線形写像に関する問題の解説

このQ&Aのポイント
  • 線形写像に関する問題を解説します。
  • 証明の途中で詰まった箇所を教えていただきたいです。
  • お願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

f:V→Wを体K上のベクトル空間VからWへの線形写像とし,v_1,…,

f:V→Wを体K上のベクトル空間VからWへの線形写像とし,v_1,…,v_(r+m)∈Vの一部v_(r+1),…,v_(r+m)がKerfの基底であると仮定します. このとき, (1)f(v_1),…,f(v_r)が線形独立 ⇒ v_1,…,v_(r+m)は線形独立 (2)f(v_1),…,f(v_r)がImfの基底 ⇒ v_1,…,v_(r+m)のVの基底 (3)v_1,…,v_(r+m)がVの基底 ⇒ f(v_1),…,f(v_r)はImfの基底 を証明せよという問題なのですが,どれも途中で詰まってしまい,最後まで示せませんでした.どれか一つでも構わないので,教えていただけると助かります. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

それで問題ないと思います. 要は基底の定義に素直に従えばいいだけだったのです.

frag4life
質問者

お礼

ありがとうございました.

その他の回答 (2)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

たしかにどこで詰まったか明記しないと 答えても無駄になるな. ちなみに,一番難しいのは(2)だけども 実際はどれも定義に従って素直にやればとける 基本的なある意味で教育的な問題.

frag4life
質問者

補足

一応最後まで出来たのですが,自信がないので見てください. 以下,C_1,・・・,C_(r+m)∈Kとします. (1)   C_1*v_1+・・・+C_(r+m)*v_(r+m)=0 ー(※) (C_i∈K)  とする.両辺にfを作用させると,fは線形写像なので   C_1*f(v_1)+・・・+C_(r+m)*f(v_(r+m))=0  また,v_(r+1),・・・,v_(r+m)∈Kerfより   C_1*f(v_1)+・・・+C_r*f(v_r)=0  ここで仮定よりf(v_1),・・・,f(v_r)は一次独立なので,C_1=・・・C_r=0.  よって(※)から,   C_(r+1)*v_(r+1)+・・・+C_(r+m)*v_(r+m)=0  で,v_(r+1),・・・,v_(r+m)は一次独立なので,C_(r+1)=C_(r+m)=0.  したがってv_1,・・・,v_(r+m)は一次独立. (2) (i)v_1,・・・,v_(r+m)の一次独立性   (1)より成立する. (ii)v_1,・・・,v_(r+m)がVを生成することについて    Vの任意の元をxとすると,f(x)∈Imfで,f(v_1),・・・,f(v_r)はImfの基底より     f(x)=C_1*f(v_1)+・・・+C_r*f(v_r)=f(C_1*v_1+・・・C_r*v_r)     ⇔ f(x-(C_1*v_1+・・・C_r*v_r))=0    と書ける.すなわち     x-(C_1*v_1+・・・C_r*v_r)∈Kerf    また,v_(r+1),・・・,v_(r+m)はKerfの基底なので,     x-(C_1*v_1+・・・C_r*v_r)=C_(r+1)*v_(r+1)+・・・+C_(r+m)*v_(r+m)     ⇔ x=C_1*v_1+・・・+C_r*v_(r+m)    となる.よってVの任意の元が,v_1,・・・,v_(r+m)の一次結合で書けるので,    v_1,・・・,v_(r+m)はVを生成する. (i),(ii)よりv_1,・・・,v_(r+m)はVの基底である. (3) (i)f(v_1),・・・,f(v_r)の一次独立性     C_1*f(v_1)+・・・+C_r*f(v_r)=0    とする.このとき     f(C_1*v_1+・・・+C_r*v_r)=0     ⇔ C_1*v_1+・・・+C_r*v_r∈Kerf    ここで,v_(r+1),・・・,v_(r+m)はKerfの基底なので,     C_1*v_1+・・・+C_r*v_r=C_(r+1)*v_(r+1)+・・・+C_(r+m)*v_(r+m)     ⇔ C_1*v_1+・・・+C_r*v_r-C_(r+1)*v_(r+1)-・・・-C_(r+m)*v_(r+m)=0    となる.仮定よりv_1,・・・,v_(r+m)は一次独立なので,C_1=・・・=C_(r+m)=0    よってf(v_1),・・・,f(v_r)は一次独立. (ii)f(v_1),・・・,f(v_r)がImfを生成することについて    Imfの任意の元をf(x)とすると,x∈Vで,v_1,・・・,v_(r+m)がVの基底より     x=C_1*v_1+・・・+C_(r+m)*v_(r+m)    と書ける.このとき,fが線形写像であることから     f(x)=C_1*f(v_1)+・・・+C_(r+m)*f(v_(r+m))    で,v_(r+1),・・・,v_(r+m)∈Kerfより     f(x)=C_1*f(v_1)+・・・+C_r*f(v_r)    よって,Imfの任意の元がf(v_1),・・・,f(v_r)の一次結合で書けるので    f(v_1),・・・,f(v_r)はImfを生成する. (i),(ii)よりf(v_1),・・・,f(v_r)はImfの基底である. 見にくくて申し訳ありませんが,間違っているところがあれば教えてください.

