• 締切済み

労働組合と政治活動

労働組合の活動と政治活動は、どこに(法的に)線引きがあるのでしょう? と言うのは、来年6月に市議会選挙が行われ、労働組合から出馬します。その運動員として組合執行部が派遣されます。 今年10月から選挙対策本部が設立され、張り付きで執行部が「政治活動」を行います。この期間は会社には出社せず、本部との往復となります。暫定的に休暇届に捺印しますが、本部解散後破棄します。 ですから、実質的には給料が支払われています。 しかし、告示後の「選挙活動」は原則有給休暇を取得しております。 「政治活動」中に暫定的に提出する休暇届を提出できない日数しか有給が残っていなかった場合、法的に違反しているのでしょうか? 「政治活動」中、もし職務質問され、その者だけ休暇届を提出していなかったら、選対本部自体の責任になるのでしょうか?

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・組合専従者が行なう分には特に問題は無いでしょう  会社から給与を貰っているわけではないですから(組合が給与を払っている) ・普通の組合員(非専従)が活動をする場合は、自分の休日を利用するか、有給を取って利用するかしかありません(あくまで個人としての活動なので)  有給が5日しかないのに、10日も申請できないし会社も取らせないでしょう・・残っている有給以上の申請は出来ない、取れない ・本来、質問の様な事は発生しない・・会社ぐるみの場合は別ですが ・>捺印できる有給を取得しきってしまった者が、「●●組合の▲▲氏は休暇届が提出されているのに、△△氏は提出されていませんが、どういうことですか?」  ・・上記の様な事は本来、会社としては受理しない・・発生しない >、「政治活動」の内容は、「候補者の後援会入会活動」です。 これは「選挙活動」ではないと教えられました  ・本来、それは告示前にする事で、告示後にそんな活動はしないし、そんな活動をしている候補は当選の可能性はない・・まあ詭弁ですね  ・実際は、告示後は電話で、○○候補に投票お願いしますでしょうから・・普通に選挙活動  ・警察を甘く見ないこと >暫定的に休暇届に捺印しますが、本部解散後破棄します  ・この辺からしておかしいですけど・・会社ぐるみなら納得 以上、参考意見です

elg171
質問者

補足

>会社ぐるみなら納得 そうなんです、会社ぐるみなんです。休暇届は選対事務所保管ですから。たぶんどこの組合でも、そうなっていると思います。あくまでも言い逃れのために。それはそれでいいんです。 でも、上述の△△氏は言い逃れができるだけの休暇残日数がありません。例えば年度20日支給された内、8月末時点で15日消化しており、選対に10月1日から専属で活動するとしたら、当然運動員は、言い逃れのため会社稼働日数分(たとえば20日)の休暇届に捺印するでしょう。しかし、△△氏は5日分の休暇届しか捺印できず、このとき、組合、会社がどう行動するのか、△△氏を守るような行動をしてしまうと、これは会社ぐるみの範囲を遥かに超えていると考えています。 正直、私はこの△△氏に責任を取らせ、このような人物は必要ではないということを知らしめたいのです。 出馬する候補者が当選しようとしまいと、私には関係ありません。 組合の浅はかな行動を正したいだけです。 もし、△△氏を守る行動をとった場合、その行動を告発することはできるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

お礼見ました。 なかなか微妙な部分ですね。 「候補者の後援会入会活動」は政治活動であるという人もいるし、政治活動ではない、という人もいるし・・・統一見解はないみたいなグレーゾーンかもしれません。 これ以外のたとえばビラ配りや宣伝カーや選挙事務所の手伝いみたいな事は一切やってない事が確実な場合は、当該地域の選挙管理委員会の判断になるでしょう。 ダメ!といわれた場合は是正措置が取られるのが普通で、それがなく、そのまま続けて反省の色が見られない?ようなケースでは、選挙終了後選挙違反で逮捕者が出る場合もあります。 そういう事態に発展した場合は、現在の公職選挙法は結構厳しくなってるので、候補者、選挙事務所管理者にまで追及が及ぶ事もありえます。 ただ、内容がグレーゾーンなので、「こうなります」とは言いかねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 選挙の運動員をするのは立派な政治活動であり、組合活動ではありません。 そもそも、労働組合が選挙の運動員を派遣する、という事自体おかしいと思います。 労働組合の人が政治活動をやってはいけない、という事ではないのですが、やるのなら、個人でやればいいのです。 個人で休暇を取ってその日、支援する人の運動員をやる分には何も問題ありません。 その際、宣伝カーに乗って、「私はxx会社の組合の幹部です。▲▲の人を宜しく」とか演説したって何も問題はないです。 こういう事を労働組合が規制する事は出来ませんし、労働組合が強制する事も出来ません。 そういうのを「ぐるみ選挙」といいます。

