• ベストアンサー

今の住所に引っ越しをして3年経ちますが、町内会費の収支報告書を見た事が

今の住所に引っ越しをして3年経ちますが、町内会費の収支報告書を見た事がありません。近所の方の話では今までも無いとの事。役員の中では着服している方もいるらしく、役員の交代もさせないらしいです。ここで質問です。これは法律的にはどうなのか? 収支報告書を見たい場合はどこに言えば良いのか?(町内会の役員は見せない) 最近、町内会費を支払うのも考えてしまいます。どうか、宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>今の住所に引っ越しをして3年経ちますが、町内会費の収支報告書を見た事がありません。近所の方の話では今までも無いとの事               ↓ 会計責任者をしております。 私の所では、個人・法人・マンションでの共益費からの振込み先等が混在しており1円単位まで収支出納・エビデンス・領収書や請求書の管理、自治会預金通帳との照合におおわらわです。 さらに、祭りや廃品回収・登下校パトロールへの協賛金や小払い、街灯の電気代、赤十字等への募金と油断すると帳簿と預金残高が合わなくなったり、サラリーマン家庭と商家が多く在宅時間もマチマチな為、ボランティアとは言え集金・支払い・管理は大変です。 それでも、総会や収支決算報告で質問を受けると説明に困る事も時々あります。 実際に居住していませんので、現実や理由は良く分かりませんが・・・ 随分、どんぶり勘定な運営ですね。 閉鎖的なコミュニティですと、よく言えば信頼関係、親密さでしょうが・・・ 同時に、何となく古臭い人間関係を感じてしまいます。 また、自治会費の金額や使途も関係しているかも知れません・・・ 親睦会&慶弔費的な積立金、使いきりの特定目的用の集金と支出、総会での口頭報告で受け継がれてきた場合には、カドが立つとか疑っているように反発されるのも、此方に非がある訳でもないのに心外でしょうね。 ハッキリしていない集金なら、やんわりお断りをされても良いと思います。 一度、1年間引き受けて、近代化透明性に取り組まれるのも有効だと思います。 時たまの変更が無いと、不公平さやルーズさ、ごね得を許してしまうリスクがあります。 表情や言葉はソフトに、目的や必要性は明確に、町内会の出納簿の閲覧&公表を、賛同を得て制度化する事が望まれます。 あくまでも、ソフトに、ゆっくりと、会計管理を一般組合員からも精度を求め、すみ良い社会と適度な距離感を創り上げ、良好なコミュニケーションの両立を図って、暮らしよい社会&町内会を呼び掛け、一緒に目指されてはいかがでしょうか・・・。 年度末の収支報告書(監査済み)とか年初の予算管理計画は総会で配布されていませんのでしょうか? 自治会の使途についての説明はされていないのでしょうか? 3役(会長・副会長・会計)は選挙で選出され引継ぎ時に公表されていないのでしょうか? 簡単では有りませんし、変に拗れるのもよくありませんが・・・ 順次、書式や会則を定め充実していく様に要求したり、出来る事から作り上げる。 ※預金通帳・自治会印・請求書/領収書の管理、出納状況の公開 buliko 様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、スムーズに疑問や課題が解決しますよう、心より祈念を申し上げております。

buliko
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 総会もあったみたいですが、場所がカラオケルームだったのでまさかと思い出席しませんでした。 現役員が交代をさせないので役員の選挙もありません。私が会計をするチャンスも無いです。 報告書の開示もしないみたいなので、一度、区役所に相談をしてみます。それからlions-123のおっしゃる通り、適度な距離感を創り上げ、良好なコミュニケーションの両立を図ってみたいと思います。 私の心情も気遣って頂き、いろいろとありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • BANZADESU
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.6

追加ですが、 東京の場合、町内会の管理監督は区に窓口があります。 また補助金もでていますので収支報告書は閲覧できると思いますよ。 地元の役所に問い合わせされては如何でしょうか? 尚,重ねて書きますが「加入は任意」ですから。 加入しなくて不利益を被る場合は、行政がやるべきサービスを町内会に委任しているだけですから、 行政の責任・怠慢となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BANZADESU
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.5

