• 締切済み

結婚すべき??

minto-ywの回答

  • minto-yw
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.4

なんだか辻褄が合わない感じがします・・。家のローンのことは大切なことなので、事前に話してくれたのは良しとしても、「一緒に払って欲しい」はおかしいです。普通は「ローンがあるから生活は苦しいかもしれないけど、ついて来てくれないか。」だと思います。ましてや質問者様は田舎から都会へ出て行く、それだけでも大変なのに、ローンの負担まで切り出してくるなんて・・。 プロポーズは確かに一生で何度もあることではないですが、「ローンの返済」を交換条件として出してきているようで・・・彼はもしかして、いろんな人に話しを持ちかけて、断られている人かも知れないですよ。脅かすようでごめんなさい。金銭の支払い要求してくるなんて、おかしいです。彼とはどれくらいの付き合いなのでしょうか・・。身元はちゃんと分かってますか?用心した方がいいような気がします。

yuyu-113
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 彼の身もともちゃんと分かっています。実は交際期間は6ヶ月なんです。

関連するQ&A

  • 結婚したいと考えています。

    結婚したいと考えています。 今晩は、私は今1年弱お付合いをさせて頂いている男性がいます。 将来結婚したいとお互いに考えているのですが・・・。私には一つ引っかかる事があるので相談をさせて頂きたいと思います。 彼は現在転勤で地方に来ていて、私と知合いました。 彼には私と交際をする前にご両親と住む用の家を東京に建ててしまっているのです。(二世帯ではなく同居用の家のようです。) 私は核家族で育った事もあり、彼には正直に同居は考えられないと話しました。 彼は無理に住まなくてもいいとは言ってくれていますが・・・。 家も土地の名義も彼です。毎月15万円の住宅ローンを支払っている状態で、私は同居しなくていいとしても結婚前から彼のご両親が住む家のローンを払っていくと思うととても憂鬱になってしまいます。長々とすみません。どんな意見でも良いので聞かせていただけれたらと思います。

  • 住宅ローンがあると結婚できないのでしょうか

    弟の話なのですが、結婚を前提にお付き合いしている彼女がいるのですが、彼女の母親が、住宅ローンがあるということで結婚に反対しているそうです。 住宅ローンは、両親と同居している自宅のものです。 住宅ローンに対する考え方は人それぞれだと思いますが、皆様のご意見をお聞かせいただければありがたいです。

  • 親が反対する結婚

    36歳の姉についてです。現在姉と交際している彼は34歳です。 長文になります。申し訳ありません。 私の家族は両親、姉、私、妹の三姉妹です。 姉は大学卒後地元の地方公務員です。(コネで入りました) 姉は、小さい頃から良い子で真面目で両親からもとても信頼されてました。 姉が28の時に専門学校卒、老人施設の調理場でパートとして働いている男性と交際をはじめました。 最近正社員になったそうです。 姉は30歳頃彼と同棲をする為に家を出ました。(親には1人暮らしと言って) 33歳の時に両親に会わせたい人がいると言ったが親は拒否。 その後、両親とは絶縁状態。 両親は、彼が専門学校卒、パート、相手の家柄と釣り合わない、彼を見たことのある知人からあの彼とは結婚出来ないね。などの情報によりは両親は反対です。 両親は反対した事により姉がその彼と別れたと信じていたがまだ交際(同棲)している事を知り姉に両親が別れる様に伝え、姉は彼と結婚をしたかったので彼に私の両親と会って欲しいと伝えたところ、彼は両親に挨拶出来ないといい別れる事になり姉は実家に1年前に帰って来ました。 しかし、最近その彼が姉と一緒に両親に会いに来ました。 両親は、姉に対して怒り家を出てけ。と言ったら姉が今までお世話になりました。といい家を出て行ってしまいました。 姉の部屋を見たら荷物が無くなっていました。 計画的だったのだと思います。 もしかしたら、既に入籍した可能性もあると考えております。 現在、両親はとても悩んでおり私が支えになってあげたいのですが解決策が全く分かりません。 私は独身。妹は県外結婚しています。 また、今後家族関係はどの様になるのでしょうか? 経験者の方や周りで経験した方がいる方アドバイスをお願いします。

