• 締切済み

家庭裁判所の使い方

sorasorasoraの回答

回答No.1

離婚をするのではなく、夫婦関係を調整するための調停をすることはおっしゃるとおりできます。 当事者だけだったり、暴力を振るう夫だったりすると話し合いにならないので第三者(つまり調停委員)を立てて話し合うということです。 ただ、調停の場で調書をつくっても暴力を振るうということがなくなるわけではないので、もし暴力を振るった場合にどうするのかということが問題になりますしそれを明記することになります。 でも離婚はしたくないご様子、だとしたらもし旦那さんが暴力を振るった場合、さてどうするのでしょう? 調停委員もそれを聞きます。 慰謝料に関してですが、婚姻関係にあっても慰謝料はとれますが、夫婦間で慰謝料をもらっても、家計は一緒ですし、そんなものをもらってはますます夫婦関係に亀裂が入ると思うのですが。 または別居するということですが、ではその先は? どうなったら戻るのですか? もう二度としないと旦那さんが言ったら戻るのですか? でまた暴力を振るったら別居するのですか? だとしたらその繰り返しになるだけだと思います。 調停の話し合いをもつのはいいと思いますが、あなたがその先の結論も用意した上で毅然とした態度で望まないと、旦那さんはますます付け上がるでしょうね。 やっぱこいつは俺と別れたくないんだって分らせるだけになるような気がします。 夫婦関係も調停を起したと言うことでかえってギクシャクすると思いますし。 暴力をやめてほしいというのがご希望だと思いますが、残念ながら暴力は治らないと思います。(病気になってベッドに縛り付けられるようになったらさすがに暴力を振るう体力もないのでなくなると思いますが) まして奥さんがそれを許している(離婚しない)状態ならなおさら治らないでしょう。 あ、こいつは暴力ふるっても俺から離れないんだということが再認識されるだけですから。 次に暴力を振るったら離婚するという結論をだすか、それが嫌ならなるべく暴力を振るわせないように自分で努力するしかないと思います。 どんなときに暴力をふるうのかを考えて、機嫌の悪いときは外に行くとか、対処法を考えたほうがいいと思います。 要は離婚してからの自立のための苦労をとるか、旦那といっしょにいて暴力を耐える苦労をとるか、どちらかだと思いますが。 尚調停委員に関してですが、中立的立場ですから自分の見方でも何でもありません。 当然頼りになんてなりませんし、もちろん当たりはずれもあります。 主張が伝わらなかったりへただったりすると、場合によっては相手の見方になってしまうこともありえます。 調停を起す目的は判決と同じ効力をもつ調停調書を作ることにあります。 つまりそれがあることで法的にその約束は効力をもち、その約束を破ったらこうこうするという行動が即座に行えるということです。 離婚したくない、変質と暴力をやめて欲しいと思うのでしたら夫婦でカウンセリングに行ったほうがいいと思います。 DVは、暴力を振るう夫、そしてそれを許している妻という存在の上で成り立っているものですので。 きついようですが、10年間妻が悩んでいるのにいまだにやめないのなら…、どうなんでしょう。 相手に望むよりもあなた自身の選択の問題だと思いますが…。