町内会の加入は任意だと知っていましたが、ゴミ集積所の管理もあるのだろうと思い払いました。 特にそのような活動はなくお祭と敬老会くらいでしょうか? 引っ越して一年目に会費徴収担当になり、会計報告と総会の案内は回覧板でなされていました。 そして総会はどのようなものかと思い出席し私だけが質問もしました。 感想としては、会計報告も大雑把だし、町内のリタイヤされた方が慰労会のためにやっているような組織ですね。 来年は監査役でも立候補し「カツ」を入れ、本来の互助組織として関わっていこうかと考えていますよ。

buliko
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 町内会の行事としては、盆踊り・もちつき大会・運動会・サッカー大会(町内会のサッカー趣味の方々がしたいから行っている)があります。近所の話では、役員の選挙も無い(役員の変更をさせない)ので、私が会計をするチャンスも無いみたいです。もう少し調査して行動を起こしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiromi_k
  • ベストアンサー率20% (43/206)
回答No.4

この手の質問は 良くあることですが 自分の見落としとか 関心の無さ(普通の人は月300円の会費に関心を持ちません)が原因の場合が多いです。下の回答のように 回覧で回っていないか(私なんか回覧板の中身をロクに見ないでサインして次に廻してますので 会計報告があったかなかったか記憶にありません) 殆ど出席しないであろう総会なりで報告されたかを確認してから 質問なりしてみると良いでしょう。

buliko
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 思い出しました。以前、カラオケルームで行う町内会の集いのお知らせが掲示板にありました。カラオケルームで総会?だったのでしょうか。報告したかを確認してから行動をしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>これは法律的にはどうなのか… 自治会、町内会を統制する法律はありませんから、法律的には良いとも悪いとも言えません。 >近所の方の話では今までも無いとの事… それもおかしな話しですね。 一般には年に一度、全員参加の総会で会計報告されますが、それもないということですね。 >収支報告書を見たい場合はどこに言えば良いのか?(町内会の役員は見せない… 役員が見せないのならどうしようもありません。 >最近、町内会費を支払うのも考えてしまいます… それはそのとおりです。 ちょうど今の国民新党ではありませんが、開示要求に応じないのなら脱会も視野に入れるとでも言ってみましょう。

buliko
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 総会はあったみたいですが、カラオケルームだったのでまさかと思い行きませんでした。もう少し、聞き込み調査をしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

通常は役員会で承認後各家庭に回覧されます。 合算された合計金額で(例・会議費〇〇万円)で記載されてしまえば詳細は役員会で内容説明を求めるしかないですね。

buliko
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 今日も違う近所の方に聞いたのですが、7年前に報告書が回覧で回ってきたのですがあまりにいい加減なので問い詰めたそうです。結局、その事に対しての返事は無しで、それ以降報告書の回覧は無いとの事でした。もう少し、聞き込み調査をしてみます。それから内容説明を求めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会を抜けたいのですが。

    現在の町内に引っ越ししてきてから、11年が経過しました。住人のほとんど7割以上お年寄りが多い町内で一戸建て持ち家の方で成り立っています。もちろん我が家も持ち家です。子供が中学に入るのを機会に町内会を抜けたいと思っています。その町内では子供会というのがあります。子供会は小学生での行事や学校と関連しているので、そのためを思い11年前に転入時に町内会に入会しました。子供も中学生になり子供会ともかかわりがなくなり、母親の私も子供会役員をさせていただきましたし、また10年に一度回ってくる隣組組長も一度経験させていただきました。伝統的かつ文化的な地域でお祭りなど行事が多く、ほとんど長年居住されている年配のご家庭は会長以下三役を経験しておられます。現在は会長含む役員は中年世代と世代交代時期となっております。役員は選挙で行われ、一度経験した方は除外となり役員に選ばれる可能性はここ1,2年内かと思われます。実際、次は●●さんにみんなで投票しよう。というような話でいつも話題となっているようです。また、役員に対して非常に厳しい評価をされ、うるさく個性的な方々が多く気軽に話せる友達もいません。今後何十年もこの地域に引っ越ししない限り住居する予定ですが、私自身役員をする自信がありません。また組長も引き受ける自信がありません。公にはしておりませんが、離婚をしていて現在うつ病にかかっており最近仕事も辞めて子供と二人で生活をしています。生活苦やこれからのことで頭がいっぱいで役員をする余裕がなく、町内会費も払うのが惜しいくらいです。近所の人には知られたくなくどのような理由をつけて町内会を退会すればよいのでしょうか?一人暮らしのお年寄りの方でも組長などしておられる中で、退会をどのように考えればよいのでしょうか?

