何かあれば自分達夫婦が面倒をみる、とは言ってくれました) そして、彼のお義母様は息子が婿に行くのは反対しているようです。 私の母の方は、“出来れば”私に家を継いで欲しいという考えです。 でも婿だなんだで、話がこじれるぐらいだったら、せっかくの縁なのだから、お嫁に行きなさいとも言ってくれました。 でも、本心はやはり家を継いでくれる人がいてくれたらと思っているはずです。 若い時の私であれば、長女であろうが好きになった人の家へお嫁に行くのが当然という考えだったと思います。 しかし、今の年齢での結婚ですと、いずれ母の面倒をみなくては・・・・・という気持ちが強く、簡単に嫁に行くと いう気持ちにはなれません。 名家でもない、家業を営んでいるわけでもない、ごくごく普通の家庭の長女の私です。 私は、お嫁にいくのが普通でしょうか? お婿さんを迎える為に頑張るべきでしょうか? それとも折衷案として、何か落としどころの案はあるでしょうか? ここ1週間ほどですが、彼、私の母とは別々に話し合いをしていて、私自身どうすればよいのか分からなく なっている状況です。 同じような立場を経験された方の意見がお聞きできれば嬉しいですし、第三者の立場としての意見でも構いません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「嫁」「婿」という言い方は好きではないので本当は使いたくないのですが、話の内容を分かり易くする為に 仕方なく使用しました。 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

  • 実姉と妹の私との実母の介護の平等分担について教えて下さい。

    実姉と妹の私との実母の介護の平等分担について教えて下さい。 80歳の実母(要介護1)がもうすぐ特養ホームに入所する予定です。心身症歴30年の母は13年前に自殺未遂をし、精神病院退院後は父が通院や食事の世話等介護をしてきましたが今冬に他界しました。 母は自己中心的で人に批判的、御礼を言わない、自分は子供に面倒をかけられるのが嫌で避けてきたのに依頼心が強く、お金に異常な程がめつい人で、精神的にこちらの方が参ってしまう人です。 精神科の主治医にやるべきこと(薬でのコントロール)はもうない(直近で精神科に自主入院していたので)と言われているのに精神科への通院を希望し、付き添い(外部の方を頼もうとするとお金の無駄遣いで、子供がやって同然だと憤怒)を強いられています。 父の遺産(土地建物・金融商品や預貯金)は姉と私、どちらも同居が難しいので全て母が相続しました。 姉とは仲が悪くもなかったのですが、連絡をし合わない間柄でした。しかし私が私立高校・短大と進学したのに対し、姉は自分も行きたかった私立を諦めたのに妹は図々しいと思っていると思います。 父が亡くなってからは仕事柄役所への手続きに明るい姉が事務手続き、母の独居自宅への介護ヘルパー派遣等は姉がしていたのですが「これからは均等にやってもらう。」と財産管理と事務手続きは姉がやるので母の精神科や他の通院は私がやるよう頼まれました。姉と私共に実家の近くに住んでいますが、互いに小学生の子供一人と派遣社員でのフルタイムでの仕事を持ち、旦那が長男と状況は似ています。ただ姉夫婦が来春に電車で1時間弱の所に引越し予定です。多分姉との確執が原因で、5月に今までなかったてんかんの発作を起こしそれ以来、都立病院に通院し治療中です。それでも姉は私が会社勤めを続けていられる程度だからと介護については容赦ありません。姉からの依頼も「明日、銀行に行って残高証明貰ってきて。必要書類は解らない。自分で調べて聞いて。」そんな感じで急にメールで依頼があり、任せるからこちらには聞いてこないでといった状況になっています。 これではいけないと父の墓参りに姉夫婦を誘ったりするのですが当日約束より随分遅く来たりするので私も主人に申し訳なく、もう良い関係を築くのは無理かなと思います。 間近にせまった母の特養ホーム入所を機に姉と私夫婦で今後の介護分担について話し合わなければと思っています。 母の財産管理と保険関係の手続き、実家の管理、母の特養ホームの身元引受人はどちらがするか、介護の平等な役割分担についてどう思われますか。ちなみに特養ホームの身元引受人は2~3年交代で変更する(法的にできても先方で嫌がられますよね。)等できるのでしょうか。 精神的に追い詰められており、皆様のお力を貸していただけると嬉しいです。

