• 締切済み

つらくて友人に相談したら友人も傷ついてしまいました。。

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8811)
回答No.1

普通の憧れですよね。 Aさんの態度を見ていると、傷付いたのではなく偏見を持って人に話したという感じもします。 >「そういう話無理なんだ・・」と言われて 引いてないと言ったのは表向きの言葉で、質問者さんが思っているよりもっとしたたかな子じゃないかと思うのですが・・

関連するQ&A

  • 勘違いですか?脈アリですか?

    男友達が私のことを好きなのではないかと勘違いしてしまいます。 私は恋愛経験がほとんどないため、すぐに勘違いしてしまうし、自分に好意が寄せられてると思うとすぐ気になって好きになってしまいます…今それで意識してしまって困ってます。下記の話を読んで、ただの私の勘違いか本当に好きなのか判断してほしいです。 高校生になって他クラスに一人男友達(Aくん)ができました。その人はどんな女子にも話しかける人懐っこいタイプです。 私はAくんとは9月位に仲良くなりはじめました。 Aくんに好きな人ができたという話を最近聞きまた。11月ぐらいにAくんと恋バナをしていた時は好きな人いないと言っており、最近好きになったのかなという感じです。 もし同じクラスの子が好きなのならもっと早くに好きになってるはずだし、Aくんと同じクラスの子を除くならAくんと仲良くて1番可愛いのが自分なので(すみません)、もしかして私のことが好きなのかな…?って感じで思ってしまっています。 他にも勘違いしてしまう原因があって、私と同じクラスの男子(Bくんとします)が、Aくん好きな子を当てるゲームみたいなのをやっていました。Aくんと同じクラスならBくんは分からないと思ったので、好きな人が私のクラスにいるのかなと思ったんです。また、そのゲームをしている時に私と同じクラスの男子が「その人の下の名前って二文字?」と聞いた時、Aくんはそんなの言ったらバレる的なことを言ってました。好きな人の名前は2文字なのかなって思い、私の名前は2文字なので勘違いしてしまいます… 他にも自分と目が合う事が多かったり、よく話しかけてくれたりします。謎の絡みみたいなのもされます。 勘違いの可能性が高いことは分かっていますが、皆さんはどう思いますか?

  • 友人関係について

    もしかしたら、私がすごく嫌な人に思うかもしれません。 自分で言うのもあれですが・・・私は中学まで、誰とでも話せる明るい子でした(初対面は苦手です)。どんなグループにでも入れていました。 高校に入って、知らない人たちがいっぱいの環境になり、初対面の人が苦手な私は、大人しそうな一人でいた子と仲良くなりました。高校1年では、その子(A)と常に一緒にいて、所謂インキャと言われる部類の生徒になっていました。 そして高校2年になると、5人グループになり、それなりに話す友達も増えて楽しくすごしていましたが、Aは大人数(2人以外)が苦手らしく問題がおこったりもしました(Aは死にたいとメールを送ってきました)。自分と仲がいい相手をとられたくないという傾向があるようです。 そして高校3年になり、クラスの生徒ともそれとなく話せるようになっていました。名前で呼んでくれる子が少し増えたりしました。ですが大半が、さん付です(苦笑) Aは見た目も暗く、前髪は顎くらいまであり、眼鏡をかけています。くせ毛で、肩にかかり、はねまくっています。別に嫌いではありませんが、ひどい話、私はこういった子を笑う人間だったのです。なので少し抵抗もあります。 同じグループのBが、AのせいでM(私)ちゃんは暗い子と思われてると思うよ。と言ってきました。Bいわく、1年の頃の私は見た目はそうではないけれど、すごく暗い子だと思っていたようです。 3年の初めての現代社会の授業があった日、自己紹介をすることになりました。 その時のAは、すごく暗く、とても怖い印象をもってしまいました。(クラスメイトからも笑われていました) 私はたぶん、ひどい性格をしているんでしょう。いえ、しているんです。 こんなこと思いたくもないのに、Aから離れたいと思い始めているのです。 容姿がすべての原因ではありません。Bと話をしているほうが楽しいのです。Aと話をしていても、自分が笑わすだけで、相手も面白い話をしているのでしょうが、まったく面白いと思わないのです。 どうしたらいいでしょうか…。Aと話をしていても、それとなく楽しいときもあります。 自分が酷いことを思っているのには自覚があります。もし自分がこういう風に思われていると知ったら、私はもう立ち直れないでしょう。こんな考えをなくすにはどうすればいいでしょうか。