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

どこで詰まったのかを補足してください。

関連するQ&A

  • V,WがR上の線形空間のとき。

    V,WはR上の線形空間、f:V→Wは全単射R-線形写像とします。{e_1,…,e_n}がVの基底ならば{f(e_1),…,f(e_n)}はWの基底であると示せますか?

  • 線形写像f:V→V'でf(V)はなぜ”部分”空間?

    線形写像f:V→V'について、 f(V)={a'|a'=f(a)、a∈V}はV'の部分空間となるらしいのですが、 なぜ”部分”空間なんでしょうか? Vの各元がfによって移された元の作る空間がV'=f(V)で、f(V)はV'そのもの ?じゃないんですか? 初学でよく分かってません。どうぞ教えてください。

  • V:線形空間

    V:線形空間 W1,W2:Vの部分空間 f:W1?W2 → V (?は直和記号) f(x,y)=x+y と定めると,fは線形写像になる. このとき, W1とW2がVを生成する⇒fは全射 はどのように示せば良いですか? 線形写像と言うことは容易に分かりますが全射になることがわかりません. よろしくお願いします.

  • 同型写像

    線形写像の基本定理 線形写像f:V→V'について、次の基本定理が成り立つ。 (1)V/Kerf~=Imf……(*) (V/Kerf:商空間、Imf=f(v)) 次に、(1)を次元で考えると、次のようになる。 (2)dimV-dim(Kerf)=dim(Imf)……(**) これらの定理を用いて構わないので、「dimV=dimV'ならば、V~=V'となることを 証明しなさい。」という問題です。同型の記号が出ないので変になってますけど 気にしないでください(笑)。 VがV'と同型でないと仮定する。同型であるならば、Kerf={0}かつImf=V'が成り立 つので、そのときdim(Kerf)=0,dim(Imf)=dimV'である。よって、基本定理(**) から、 dimV-0≠dimV' ∴dimV≠dimV'となり、これは前提条件に反する。よって、dimV=dimV'ならば、V ~=V'となる。(証明終) たぶん私の解答は間違っていると思われるので、正しい解法を教えてください。

  • Vを有限次元実ベクトル空間とし、W、W’をVの部分

    Vを有限次元実ベクトル空間とし、W、W’をVの部分空間とし、商ベクトル空間V/WとV/W’に対し、自然な写像p:V→V/Wとq:V→V/W'を考える。 W’⊂Wのとき、実ベクトル空間としての同型(V/W’)/(W/W’)≒V/Wが成り立つことを示せ。 この問題の解き方がわかりません。どなたか教えて下さいませんか。