happyanne
質問者

お礼

ご返事有難うございました。離婚も言い出さないで家裁へ行く所に不自然さを感じていらっしゃるのは当然だと思います。前回の家裁から話はつながっているのかもしれませんが、前回私は離婚一点張りで貫き通しました。主人は入り婿で私の実家の事業をしているので離婚すると私は主人が作った何億もの借金を一人で背負う事になります。それで私がタカだか暴力くらいの事でガタガタ言って軽軽しく離婚を口にする私の態度が調停員にはきっと気に入らなかったのでしょう。社会を甘く考えすぎだと言われました。ある意味それは大人の判断だったと思うし感謝しています。多分「とにかくあなたがちゃんと謝りなさい」と主人にアドバイスしたんでしょう。土下座をして謝りに来ました。「今度こそ」なんて甘い事を考えていたのは事実です。その時そんな甘い事考えてないで調停員の言うように生きて行くのが第一で人間らしく生きていく事は諦める覚悟を決め、ただ何かをきちんと決めたいのだったらあの時に決めるべきだったのです。家裁へ行っても離婚後の事に話が優先される事が辛かったけど、私は離婚を口に出来ないにしてもどこかに私を人間として守ってくれる法みたいなものがあればいいのにと思います。今は主人の暴力を相手にもしない私に余計に主人は腹立たしい事くらいは知ってますが、彼のために自分をこれ以上変える気は少しもありません。財産を主人から脅迫して力ずくで取り上げられそうになり、愛人の事も私が整理し、主人のワイセツ事件の後始末も子供のために私がやって来ました。次は私名義の多額の保険に入りたそうです。妻がしっかりしている事で自分の男のプライドが傷つけられDVになる、と聞きました。私はしっかりしてないけど、家を家族を守る使命感くらいはあるし、そんな自分も変える気はありません。 そこまでされても離婚を選択できない人間のために何か夜中に裸足で逃げないでもいい方法がないものかと思うのです。いやそんな事ないことは分ってても、どこかに私を守ってくれる物があるはずだと信じたいのかも… 長くなってスミマセン。どなたか存じ上げませんが、あなたからのアドバイスをきっと忘れません、ありがとうございました。どうぞお幸せに。

関連するQ&A

  • DVの離婚裁判で有名な法律事務所はありますか?

    16年間、精神的、性的、経済的なDVを受けた女性がいまして、今、自分が保護しています。 DVを受けたことがわからなかったみたいでしたがやっと理解しつつあります。もう元の家庭にはもどれないし離婚したいと強く思ってます。身体的な暴力ではないDVで離婚するには難しいのでしょうか? もし有名な弁護士事務所がありましたら教えていただけませんでしょうか?DV加害者は社会的地位があるのでかなり手ごわい相手です。できましたらDVに情熱をもって戦う心強い弁護士を探しています。どうかよろしくお願いします。

  • 家庭裁判所ってどんな雰囲気ですか?

    今回離婚の件で家庭裁判所に出向くことになりました。 お金・収入の問題で妻は子供を連れて実家に帰り現在別居中です。 私は暴力も浮気も借金もないのですが、妻側は弁護士を立てて離婚と婚姻費用分担の申し立てをしてきました。 なにぶん初めての経験なので不安な気持ちです。 どのような形で話し合いが進められていくのでしょうか?

  • 家庭裁判所から封筒が届きました

    恥を忍んでお聞きします。 結婚して1年未満です。 旦那は離婚歴があり、前妻さんは私たちのことを承知の上、離婚に合意しました。 ただ、離婚の原因は「性格の不一致だった」と旦那は言います。 7年の別居後、離婚し、1年経って私たちは結婚しました。 今になって、旦那宛に、家庭裁判所から封筒が届きました。 内容は全く分かりませんが 心当たりがあるとすれば、離婚時の慰謝料です。 離婚したときは、慰謝料は無しだったようですが 今になって前妻さんから慰謝料請求された、ということでしょうか? いきなり家庭裁判所から封筒が届くものですか?? 私の大きな勘違いで 慰謝料とは全く関係ない、他の問題かもしれませんが。。

  • DV家庭に育った女性について

    DV家庭に育った私は色々な本等に指摘が有るように私もDVを行ってしまいました。DV家庭に育った女性はどうなんでしょうか?やはりDVの経験の無い家庭に比べ形では分からない言葉のDVや大きな声を上げたり物を投げたりするようになりやすいのでしょうか?もしそうだとしたらそんな二人が結婚したらどのように接して生活をしていけば良いのでしょうか?ちなみに私の妹も私同様にDV家庭に育ったので暴力的な感じがします。

  • モラハラは家庭裁判所で離婚理由に認められますか?