  • 収支報告書の雛形を教えて下さい。

    この度、町内会費の収支報告書を作成することになりました。 町内の方々に回覧しないといけないのですが、どのように書いて良いのか分かりません! 時間がないので、至急、書き方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 町内会について

    貸家です。大家さんには 町内会入ってもはいらなくてもいいという感じで借りてますが。回覧板が月何回かまわってくるだけで 役員はしてませんが。今度新しくその町内の役員になった方が 家に突然きて「回覧板の順番かえるから」 「町内会費は5月に集めるから」って 威圧的な 話をして 命令口調でいうことだけ 帰っていきました。 前の役員の方は 回す順番はそっちでまかせるといって やさしかったのですが。 あんまり かかわりたくないので その新しい役員さんには 何も言わず 見送りましたが なんか 貸家の住民に対して冷たいでしょうかね?? なんか 町内会 やめたくなりましたけど どう思います??2年ぐらい 町内会はいってましたが 脱退しても だいじょぶかな?大家さんは はいらなくても いいよって電話で確認しました。家賃だけ 払ってくれたら いいみたいな 感じですね^^;

  • 町内会の事ですが、これってどう思いますか?

    現在、町内会に入っているのですが、 田舎に住んでいるせいもあってか、町内の習慣やならわし?が 煩わしく、引っ越そうかと考えています。 祭り事に神事事、掃除当番、回覧の多さに加えて、スポーツ大会、 集金などなど・・・県外から仕事の為に来ているにも関らず、 現在の町に越してしまったせいで町内会への強制参加を強いられて いて、はっきり言ってうんざりしています。 大会や総会、行事などに参加しないと役員から嫌味を言われたり します。 参加しないと村八分?ではありませんが、白い目で見られる感じです。 どこに越しても町内会に入るとこんなものでしょうか・・・? それとも都会の方って町内会なんてないんでしょうか? 地元の人が多い土地には圏外者は住まない方がいいのでしょうか。 最近、転入や転出の多い土地に越したらこんなのはないんじゃ ないかと勝手に思っていますが、実際の所どうなのでしょう? 以前住んでいたところは町内会はありましたが入会するしないは 選択権がありましたので入っていませんでした。 入っていたら煩わしいようでしたが、神事まではありませんでした。 ちなみに現在の所は町内会に入らない、と言う選択権は ありません。 みなさんは入会されていますか?それからこんな町内、 どう思いますか?? 私達にはこの町のやり方が合わないので来年引越ししますが・・・。

  • 町内会の事について

    皆さんのお住まいの地域には町会や町内会ってありますか。 これって戦前の隣組や江戸時代の五人組制度の流れに繋がっているんでしょうかね。 私の現在住まう東京のある区にもこの町内会があります。 その一部の事務代行をしているところがあるんですね。 http://www.chokai.info/list/ 【質問】 1. このインフォとやらを通して所属の町内会への質問を出したのですが、一向に対応してきません。 本当にこのサイトでの所属町内会への質問は役員にとりついでくれたのでしょうかね? 2. 町内会への質問は: 役員選挙っておこなわれているのでしょうかね。どのように行われているんでしょうかね? 役員の選任はどのように行われているんでしょうかね? という事でした。 3. 更に予算やその執行はどうなっているかは会員に知らせているのでしょうか? という事も役員と連絡が取れたら尋ねたいと存じます。 *浅草生まれ育ちの80代ですが、わが家は終戦の前年、1944年からこの地に居住し会員になっているのですが。 (浅草で戦災に逢い、ここに辛うじて移り来て住んでいるわけですが。つまり、74年ほど。) *このことで役員さんのお家にお尋ねしていく機会もないし、唐突な行動は避けたいと思っているんです。

  • 収支報告書と会計報告書…違い

    町内会の年度の会計の報告と、仲間内の互助会の会計の報告をしなくてはいけませんが、 “収支報告書”と“会計広告書”の違いは何でしょうか?

