• 締切済み

彼女が仕事ですっごく悩んでます。

彼女が仕事ですっごく悩んでます。 僕の彼女は看護師として働いてます。奨学金をもらって学校に行っていたため2年間はその病院から辞めることができません。病院はとても厳しくて毎日のように上司から叱られているそうです。もちろん彼女が悪いという時もありますが、時にはその人の気分で怒鳴られ近くに置いてあるファイルなどを投げて叱るそうです。今日は珍しく彼女が仕事を辞めたいと言いました。その気持ちはすごくわかります。しかし、彼女はあと二年間働かないといけないので辞めることができません。僕は同情することしかできなく、気のきくことばも、何も言ってあげることができませんでした。彼女は頑張らないといけないといいながら辞めたいとか、毎日仕事から帰ってきたら元気のない声を聞くのは彼女も僕も辛いです。どうしてあげればいいのか?、何を言ってあげたらいいのか、考えても考えてもどうしたらいいのかわかりません。 彼女は田舎から出てきているため近くに友達もいなく、僕とも遠距離恋愛で電話でしか気持ちを伝えることができません。 僕が彼氏としてではなく、1人の人間として彼女に何を言ってあげるべきでしょうか?キツい言葉であっても、自分の立場がどうなってでも構わないと思っています。ただ、彼女にとってためになる言葉を送ってあげたいです。

みんなの回答

  • nex38
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

はじめまして 彼女の上司の人柄にもよりますが、仕事の失敗を指摘されたのであれば仕方ないでしょう。 しかし単なる感情的なものであれば、その他の方に相談して部署を異動してもらってはいかがでしょうか? それと本当に病院は辞められないのでしょうか?奨学金を返還すればやめることも可能かもしれません。 就業規則など確認してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanajenny
  • ベストアンサー率20% (197/939)
回答No.6

仕事ってしんどいですよね~ 私も投げ出したい時もあるし、泣きたくなる時もあります。 でも、結局自分自身の問題だと思います。 私の場合、友達に相談すると 「よく頑張っているよ」とか 「えらい!私にはできないわ~」とか褒めてくれたり 慰めてくれたりしますが、 彼に相談すると 「自分の選んだ仕事だ」 「楽な仕事なんてない。みんなしんどいんだ」とか とにかく、厳しい意見しか言ってくれません。 時々、イライラされたりします。 たまには、慰めて~~と思ったりする時もありますが、 よく考えると、私は彼の自分に厳しいところ。 仕事に対する姿勢を尊敬するようになり好きになったんだって 思います。 都合のいい時だけ、慰めてもらおうと思おうなんて ムシのいい話ですよね。 私は、自分の仕事の愚痴を聞いてくれるだけで感謝しています。 私は、質問者さんの思った事を言ってあげればいいと思いますよ。 しんどい、辞めたいっていう感覚もきっと質問者さんとは、違うと 思いますし、ムリをして彼女に合わせる事もないと思います。 どんな言葉を言ってくれるとかより、電話ではなく、会いにいって 彼女が明日から「頑張ろう」って思えるくらい話を聞いてあげるのが 一番大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love-r
  • ベストアンサー率21% (38/174)
回答No.5

親友が看護師です。 親友も最初は厳しくて厳しくて、「は!?」って思うような理不尽な怒られ方をしたと言っていました。 「何で私がここまでやらないといけないの!?」とか多々と思ったそう。 何度も辞めたいとも…。 2年経った今、「あの時厳しい先生(医師)でムカついたりもしたけど、おかげで厳しくされた分、今になってどこでも働ける忍耐力とかどこに行っても楽にこなせたり、他の看護師より知識が増えたよ。笑」と笑ながら言ってました。 医療現場は命を扱う場で、少しのミスが命取りになる危機感を持って行わなければいけない…と言います。 あなたの彼女はまだ新米看護師さんですよね? 学校の勉強は知識だけで、実践は教科書以外の分野。 役に立つようでたたないのが現実。 症例数をこなして、経験を積んで積んで…やっと使い物になります。 今はたくさんを吸収する時期ですよ。 医療現場にいる人(医師も看護師もみんな)最初なんて怒られまくって、患者さんにも嫌みを言われたりしながら大きくなります^^ 彼女には貴方がいるんだから、甘える場所はあります。 辛くてあたったりもするかもしれないけど、大きな優しさで包んであげてください^^ 話を聞いてあげたり慰めてあげたり… それだけで随分違いますよ。 下手に言葉を送らなくていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.4

労働基準局に訴えればいいことです。 簡単ですよ。 人権の問題です。 ファイルなどを投げて叱る これは大きな問題にできますね。  暴行事件として訴えれば、簡単に解雇できる理由ですよ。 はっきり言いますが、その手の人間は無知であほです。ですから、しっかり訴えないとなくなりません。  中途半端に注意するぐらいでおさまると思っても行けません。 かんぷなきまで叩き潰さないと、雑草のように増えてきますよ。 社会秩序から考えれば、訴訟すると弁護士に相談したと言う事実を作って、労働基準客に連絡して、 それでも嫌なら、欝の診断書をもらって、社会保険に自宅療養の申請でもして、給料の6割ほどもらったらどうでしょうか?  その場合、自宅療養の場合、解雇はできない法律がありますから。  弁護士に相談したらどうでしょうか?  で、どうせやめる所なら、それぐらいしてもいいと思いますよ。  それぐらいするつもりがないなら、黙って我慢して奴隷のような扱いを耐えるしかないんでしょうね。  そんなこと許していると言うことが幼稚ですね。大人なら役所に訴えて、ファイルを投げたと慰謝料もらいましょう。  脅しでやってはいけません。注意では聞かないタイプです。黙って実行。  そんだけ。  暴行罪なら解雇理由になります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178935
noname#178935
回答No.3

二十代、同じ分野で仕事をしている女です。 まず私たちの分野の仕事というのは、失敗の取り返しができません。また謝ったり責任をとって済むようなものでもありません。金銭での補填もできません。そこが、失礼ながら他のご職業と違うところです。ですから師長さん副師長さんは、意図的にかなり厳しい指導をします。張りつめるような緊張感を作り出しているとも言えます。そのくらいでないと困るのです。ただし質問文を拝見する限りは、度が過ぎていることはあるのかも知れません。そうだとしても、なぜ今これだけ厳しくされるのか、数年後の彼女にはわかるようになると思います。 それで。 ここでのあなたの役割は、聞き役に徹することだと思います。実に恋人とは、こういう悶々としたものをぶつけられる相手であり、それは彼女のあなたへの信頼の証しでもあります。あなたはクッションのようにそれを受け止め和らげてあげるのが役目です。気の利いたセリフなんか要りませんし、彼女も多くを期待してはいないでしょう。また実際下手なことは言わない方がいいですね。学生の時と違って、もう世界が違うのですから下手な言葉は毒にしかなりません。ただやんわりと、あなたの器の大きいところを感じさせてあげるだけでもかなり心地のいいものだと思います。あなたができることを精いっぱいしてあげればいいです。 それで遠距離とのことですが、極力、いや機があれば逃さず会ってあげてください。 それと彼女の健康には気を遣ってあげてください。実際、バテてしまう人が一定数います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131601
noname#131601
回答No.2