  • 線形空間と写像、基底について

    線形代数の問題でちょっと分からないので分かる方教えてください。 問題は、 次の集合Xに対して V:=XからRへの写像全体のなす実線形空間 とする。Vの基底を見つけよ。 (1)X={x_1,x_2,x_3} (2)X={x_1,x_2,x_3,……,x_n} (3)X={x_1,x_2,x_3,……,x_n,……} です。写像の基底が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題で困っています。

    U={F:V→W|Fは線形写像} とおき、 Vを3次元線形空間とし、{v1,v2,v3}を基底とする。 Wを2次元線形空間とし、{w1,w2}を基底とする。 このとき (1)Uは線形空間であることを示せ。 (2)Uの基底を一組求めよ。 (3){v1,v2,v3}、{w1,w2}を用いて同型写像を作ることにより、UとM(2,3)は同型になることを示せ。

  • 線型代数

    実線型空間R^4におけるv1,v2,v3,v4で張られる部分空間をWとします。また、  v1=t(1,1,-2,0),v2=t(1,-1,0,-2),v3=t(-2,1,1,3),v4=t(-1,2,-1,3) とします。ここで、Wの基底をv1,v2とすると、直交補空間W’の基底は、  u1=t(1,1,1,0),u2=1,-1,0,1) dimW’=2 となります。 以上の設定の下で、次の問題がよくわからないので質問させていただきます。 (1)2×4行列Aで、KerF=Wとなるものを1つ求める。 (2)4×2行列Bで、ImF=W’となるものを1つ求める。 という問題です。ここで、線型写像fについては、m×n行列Xに対して、 f;R^n→R^mとし、f(v)=Xv(vはR^nの元)という写像です。 求める行列を具体的に文字で置いて計算してみたのですが、うまくいきません。 (1)については、まず求める行列Aを A=|a1 a2 a3 a4| |b1 b2 b3 b4| と置いて、KerF=Wより、v1をとってAv1=0というように計算していこうと考えましたが、1行と2行の係数が同じになってしまいます。(2)についても同様の考え方で計算してみたのですが、この場合も同じような結果になってしまいます。どのように考えていったらいいのでしょうか?ご教授お願いします。 以上読みづらい文章となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 松坂『線形代数入門』:表現行列の標準系

    本書のp205の命題6.10 V,Wをそれぞれn次元、m次元のベクトル空間とし、F:V→Wを線形写像とする。Fの階数がrならば、V、Wの基底α、βを適当に選んで、Fを次の形の行列で表現することができる [I_r O_r,n-r Om-r,r Om-r,n-r] I_rはr次の単位行列、Oはそれぞれ付記された添数の型の零行列を表す。 r次の単位行列を0で埋めてm*nにした行列です。 教科書の証明は KerFはn-r次元であるから、その基底を{v_r+1,...,v_n}とするとして、 それを拡張したVの基底を{v_1,...,v_r,v_r+1,...,v_n}とするそのとき F(v_1)=w_1, ..., F(v_r)=w_r とおけば、{w_1, ... , w_r}はImFの基底となる。 そこで{w_1, ... , w_r}を拡張したWの基底を{w_1, ... , w_r , w_r+1, ... ,w_n}とすれば F(v_r+1)=0 , ... ,F(v_n)=0 より表現行列は明らかに上で示した形になる。 なぜこれで示せているのかわからないです…

  • 線形写像の核空間と像空間の次元についての問題

    次の線形写像の核空間と像空間の次元を求めなさい (1) f([x y z])=[x+2y+z / -3x+z] (2) f([x y])=[4x-5y / 3x / -x+y] 学生です。 この問題がいまいちわからないので詳しいやり方を教えていただけるとありがたいです。一番は自分なりにいろいろ見てといたらdim(Imf)=rank([1 2 1 / -3 0 1])=2 , dim(Kerf)=1となったのですがあってますでしょうか? よろしくお願いします。