    旦那×2、私×1の再婚同士の結婚でしたが、 もともと「暴力夫」という噂があった人でしたが、キレる人だとは思っていたけど、まさか本当に… モラハラのサイトを見て、まさに旦那はこれだ!と思いました。 今迄の奥さんも、着の身着のまま家出をするように出て行ったらしいです。 私も限界で別れたいのですが、多分、素直に離婚に応じてくれないと思います。 家庭裁判所で申し立てをした場合、モラハラは離婚の理由になりますか?(多少、殴られるたり、馬乗りになって首を絞められたこともある)

  • 家庭裁判所

    近々 離婚による慰謝料と養育費請求の裁判を家庭裁判所で行う予定です 今現在 相手側は こちら側の弁護士からの内容証明を2回無視しています このまま家裁に訴えても 無視するでしょう その場合 こちらの要求どうりの金額で 判決が出るのでしょうか 相手側の所得や資産状況などの考慮は? どうでしょう?

  • 離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか?

    離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか? また、養育費も、現在少ししか送ってくれないので、増額したいのですが、どうしたらできるでしょうか? 主人のDVで現在別居中です。 DVと言っても内容は、力の暴力ではなく、性的な暴力が主です。 以前、女性センターに2度ほど相談に行ったことがあります。 内容が性的暴力だということで私自身も話づらい上に、内容的に、女性相談員のかたにも嫌がられたのでもう相談に行きたくありません。 弁護士に相談に行けばいいのだとも思いますが、内容が内容だけに、面と向かって相談しづらいです。 知識のあるかたがいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスお願いいたします。 結婚当初は殴られたことも何度かありましたが、「これ以上殴るなら家庭裁判所に申し立てする」と言って書類をもらってきたら力の暴力はなくなりました。 けれども、ずっと性的な暴力があり、私が嫌がっているのに強要したり、まったく応じないと子供を殴ったりします。 主人との間に子供もいますが、私が疲れて眠り込んでいたときに、勝手に挿入されて無理やりでできた子供です。 とてもショックで、屈辱的でした。 このことが原因で主人がすっかりイヤになってしまいました。 その後、子供が小さく、私が生活力がないこともあって、我慢して10年間、結婚生活を続けてきましたが、もう忍耐の限界に来てしまいました。 子供に当たり始めると「これは危ない。また子供に暴力を振るわれる」と思い、性交渉に応じるようにしてきましたが、イヤでたまらなく、 今回、思い余って家出をしてしまいました。 ずっと、離婚したいと主人に何度も言ったり、メールしたりしているのですが、一切無視されています。 協議離婚がムリそうなので、調停離婚をしたいとも、主人に何度も言っているのですが、無視です。 主人は、私の言うことは、10年間、何でも無視してきました。 また、主人は、私が主人の送ったメールを子供の学校の先生に見せたり、近所で私の悪口を言いふらしたりしているそうです。 もう、こんなふうでは家にも戻れないし、主人はまったく自分が悪いと思っていないので、やり直せそうもありません。 今は、なんとかアパートを借り、子供と二人で暮らしていますが、今までほとんど専業主婦だったため、生活が苦しいです。 外に働きに行けばいいのはわかっていますが、主人から今まで暴力を受けてきたため人が怖く、とにかく今は、外に働きに行くのがなんとなく怖いです。 現在、パソコンで、内職的な仕事をしています。 別居する以前からしていた内職的な仕事で、月に2万程度にしかなりませんが、今はこの仕事だけで精一杯です。 子供がもう少し大きくなったら、3年後くらいには、私も外で働くことを考えていますが、当面の生活費に困っています。 主人から子供の養育費をもらいたいのですが、DV夫のせいか、なかなか養育費を出したがりません。 最近、やっと主人から、月に5万送られてくるようになりましたが、足りません。 主人のDVのせいで家出したので、主人が悪いのに、今度はお金の苦労をしなければならないのが悔しいです。 養育費の値上げをして欲しいのですがなかなかです。 ちなみに、主人の給料は手取りで31万円です。仕事も堅い職業です。 どうしたら養育費の値上げをしてもらえるでしょうか? また、離婚すると、国から母子家庭の児童扶養手当が45000円くらい頂けるので、それもあってなおさら離婚したいです。 5年くらい別居すれば、裁判でも離婚の判決が下りると聞いたこともありますが、この状況で5年も待てません。 できるだけ早く離婚したいです。 でも主人はまったく離婚する意思がなく、帰って来てほしいことをほのめかすだけです。 主人は、私に謝らせて、家に帰ってきて欲しいようです。 こんな主人とどうしたら離婚できるでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 37才女主婦離婚する場合主人は嫌がりますが、裁判で有利なのはやはり、精

