• ベストアンサー

誰か助けてください。

誰か助けてください。 立方体の縦を2cm、横を3cmそれぞれ伸ばし、高さを1cm縮めて直方体を作ったら体積が60cm3となった。 もとの立方体の1辺の長さを求めよ。

noname#112909
noname#112909

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

3次方程式の解の公式はあるにはあるのですが、立方根などが登場して実用的ではありません(ご参考までに「カルダノの公式」と呼ばれます)。なので腑に落ちないかもしれませんが、まず「実験して」解を見つけるという解き方になります。 因みにこの3次方程式を最後までとくと以下のようになります。 3次方程式の場合は最大3個の解がある可能性がありますので、まず「実験」で3を見つけてから残り2つを解いていきます。 最初の式を展開すると、 x^3 + 4x^2 + x - 66 = 0 解のひとつは3なので、上記の式の左辺を(x-3)で割って (x^2 + 7x + 22) = 0 2次方程式の解の公式から x = -7/2 + √(39i)/2 x = -7/2 - √(39i)/2 結局、3以外の残り2つの解は虚数解であることがわかります。

noname#112909
質問者

お礼

詳しく説明して下さって、ありがとぅございました。 助かりました。

その他の回答 (3)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.4

どのレベルの人に対して出された問題なのかによって、解法が変わると思いますよ。 高校生相手なら、 #3さんの回答の通り。 小学生相手なら、 (□+2)×(□+3)×(□-1)=60 このような関係の数の組合せを試してみる。 □=1の場合、3×4×0=0になるから、違う。 □=2の場合、4×5×1=20になるから、違う。 □=3の場合、5×6×2=60になるから、正しい。 よって、もとの立方体の1辺の長さは3cm。

noname#112909
質問者

お礼

わかりやすく解説して下さって、ありがとぅございました。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

立方体の辺の長さをx cmとおけば (x+2)(x+3)(x-1)=60=2*2*3*5=5*6*2=(3+2)(3+3)(3-1) ∴x=3[cm] 検算 X=x-3とおくと (x+2)(x+3)(x-1)-60=(X+5)(X+6)(X+2)-60=X(X^2+13X+52) X^2+13X+52>0なので実数解はX=0(x=3)のみ。

noname#112909
質問者

お礼

答えて下さって、ありがとぅございました。

回答No.1

3cmです。 解法としては(x+2)(x+3)(x-1)=60をとくことになりますが、とりあえず適当に整数を代入してみると3が見つかります。

noname#112909
質問者

補足

途中の式も教えて頂きたいのですが。

関連するQ&A

  • 簡単。 体積問題

    一辺が8cmの立方体があります。この立方体と同じ体積で,縦8cm,横4cmの直方体の高さは何cmですか。 式     答え(早く答えた人がベストアンサーです。)

  • やり方もしくは解答を教えてください。お願いします;

    やり方もしくは解答を教えてください。お願いします; 虚数単位→i 1)2つの複素数a+biと2-3iの和が純虚数、積が実数となるように、実数a,bの値を定めよ。 2)立方体の底面の縦を1cm、横を2cm、それぞれ伸ばし、高さを1cm縮めて直方体を作ったら、体積が50%増加した。もとの立方体の1辺の長さを求めよ。(3次方程式の文章問題・体積) 3)2解α,βに対しα+2、β+2を解とする二次方程式など ・二次方程式x^2-2x+7=0の2つの解をα,βとするとき、次の2次方程式を1つ作れ。 (1)α+2,β+2 (2)-2α,-2β (3)α^2,β^2

  • 二次関数の文章問題

    (1)長さが40である細いひもLがある。   ア、Lで長方形を作り、その対角線の長さについて考える。     このとき、対角線の長さの最小値は□である。   イ、Lを二つの部分に切り分け、それぞれで円と正方形をつくり、それらの面積について考える。     このとき、これら二つの図形の面積の和の最小値は□である。 (2)一辺の長さがxである立方体を、縦に2、横に3それぞれ短くし、高さを6長くして直方体を作る。   このときの直方体の体積が元の立方体の体積より大きくなるようなxの値の範囲は□である。  解答よろしくお願いします。

  • もう1問あるんです。

    1辺が20センチの立方体の容器に水が7ℓ入ってます。この中に、縦10cm、横10cm、高さ20センチの直方体のおもりを沈めると、水は何リッポウセンチこぼれますか?