  • 高校の頃の友人から手紙が。

    後輩(22歳の女)の話です。 高校の頃、いじめにあって学校を辞めた子(A)がいました。 いじめた子(B)といじめられた子は同じクラスで、自分は違うクラスでした。 10人くらいのグループでクラスを越えて皆仲良くしていました。 仲良くしていたフリかも・・? 自分はAといちばんの仲良しだったと思います。 突然、Aから手紙が来て 「Bが当時言っていた私に関する話を全部教えてほしい、いつまでも心の整理がつかない」 と書いてありました。 BはよくAのことを悪く言っていましたが、、 どう返事を返したらいいのか分かりません。 放っておくことも出来なくて困っています。 ということなのだそうですが・・。 私もどう答えていいのか困り皆さんにお聞きしたく書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 友達との関係性について悩んでます。

    高校生(♀)なんですが、同じクラスの子で 行事をきっかけに仲良くなりいつも比較的に一緒にいるんですが もともとわたし自身、同性に対してのスキンシップが多い方で ハグだったり後ろから抱きついたりは誰にでも良くするんですけど、 その子に対しては落ち着くといいますか…ずっとしていたいんです。 仲良くなったのは9月中旬とここ最近の話で それまでは一切かかわりがありませんでした。 メールのやり取りも増え、10月半ばには良く遊ぶ仲に。 いつのまにか その子といる時間が楽しいのはもちろんなんですが、 その子といれない時間が寂しいという感情の方が大きくなりました。 その子とも話したんですが その子も同じように思ってくれていたみたいで二人で悩んでいます。 一緒にいたい、構ってほしい、守りたい…といった気持ちはありますが お互い性的な欲求は全くなく、異性を好きになった(彼氏がいた)経験もあります。 彼女の事が好きなんです。求めてしまうんです。 だけどバイとかレズとはなんか違う気がして… (別に偏見を持ってるというわけではないです。) 友情の延長線上、恋、愛… 私たちの関係は一体何なんでしょうか。

  • これは恋でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。同性愛の内容を含むので、偏見のある方はお戻り下さい。 私は高3で、今女子高に通っています。 高2の時、初めて同じクラスになった子がいて、容姿がとても儚くて可愛らしい子なんです。それで3年に上がってまた同じクラスになれて嬉しくて。 2年の頃から話したかったけど中々話しかけられなくて。たまに話すくらいでした。 3年になって2年の時よりは結構話すようになって…自分でもよく分からないのですが、この子のことが好きなのかな…?って思ってしまうようになったんです。 自分は同性愛には偏見もないし、むしろ女の子と付き合っても抵抗なんか全然ないんです。バイだと思います。でも今まで女の子に恋をしたことはなくて…。 もしこれが恋だとしても、気持ち悪いと思われたくないので告白は絶対にしません。 仲の良い子だったら卒業しても会えるけど、全然仲良くないので卒業したら会えないけど…。 恋でしょうか。