新人社員だったときのことを思い出して感じることを書きます。 質問者様のためになるかわかりませんが、参考までに。 あと二年間…… 卒業されて、今年から社会人として働き始められたのでしょうか? 新人の時は、自分のことで精一杯なんですよね。 私も先輩、上司を何度怒らせ落胆させたことか。 先輩からネチネチ怒られ、周り全て敵に思えたりもしました。 親にも愚痴ったり ご飯喉通らなかったり、ノイローゼみたいにかりましが、そこから脱出したきっかけは ・いびられてる先輩に負けたくない気持ち ・はやく仕事が出来るようになりたい気持ち ・愚痴や悩みを吐き出して気持ちを共有できる同期がいたこと でした。 結局は本人の気持ちの持ちよう……てなるのかもしれませんが、 『とりあえず二年働けばいいんだ』 て前向きに考えて そのうち仕事の楽しさ、やり甲斐を見つけれたら二年なんてあっという間ですよ。 人間叱られてばっかりは辛いし、心がぽっきり折れそうになります。萎縮しちゃって普段出来ることも失敗したり…… 今自分が出来ることからぴっかぴかに磨いていけばいいと思います。(これは誰にも負けないぞーみたいな。) 後輩が入り 指導する立場になって、新人時代の自分の未熟さ(技術や気持ち)に気づいたりもしますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131734
noname#131734
回答No.1

言葉で伝えられないなら態度で示そうと云う考えはないのですか? 逢いに行き抱き締めてあげる。 想いと温もりは伝わる筈。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護学校奨学金を借りるべきかどうか意見をください!

    初めまして!色々教えてください! 私は去年仕事を辞め、浪人し今年から看護専門学校に入学しますが、 現在2つの合格している学校でどちらに、進むべきか悩んでいます。 1つ目の学校は1人暮らしにはなるが、実家からは近く地元ということで安心。 学費が少し高めなの奨学金を借りる予定。 卒業後は指定の病院で3年間働く。その病院は田舎にある。病院自体は大きく、新しくいいところだと思っています。 2つ目は、市立のため奨学金は借りず通う予定。 私は北海道出身だが、その学校は東京にあるため不安。 (田舎にしか住んでいないため) 奨学金を借りれば1つ目の学校の方が安いが私が卒業する時は27歳のため、そこから3年間指定の病院で働くことへの不安 理由は、親に何かあった時や私が結婚などした時など、何かあった時自由に動けないかという不安と、学校で学んで行く中で、自分がこんな病院で働きたい!やどこどこの病院で働きたいと思った時、将来の幅を狭めるのではないのかという不安から 今までずっと北海道にいたため東京へ行くことへの不安があります。 ですが、1度都会で生活をしてみたいという気持ちもあります。 どちらの学校も、とても素晴らしい学校で学校自体を考えて選ぶのは難しいです(*_*) ただ、2つ目の学校のほうが少人数で、実習病院も近いです。 少人数のほうが、いいものですか? みなさんなら、どちらの学校を選びますか? 私の友達で、この年で学生してる人は、いないのと、看護系の知り合いがいないので、なかなか相談できる人もいなく、みなさんの意見を聞きたいです(^-^)! 経験談たのども教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 看護師の奨学金、お礼奉公について

    看護師の奨学金、お礼奉公について 30歳主婦1歳子持ち、専門の看護学校受験を考えています。 学費等は用意出来ています。 でも病院独自の奨学金がある事を知りました。 行っている病院は自宅からも近く、託児や産後復帰等、働くママさん支援をしてくれる、ここで働きたいなと思った病院です。 もし奨学金を受けたとすると、3年間はその病院で働くんですよね? 働きたいと思っていた病院なので、採用してもらえるし嬉しい事なのですが、 もし、お礼奉公中に妊娠した場合、産休などどうなるのでしょうか。 あと、パートや短時間勤務、でのお礼奉公はできないものなのでしょうか。 大きい病院なので、夜勤もあります。 キャリアアップ?の為にやりたいと思いますが、子供がせめて小学校に入学する、1年間は夜勤はしたくありません。 そういう事も無理なのでしょうか。 二人目も欲しいと思うのですが、6年間は無理でしょうか。 あと、旦那は快く協力してくれると言ってくれました。 でも、仕事の帰りが9時過ぎが普通で、遅い時は午前様にもなります。 その場合、旦那の協力は期待しない方が良いでしょうか。 実母と同居なのでその場合のみ協力はしてくれると思います。 あとは近くに子育てから手を離れそうな実姉がいます。 万が一の時は頼んでみようと思います。 乱文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • これからの仕事