  • 遠距離の結婚について

    まず現状を書きます。 自分(24歳)、彼女(25歳) 学年では2つ違い 自分(東京都在住)転勤のない国家公務員 専門卒 長男(姉あり) 彼女(福島県(実家)在住)転勤のないOL 大学卒 長女(妹弟あり) 実家は福島県(実家どおしは車で10分くらいの距離) 交際して2年目で私の就職先が東京になり遠距離恋愛になり 交際5年でプロポーズして彼女からOKをもらい彼女は仕事を退職し 東京に来てもらうことになりました。 いざ 彼女の両親に挨拶に行こうとし彼女が両親に話をしたところ 私の履歴書を書かされ 履歴書を彼女に渡し親にみせたところ 彼女の両親は私と「会うつもりはない」と言ってきました。(両親とも) 私も彼女も結婚する意志はありますが このまま親に認めてもらえない結婚では 今後の事が心配です。 彼女の両親は 私が年下というところ 私が大学にいってないこと 東京に住んだことがない娘がうまくはやっていけないということ 私の年齢が若いので心配だということ などを気にしているようです。 私たちは両親の許可を得て円満に結婚をしたいと思っていますが どうしたらよいでしょうか? 私は今の仕事にやりがいも感じていますし辞める気はありません。

  • 姉の結婚式のご祝儀

    今月、姉(32歳)の結婚式があるのですがご祝儀の金額で悩んでいます。 私(30)は主人と2歳の娘と出席するのですが、この場合の相場は10万円かなと思うのですが、母に相談した所5万円でいいと言うのです。 というのは、結婚式の費用は私の両親が全額出すらしく姉達の負担はないからという事みたいです。 ちなみに私の結婚式の時、姉は求職中で確かローンもあったのでお祝いは頂いていません。 この事も母は知っているのでなおさら5万円と言うのです。 私的には7万か10万と考えているのですがみなさんの意見はどうでしょうか?

  • 結婚式の招待について

    結婚が決まり結婚式を行う予定なのですが、私には6つ年上の既婚の姉がいて、その義両親を招待するべきなのか悩んでいます。 私の住む地域は田舎なので、血縁のとおい親戚も結婚式に招待するということはめずらしいことではありません。 私の両親はそういう親戚の繋がりや付き合いをとても気にするので、姉の義両親も招待しなさい!と言ってきます。 一方姉は親戚付き合いなどの面倒なことが大嫌いで、呼ぶ必要はない!と言います。 私としては別にどちらでも構いません。しかしこのことで両親と姉がもめているのが面倒くさいです^^; 両親と姉、どちらの意見を聞くべきでしょうか? また、姉の義両親を招待するということは一般的なことでしょうか?

  • お付合いを続けるべき?

    お互いに出会ったばかりではあるのですが結婚を意識しています。 ちなみに私(28)彼(36)。 私は去年実家の長崎に帰って来ました。転勤で長崎に来ていた彼と知り合い交際を始めたのですが、彼は東京出身でよく話しを聞くと東京に家を建ててしまっていて、しかも二世帯住宅・・・。 妹がまだ実家にいるそうです。 将来(2、3年後)には東京に帰るから一緒に付いてきて欲しいと言われています。 彼のことは好きだけど、せっかく長崎に帰ってきたばかりだし一緒に東京で暮らしても同居というのはやっぱり考えてしまっています。 彼にも一度相談をしましたが、「信用して欲しい」との事でした。 将来のことを考えるととても悩んでしまいます。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 結婚前の寂しさ