    37才女主婦離婚する場合主人は嫌がりますが、裁判で有利なのはやはり、精神的苦痛やお金ですよね・・・?慰謝料は5千万とか言いやがりとても無理です。当方、障害あります。生活保護です。慰謝料はこちらがもらいたいくらいです。精神的苦痛・暴力(DV)酒乱など・・・。因みに主人も精神障害者です。

  • 離婚裁判に義母が介入してきました

    現在、主人の暴力を理由に離婚裁判中です。 そこへ過保護な義母が、陳述書をもって介入してきました。 主人の暴力を否定し逆に私を攻撃する内容です。 詳細には記述できませんが、[暴力は妻側にあった・息子はもともと気が弱く暴力なんてとんでもなく両親にも意見できないような大人しい性格]といった内容に始まり、[嫁に裏切られた気分でひどく傷ついた・嫁は義母を笑い者にしていたのでしょう][金銭面でも多額の援助をしたのに]など、離婚が解決したとしても、何かしらの賠償を請求しかねない表現をしてきます。 離婚の裁判もいつ終わるのか明確でない今、終わってからも義母からの攻撃が続くのかもしれないと思うと、落ち込んでしまいます。 義母からの攻撃を受けないですむよう、離婚の協議事項に何かしら含めることはできないものでしょうか。 また、他に対策などできるようでしたら、ぜひ教えていただければと思っています。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 嫁姑問題で家庭裁判所・・?

    結婚11年目、3人の子供がいます。 結婚が決まり、式前に妊娠が分かってから 姑の態度が激変しました。 私だけでなく、私の母へも言葉の暴力、さらに私の留守中 開いてる窓を見つけては勝手に家に入ったり、被害妄想意識が強く、事実を180度曲げて親戚に言って回ったり。 この11年間、いろいろあって何度も絶縁状態になりました。 あんな人でもいい所はあるので、何とか聞き流すようにして、本当に仲良くできてる時期もありました。 しかし、定年でずっと家に居ることになった義父母が、先月から常識では考えられない事を立て続けにやってくれたので、さすがにもう離婚が頭をよぎりました。本当にあの義父母と縁を切るには離婚しかないか、と。 親戚、いとこは反対で、義父母の耳にも入ったようで、昨夜 義父母が怒鳴り込んで来ました。 主人が義父を止め、義母が捨て台詞を言って帰って行きました。私自身、義父母のこういう事は初めてではなく、子供も回ってる扇風機めがけて突き飛ばされた事もあるので、本当に恐怖心しかありません。今すぐにでもどこかへ逃げてしまいたい・・ もう公的手段でいくしかないかと思ってます。 家族なのに、本当に悲しいことですけど・・・ そこで、家庭裁判所の家事事件でこういった問題をとりもっていただけると知ったんですが、実際、我が家の場合、相談してもいいんでしょうか?また良い方向に向かわれた方はいらっしゃいますか? 主人は 小さい頃から虐待に近いものを受けてきてるので、私や子供の事を第一に考えてくれ、今、義父母宅と車で2,3分の所に住んでるので、遠くに引っ越すことも考えてるようです。(新築2年目のマイホームも捨てる覚悟です) どうぞアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう