• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 今の仕事に限界を感じ、転職を考えています・・・・アドバイスを下さい。)

仕事に限界を感じて転職考え中!アドバイスお願いします

f2s3f2の回答

  • f2s3f2
  • ベストアンサー率20% (73/350)
回答No.1

今やっている仕事が嫌なのか、今務めている会社自体が嫌なのか、どちらですか? 転勤や異動などにより勤務地とか仕事内容が変わるのって、転職と同じようなものと思えることもありますよ。

lonelypost
質問者

お礼

 回答していただき、ありがとうございます。  正直、やっている仕事も会社そのものも嫌だなと思うようになりました。  私の周囲は、「転職する際に2年弱で辞めてしまうと、面接で『何で辞めたのか?』と問い詰めらた時に上手く対応できない。だから、一応無理してでも3年くらいは頑張った方いい」と言ってます。  しかし私は、無理しながら3年間勤めるくらいなら、いっその事辞めて他の道を探るための行動をいち早くとった方がいいと考えているのですが・・・。  他の人達が、自分と似たような立場になったら、どんな行動をとるだろうか気になったので、質問しました。 本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 部署移動したいがどうすればよいかアドバイスください

    以前いた部署より仕事の量が少なく悩んでいます。 1年前まで、本部のグループ企業に入社し、出向で本部で広報的な仕事を担当しており、毎日忙しくしておりました。しかし、1年前に突如サポート企業にもどり仕事をして欲しいと命令が出て、現在、本部のグループ会社でサポート業務をしています。 本部のときの仕事量の半分以下で日々時間をもてあましています。 できれば、東京の常務へ(地方主任の上長)に直接、相談しようか迷っています。 報告すれば何らかの業務が与えられて仕事量は増えるのではないかと思います。しかし、直属の上司を通さず、直接常務に相談することで今後の支店での人間関係や直属の上司の嫌がらせなどないか気になっています。 現在、私は静岡の支店で勤務になり、3名体制です。勤めている企業の本社は東京になります。静岡の直属の上司に報告はしたのですが、私が戻ると自身の残業時間の増加を懸念され、常務まで報告しません。年が若く自我が強い上司で、自分が中心で人事を動かしたいという思いが強いです。 2ヶ月前に、「次年度はもっと業務を増やして欲しい」とは伝えましたが、「分かった。何か考える」と返答はありましたが、その後日々は変わりないです。 現実、支店の主任だけでは全体の業務量は増やすことは出来ないと感じます。仕事量の問題もありますがキレる直属上司とも離れたいので、なんとか部署を変わりたいですが、転職し入社3年の私にはどうすればいいかわかりません。 どなたか、アドバイスをお願いします。 ※本部の常務は女性で、年に2回ほどしか打ち合わせの席でしか会えません。 ※メールは直接送ることができますが、概要だけ送り、詳細は電話などではお話できるとは思いますが、連絡を取ったことが直属上司にどこからか耳に入るのが怖いです。

  • うつ病は今の仕事に向いていないのか?

    私は、とある企業にてシステム管理者を担当しております。 色々ありまして、心療内科にかかることになり、「うつ」と診断されました。 この事を職場の直属の上司に相談し、様子を見ながら仕事に勤める事になり、数ヶ月が経ちました。 病気の事を知っていただいてからは、以前よりも仕事の量は減り、負担は減り、上司も頭ごなしに文句を言ったりする事は減りました。 仕事については楽に感じるようになりましたが、どうしても職場の上司と上手く会話が出来ません。 上司が近くにいる時、話しかけてくる時などは、体が硬直するのを感じます。 普通の会話でも上司と目を合わせる事に恐怖を感じ、しどろもどろになり、何を言っているのかわからなくなります。 仕事でミスなどがあって謝罪する時などは、その時以上に頭が真っ白になり、自分でも何を言っているのかわからなくなります。 支離滅裂の謝罪のせいか、言い訳とも取られ、こちらの意図が上手く伝わらない状態です。 さらに、仕事に至っては、自分で考える能力が全くないとまで言われる様にまでなりました。 上司の指示もいまいち理解が出来ない事が多く、ぽかーんとした状態になったり、自分なりに考えた事でも、どこかズレていたり、当たり前に考え付く事が出来なかったり、整理整頓が出来ないなど、挙げればきりがありません。 心療内科の先生が仰るには、この仕事は向いていないのでは?とか、会社や上司と合わないなど、転職を勧められています。 今の不況で転職を探すのは大変ですので、なんとかやっていきたいとは思っているのですが、どうにも… 何かいいアドバイスはありませんでしょうか? 乱文な上、長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 退職後の会社への電話について。

    私は今まで銀行で働いていたのですが、6月いっぱいで転職しました。 転職先で、前に勤めていた所の源泉徴収が必要なので、電話をして送ってもらわないといけないのですが、 ①支店に電話をして直属の上司だった人に代わってもらう ②直属の上司だった人に直接電話をかける のどちらでかけたらいいのか迷っています。 また、かける時間帯も迷っています。日中は銀行業務が忙しいので、残業をしている時(基本水曜日が残業です)に支店にかけるか、定時あがりの日の午後6時半~7時頃に直接かけるか…… (以前別の用事で直属の上司だった人から電話がきて、その際に源泉徴収をもらわないといけないかもしれないことをちらっと言ったら、また電話かけてきてよーとのことでした。その電話は支店の電話で、午後6時半頃にかかってきました。) 直属の上司だった人は気安い感じで、辞めた支店の人と電話をするのも気まづいので直接かけたいのですが、やはり個人の携帯にかけるのは迷惑なのでしょうか…… 色々考えてしまいなかなかかけれないでいます、ご回答よろしくお願いします……

  • 仕事を続けるか?転職するか?

    仕事を続けるか?転職するか? 迫られています。 何回か相談させていただいています。 35歳独身女 事務の派遣社員で丸3年になります。 派遣会社からは強く「正社員に挑戦して下さい」と言われますが、環境が好きでなく、特別続けたい気持ちがありません。 仕事は精一杯やってきましたが、全く評価されません。 隣で同じ仕事をする20代派遣女性は、整理整頓をせず、 来たメールを人がやっている案件も勝手に取って中途半端にしたり、荒らされてしまいます。 毎日20時まで残って残業しています。 私は「早く帰って下さい」と上司からよく言われます。 上司はこちらの仕事内容を全く分かっていなく、 媚びる女性やキャピキャピした女性を優遇し、 地味に真面目に仕事する女性をないがしろにします。いびって退職に追いやったりもしました。 同じ部署には20代の若い女性が多く、 直属上司や男性は 若い女性達との関係が親密です。 直属上司男性、更に上の上司と20代の女性達が、しょっちゅう飲み会に行き、仕事中に約束したりLINEをしたりしています。 上司の誕生日会に、20代女性たちを集め、女性たちがプレゼントをあげたり、飲みに行ったりしてます。 飲み会があるのをバレたくないのか?そういう日は私や、30代以上の女性に 「そろそろ帰れます?早く帰って下さい」 とキツく言われますが、 本当に仕事の内容を知らず、以前頼っても 「何言ってるか分かんない。俺わかんねえからさ、営業担当に聞いて。自分でやって」 と突き放され、頼りになりません。 環境があまり良くなく、ずっと続けたい気持ちはないですが、 35歳独身で、次の就職が決まる保証はないので 正社員に挑戦した方がいいのでしょうか?? 今の職場で仕事しても、仕事内容を上の人達に全く見てもらえず、 若さやキャピキャピや媚びたりする女性としか関わろうとしない男性達にとって、自分は不要なのでは?と感じます。 パワハラやイジメを受けてる訳じゃないですが、 なんだか報われない気持ちでいっぱいです。 実家暮らしのため、母親からは「そんな変なの無視して正社員になって堂々と仕事したらいいじゃない!とにかく正社員になりなさいよ」 と転職は大反対されます。

  • 遠回しに、今の仕事に向かないと言われているのか、ま

    遠回しに、今の仕事に向かないと言われているのか、また、そうだとして私の考えに対する意見をお聞かせください。 1つの法人本部がありその下に複数の施設で構成され、現在、学童保育に近い施設の職についております。 法人本部のいわゆる理事、本部の幹部から、生活支援職の今後研修である施設の職員と交代で仕事する時、そのまま戻らないといいよね、とか生活支援職に興味はないかなど話して来ます。子供の未来のためにあらゆる知恵を絞ってでも働きながら成長を楽しんでおります。 しかし、このように言われるということは、直轄の上司が言うとカドが立つから法人本部から働きかけてるのかな?と考えてしまいます。 そもそも法人本部の理事と直轄の上司は距離的にも近いので、ちょっと不安になります。 とはいえ、上司からは色々と応援してもらっているので、単なる法人本部の中での都合なのかよくわかりません。 私は、少なくとも今の仕事でキャリアを積んでレベルアップに励みたいと考えてますので、どう言われても今の仕事を頑張りたい姿勢で貫くつもりです。

  • 仕事を転職するかどうか?

     新卒の社会人です。質問があります。1年後に今の会社を転職しようか迷っています。  理由としては、この前先輩とお酒を飲む機会をいただいて、自分が周りから陰口を言われているのに気づきました。陰口を言われている理由としては、仕事のことです。私の直属の上司は、「仕事はどう?分からないことはある?」と聞いていただけるのですが、先輩からお聞きした情報だと、「まだ仕事がなれていないのか。あいつはだめだ、あいつには仕事を任せたくない」と私が出勤していない日に井戸端会議をしていると聞きました。「上司の大丈夫と心配をする裏には、一人立ちをしてくれの意図があるから気をつけた方がいい、2か月経ったのに先輩職員のフォローがあるのは良くは思われていないんじゃない」とアドバイスをいただきました。  さらに、もう一点は、将来スキルを磨くためや家族を助けるため、福祉系の資格取得を目指しているからです。資格取得の件も企業説明会や面接でもお話をして企業側からは「勉強の意欲が多い方は歓迎します。」と言っていましたが、実際にうちの部署の上司は、家の用事で事前に有給申請を出したのにも関わらず3日仕事を休んだ先輩のことを良くは思わなかったらしく、これも井戸端会議で言っていました。人事が面接で言ったことと担当部署によって言っていることも変わることも転職をしたい理由の一つです。  担当の上司の方も陰でもそうですが、表でも、直接きつい叱りを受けたり、気分にそぐわない時は怒られています。いまだに、自分は会話にも入れられていないです。これも社会勉強だと思っていますが、ストレスが溜まって痩せたり、何度か風邪をひきました。  いろいろと書きましたが、上司の方もいろいろと教えていただき勉強になりますし、今の仕事は楽しいので、仕事を続けたい気持ちもあります。1年は仕事を続けたいのですが1年後には転職をするのは他の企業からも印象は良くはないのでしょうか?私自身、半年で転職するのは印象は良くはないと感じましたので、1年は続けたいと感じてました。  皆さんはどのように、陰口を言われている現状を変えましたか?または、どのように変えようとしましたか。私は今言われている現状は自分を変えるためのチャンスだ。悪口を言われないようにしようと感じて仕事をしていますが、どうしても悪口を聞いたと先輩から報告があったら落ち込んでしまいます。 質問したい内容 ・上記した陰口、上司との人間関係、人事と担当部署の意見の食い違いから、1年後に転職をしたい。 ・職場での上司との人間関係(特に上司の立場になって考えれるようになるためにはどうしたらよいか) ・職場で自分陰口のターゲットになったときにどうするか。(皆さんの改善方法を教えてください) 長文失礼しました。皆さんのご回答をお待ちしております。

  • 27歳、転職を悩んでいます。

    転職を悩んでいます。 今年28歳になるOLです。 2年前に入社をして受付兼事務をしています。 受付という仕事柄、年齢的なものの限界、興味のある仕事ができたこと、 安心して長く働ける会社に行きたいと思い転職活動をしています。 現在の会社の社風 ・不祥事やトラブルは上へ報告せずもみ消す ・基本給が安く手当てで計上しているため賞与はかなり安い ・残業代は支払われない ・女性が少ない会社のせいか飲み会の席ではホステス扱いされる ・売上主義で売上が良ければ何をしてもいい ・社会人としてのマナーがなっていないひとが多い(メールで各位殿と付ける人、ほうれんそうをせずにトラブル、注意したら逆ギレされたこともありました) 以前は直属の上司から私に対する言葉のセクハラがあったり ほかの人への罵声があったりと職場環境は最悪でした。 休みも月4日ほどしかなかったです。 上司の上である支店の責任者に話しても変わりはありませんでした。 4月から支店の責任者が変わり 私のいる支店だけ雰囲気が変わりつつあります。 あまり売上のいい支店ではありませんでしたが支店長が変わったとたん売り上げ目標達成しました。 以前の責任者はいままで相談しても何もしていませんでしたが 困っていること等きちんと聞いてくれ対処を考えてくれたり 気配り上手で常に全体のことを気にかけている様子です。 とても行動力があり、先陣を切って物事を進めています。 数年ぶりに支店全体で飲み会を開いたり(食事代は支店長の支払い) 盛り上げていこうと思っているようです。 会社の社風に疑問を感じ会社を変えていきたいという考えがあるようです。 この支店長の力強さにとても期待感を感じていますが 会社全体、他の支店は上記のような現状に変わりはありません。受付から他の店舗の異動の可能性はありますが、他部署の移動はほとんどありません。 未経験の仕事なので転職はこの時期がラストチャンスだと思ってます。 転職先の環境も気になるところです。 会社に留まり様子をみるか、転職するか迷っています。 とてもあやふやな事ばかり書いてしまいましたが何かアドバイスいただけばと思います。 長文になりましたが最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 転職どうする?アドバイスお願いします。