    春先に入籍を考えています。 両親にも入籍することは伝えています。 私は25歳になる今までずっと実家で暮らしてきたので いざ、この家を出て行くとなると寂しい気持ちでいっぱいになります。 私は次女で、両親の愛情もたくさん感じてきています。 あと、私には姉がいるのですが、その姉は結婚生活がうまくいかず 子供を連れて出戻ってきてしまい、今現在も実家に同居している状態です。 姉は精神的にも子供な面があり、昼間パートで働いてはいますが実家に生活費を入れることはありません。 それに家事もあまりしません。。 そういった生活態度の不満が色々とある中で、私が両親の相談相手になったり、フォローしている面もあるので、両親としては私が家を出て行くことは特に寂しく思えているようです。 特に母は、もし私が家を出て行ったら寂しいなとか、私も付いて行っちゃおうかなとか、口走るようになりました。 私も、私が家を出て行った後のことが心配だし、今まで両親と過ごしてきてたくさんの思い出があるので、一生のお別れじゃないのに、家を出て行くときのことを考えるとものすごく寂しくて、憂鬱になります。 (決して彼との結婚が嫌なわけじゃなりません。) 既にご結婚されてる方は、やはりこういった寂しさはありましたか? 私がまだ親に甘えていて子供なんでしょうか・・? 私も、姉の態度も態度なので、姉が両親をいわたってくれるか心配です。

  • 彼との結婚について

    私29才 彼33才 交際歴4年 今年の冬に婚約し春から一緒に住んでいる東京在住の者です。結婚へ向けて話が進んでいたのですが、お金・家族の事でひと騒動あったので相談させていただきました。 付き合い当初私に結婚願望はなかったのですが彼から結婚したいと言われ、私は結婚を意識し貯金を始めました。しかし交際間もなく彼のご両親が立て続けに亡くなり、結婚どころではなくなり彼からは「3回忌が終わるまで結婚は待っててほしい」と言われ、この夏に3回忌も終わり結婚の準備をしていた次第です。 まずはお金の事です。 去年の夏に彼のカードが使えず30万の買い物ローンが発覚(限度額30万です)私は現金主義なので(カードを使っても1回払い 金利を払うのがもったいないと思っている)こんな借金があるうちは結婚できない返済してほしいと言い、それ以来1/3は払っていたデート代を割り勘にし、自分の分は自分で払うようになりました。彼はこの時他に借金は無いと言っていました。 最近結婚にあたってお互いの資産を明確にしたところ、彼の借金が発覚。 カードの買い物ローンが去年と変わらず30万 さらにキャッシュローンが20万。 買い物ローン30万は大型TV、PCの買い替え、DVD、ゲーム機の購入の娯楽ものと里帰りの新幹線代等でした。 彼の実家は長野で今は姉夫婦がおります。里帰りの際は私も連れて行ってもらい切符を一緒に購入してもらっていましたが、前述の通り自分の分は彼にお金を渡していました。しかし返済に充てておらず、彼はリボ払いできているからいいという考えでした。 キャッシュローン20万は昔、悪徳商法にひっかかり70万の鞄を購入させられたとのことです・・・。 その返済を今もしているとの事でした。 貯金は親の遺産で200万。長野の銀行で定期にしてあり通帳を姉に預けていました。 私は減っていない30万と隠されていたキャッシュローンに衝撃を受け、カードを使う人の価値観が分からなかったので父に相談しました。 私としては結婚を言いだしたのはそっちなのになぜお金を貯めていないのか、キャッシュローンがあるのに家電を次から次へと購入する金銭感覚がおかしい・・・という気持ちでした。 心配した両親(埼玉在住)はすぐに私を連れ戻しにきたのですが、その場では帰らず一週間後に4人で話し合いました。 母の怒りは相当なもので、33歳の男が自分で貯めた金もなく50万の借金があって結婚を申し込んでくるなんてお前は詐欺師か!くらいに彼を責めたてました。 母の意見は ・金銭感覚が狂っている ・子供を育てられるとは思えない ・堅実ではない人間と結婚させられない ・結婚資金を貯めていないなんて娘を愛しているとは到底思えない といった事でした。 母の意見はもっともだと思ったのですが、50万はすぐ返せる額である事とこれまでの彼との付き合いを思い返し私たちは別れない方向で親を説得。父は隠し事をしてはいけないと言い一応結婚を許してくれました。 その後結婚の報告に長野の姉夫婦の所に挨拶にいったのですが、今回の騒動の事で今度は私がお叱りを受けました(彼が200万の管理を自分ですると姉に連絡した際今回の事を報告したそうです) まずは二人の問題に親を介入させたこと。 夫婦の問題に親を介入させるとまず離婚する。なぜ二人で話し合わなかったのか。しかもたかだか50万で親に言いつけるなんて・・・ という事でした。姉夫婦は二人とも×1なのでとても実感のある言葉で、冷静さを欠いて父に泣きついた事を私は反省しました。 姉の意見は ・お金を貯めないのはうちの家系 ・結婚してもすぐに離婚しそう ・式はいいとしても離婚しそうなのに披露宴まで挙げなくても・・・ とレストランウェディングを勧められ、30万の借金は(私への)プレゼント代とか入ってるんでしょと言われました。 最後の言葉はすごく腹が立ちました。しかし姉は私たちがどういう付き合いをしていたのか知らないのでこういった発言をあるのも仕方ないです。 それよりもこの話をしている最中彼は黙ったままで何も言ってくれなかった事に一番腹が立ち、今思い出しても涙が出るほど悔しいのです。 彼は、もうカードは使わずお金の管理は二人でしていく事を約束してくれたので、私はやり直そうと決めたのですが、今回の事で私の親は内心反対だし、彼の姉夫婦から私は幼稚な人間だと思われただろうし、もう気が滅入っています。 よろしければ叱咤激励、皆様のご意見、価値観をお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 結婚を控えています。今後について…