elg171
質問者

補足

回答ありがとうございます。 言葉では分かりにく質問で申し訳ありません。 質問にも記述しました通り、告示後の「選挙活動」は原則有給です。 しかし、「政治活動」の内容は、「候補者の後援会入会活動」です。 これは「選挙活動」ではないと教えられました。 ただ、その時の自己防衛のために、「有給届を提出し、ボランティアで行っています」と逃れる言い訳のために、暫定で休暇届に捺印しています。 このときに、捺印できる有給を取得しきってしまった者が、「●●組合の▲▲氏は休暇届が提出されているのに、△△氏は提出されていませんが、どういうことですか?」と仮に、警察もしくは選挙管理委員会等から問い合わせを受けた時、責任は誰が負い、△△氏の処分はどうなるのかの質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働組合が選挙違反?

    私はある公営企業職員で組織する労働組合の組合員です。 公営企業ですから、一般の公務員とは違い政治活動は制限がないと聞かされこれまでの間、労組の役員の求めに応じ労組が推す候補者の選挙活動に協力してきました。 具体的には選挙カーの運転手や公設掲示板のポスター貼り、時には組合員宅への候補者依頼訪問、電話依頼などです。 これらの選挙活動は勿論、自分の時間(休日や休暇)で行いました。 選挙も終わり、一定の時期が来ると労組より「活動費」としてこれらの選挙活動に対して手当てが現金支給されます。 この手当てを渡したり受け取ることは選挙違反にならないのでしょうか? 労組の役員は「選挙活動ではなく政治活動だから大丈夫。」と言っていたような記憶があります。 また「政治家や選挙事務所から直接現金を受け取ったのではなく、あくまでも労働組合の原資で労働組合活動として労組規約に則って手当てを支給しているのだから選挙違反にはあたらない。」とも言ってました。 実際のところ、どうなのか教えてください。

  • 労働組合活動の中で

    労働組合に加入していますが。最近、執行部の一人の要求が段々とエスカレートしていって困っています。 組合員の中でも”この人と一緒には活動できない。”と言う意見もあり、どう対処すればいいのか悩んでいます。

  • 違和感のある労組活動

    私は地元の繊維業の会社に働いています。 会社の規模は従業員100人ほどですが労働組合があります。 また県内の同業者の県本部みたいなものもあり私の働いている会社も加盟しています。 労働組合の加入は任意ですが実質半強制です。 業界自体が低迷産業なので労働組合の活動によって身分が保証されていたり、給料が増えることは無くても下がることはないので助かっている事実はありますが、最近労働組合の活動に疑問を持ち始めています。 例えば、 (1)業界の現状を考えると雇用維持などに力を注ぐべ気だと思うのですが、無理難題なベースアップばかり主張します。 (2)署名が非常に多く、また政治色が強いものも多く、署名も強制的です。 (3)選挙が近いと当選する確率が低いのに、休みの日に強制的に応援人員として指名されたり、紹介カードのノルマを与えられます。 (4)執行部役員は「自分たちのおかげで君たちの雇用を守っている」と言う意識が強く、立場的に上下関係が生まれてしまっている。 (5)執行部役員は勤務中は労働組合の活動は出来ない決まりなのに、特に何か言うでもなく職員の仕事ぶりを監視するかのように現場を見回りに来きます。 (6)職員と経営者に問題が生じた時に最初は動きますが途中で完全に手を引いてしまいます。 労働組合はどうしても左派的で私の政治思想とは違うので、特に選挙時の労働組合が苦痛でしょうがありません。 私の勤める会社の労働組合の執行部役員だけかもしれませんが、お金に対する執着心が凄く気持ち悪さすら感じます。 労働組合とはこういうものなんでしょうか?

  • 労働組合の委員の立場について

    労働組合の職場委員に選挙で選ばれてしまいました。 組合員のために一生懸命がんばっているのに、 "どうせ組合は会社のいいなりだから何いっても無駄" "組合員にあの件の報告がないのは委員の怠慢ではないか" など、厳しい意見が組合員からでます。 選挙で選んだ人だけに任せないでほしい。 どこの会社の労働組合の職場委員や執行委員って 会社と組合員の板挟みみたいな存在なのでしょうか?