    仕事の事で悩んでるので、色んな方々の意見を聞きたいと思っています。 私はトリマーになりたくて二年間専門学校に通い、今年卒業しました。 卒業する前に学校に併設されてる動物病院に就職しないかと言われ、看護士がやりたいわけじゃなく将来的にトリミングサロンを出したいのでトリミングを沢山して技術を磨きたいと思っていたので、それを伝えました。 トリミングは沢山できるけど、看護の仕事もやってほしいと言われ色々考えて、看護の知識も少しはあると将来的にいいかなと思い就職を決めて、2月終わりから働いているのですが、トリミングがまったくやらせてもらえず看護メインで、しかも看護の知識がまったくないのに院長は毎日出来て当たり前かのように、ことあるごとに怒鳴ってきます。 まだ働いて2ヶ月くらいですが、すごく辞めたいです。 今自分がやりたい事はトリマーなのにこのまま看護士として働いていくのに疑問を感じています。 動物がすごく好きなので動物を助けらる動物看護士に興味が0なわけじゃないけど、実際働いてみて、看護の仕事の時は本当に憂鬱でたまりません。 逆にトリミングのお仕事の時は楽しいです。 きっぱり辞めた方がいいんでしょうか・・・ 学校で推薦されて就職したので辞めずらいってのもあるしどうしたらいいのか迷っています。

  • 准看護学校卒業後のお礼奉公について

    今春から准看護学校に入学する者です。現在働いている病院から、奨学金を受けてそのまま働くかどうか迷っています。 最初は、自分の貯金で学費を払うつもりで准看護科を希望してましたが、病院のほうから、仕事続けられなければお金返せばいいだけだし、奨学金を受けておいたほうがいいよと言われています。 卒業後、一定期間その病院で働けば返済しなくていいそうなんですが、レギュラーコースではなく、准看護コースで奨学金を受けている方って多いんでしょうか?ちなみに、お礼奉公って、准看護師としてのお給料は頂けるんですよね?どうか、教えて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 私の印象

    前回、看護師と患者という立場での恋愛は、タブーではないと、アドバイスをいただきました。 私は患者の立場です。 その後、いろいろあって、少し積極的に動いてみました。 そしたら、いろんなお話が楽しくできて、すごく嬉しい気持ちです。 付き合えるとか、付き合えないとかは、考えてはいないのですが、だんだん意識が強くなっていくのがわかります。 それで、 「××さんは、優しー」 「××さん、面白いねー」 とか、言ってくれるようになりました。 そこで、恋愛の話になって、いろいろ遠まわしに聞いたら、彼氏もいないみたいで、結婚もしていないそうです。 それで少し積極的になれて、爆笑もとれるようになって、冗談も、いろいろ言えるようになって、今までよりも、たくさん話しかけてくれたり、自分からも話しかけられるようになりました。 毎週、2回は、その病院へ点滴と注射を打ちにいくのですが、 「明日も、来るの?」 って、笑って聞かれたり、なんか嬉しい自分がいます。 ただ気になるのは、お盆のスケジュールの話になったとき、 「お盆は、病院も休みだし、小旅行に行こうと思ってます。」 って、言ったら、すこし、顏を強張らせて、少し恐かったです。 これは、 「そんな元気があるのなら、病気でもないのに、点滴と注射を打ちにきてるのかな?」 って、思われたのでしょうか? でも、そのあとは、普通通り、楽しくお話しできて、良かったでした。 それで、また 「明日は仕事で来れないの?」 って、聞かれました。 なんとか、ここまで仲良くなれてというか、まだまだ患者と看護師の立場で接してくれているのか? もっと仲良くなりたいのですが、やはり「患者と看護師」の中でのやりとりに過ぎないのでしょうか? 皆様、どう思われますか?

