• ベストアンサー

室町時代~戦国時代の風俗が知りたいです。

室町時代~戦国時代の風俗が知りたいです。 もう少し範囲を狭めると、室町末期~戦国時代初期の頃の風俗が知りたいなと思っています。色々と探しているのですが、中々いい資料が見つかりません。 何々文化で誰それの画風が~といった類のものではなく、服装や家の間取り、どんなものを食べていたか食器は何を使っていたかというような、生活に根ざしたことを詳しく書いてあるものを探しています。 そういったことを書いてあるサイトや本をご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。 本は出来ればこの時代のことを1冊に纏めて書いてあり、図や写真が多く入ったものが一番助かります。 よろしくお願いします。

  • hk-sk
  • お礼率95% (38/40)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

図書館にいって、司書に相談してください。 高校日本史の資料集の室町時代~戦国時代を捜してみてください。 大河ドラマ「直江兼続」「山本勘助」「利家とまつ」「功名が辻」など、戦国大名のドラマは、風俗満載です。 コミック「花の慶次・・・雲のかなたに」、原作は、「一夢庵風流記」隆慶一郎著、学術的には、網野善彦さんの中世の日本史を研究していたそうです。 アニメ「もののけ姫」も戦国時代の風俗ですね。

hk-sk
質問者

お礼

資料集や戦国時代のドラマは一番身近で分かりやすいですよね。参考によく見ています。 もののけ姫に関してもちょうど目的の時代と同じなので、宮崎さんの出ているメイキングまで全て見てしまいました笑 図書館はいいかもしれないですね!ネットで探すより的確に教えてくれそうです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#115788
noname#115788
回答No.1

こんばんは >そういったことを書いてあるサイトや本をご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。 >本は出来ればこの時代のことを1冊に纏めて書いてあり、図や写真が多く入ったものが一番助かります。 おそらく存在しないのでは?と思います。 ~時代の風俗、習慣といっても地方によって全く異なりますから、簡単に一冊の本でまとめられるとはとても思えません。 例えば、京都の風俗とかいうように地方限定なら学術書も発行されていますし、京都文化博物館へ行けば史料もあります。多くの地域では郷土史研究家がまとめた文献などが図書館や地方の博物館に存在していますが、書籍として発行されていない限り国立国会図書館にも収蔵されていないのでは?(○○研究会XX何号とかいう同人誌が多い) ということで、地域を限定しないと無理なのでは?

hk-sk
質問者

お礼

地域ですか!なるほど、確かにそうですね。 一般的なことが分かればいいと思っていたのですが、確かにこの時代は地域色が濃いですもんね。 アドバイスどうもありがとうございます。

hk-sk
質問者

補足

地域を限定した方がいいということでしたので、 若干大まかですが、現在の『近畿地方』辺りでお願いしようと思います。 限定的すぎてもちょっと困ってしまうので…。 もちろん全国で一般的に、というのでもOKです。 引き続きよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 室町時代…

    学校で日本史を勉強しています、高校2年生です。 ここ最近室町時代について習っているのですが、ふと疑問に思った事があります。 室町末期、各地に戦国大名が誕生し、領国の支配・経営・拡大に乗り出します。 何故、この頃から戦国大名が出てきたのでしょうか? 色々な方の説を聞きたいと思っています。

  • 室町時代に関する資料を探しています

    こんにちわ。 最近室町時代に興味があり、当時の庶民の風俗などを詳しく知りたいと思っているのですが、近所の本屋や図書館ではいまいち良い資料が見つかりません。 江戸時代に関する本は多く目にするのですが、矢張り人気の差や現代に残っている資料の量の差なのでしょうか・・・。 歴史的資料の他、小説、漫画、アニメ、映画など媒体は何でも構いません。 室町時代の人々の暮らしを窺い知る事が出来るお勧めの資料がありましたら是非教えて下さい。