  • 姉妹の子にヤキモチを焼く妹

    先日、義母にこんなことを相談され、どう答えていいか困っています。 夫は3人兄弟の真ん中で、直ぐ上に姉、一回りほど離れて妹がいます。姉には2歳の子供がいて、現在2人目妊娠中です。妹は実家を出て、就職し1年が経ちます。 姑の相談というのは、この妹が、姉の子供にヤキモチを焼いて仕方が無く困っているというものでした。 例えば、たまに妹が帰省しているとき、親子で雑談をしている最中に姉から電話があり、姉の子と電話で話したとします。 そうすると、電話を切った後、どうして私がたまに帰ってきたときに、姉の子との話で盛り上がっているんだ!失礼だと怒るそうです。 また、姉親子と妹が一緒に帰省しているとき、姑が姉の子におやつを嬉しそうにあげたとします。すると、あとで私にはどうしてくれないと怒るそうです。 妹は子供好きで、姉の子をよく可愛がってくれるのですが親には何かにつけ、姉の子がらみの文句を言うそうなのです。 私には子供がいませんし、自分の姉妹にも子供がいないので夫の妹の気持ちがわかりません。やはりヤキモチなのでしょうか? よく2人目の子供が生まれるときは、上の子を優先して育てるといいなどといいますが、この場合は、伯母と甥の関係なわけでどう対処するのがいいものなのでしょう? もう大人なのだから、特に気を使わず、諦めさせるのがいいのか、姑は妹の前ではできるだけ孫可愛さを抑える気遣いをすべきなのか・・・姑も決めかねて私に相談してきたようです。 正直な話、私は夫の妹は年が離れて生まれたから甘やかされたのか、わがままなところが日頃から目立つので、もういい加減子ども扱いするのは辞めたらどうだろうとは思っているのですが、でもそれは、実の姉妹に子供がいないので、気持ちがわからないから思うことなのかと、姑には自分の考えを言っていないのですが・・・皆さんはどう思いますか?

  • 姉から私の息子に後継ぎの話があったが・・・

     実家の姉(姉妹だけで、姉が実家の跡取りです)は、夫を昨年亡くしました。娘がいますが、すでに長男に嫁いでおり、母と暮らしています。  実家は、先祖代々続いている家で、家はあまり広くないのですが、庭が広く、植木や大きな庭石があります。  姉は「私の代で、家を終わらしたくない。血縁のある、あなたの息子に養子に来てくれないか?」と、打診がありました。息子と主人に話をし、承諾してくれたので、そのつもりで話を進めていました。   が、姉の夫の1回忌がすぎ、このことを姉の娘夫婦に確認をしたところ、「姉から何も聞いていない。」とのこと。  数日経ってから姉から電話があり、「娘夫婦が行ったり来たりして、気にかけてくれるみたいだから、あの話はなくなったから。それに、私の息子の嫁さん(まだ、独身です)が、果たして、血の繋がっていない私と母をちゃんとみてくれるか、心配だし・・・」と言われました。  姉が、娘に確認をせず、私たち家族を巻き込んで、跡取り問題を口にしていたにも関わらず、電話1本で、話を反故にするなんて。  私たち家族は、実家に近いところに住んでおり、姉の夫が亡くなる以前より、母の様子を見ったり、車の運転ができない姉の買い物の手伝いをしていました。姉とは、歳が離れているので(10歳)母の面倒をみながら、姉と仲良く暮らす生活を夫と息子と計画をしていました。今、住んでいる自宅も売却して、実家を建て替える話も、姉と話しをしていました。  なのに、電話1本で断り、また、謝罪の言葉もなく・・・私の夫は、「馬鹿にされたな。姉とは付き合うな。」と、言っています。私も、姉にたいして、怒りを感じていますが、実家に残された、私に会うのを楽しみにしている母のことを考えると、かわいそうでなりません。  姉の顔は見たくありませんが、母のことを考えると・・・  私はどのようにすれば良いでしょうか?    