  • 高校三年生です。長文になります、友人関係の悩みです

    高校三年生です。長文になります、友人関係の悩みです。 私には、中学時代から仲の良い二人の友人が(AとBとします)います。 Aは同じ部活で、今最も仲の良い友人です。Bも、昔ほどではないですが仲は良いです。 高校生になって、三人とも別々のクラスになり、けれどもしばらくはそれまで通り仲が良かったのですが、部活などの関係で一緒に帰ることなどは少なくなりました。 たまに一緒に帰ったりすることがあると、私はBに疎外感を与えるのが嫌だったので(といっても普通のことだとは思いますが)部活内の話など、Bにもわかりやすく説明し、三人で楽しく盛り上がっていました。 高校2年になって、AとBが同じクラス、私だけ違うクラスになってしまいました。 もちろん、最初からAとBはクラス内で二人で行動していました。 途中でそこに後二人私の知らない人たち(C,Dとします)が加わり、四人で始終LINEで話したりしてすごく楽しそうでした。 私にもクラスで仲のいい子たちはいたので、その4人を見ると三人で遊ばなくなったなあ…とおもうくらいで、そこまでAとBに対してなにかを感じてはいませんでした。 修学旅行では、クラスで回るのとは別に他クラスの人でも一緒に旅先を周るとのことだったので、三人で周ることになりました。 ですが、まわっている最中二人はそのクラスでのグループの話など、私にはあまり詳しくはわからないような話をして爆笑したりして楽しんでいて、私は疎外感を感じざるを得ない状況でした。 二人とも、私が悲しい気持ちになっていることに気づいていないのか、あまり私のことは気にせず遊んでいました。 確かにクラスが別々になって、そこでのグループもあるし、二人が仲がよくて楽しいのはそうなんでしょうが、そういう疎外感を与えることを一番嫌がるような人たちだったので驚きました。 それでも、ずっと仲が良かったので嫌いになれるわけもありませんでした。 その後、ABCDのグループと一緒に帰ることがあり、私はそこでもすごく疎外感を感じていました。 そもそも比較してしまうと、私がその時クラスで仲のよかったグループの子たちは、いつもの仲良しでいたとしても、他の子たちとも仲良くできる、開けているグループだったと思うのですが、 ABCDのグループは内に向いているというか、もともとくだらないことを言って(ほかの人を面白おかしくディスったりするのが主だと思います)そこだけで騒いでいる感じのグループでした。 仕方が無いと思いつつ、やはりAとBに、特にAとはそのころ本当に仲が良くて(一緒に帰っていたし、私と二人でいるときは話も合うし優しいのです)、なのにひどいなあと思ってしまう気持ちは常に心の中にありました。 そのあたりから、どんどん二人に対して、ひどいという思いが増えていきました。 しかし二人には悪気はないと思ってもいたので、自分のわがままな気持ちに嫌気もさしていましたが。 そして、この間です。Aに、私がAとBに対して悲しい思いをしていること、修学旅行の時それを特に思ったことなどを、実際自分の勝手な2人に対する期待からくる悲しみだと思っていたのですごく慎重に話をしました。 すると、驚いたのですが、Aは私が悲しい思いをしていたことにずっと気が付いていたというのです。 本当にひどいと思いましたが、色々な思いで混乱しまって、そっか、気づいてたのか、としか言えませんでした。 その後二人で話し合って、ABCDグループの子たちと仲良くなること、また、AとBとまた帰ってみる、などのなんとなくの結論が出て、悲しい気持ちは誤魔化されてなんとなく帰りました。 それから三人で一度だけ帰ったのですが、Bはある話になった時にAに対してしきりに目配せをし始めて、どうやらその話には私が知らないはずの裏話があったようで(実際その裏話の内容は分かっていたのですが) 私はわざと何なにー?と軽い感じで聞いてみました。 でもBはいや…と、教えてはくれず、結局その日はそのまま帰りました。 そんなことがあったので、またもやもやに耐えられなくなってしまい、Aに、ABCDのグループと仲良くするという計画だったがやはりできなさそうだということ(見ていた限りあまりにも内向きで嫌な感じがしたので)、Bに対してひどいと思ったことを話しました。 少し話した後、Aから もうこの話はごちゃごちゃするからやめたい、あなた(私)にとってほかにもっといい場所があると思うよ(だからこのグループに無理に入ろうとしなくてもいいじゃないかというニュアンスでした)、個人とグループではAの対応だって違うものになるよ、Aにとったらあなた(私)も大切だよ、などのことを言ってきました。 私はAなら一緒に考えてくれると思ったし、そもそもほかに場所がないから悲しいとかではないし、話をすり替えられた気がして、本当に大切な友人なのですごくすごく悲しくなってしまいました。 しかしさすがにそれ以上は追及できませんでした。 ここまで付き合ってくださった方本当にありがとうございます。 私は、Aのことを大事にしすぎているのでしょうか。求めすぎているのでしょうか。 でも私が逆の立場だったら、きっとAと解決策を考えると思います。少なくとも話をやめたいとは言えないと思います。 高校三年生の今、Aとは同じクラスです。未だに一緒に帰っています。対応も二人でいても変わりません。 でも、やっぱり二人はなんだか意地悪な気がするし、何よりAにとって私は都合よく、グループよりは優先しないけどでも二人で一緒にいるにはちょうどいいと思われている感じもある気がしてきて悲しいです。 私はこれからAにどういった態度をとって、どういった心持ちでいればいいのでしょうか。 悩みすぎて受験勉強に集中できません。本当に困っています。 回答どうぞよろしくお願いします。

  • 友人に言うべきでしょうか

    かなり仲のいい、気が合って何でも話せる友達が居ます。(以下A) グループ4人のうち、ほかの2人には言っていないこともありました。 高校行っても、仲良くしていたいなーと思う子です。 ですが、実は友人に言っていない事があります。 ・当時Aの好きだった人に告白されて振ったこと そのあとすぐ好きな人がとある後輩男子になったのですが、周りからみたら、まだ(クラスの男子の中では)気になってる?ぽいとのことで、タイミングを逃してしまいました。 もう一つは ・卒業の少し前に好きな人の連絡先をゲットしたこと グループ4人の内3人(私,A,B)は一つ下の後輩が好きなんですが(私は恋愛的に、残り2人も多分そう)、卒業までに話したいね、連絡先とか聞きたいよねと話をしていました。結局できませんでしたが、卒業式までに、一緒に話しかけに行こうという約束をしたこともありました。 卒業前日と卒業後にクラスで遊ぶ時に、いつものように A,B「話しかけたいな」「○○くんほんとかっこいい」 私「じゃあメアド聞くか話しかけなよー」 A ,B「お前もだよw 」 というやり取りをして、何だか申し訳なくなってしまって...言い出せませんでした。 私だったら、嬉しいし、メールの内容聞いたりすると思うけど、 羨ましいな、 何であの子だけ、などと上手く言えないんですが複雑な気持ちになると思います。なので、言うか言わないか迷ってしまって... 言わなくてもいい事ではありますが、Aとよく(たまにBとも)恋愛相談?しあったりもしていたし、ABと3人で応援しあっていたので言った方がいいかなとも思います。相談したいこともあるし。 告白の件についても応援するよと言っておきながら、Aに脈なかったことを知っていた訳で、申し訳なくて黙ってていいのかと思います。もう時効かなとも思うし。 皆さんでしたら、言いますか??

