• ベストアンサー

こんにちわ。幼なじみが悩んでまして教えて頂けたらと思います。

こんにちわ。幼なじみが悩んでまして教えて頂けたらと思います。 幼なじみ(男)は三名子供がいまして離婚する予定でお互い捺印し後出すだけです。幼なじみが親権もつ事になってます。子供もいますのでタイミングみて出すとの事ですが奥さんから扶養家族(子供)を一人抜いて奥さんの方につけてほしいと相談があったそうです。 なんか税金関係と言ってたそうですが幼なじみにとって扶養を一人抜く事でどうなるのでしょうか?逆に奥さんにとってはどういう事ですか? 文章にまとまりがなくすみません。教えて下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stingy
  • ベストアンサー率37% (144/379)
回答No.2

妻側の要望が今ひとつ解らないのですが、 子供の生活費・学費等の大部分を送金していれば 離婚で籍が分かれても子供を税金上の扶養にすることはできます。 夫の方で扶養控除を受けてはダメですが 親子に変わりは無いので親権はなくても良いし、 同居している必要もありません。 扶養の有無は普通、所得税・住民税に影響します。 人によって、国民健康保険・保育園や私立校の費用にも。 ただ、低所得の人や、住宅控除などで影響を受けない人もいます。 扶養控除は子供の年齢により違うこと、 離婚した場合、寡夫控除・寡婦控除も受けられる可能性があること にも注意してください。 御質問の内容だけでは親権・養育権も欲しいのか、 養育費を払う意思があるのか判りません。 親権も養育権(子供と暮らす権利)も要らない 養育費も払わないで扶養にしたい では、 むしが良すぎるし、脱税です。 税金上の扶養は毎年、年末調整・確定申告時に訂正可能ですから、 養育費の取り決めをし、守れていない年には夫の扶養家族と してはどうでしょう?夫側で扶養とした場合、妻側は税務署に対し 養育費の支払いを立証できなければ扶養にすることはできません。 こども手当てはよくわかりませんが、親権者より 養育している人のほうが優先のようですのでこの点も御注意を。 所得税については税務署。住民税・こども手当ては市(区)役所へ。 社会保険上の扶養は望んでないようなので社会保険事務所は関係ないでしょう。 あと、会社から家族手当が出ているような場合は会社にも相談したほうが良いでしょう。 扶養控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 寡夫控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1172.htm 寡婦控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm 所得控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 所得税の試算 https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm

miku1122
質問者

お礼

昨日はご回答ありがとうございました。ご丁寧に書いて頂き感謝しております。離婚となると色々な事が絡みますね。私はまた未婚なのでただただ驚いてます。幼なじみには伝えました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

税金だけの問題で言えば、確かに扶養家族がいたほうが扶養控除が受けられますので、税金は安くなります。その分旦那さんは不要が1人減りますので、その分控除は受けられません。 しかしもっと問題なのは、親権が奥さんの方に移ってしまう点です。話の内容からすると旦那さんが3人の親権を持つのですよね?1人だけ奥さんに移りますよ。 それでもいいということなら、別に問題ありませんが・・・。 もし親権だけ持たせ、実際は旦那さんが3人とも育てるということであれば後で確実に揉めます。奥さんに悪意が無いとも限りませんし。

miku1122
質問者

お礼

昨日は早々とご回答ありがとうございました。とても助かりました。

miku1122
質問者

補足

早々とご返答どうもありがとうございました。 親権も移るとは分かりませんでした。多分幼なじみも分からないかと思います。ただ奥さんは解ってした行動かもしれないし難しいとこですね。色々調べてやらないと分からないままでは奥さんにとって有利になりますね。こういう税金関係は社会保険事務所とかで相談とか受けてくれるものなんでしょうか? 度々質問すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚問題について。

    いつもお世話になっています。 今回は友達(男の人)の事について質問させていただきます。 この度友達の離婚が決まりそうです。 特別、協議離婚をしたり調停を起こしたりはしないそうです。 友達には子供が一人います(女の仔です) その仔の親権について今奥さんとモメているそうです。 奥さんは友達に幾らかの養育費を求めているそうです。友達も、子供のためにも養育費を払う事は承諾しています。 しかし奥さんから離婚後子供には会わせないと言われたそうです。 友達は月に1回でもいいので子供に会いたいと奥さんに訴えているそうですが奥さんの意思も固いそうです。 こういった場合子供に合わせてもらえないのなら養育費は払わないという事にするのはアリなんでしょうか?? ちなみに離婚理由は特別友達が浮気したとかではなく性格の不一致だそうです。

