• ベストアンサー

アサヒテレビを観ていましたら・・・

アサヒテレビを観ていましたら・・・ 教職員組合の政治運動(選挙運動)の映像が極当然だ!云う様に放送されていました。 教職員組合に加入している人は教職員でしょう???。 公務員ですね!!( 私立学校は普通の労働者かな??) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 僕の承知いてるのは「公務員は選挙運動は出来ない」・「政治的中立」ではなかったのかな???。 僕の考えが正しいか間違えか 質問したい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

法律で制限してるのは「地位を利用した選挙運動」ですよ。 公職選挙法第136条の2を参照。 でも教職員組合は公務員が絶対にやってはいけないストを起こしたり 君が代流れてるときは起立しないのが当然とか言い出すような頭のおかしい集団ですから 質問の答えは「間違い」ですが教職員組合の異常性に対する認識は「正しい」です。

sknysmr
質問者

補足

先日、先生から「お子様の事で家庭訪問を」の手紙を持ってきました。時期的に可笑しいな~何か悪い事でもしたのかな。とお思いOKの返事をしました。 後日夜間先生訪問雑談の後「選挙●×を宜しく」ですって!!他に話無し・。 あ~~驚いた先生も必死なんだな~~。

その他の回答 (1)

回答No.1

アサヒテレビという架空のテレビ局の話じゃなくて、テレビアサヒという実在の放送局でも似たようなことが起きているのではないですか。 日本では言論の自由、表現の自由、放送の自由が優先するので、虚偽の内容、不正な内容であっても事前検閲はできません。そこで、まず視聴率の高いところで長時間放送してしまう。そして法的、倫理的に拙い場合は視聴率の低い時間帯で短い時間で「お詫びの放送」をしておく。こうすることで世論操作ができるんです。圧倒的多数の視聴者に対して、不実の情報を提供し、少数の視聴者にたいしてのみ訂正の情報を供給するわけですから、 日本の特徴は、共産党機関紙などの印刷、販売でさえ認められるなど、まずは、発信の自由が保障されていることですね。”自由の国”アメリカでさえ認められないほどの自由です。

sknysmr
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 日本のマスコミは「表現の自由」を過大解釈して堂々と国民を誘導する!! 「マスコミ規制法」制定しなければ日本は駄目になるね!!!。

関連するQ&A

  • 京都大学教職員組合は、労働組合法違反だと思う件

    京都大学教職員組合は、「教授」の身分にある方が加入していますが、「教授」は人事に関する権限も持った管理職的な強い身分です。 労働組合法は、管理職的な身分の者が労働組合に加入することを禁じており、「管理職的身分の者が加入する労働組合は、労働組合法が規定する労働組合としての権利を有しない」とまで言っています。 強い立場の「教授」の身分にある者が教職員組合に加入する裏側で、労働組合が本来守るべき助教や非常勤研究員といった、弱い立場の者が相対的に保護されにくくなっている虞があると思われます。 京都大学教職員組合は、「教授」の身分にあるものを排除し、せめて准教授までにするべきと思います。 どういう歴史的経緯があって、京都大学教職員組合に「教授」の身分にあるものが加入しているのでしょうか? 京都大学教職員組合に「教授」の身分にあるものが加入していることについて、行政処分など是正措置はないのでしょうか? 京都大学の他の大学でも、教職員組合に「教授」の身分にあるものが加入している事例はありますでしょうか? 以上、お願いいたします。

  • 労働組合が選挙違反?

    私はある公営企業職員で組織する労働組合の組合員です。 公営企業ですから、一般の公務員とは違い政治活動は制限がないと聞かされこれまでの間、労組の役員の求めに応じ労組が推す候補者の選挙活動に協力してきました。 具体的には選挙カーの運転手や公設掲示板のポスター貼り、時には組合員宅への候補者依頼訪問、電話依頼などです。 これらの選挙活動は勿論、自分の時間(休日や休暇)で行いました。 選挙も終わり、一定の時期が来ると労組より「活動費」としてこれらの選挙活動に対して手当てが現金支給されます。 この手当てを渡したり受け取ることは選挙違反にならないのでしょうか? 労組の役員は「選挙活動ではなく政治活動だから大丈夫。」と言っていたような記憶があります。 また「政治家や選挙事務所から直接現金を受け取ったのではなく、あくまでも労働組合の原資で労働組合活動として労組規約に則って手当てを支給しているのだから選挙違反にはあたらない。」とも言ってました。 実際のところ、どうなのか教えてください。

  • 国大法人教職員はいずれ健保・厚生年金になる?!

    国立大学は、平成16年に法人化され、 国大教職員は国家公務員の身分を離れ、 国立大学法人職員となりました。 それと同時に、正規雇用の教職員も、民間会社員と同様、 雇用保険の被保険者となりましたが、 公的医療保険・年金は、文部科学省共済組合のままです。 これは、あくまで【経過措置】に過ぎないのでしょうか? つまり、 (1)旧三公社(職員の身分は公共企業体職員)から民営化した NTT・JT・JRグループの正社員が、 民営化後も引き続き組合員となっていた 各種共済組合(公共企業体職員共済組合→国家公務員等共済組合)や、 (2)旧日本郵政公社(職員の身分は国家公務員)から民営化した 日本郵政グループ各社の正社員などが、 厚生・共済年金一元化の議論が進行中であるなどの理由から、 民営化後も引き続き組合員となっている 日本郵政共済組合(国家公務員共済組合)が、 民営化後もしばらく存続させされ(させられており)、 各社の社員が公務員同様の制度に入っていた(いる)のと、 同様と措置と考えられるのでしょうか? 仮に本当に、あくまで【経過措置】として、 国大法人教職員を国家公務員共済組合の組合員としているとすれば、 いずれは彼らも健康保険・厚生年金保険に移行するのでしょうか? もし実際にそうだとすると、 私立大学の教職員は私立学校振興・共済事業団に加入し、 国立大学教職員は健康保険・厚生年金保険に加入するという、 【官民逆転現象】が発生することになります。 ※私学共済事業団の「加入者」は共済「組合員」とみなすという、 法律の規定があります。 (つまり、公務員と同じく、健保給付なし、厚年適用除外、となる。)

