• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問させていただきます。 最近、英語の論文を読んでいたのですが、現在諸)

Variable selection for modelling effects of eutrophication on stream and river ecosystem

このQ&Aのポイント
  • 最新の論文「Variable selection for modelling effects of eutrophication on stream and river ecosystem」について詳細をご存知の方、ご教示いただけませんか?
  • 最新の論文「Variable selection for modelling effects of eutrophication on stream and river ecosystem」の全訳をお持ちの方いらっしゃいますか?
  • 最新の論文「Variable selection for modelling effects of eutrophication on stream and river ecosystem」についての要点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prumin
  • ベストアンサー率71% (66/92)
回答No.2

その論文の何について回答が欲しいんでしょうか? 論文が読めないとありますが,全文,全訳を転載することはもちろん著作権法に触れますのでできません。 要旨であればフリーアクセスですが,そちらは読まれましたか? また当該論文はオンライン上で購入できますので,どうしても必要であれば対価を払って購入しましょう。 もう一つの手は,著者の連絡先が公開されていますので,著者に連絡して興味があるので別刷りをください,と頼めば,多くの研究者は送ってくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.3

もし大学関係者ならば大学の図書館にいけば手に入るかもしれません。 大学が契約している可能性がありますので。 ちなみに、私のところでは、読めました。

y1o0u3t1h
質問者

お礼

分かりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cpbr
  • ベストアンサー率25% (70/273)
回答No.1

その雑誌の、ホームページによると、その論文は$39.95で購入できるようです。 http://www.sciencedirect.com/science/journal/03043800 おそらくPDFを買うことになるのでしょうが、ちょっと高すぎますか。

y1o0u3t1h
質問者

お礼

ちょっと高いですね・・・。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問させていただきます。

    質問させていただきます。 只今、論文を読んでいる最中なのですが、「Variable selection for modelling effects of eutrophication on stream and river ecosystems」というタイトルが、自分の中で納得のいく訳になりません。 参考にさせていただきたいので、どなたか訳をお願いいたします。

  • 質問させていただきます。現在、『Ecological characte

    質問させていただきます。現在、『Ecological characteristics of small farmland ponds: Associations with land use practices at multiple spatial scales』という論文を読んでいるのですが、「cattle」「trampling」「grazing」の単語が自分の中で納得のいく訳がありません。直訳すれば、「畜牛」「踏みつけ」「牧草地」なのですが、論文の内容とは違うように思えます。 文を例にあげますと・・・「Finally, the abundance, taxon richness and structural complexity of water plant vegetations may also be adversely affected by cattle through direct physical damage as a result of trampling and grazing. 」「Although we observed only negative effects of cattle on aquatic vegetation, we cannot exclude the possibility that a moderate disturbance by cattle may promote botanic diversity in individual cases, for example in ponds where the vegetation tends to be dominated by invasive species.」などになります。どなたか生物学、水環境に詳しい方、正しい訳に導くことが出来る方、ご回答の方よろしくお願いします。

  • 英語での卒業論文について。

    英語で卒業論文を書くのですが、引用について質問があります。 (1)インターネットから日本語の文をまるごとコピー         ↓ (2)それをペイストする         ↓ (3)その日本語を英語に翻訳 とした場合、クオーテーションマークはいるのでしょうか? 詳しい方回答よろしく願いします。

  • 質問させていただきます。 富栄養化に関する論文で、「Regenerat

    質問させていただきます。 富栄養化に関する論文で、「Regeneration within a stretch and retention by, for example, organic dams, inundation areas, vegetation structure et cetera, strongly enlarge nutrient uptake. When the proportion of nutrient uptake is known, the relation between uptake and effect on the community can be described. The variables to be known are total nitrogen, total phosphorus and total carbon present in the different biotic and abiotic compartments of the system and the uptake length of the nutrients and the turnover time.」という文章があるのですが、上手く訳すことができません。特に「turnover time」の意味が分からず困っています。 農学・環境に知識のある方、よろしければ全訳をお願い致します。

  • 応募する論文は・・・

    応募書類として作る論文でしつもんです。履歴書をワードで枠組みを作り、パソコン打ちにより作成している場合は、論文も同じく枠組みをつくり、そのなかに項目や回答を記入ほうがよいでしょうか?