  • 離婚後の子の保険

    今回、社内結婚の社員が、お互いの話し合いで円満に離婚することになりました。子供は一人いますが、月々養育費を父親から貰い、母親が育てることになったそうです。今まではご主人の扶養者として社会保険に加入していました。今回のような場合、奥さんもご主人も社員で、社会保険に加入しているのですが、お子さんは奥さんの社会保険に加入し直せば良いのでしょうか。 親権、養育権と言葉では聞きますが、意味が良くわかりません。それに伴う取り扱いの違いなどありますか?裁判などに掛けずに今回のような離婚の場合、注意することはありますか? 以前に「離婚しても子供の苗字は成人までは替えられない」と聞いたことがありますが、今回もし奥さんの扶養として社会保険証を貰うなら、苗字はご主人の苗字のままですか?ちなみに、奥さんは旧姓に戻るそうです。

  • 親権について

    はじめて投稿させていただきます 周りに親権問題に詳しい人もいなくて、 誰に相談したらいいか本当に困っています その相談内容というのは、実は私の彼のことなんです 彼は今、21歳バツ2で3歳の子供がいます その子は死別した最初の奥さんとの子供です 二度目の奥さんとの子供はいません 奥さんが子供を産めない身体だそうです そして今年3月に協議離婚をしました 彼は仕事の都合上、離婚届の提出が出来ず 奥さんに頼んだそうです その際、彼は離婚届に親権記入欄があることを知らず 奥さんに勝手に奥さんの名前を記入をされ 提出されてしまったそうです 奥さんとその子とは養子縁組をしています また、別居しての1月から彼はその子と 実家で彼の両親と同居しています そして・・・ 最近、奥さんの弁護士さんから彼に電話があり 「あなたは車の免許もなく、仕事も何度か変わり 父親にふさわしくない」と言われたそうです 要は現在、親権は奥さんにあるので 監護権も欲しいということらしいのです 今、彼の方も弁護士さんを立てて 話し合いをしているそうなんですが、 彼は親権も監護権も取れるのでしょうか? 確かに弁護士さんにお任せするしか 方法はないのかもしれませんが、 彼と二人、何かせずにはいられなくて投稿しました どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 すぐにでもお返事を頂きたいので宜しくお願いします

  • 親権問題について

    はじめて投稿させていただきます 周りに親権問題に詳しい人もいなくて、 誰に相談したらいいか本当に困っています その相談内容というのは、実は私の彼のことなんです 彼は今、21歳バツ2で3歳の子供がいます その子は死別した最初の奥さんとの子供です 二度目の奥さんとの子供はいません 奥さんが子供を産めない身体だそうです そして今年3月に協議離婚をしました 彼は仕事の都合上、離婚届の提出が出来ず 奥さんに頼んだそうです その際、彼は離婚届に親権記入欄があることを知らず 奥さんに勝手に奥さんの名前を記入をされ 提出されてしまったそうです 奥さんとその子とは養子縁組をしています また、別居しての1月から彼はその子と 実家で彼の両親と同居しています そして・・・ 最近、奥さんの弁護士さんから彼に電話があり 「あなたは車の免許もなく、仕事も何度か変わり 父親にふさわしくない」と言われたそうです 要は現在、親権は奥さんにあるので 監護権も欲しいということらしいのです 今、彼の方も弁護士さんを立てて 話し合いをしているそうなんですが、 彼は親権も監護権も取れるのでしょうか? 確かに弁護士さんにお任せするしか 方法はないのかもしれませんが、 彼と二人、何かせずにはいられなくて投稿しました どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 すぐにでもお返事を頂きたいので宜しくお願いします