  • 日本の戦国時代における西洋文化との接触について。

    日本の戦国時代における西洋文化との接触について。 質問:室町末期の戦国時代に、日本は西洋文化と接触し、日本に色々な新しいものが入ってきた。どのようなものが伝来したのか、そして、それは当時の日本にどのように影響を及ぼしたのか? この課題について1000字ぐらいで解答を書こうとしていますが、簡単にポイントだけを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 室町時代の生活について

    僕は今、学校で室町時代の生活と文化についてのレポートを作成しています。 現在、室町時代の庶民の生活の様子(衣食住)を調べているのですが、なかなかいい資料がなくて困っています。 そこでどなたか室町時代の生活についての詳しい情報、あるいはそのことが詳しく載っているホームページを知っていたら教えてください。お願いします。

  • 室町時代のことですが・・・。

    室町時代の幕府と朝廷の関係について調べています。 ちょうどいい本も見つからず、インターネットで調べても、たくさん出てきてしまって、困っています。 もし、いい資料があれば、教えてください。

  • 室町文化について

    室町時代の文化について調べています. 現在の和風の文化は,室町時代から続いているものが多いと聞きましたが,どんなものがあるのでしょうか. また,そのことはどんな資料を見ればよくわかるでしょうか. 今,知っているのは,茶道,華道,水墨画,盆踊り,書院造くらいです. 宜しくお願いします.

  • 室町時代がドラマ小説などで舞台にならない理由

    現在伝統的日本文化と言われ、海外で「日本的」といわれるような文化はその多くが室町時代に端を発しているものが多い気がします。 それほど現代の日本人に影響を与え、また期間も長かったのに、どうして室町時代を舞台とした演劇やマンガなどは少ないのでしょう。 戦国時代や幕末のような動乱期がドラマ性が高いのは分かりますが、平安期や江戸時代と比べてもかなり少ない気がします

  • 戦国時代の戦い方に関する本があれば教えてください。

    戦国時代の合戦に興味があります。詳しく書いている 本があれば教えて下さい。出来れば小説や劇画ではなく 専門書のたぐいがいいです。

  • 大河ドラマで平安、室町時代を取り上げたものが少ないのは?

     40代の者ですが、小学生の頃から大河ドラマを見ていますが、テーマとなる時代背景が、戦国、幕末、近世に偏っている気がします。  信長、秀吉、家康を扱っておれば、そこそこの視聴率は取れるのも分かっているのですが、平安、室町時代のものが非常に少ないと思われます。  私の記憶では、平安は『新平家物語』『炎立つ』位で、室町は『花の乱』位で、この所は、やはり安土桃山時代~江戸時代がパターンです。  戦国物、『利家とまつ』『功名が辻』『風林火山』も好きですが、両時代は何故取り上げられることが少ないのでしょうか?   子供にも、多少の歴史の勉強にもなるから、観ろと言っております。風林火山は良かったのですが、今年の篤姫は見る気がしません。  たまには平安時代物を取り上げて欲しい、摂関家全盛(藤原道長、頼通、菅原道真)の頃のものや、足利義満の時代など、歴史上に有名で、取り上げられない人物も他にいると思うのです。  平安時代をやるとなると、どうしても源平の攻防、室町は戦国末期の過渡期、または太平記の時代になってしまいます。  この時代の物を取り上げた作家の作品が少ないからなのでしょうか?大河は司馬遼太郎、吉川英治、山岡荘八、海音寺潮五郎、堺屋太一、橋田寿賀子作品が多いです。  脚本化しにくいからでしょうか?それとも視聴者にインパクトがないからでしょうか?視聴率を取れないからですか?

  • 戦国時代の女性について

    今学校で関ヶ原の戦いについて調べています。 そのなかで戦国時代の女性の仕事や扱い、価値観が知りたいと思いました。 関ヶ原では大名の妻などが人質にされた。 戦(関ヶ原に関わらず)では撮ってきた首の歯を黒く塗る仕事をさせられた。 などが分かりました。 ですが戦国時代の女性のことについてはまだまだ情報が見つかりません。 なので、良いサイトや資料、本を教えてください。 もちろんこんな話もあるということを、教えていただくだけでも構いません。 よろしくお願いします。