  • 仕事についてです。

    看護助手や看護補助している方に質問します。仕事にたいして、どう思いますか?やはり病院によっても違うと思いますが、やはり、雑用や介護的な仕事が多いと思います。やはり資格がないので、雑用が多いし、やはりいつも資格がないと言うことで、我慢と言うか、下見られて嫌な思いをする時もあると思います。皆さんはどのように、気持ちを切り替えて仕事されていますか?また看護助手や看護補助は定年まで続けられる仕事だと思いますか?このような介護的仕事は嫌いではないですが、このまま後20年以上この仕事が存在するか心配になって来ました。ただいま40歳過ぎました。前半ですが、働きながら勉強して、何か資格取ってモチベーションをあげたり、転職したり出来たら良いと思います。何か?参考になる意見よろしくお願いします。

  • 看護学校の入学願書についてお願いします。

    来月看護学校の入試を受ける20歳女性です。 入学願書に「入学にあたっての抱負・心構えなどについて」と書くスペースがあります。 ・現在、高校卒業してから病院の精神科で看護助手(介護)をしていて、いろいろな事を学んだ2年間(患者さんに対する思いやり・責任感・冷静さ・過ごしやすい環境を作るなど)を活かしたいこと ・病院で働いているので、看護の仕事を1番近くで見ていて、患者さん1人1人病状も違うし、もっともっと医療の事を詳しく知りたいと思ったこと ・仕事上でもプライベートでもいつも大変よくしてくれている職場が一緒の看護師さん(定年まで残り5年)の方が一緒に働く事を楽しみにしていて下さり、少しでも一緒に働いていろいろ学びたいし恩返しがしたいこと ・患者さんの気持ちもヘルパーの気持ちもわかる優しくて頼れる看護師になりたいこと ・自分の唯一の取り柄が笑顔・明るさ・元気・諦めないド根性なので、もし入学したらチームワークを大事にし、強調しながらがんばりたい。 上手く言葉がまとまらず、どう表現したら看護師になりたい熱意が伝わるのか、わかりません。 また、心構えはどうゆう風に書けばいいのでしょうか? おぉっ!と目に止まる様な文章を書きたいです。 長文すいませんm(__)m ぜひ回答お願い致します。

  • リストラ後、仕事が見つからない人への言葉

    身内の、50代前半の男性ですが、 リストラされた後、1年間仕事が決まりません。 一人暮らしですが、今は貯金を取り崩しながら暮らしているそうです。 失業後、胃潰瘍で入院しました。胃潰瘍は3度目ですが、今は治ってるようです。 中高年だし、地方なので、求人も少ないみたいです。 真面目な性格ですが、人付き合いは少なく、近くには友人もいないようです。 昨年、古い友人が亡くなった(自殺かも)といってました。 心配なので時々、電話したり、はがきや手紙を出しています。 最近は、「ああ、元気だよ」という声にもハリがなく、元気がありません。 「仕事見つかった?」と聞くのも、もうプレッシャーになるだけだと思います。 私の身辺もうまくいっていないので家庭や仕事の話は暗くなります。 どんな言葉で元気付けたらよいのでしょう。

  • 看護学校に詳しい方!!

    私は看護学校入学したいと考えています。 そこでわからないことありますので質問させて頂きます。 看護学校の奨学金制度で3年間その病院に勤めたらと言う制度ありますが、その病院は専門学校により系列いくつかありますが、それらは自分で選択できるのでしょうか? それとも決められるのでしょうか? それは入学時でしょうか?就職時でしょうか? よろしくお願い致します!

  • 45歳以上の方はどんな仕事をされていますか?

    どんなお仕事をされていますか? その仕事はいくつから始めましたか? 当方28歳、田舎育ちの事務職です。 田舎のせいか私の知っている45歳以上の女性はスーパーのパート、工場勤務、看護婦くらいでした。貧困女子という言葉が流行っているせいか、たまに心配になります。 今は若いから仕事があるものの、45歳以上でも続けれらる仕事って何だろうと考えることが多いため、参考までに教えていただければ幸いです。