  • この友人はなぜこんなことをいってくるのでしょうか?

    サークル内の友人関係で悩みがあります。 サークルには、ひそかに女子たちがねらっている、男の先輩Aさんがいます。私はAさんと地元が近いのと、性格が合うのとで、ほかの女子たちよりも親しいです。帰る方向も同じなので、ふたりで退席することもあります。で、Aさんはあくまで先輩として接してくれていますが、私はAさんが好きでした。そして、一度告白してふられています。ただ、Aさんは優しいので、何事もなかったかのように接してくれています。 このことはごく一部の人しかしりませんが、やはり話が流れていっているようで、私がふられたことを知っているひと、あるいは、昔付き合っていて別れたと勘違いしているひとなど、色々なようです。ともかく、私とAさんは何かある、とみられているようです。 それで、Aさんをねらっている女子にB子がいます。B子は容姿に自信があって、目立ちたがり屋です。それなのに、Aさんが、B子より私と親しいことをおもしろく思っていないようです。そして、私と話すときに、Aさんのことをわざとらしく話してきます。B子は、私がふられたことを知っているかどうかわからないのですが、何かしらあるとは思っているようです。私が話題をそらしても、何度も引き戻そうとします。 そういうわけで、B子と喋るのが最近苦痛でなりません。私が話題を避けるのに、どうしてAさんのことばかり私に話かけてくるのでしょうか。 私がAさんにふられたと知っているなら→いいきみだとからかっている。 ふられたと知らないなら→何かあるんじゃないかと探っている。 こんなところでしょうか。 ご意見いただけるとうれしいです。

  • 偏見から友人を守りたい

    友人Aが、その彼氏Bから受けるモラハラに耐えかねて別れることになりました。 予定が合えば近いうちに別れを言い渡すつもりらしいのですが、Bがかなり厄介でどうしたものかと考えています。 私とAとBは、大学生で同じ学年学科です。 授業も選択肢がそんなにないのでほぼ毎日顔を合わせなければいけないような環境です。 他人の恋愛事情にはなるべく首を突っ込みたくないし、聞くなら両側から話を伺うようにして判断しているのですが、今回は全面的にBが別れを言い渡されてもしょうがない状態だと思っています。 Bは、AとBのことをよく知らない人に恋愛相談をして「こんなにBがAのことを想ってるのに、Aは薄情だ。ひどい女だ。Bが可哀想だ。」と思わせるのが得意です。 私も1回されましたが、自分にいいように話を解釈しすぎててびっくりしました。 なんというか、かわいそうな俺の恋物語って感じでした。 でも話を聞いてAから距離を置くようになった友達もいます。 学科だけでなくゼミやサークルでも同じことをやっているのでAに偏見を持つ人は少なからずいると思います。 今回別れると伝えたら、Bがもっとそういう風に言いふらしそうで心配です。 特に学科の他の友人たちとはあと数年一緒に授業を受けるのでこれ以上巻き込みたくありません。 Bが自分のいいように話を言いふらして、Aへの偏見を周囲に植え付けるのを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?

  • 友達についての相談

    こんにちは。 高校3年生の女子です。 5月に遠足があるんですがクラスが違ってもグループを組んで良いと先生に言われました。 AちゃんとBちゃんは違うクラスなのですが私と同じクラスのCちゃんに遠足一緒のグループにしようと言ってにました。 私たちも決まってなかったので4人で行こうとなっていました。 しかしAちゃんとBちゃんが同じクラスの子達と決めちゃったと言うのです。 (その他の子達は私とCちゃんも仲良しです。) その後私たちはいれてもらいましたがAちゃん達から誘ってきたのに言っていた事と違うととても怒りがおさまりません。 ごめん決まっちゃったんだと言われましたが私とCちゃんは2人しかいないと言ったらしょうがなくといったかんじでいれてもらいましたがとても私は嫌でした。 行かなければ良い問題なのですが親が許してくれません。 そこで私もよかったと受け入れれば良いのだと私も自分で分かっています。 でも、凄い被害妄想でネガティブで考えてしまうのです。 どうすればこの怒りや悲しみは収まりますか? あと、考えないようにするにはどうすれば良いですか? 乱文と長文ですみません。 よろしくお願いします。