  • 不倫相手の奥さんに謝りたい

    不倫相手の奥さんに謝りたいのですが、それはかえって奥さんを傷つけるだけですか? 私は29歳未婚 彼は37歳同じ会社の人 奥さん37歳 彼には小2、年長、年中の子供3人いて結婚11年です。 彼と奥さんが離婚することになりました。 私と不倫関係になる前から夫婦関係は冷めていて、離婚の話し合いはしていたそうです。 奥さんには1年前に私と彼のことはばれました。 その際に、奥さんから、彼と離婚するから慰謝料請求しますと言われましたが 実際には何もアクションはありません。 ただ、彼の話を聞くと彼が私に被害がないように話を進めているらしくて でも、そのせいで奥さんの怒りはきっと増しているんだと思います。 つい最近の話し合いでも、奥さんは私に慰謝料を請求したいと言っていたそうです。 そして、奥さんは怒りのぶつけ先がなくて物にあたっているようで 彼も、いつか刺されるのではないか、 また子供たちに危害があるんじゃないかと心配しています。 実際に、私との関係が発覚した直後奥さんは彼の首元に包丁を突きつけたそうです。 私と関係を持つ前は奥さんもまさかだんなが本当に浮気するはずがないと思っていたのか 彼に、浮気してきていいって言っていたそうです。 また、彼を罵ったり、蹴ったり日常だったようです。 でも、私には奥さんは、浮気を知ってもやっぱり彼のことが好きといっていました。 また、ちょうどこの季節に浮気発覚したのですが、この時期になって 色々思い出すから彼に家を出て行ってほしいといっているようです。 奥さんには、彼はもう私との関係は終わっていると言っていますし 私も、そのように奥さんからメールが来たのでそう返信しました。 奥さんは、私にあって私と彼の事実を確かめたいそうです。 彼は奥さんが何をするかわからないから危ないと言っています。 奥さんの立場からしたら、私が彼と幸せになることは絶対に許せないと思います。 でも、私は彼と一緒に生きて行きたいです。 私だけが、我関せずで何もしなくていいのかと思います。 彼は、私とのことがなくてもいずれは離婚していたから私は気にしなくていいと言ってくれます。 でも、現に奥さんは私のことで心を病んでいると思います。 こんなことを考えること自体偽善でしかないとも思います。 本当は、私が彼のことをあきらめれば、そうすれば奥さんも少しは救われるんだと思います。 でもそれができなくて、だからせめて謝りたいんです。 奥さんの気が済むのなら慰謝料だって支払いたいです。 私のことを殴って気が済むのなら、存分に殴ってほしいのです。 でも、こんなことをしたら逆に奥さんを傷つけるだけなのでしょうか? まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。 ぜひご意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 慰謝料と養育費

    私の友人の男が、子供が生まれた後に浮気しました。 奥さんはもちろん激怒しました。 もう「二度とセックスはしない!」とまで言われたそうですが、 なんだかんだいって夫婦の営みも再開されたそうです。 しかし、それから1年後奥さんは再婚する他の男を見つけた後に、友人と離婚しました。 友人は離婚は友人の浮気が原因であるとして、子供の親権をとられて養育費と慰謝料を請求されています。 奥さん再婚する男と肉体関係まであるのかは分かりませんが、浮気は友人が悪いとはいえ、この場合は子供の養育費と離婚の慰謝料を払わなくてはならないのでしょうか?奥さんのほうもきちんと二人目の旦那を見つけたうえで離婚と親権を要求するのはフェアじゃない気もします。

  • 離婚前にやっておくべきことを教えて下さい(特に法律に絡む事等)

    兄弟の事となりますが、奥さんが離婚したがっております。 理由は性格の不一致、色々と我慢していた事が限界だそうです。 (お互い様かと思いますが) 子供が2人おり、(5歳、3歳)本人は子供が成人してから離婚を考えておりますが、奥さんは一刻も早く離婚したいとの事です。 慰謝料や養育費、親権を取られないようにする為、 また離婚となった際なるべく円満に離婚出来るよう、 本人がしておける事を教えて下さい。 なお、奥さんは水商売を不定期でしております。(まとまった収入は期待出来ない) 本人は2年前に浮気を一度しております。 現在はしておりません。 奥さんに恋人がいるかは分かりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 幼馴染が友達を連れてうちに来たがります。