    今の仕事辞めたいなと思うんですが、やりたいこと特にないので、辞めても結局同じかなと思います。 事務職で働いてまして、また事務職希望です。 因みに、働きながらだと転職先で1週間とか長期研修があると色々不便だし、転職活動はそう簡単ではないと思うので、仕事側も迷惑をかけると思うので、辞めてから転職しようと考えています。 でも、辞めたら辞めたで色々苦しくなると思うし、辞めなかったらずっと仕事なくなるなくなると不安で辛いしでどうするべきか分からなくて困ってます。 皆さんならどうしますか?また、アドバイスお願いします。 ++今の問題点+++ 1 仕事貰う時に仕事を探すのか待っててねと上司の人に言われます。しかし、その待つ時間が非常に長い。 2 上司の人がいない時でも貰える代理の人が決まりました。しかし、その人達がいなかったり、言ったとしても「ない」と言われたらと思うと非常に不安。以前大きな失敗があり、信頼なくし、もらえないかも。 3 上司に仕事貰う時仕事ないと言われ、待つことが仕事と言われたことがトラウマ化。 4 誰かが覗きに来て、仕事の様子見に来る。その時、仕事が終わって何もなかったりしたら発狂すると思う。 5 この仕事が終わったら、次の仕事貰らえないのではと不安になり、手が付けられなくなる。 6 このまま働き続けるというイメージがつかめない。 7 総務課で仕事貰っていますが、貰う人が決まってます。見てるといない時あるので、その時が不安。 8 3日前に仕事が終わって、終わりそうなので、次の仕事欲しいのに、今の仕事に集中してもらいたいからと上司が言って、3日前に次の仕事が貰えない。

  • 転職したのにする仕事がない。

    この度、無事に転職に成功して一週間が経ちました。 職種は、営業事務ですが、入社直後から直属の上司が私に仕事を教えてくれたのは、1日半だけ。後は主張で不在です。 他の部署や一般事務の方は、本当に忙しそうに仕事していますが、私は何をどうすればいいのか全く分からないまま、ただひたすら時間が過ぎるのを待っています。 昨日も、出張を明日から控えている上司に、何か仕事があれば。。。とお願いしましたが、入社後に頂いた営業事務の仕事一覧表と会社案内の冊子を見ておくようにとの指示だけでした。 明日から3日間も上司は出張するのに、これだけでは数分で終わります。本当に私は、この時期に必要な人材だったのかと自問自答しています。 他の部署の方や事務の方に何かする事がないかと尋ねましたが、全く違う仕事内容の為に、手伝ってもらう事もないし出来ないと言います。 掃除も考えましたが、掃除専門の方がいらっしゃるので、それも無理です。 せっかく、他社の内定を断って今の会社に入社したのに、これではただの拷問です。いったい私は、どうすればいいと思いますか? 会社に行ってもする仕事ないし、他の方が一生懸命働いているのに、何もせずにいるのは、心苦しいし早くも登社拒否になりそうです。 ちなみに、パソコンは専用に与えてもらったのですが、ついパソコンでインターネットでもしながら、時間潰ししそうな自分が怖いです。 ぜひ、いいアドバイスをして下さい。よろしくお願い致します。

  • 転職を繰り返す俺にアドバイス下さい

    転職を繰り返し、給料の安い今の会社に就職しましたが また辞めたくなりました。仕事内容に不満があり、上司と 同僚との関係にストレスを感じてきたからです。有名大学 卒ですが(一応)昔の同級生もみんな転職したと聞きます。 今の会社に不満があります。辞めたくて仕方ありません。 こんな俺にアドバイス下さい。また転職の繰り返しで自分 でも情けなくなってきました。

専門家に質問してみよう