  • 収支報告書の書き方

    会社の有志の会の収支報告書の書き方について質問です。 一旦会を解散するため、今の通帳の残額を別通帳に移しました。 そのため今の通帳は0円になりました。 その収支報告書の書き方ですが、添付の写真のように作成しました。 書き方でおかしいところがあれば教えてください。 この報告書で言いたい事(報告したい事)は「別通帳に移したため残高0円 ですよ!」ということです。 写真で黄色い部分に「残高」としていますが、決まった文言とかあるのでしょうか? どなたか教えていただけると有り難いです。

  • 町内会の総会について

    中古の家を購入し、引っ越しをした際に町内会に入ることに なりました。 質問なのですが、町内会には町内会長や副会長がいて いろいろな管理をされている方がいらっしゃると 思うのですが、通常、町内内のメンバーより選出されて 活動を行うと思います。 いろいろな経費や、労力もかかることもあるかと 思いますが、町内会長への報酬として年9万円 町内会長任期規定なしというのは普通なのでしょうか? 副会長○万円 ○○役員○万円などの年間の支出も記載されて いました。 それと、町内会に入る為に入会金2万円の請求が ありました。これも通常なのでしょうか? 町内会にある神社の瓦の取り替え工事として、 町内会が集金を行い5万円を払って欲しいとの言われました。 町内会で、このような物の支払いも集めるのは普通なの でしょうか? 町内会の総会は以前あったのですが、支出に関しての 質問を前回の総会で行ったところ、明確な回答がなく 次回からは総会すら開かれず年間の収支のメモ書きが まわってきて、今年はこの金額ですという請求がきました。 町内会長が指示をして作成させた書類ですが、 会計の監査をだれが行って、確認しましたなどという ハンコも押されていない報告書で、預かり金があれば 通常、金融機関に預け金利も発生しているかと思うの ですが、一切そのような記述もありません。 非常に不透明な徴収および曖昧な報告書になっています。 町内に住む限り、当然、必要な町内会費の支払いを 行うことはマナーであるとは思いますが、 35名の町内会でこれだけのことは通常なのでしょうか? 年1回の総会を実施する義務などはないのでしょうか? いやなら、町内会に入らなければいいという方向でなく 円滑に地域の交流が出来るようにして行ければと 思っています。 まとまりのない文章になり申し訳ございませんが お知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 町内会について教えてください。

    自治会(町内会)に加入しないと、 ごみ捨てから施設の利用(公園など。)が 出来ないと言われました。 今回、3度目の引っ越しですが初めて自治会に加入する様に言わて、引っ越して間もなくバタバタとしていて、先日上記の事を言われました・・・。 また、引っ越したばかりで神経質になっているのか、近所の目が気になってしまい落ち着きません・・・。 例えば、朝近所の方が家の前で世間話(・?)をしながら、こちらの様子を見ていたり。 お恥ずかしい話ですが、色々あって現在は鬱とメニエールで病院にかかっています・・・。 自治会に加入したら、近所付き合いもしてほしいと決まりを言われました・・・。 誰に相談すればいいか分からないので、こちらで聞いてください・・・。 自治会に加入しないと、ごみ捨ては本当にごみ処理場に持って行かないといけないんですか? 公園などの施設は利用出来ないんですか? 近所付き合いは必ずしないといけないんですか? 同じ自治体(町内会)の方はいますか? 無知で申し訳ありません。

  • 町内会の決議要件ってどうなっているんですか?

    町内会の決議についてお伺いします。 通常、町内会の役員改選と収支報告と予算案の承認をおこないます。 これは過半数の賛成があれば可決ということでいいのでしょうか? 欠席する人は議長への委任状を提出してもらっています。この委任状を含めて町内会会員の過半数の賛同で問題ないと考えています。 一般的には満場一致の賛成なので、こういうことを考えなくていいと思いますが、もし賛否が微妙に割れた場合のことを想定して疑問に思いました。 マンションの管理組合の場合は、役員改選や決算予算の承認は過半数、規約の制定や管理費の改定は3/4以上で、さらに頭数だけでなく持分の議決権まで考えないといけません。町内会はここまで考える必要はないでしょうか? 詳しい方いましたら宜しくお願いします。