    幼馴染が友達を連れてうちに来たがります。 30代の専業主婦です。 幼馴染の気持ちが分かりません。 幼馴染は、うちへ遊びに来たいと言います。 それは、全く構わないのですが、私の知らない友達(幼馴染の友達)まで連れてうちに来たがります。 いくら幼馴染の友達だから大丈夫だろう?と思っても、正直、知らない人を家に入れるのは抵抗があります。 数ヶ月前も、幼馴染+その友達2名(私はこの人たちを知りません。)+その知らない友達の子供(2歳)。 うちにも0歳児が居て、まだ育児が大変だし、そんな知らない人を連れてこられても、そんな人たちまでおもてなし出来る自信がありません。 前回は、うちの子が、風邪気味だったのでそれを理由にお断りさせてもらいました。 幼馴染も出産し、しばらく動けなかった事もあって、数ヶ月会っていませんでした。 少し落ち着いたみたいで、また、遊びに来てもいいか?と言うメールが来ました。 今度は、幼馴染+幼馴染の子供(0歳)+知らない友達3名(2名は独身、1名は子持ち)+知らない友達の子供(2歳と0歳)。 正直、げんなりしています。 遊びに来たいのなら、幼馴染とその子供だけくればいいと思いませんか? 何で、そんなに見ず知らずの人まで誘う必要があるのか? ケチ臭い事を言いたくないですが、こちらだって、来ると言われれば、ケーキや紅茶を買ったり、子供のお菓子を用意したりしなくてはいけません。 知らない人の分まで。 幼馴染だって、子供が居るのですから、小さい子供を抱えて、時間的にも精神的にも余裕が無いと言うことが何故分からないのか? うちは、一戸建てで、他の家はマンション住まいでスペース的に広いと言う面はあるかもしれませんが、知らない人まで連れてくるのは何故でしょうか? 前回、お断りした所、共通の友達に「○○ちゃんは、最近冷たい、嫌われているのだろうか?」と相談してきたそうです。 何故、知らない人を連れてくる必要があるのでしょうか? 丸く収まる対処法はありませんか?

  • 離婚後の子供との面会について

    先日、友人(男性)が離婚しました。 奥さんが子供を実家に連れて帰っていたのですが、いきなり奥さんの両親がやってきて「離婚させる。届にサインしてほしい」と言われたそうです。 奥さんと少し揉めている事があったらしく、仕方なくサインはしたようですが、子供がいて(しかも奥さんは2人目を妊娠したばかり)「親権等の話し合いをしたいので提出は待ってくれ」と当人がお願いすると「今後一切子供には会わせない」と奥さんに言われたそうです。 「そんなのは横暴だ!そんなことをするなら裁判を起こして、子供に会える権利をもらう」と言うと、奥さんが「そんなことをしたらおなかの子は中絶する」と言ったのだそうです。 本人はものすごく子供が好きで、我が子もすごくかわいがってたし、奥さんが妊娠したときもうれしそうに仲間達に報告して、こないだまですごく仲の良い家族だったのに…。 奥さんは今つわりがひどいようで、本人がいろいろ話し合いをしたくても奥さんやおなかの子に影響があるといけないので、強くは言い出せずにいるみたいです。 本当に子供に絶対会わせないなんて出来るんでしょうか? また、本人は子供に会えないのがすごくつらいらしく、本人が子供を引き取りたいみたいなのですが、その権利を勝ち取るにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに、2人とも仕事をしており、上の子供は保育園に預けていました。離婚の原因は、本人が奥さんに相談せずに借金の借り換えをした事にあるらしいのですが、金額は200万弱で返せない額ではないですし、その他に借金はありません。 本人が浮気していたわけでもギャンブラーなわけでもないですし、家庭内暴力があったわけでもありません。本当に仲の良い家族でした。子供もお父さんにすごくなついていました。

  • 離婚したら会社にばれるか教えて下さい

    私は4月に離婚予定ですがなるべく会社に離婚した事をばれたくありません。子供が一人いまして今扶養は旦那に入ってますが離婚しても引き続き子供の扶養は旦那の方へいれる予定です。親権は私になりますが・・・まだ結婚して1年経っていない事からなるべくばれないようにしたいのですが、会社にばれるか教えてください・なにも知らなくて申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 37歳童貞の彼氏との初エッチで問題発生!彼は勃起しなかったり、すぐに萎えてしまったりというトラブルがありました。初めての経験のため、どう対処したらいいか分からず困っています。フェラが上手くできなかったのか、自分がリードできなかったのか悩んでいます。同様の経験のある方からのアドバイスを求めています。
  • 37歳童貞の彼氏と初エッチ!彼が勃起しなかったり、すぐに萎えてしまったりというトラブルがありました。初めての経験のせいで困惑しています。自分のフェラのテクニックが悪かったのか、リードする方法を知らなかったのか不安です。経験者のアドバイスを求めています。
  • 37歳童貞の彼氏との初エッチで問題発生!彼が勃起できず、すぐに萎えてしまったのです。初めての経験だったため、どう対処すればいいか分からず困っています。自分自身が魅力的でなかったのか、リードする方法がわからなかったのか不安です。同様の経験がある方から助言を求めています。
回答を見る