  • 公務員の職員組合について

    恥ずかしい質問ですが、私は公務員です。そして職員組合に入ってます というか入らされています。 最近疑問に思うのは公務員に組合というものは必要なんでしょうか。 公務員は選挙運動は禁止されているのに組合という立場で選挙運動に動員されたり かといって組合に一度入るとなかなか脱退させてもらえないとか なんかおかしいと思いませんか 民間の企業の組合とは本質的に違っていますよね。 そこで知識ある皆さんにお聞きします どうしたら組合を簡単に脱退できるでしょうか ものすごくマイナーな しかも自分本位な質問でごめんなさい。

  • 東京電力の労働組合の支持政党は?

    原発事故の収拾がつかない中、損害賠償などの東電負担を少なくするような肩を持つような政策に変わってきていますよね。 すごい変だなと思います。 東電が賠償を払えるだけ負うとなれば当然社員の給料や関連会社の人も含めて給料が減る事が予測されます。管理職に限らず一般社員=労働者へも及びます。 労働者へ減給はやはり労働組合の腕を問われて組合の支持力が下がります。 そこでちょっと気になったのは、どこの労働組合もそうですが必ず選挙などで支持をする政党が決まっていますよね? それが民主党なのかな?と思うわけです。自分は関係者じゃないのでわかりませんが、もし民主党を支持している組合ならこの東電の社員の給料を左右する賠償問題が民主党の票に影響してしまうわけです。 東電は原発政策では自民と組んできた歴史が長いですが、労働組合とは別ですよね? 鉄道会社の労働組合の支持政党が民主党が多いですが「整備新幹線の建設」は自民の政策で行われてきたように。 というわけで東電や関連企業がやっている労働組合の支持政党はどこなんですかね? というのが質問です。 ご存知の方、教えてください。 民主党は大手企業や教職員の労組から大きな支持がありますよね。 だから、大手企業や教職員(=公務員)が加入する労組の組合員に不利になるような事が起きれば票に大きく影響するのは素人が考えてもわかる事です。

  • 大阪教育合同労働組合の7/15ストは合法?

    大阪府の大阪維新プログラム案に反対の姿勢を示した、「大阪教育合同労働組合」(以降「教職員組合」と呼ぶ)は今月11日の団体交渉?で、大阪府が同案の修正に応じない場合、同月15日に1日ストライキを行うことを決めた。 地方公務員法によるスト制限の適用外となる非常勤の教職員約20人が参加し、正規雇用の教職員約200人は年次有給休暇を使ってストライキ集会などに加わる。 ということですが、以下のことについて教えてください。 1)大阪教育合同労働組合とは合法なのか?また、団体交渉権、スト権を合法的に有しているのか? 2)労働基準法における労働者とは、地方公務員を含むのか? 3)地方公務員法によるスト制限の適用となる正規教職員の年次有給休暇取得要件にストライキ集会等に参加する件が含まれるのか? 4)正規教職員200名の当該要件における年次有給休暇取得が非合法であった場合、これによる損害について正規教職員200名または大阪教育合同労働組合は賠償責任を負うのか?または、大阪府民はじめ全国納税者等は損害賠償を行えるのか? (一人8時間の公務執務時間として、1600時間分の教育への損害が生じ、子供たちの将来にも影響が生じます。このため大阪府は、他の教職員や臨時教職員を準備し教育現場に損害が生じない策をとることも考えられますが、これに費やすこととなる血税は、前記の1600時間を優に上回る。) 以上、詳しい方教えてください。

  • 労働組合を脱退することについて

    たとえば、公務員などが労働組合に加入しており、その組合を脱退した場合なんらかの不利益を生じるのでしょうか?

  • 無党派の個人加入労働組合はありますか?

    自分の勤めている会社の労働組合が、特定の政党・政治家を支持するよう組合員に求めてきました。 強制ではないといっていますが、そういった活動を組合に求めていないので 脱退する旨を伝えてきました。 私個人で労使交渉するのは経験もありませんし、時間的にも不可能です。 そこで個人加入できる労働組合に加入しようと思っています。 賃金などの労使交渉だけ行い政治活動をしない組合は無いものでしょうか? ご存知の方おられましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 労働組合と政治活動

    労働組合の活動と政治活動は、どこに(法的に)線引きがあるのでしょう? と言うのは、来年6月に市議会選挙が行われ、労働組合から出馬します。その運動員として組合執行部が派遣されます。 今年10月から選挙対策本部が設立され、張り付きで執行部が「政治活動」を行います。この期間は会社には出社せず、本部との往復となります。暫定的に休暇届に捺印しますが、本部解散後破棄します。 ですから、実質的には給料が支払われています。 しかし、告示後の「選挙活動」は原則有給休暇を取得しております。 「政治活動」中に暫定的に提出する休暇届を提出できない日数しか有給が残っていなかった場合、法的に違反しているのでしょうか? 「政治活動」中、もし職務質問され、その者だけ休暇届を提出していなかったら、選対本部自体の責任になるのでしょうか?

  • 労働組合で署名強制

    会社の労働組合で,政治家の署名運動への参加を強制されています.署名するか,労働組合から除籍され仕事ができなくなるかの二択を迫られています.これって違法性はないのですか?