    現在結婚を控えております。私は一人娘、彼は長男(姉と妹がいる)です。 彼の実家へ結婚の報告に行った際、彼の父からは将来は仏壇のことだけ頼むと言われ、 彼の母からは「長男だからって一緒に住むとか考えなくていいからね。私たちもそうしているんだから」と言われました。ただ、「婿養子だけはやめてね」とは言われましたが、うちはそういうことに拘りはないし、そのつもりはないことを伝えました。 彼の実家と私の実家は20km位離れており、私の実家寄りにアパートを借りる予定でいました。 しかし、彼両親の知人が不動産業をやっているということから、そちらの物件しか借りてはいけないと言われ、正直に高すぎるから無理だと伝えても彼母からは「非常識」と言われ、私たちは賃貸はあきらめ、私の実家近くに新居を建てることにしました。 また、彼両親はアパート以外の件でも色々なことがありまして、結婚後は私は彼家族とは付き合いをするつもりはありませんでした。 当然のことですが、土地を買ったり、建築会社との契約の前に双方の両親へ報告をし、了解を得ました。 先日新居の上棟式があったのですが、彼母は、私の母にずっと「本当に建てるなんて思ってもなかった。大体何も聞いてないのに勝手にこんなことを…」などと言っていたそうです。 上棟式の時にそんなこと言ったって、彼の両親は地鎮祭にも来ています。 また、「うちの家のローンが終われば○○(彼)の物になるのに」とか、「上の娘はお嫁にいったから、もう関係ないよその人間になったの」「女の子は結婚したら他人になるけど、男の子は違うんですよ」「娘は向こうの家の人間になったから」などと言っていたそうです。娘が1人しかいない母は激怒していましたが… 実際彼姉も同じ考えで自分は他人だと思っているようです。 彼母は結婚というものは女性が男性の家に入るものという考えを未だに持っています。彼父は長男(姉と妹がいる)ですが、遠方に家を建てています。つまり今私がしていることと同じことをしているのに。 また、彼母と彼父実家はほとんど付き合いがありません。 「○○家の嫁」「○○家に入る」「女性は結婚したら実親とは他人」このような考えを最近は彼にもよく言っているそうです。彼が「そうじゃない。いつの時代の話をしているのか。自分たちは結婚するだけだ」と言っても全く理解しようともしないそうです。 そこで、私は彼に入籍はせずに事実婚でいて、もしもいつか夫婦別姓が導入されたら入籍しようと言ったところ、彼は私の姓を名乗ると言ってくれています。養子縁組はしないので、婿養子ではありません。彼母は何を言っても解らないし、色々押し付けてきそうだから私を守る為に考えてくれたそうです。 また、彼母は結婚式とは、女性の両親が娘をよその家にあげた、女性が相手の家に入ったということを実感するためのものと言っている為、結婚式も無にしたいと思っています。 まだ私たちだけで話しているだけであって、どちらの両親にも報告はしていません。 色々と考えすぎて何が一番良いのかわからなくなってきました。 客観的に見て、皆様はどう思われるかご意見やアドバイス等頂きたく、投稿いたしました。 宜しくお願い致します。