  • 論文検索について

    数学の論文検索について質問です。 A.V. Arhangel'ski , On invariants of such types as character and weight. Trudy Moskov. Mat. Obshch. 38 (1979), pp. 3–27 (in Russian) このネットで論文を探しているのですが、見つけることが出来ません。 Trudy Moskov. Mat. Obshchはロシアの雑誌だと思うのですが、 英語版だとどのような雑誌名なのでしょうか? どのように探せばいいか分かる方がいましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 博士論文の関連論文、全て提出するべき?

    博士論文の関連論文、全て提出するべき? 博士論文(課程博士)の提出を予定している者です。 関連論文を「3本以上」提出する事になっているのですが、出そうと思えば7本出せます。 一方、時期が新しいもの5本に絞ろうかとも考えています。(査読つき論文などの規定数はどちらでも超えています) これは「質」にかかわりなく、多ければ多い方がいいのでしょうか? 研究室が新しく、内部での相談とは別に、一般的なご意見を伺いたく質問する次第です。 早めにご回答頂ければ幸いです。

  • 大学院ゼミ用の英語論文の探し方について

    地方大学の工学研究科に通う修士課程2年の者です。 修士論文を書くにあたり論文を探しているのですが、どのように海外の文献を探したらよいか分かりません。 私の通う学校では、参考文献として日本の書籍や先生が探してきた海外の論文を読むことが普通となっているため、今まで他大学であるような院ゼミというものを経験したことがありません。 就職活動で出会う他大学の学生に比べ、このまま周りに流され続けてよいのか疑問に感じるようになりました。 そこで、生活最後の締めくくりとして、今年一年間はしっかりとした研究をしたいと考えています。 ネットで他大学の学生がどのような院ゼミを行っているのか調べたところ、8~10ページほどのフルペーパーと呼ばれる英語の論文を探し、週に一回他の学生の前で発表しているということでした。 私も論文探しに挑戦してみましたが、googleスカラーなどで調べてもフルペーパーらしきものを見つけることができていません。 私の検索方法が悪いのか、それともgoogleスカラー以外のHPで探すべきなのか、色々試してみてはいるものの検索が上手くいきません。 大学で有料サイトと契約し、そこから学生が検索することが可能なシステムも有るそうですが、そもそもそのサービスの名前や内容が分からないため、自分の学校でも同じことが可能なのか確認できない状況です。 そこで、院ゼミを真面目に行っている大学の学生さんにお聞きしたいのですが、どのような方法で発表用の論文を探しているのでしょうか。 他大学の方から見ればばかばかしい質問かもしれませんが、回答をよろしくお願いします。

  • この文で質問があるのですが…(英語)

    この文で質問があるのですが…(英語) What's on at the movie theater? 上記の文がある参考書にのってたのですが、 この場合、"What' on the movie theater? になるべきじゃないでしょうか? What's on TV now? What's on Channel 5? のように、on の後には名詞が来て然るべきでしょうか? それかもう一種の熟語として捉えるべきでしょうか? 回答の方お待ちしております。

  • 論文検索

    こんにちは。 私は大学の理工系学部の4年生です。 研究室のゼミで、自主勉強会(論文を読んで日本語に訳し纏めて発表する)があり、それの為の論文を探しています。 興味がある分野ということで、「量子コンピューター」についての論文を探しています。 教授何名かに、その方面でオススメの論文はあるか聞いてみたのですが、量子コンピューターはよく知らないということでした。 一応、自分でもそれらしい単語で検索してみたのですが、少し発展した(量子コンピューターの仕組みではなくアルゴリズム関連の?)内容の物が多く引っかかってきます。 黎明期のもの、あるいは量子コンピューターという概念を提唱しているようなもの等、あまり発展的で無いものを探しています。 どなたか近いものをご存じ無いでしょうか? また、簡単に検索するために、このような学術論文を集めたサイトのようなものがあるのでしょうか? 大学3、4年生程度の(?)量子力学の知識は学習して(いるつもりで)います。 (ただ相対論を組み入れたものはまだ習っていません。) その知識で理解できなくとも、あまりそこから飛びすぎない範囲であれば調べつつ読めると思います。 本来自分で読むものは自分で探すべきでしょうが、ちょっと勝手がわからないのでこちらの質問サイトで質問させていただきました。 その方面に詳しい方、少し聞いた事がある方、あるいは検索語句のちょっとしたヒント等、なんでも構いませんのでご回答頂けると幸いです。