  • 箱の重ね合わせの問題なんですが、、、

    箱の重ね合わせの問題なんですが、、、 1辺が10cmの立方体から、底面が1辺8cmの正方形で、高さが9cmの直方体を取り除いて、(1)の立体を作ります。(図があるのですが書けないので、すみません)次に、1辺が8cmの立方体から、底面が1辺6cmの正方形で、高さが7cmの直方体を取り除いて、(2)の立体を作ります。 このようにして順番に小さな立体を作り、1辺が4cmの立方体から、底面が1辺2cmの正方形で、高さが3cmの直方体を取り除いた立体まで作ります。このとき、 (1)(1)の立体の表面積は何cm2? (2)(1)の立体の中に(2)の立体をいれ、その中に3番目に大きな立体をいれ、最後にいちばん小さな立体をいれて、立体を作ります。この立体の体積は何立法センチメートル? (3)(2)で作った立体の表面積は何cm2? (1)は、わかるかな?と思うんですが(2)の体積はどうやって求めたらいいのか?教えて下さいm(__)m 図を入れられないのでわかりづらいかもしれませんがお願いします。

  • 空間図形

    私は大学生です。数学のレポートで空間図形の問題が解けなくて困っています。問題は直方体(縦5cm 横4cm 高さ3cm)の対角線が通過する、1辺が1cmの立方体の数はいくつか?です。 私は、直方体を立方体で区切った図を書き、上から見た図、真横から見た図、正面から見た図の3パターンで、対角線がどこを通っているかというように考えているのですが。。そこから先がわかりません。 解き方がわかる方、アドバイスをお願いします!

  • 体積と表面積1

    (1)直方体の容器に1.2リットルの水をいれ、その中に石を沈めたら、深さが16立方センチメートルになりました。さらに、 その容器に2リットルの水を加えたら、深さは36センチメートルになりました。石の体積は何立方センチメートルですか。                        (2)図のように、直方体の容器に水が入っています。この中に、直方体のおもりを入れてそこまで沈めたところ、ちょうどおもりの上の面が水面と同じ高さになりました。  このおもりのの高さは何センチメートルですか? (3)底面が一辺10センチメートルの正方形で、高さが15センチメートルの直方体の水槽に、深さ7センチメートルまで水が入っいぇいます。この水槽のなかに、一辺が5センチメートルの立方体を沈めると、水の深さは何センチメートルになりますか。 (4)縦25メートル、横16メートル、深さ1.2メートルの水の入っていないプールがあります。このプールに毎分500リットルの割合で水を入れています。伊豆を入れ始めてから4時間後には、水の深さは何センチメートルになりますか。 (5)縦40センチメートル、横30センチメートルの直方体の容器に底から22.5センチメートルまで、水が入っています。  この直方体の容器に、3000立方センチメートルの水を加えました。この時、水面の高さは何センチメートル上がりますか。  はじめに容器に入っていていた水を全部、1辺が何センチメートルの立方体の容器に移したら、ちょうど一杯になりますか。

  • 球の中で正方形はいくつとれるの

    直径10cmの球体で縦、横、高さ、それぞれ1cmの立方体はいくつとれるのかを求める公式はありますか? また立方体が取れない体積はいくつになりますか?出来ればそれぞれ1cmにならない立方体の個数も知りたいのですが?

  • 中学レベルの問題

    縦9cm、横12cm、高さ6cmの直方体の積み木がたくさんある。これを同じ方向に積み重ねて立方体を作るには、少なくとも何個使わなくてはならないですか。 回答はいいので回答の導きかたをよろしくお願いします

  • 二次方程式の利用 面積

    二次方程式の利用が全然わかりません(-_-;) この問題を詳しく説明してください! Q.縦よりも横の方が5cm長い長方形の紙がある。   図のように、四隅から1辺が4cmの正方形を切りとり、   破線で折り曲げてふたのない直方体の箱を作ったら、   容積が416立方センチメートルになった。   横と縦の長さを求めよ。 これの答えは、縦16cm、横21cmになるそうです。 式をつくるのにX-3がでてくるんですがそれはなんでなんでしょうか! この問題のやり方をわかりやすく説明してください! お願いします(^O^)