  • 旦那の妹の実家依存について

    私達夫婦には、6ヶ月になる子どもがいます。 旦那は三人兄弟(旦那、弟、妹)の長男のため、いずれは義母と同居することになります。結婚当初は、子供ができたタイミングで同居を考えていましたが、旦那の妹(以下、妹)がデキ婚。産んだはいいが、一人では育児ができず(経済的にも、育児の仕方的にも)毎日実家にきて(と、いうより妹夫婦たちの家には帰らず)義母が子供の面倒を見ています。妹の子が一歳半になる頃、私達にも赤ちゃんができました。今度は産まれるタイミングで旦那の実家に入ろうかと、義母に話をしにいったところ、妹に二人目ができたと。(出産わ私の3ヶ月後) 先に妹の懐妊の話をされたので、同居の話を持ち出すことはできませんでした。(一人目のときの状況をみているので) 妊娠中は、酷いつわりで数回入院。でも、旦那の協力もあり9ヶ月まで仕事も続けられ(今は退職しました)去年8月末に出産しました。 産後は、私の実家は父しかいないため里帰りはせずに自宅に戻り育児をするつもりでしたが、妊娠7ヶ月頃に、旦那と義母からの勧めで産後1ヶ月は旦那の実家にお世話になることにしました。 しかし、いざ義理実家で過ごしてみると、そこには「義母と、妹、妹の子ども」の生活ができていました。お風呂に入るのも妹が先、ご飯は妹の子どもが食べ終わってから。一言で表すとすごく居辛い空間でした。昼間、居間で赤ちゃんを横にさせていると、妹の子どもがわざと蹴ったりすることもあり、二週間ほどで自宅に戻りました。 子どもが産まれてからは、旦那の祖母が「(うちの子に対し)○○ちゃんのお家なんだから、いつでも来ていいんだよ」と言ってくれたり、旦那も義母に可愛がって欲しいと思っているため、週末のどちらかは義母実家に帰るようにしました。 しかし、二時間かけて帰ってみても義母は妹の子どもの面倒を見るのに必死で、私達の子どもを抱くことはありません。妹に二人目が産まれてからは、ミルク、おむつ替え、お風呂、寝かしつけまで全て義母がやっているので、毎週末帰るのは負担になってしまうし、何より私達の子どもも可愛がってほしいと言うことを伝え、隔週(その日くらいは、妹が自分の家で面倒をみる)に帰ることにしました。伝えてから、1,2回は義理実家に妹達は居なかったためたくさん可愛がってもらえました。しかし最近はまた妹達がいるため、前の状況に戻ってしまいました。 帰る前に、電話をしても「妹達いるんだよね」と言われてしまいます。 正直、夫婦で最低限の子育てができないのなら二人目は、一人目がもう少し手が掛からないようになるまで待てばいいのにとか、隔週で私達が帰るときくらい自分達で見れないものかと思ってしまいます。そして何より、こんな状況ではどんどん同居のタイミングを掴めないので、対処法(?)を考えなければと思っています。 しかし、嫁いだ身とはいえあそこは紛れもなく妹の実家でもあるため、困っています。 まとまりのない文章ですが、妹が少しでも自立できたり(余計なお世話と言われたらそれまでですが)私達が帰るときくらい自分達で見てほしいとうまく伝える方法などあればアドバイスお願いします。 また、私達が同居したらこのような状況を改善してほしいと思ってしまうのは、心が狭いからなのでしょうか?