  • 労働組合の役員選挙について

    労働組合法では役員は選挙で選ばれるようですが、私の加入しているしている組合は信任投票はせず、役員は職場推薦で決めてしまい、信任投票すら行いません。規約も定期大会で提起され、一括で信任しています。規約改正の投票も行っていません。財政担当も、一部の役員が勝手に決めてしまっている状況です。その点を役員に指摘したところ問題ないと受け付けてくれません。組合員は執行部任せの状態で、組合活動をやってくれているのだからと興味を示しません。私は労働組合法に違反していると思うのですが、本当に問題がないのでしょうか。組合予算は年間で2000万円位はあります。私的流用や組合の私物化にならないのでしょうか。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 労働組合執行部の任期前の脱退挨拶の例文についてご教授ください。

    労働組合執行部の任期前の脱退挨拶の例文についてご教授ください。 労働組合の執行部をやっているのですが 家庭環境の変化で組合活動に支障が起き(研修会や出張に)参加出来なく 他の執行部メンバーに負担を掛けています。 そこで任期満了前ですが労働組合執行部を辞めたいと思います。 勿論執行部脱退後は組合員として組合には残り、陰ながらの 応援はして行きたいと思います。 その際の例文を教えてください。 この度、一身上の都合により執行部を脱退させて頂きたいと思います。 脱退後は一組合員として組合活動に賛同出来ればと思っています。 短い文章だけど、ぐっと来るような例文教えていただけませんでしょうか? 長文でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 労働組合の脱退について

    脱退届を提出したのですが、給料からの組合費の天引きをとめることができないといわれました。 法律や判例的に、届出をだしただけでは給料からの組合費の天引きはとめられないのでしょうか? 経緯に書きましたが、5月に届出をだしたのですが、6月給料とボーナス両方からも組合費を天引きするようです。 感覚的におかしいと思うのですが、組合と私でどちらが正しいかわかる何か法律や判例を教えてください。 ______________________ 経緯 労働組合を脱退する為に、脱退届をもらいに数回行ったのですが、頂くことができませんでした。 そこで自作の脱退届を作成し、このたび、労働組合と会社の人事課の双方に郵送をしました。 人事課から連絡があり「労働組合が脱退を認めないと天引きをとめることはできないので、労働組合とお話をしてください。」といわれました。 その後、労働組合からは次のようなメールが届きました。 脱退届けを5月○日に受け取りました。 さて、事務手続きとして、○○○職員組合支部規則第○条により、組合を脱退しようとする者は、その理由書を添え執行委員長に申出することになっています。 その後、中央委員会の脱退承認を得なければなりません。 直近では、7月○日に行われる定期大会において、組合員の脱退の申出を議論し、採決することになります。またこの間は、組合費を頂くことになります。 ______________________

  • 労働組合の有給消化活動について

    こんにちは。 困っているわけではありませんが、有給についての法律上の質問があります。 私は製造業に勤める会社員です。ほかの会社と大体同じだと思いますが、 有給休暇は一定数以上繰り越すことはできず、余った分は「カット」されます。 自分の会社では労働組合が強く、この有給カットが発生しないよう、 有給消化はほぼ強制的なものとなっており、この結果有給カットはほぼ生じません。 恵まれた環境といえますが、有給は強制されるものなの?という疑問を抱いている 社員は少なくありません。 まず、質問から書きますと 「管理職の有給消化指示を拒否した社員を罰することはできるか?」です。 有給消化を管理職が拒否する事例はたくさんみつかりますが、上司が有給消化を迫り 社員がそれを拒否した事例というのは、なかなか見つかりません。 労基法上、5日以上の部分について時期を指定して有給をまとめてとらせることが できるのは知っておりますが、組合の有給消化促進活動は本人に自由にとらせるという ものなのでこれにはあたりません。他に会社側が有する権利は時季変更権のみで、 強制的にとらせる根拠となる権利はないはずです。 有給カットが大量に発生した場合、管理職は組合から相当強い抗議を受けるはずですが、 そのことが有給をそれほどとりたくない(とれば逆に忙しくなる)社員に対して 有給消化を強制する根拠となりえるとは思えません。ただ、労使の約束事といった ものは、労働者の協力がなくてはなしえないもので、悪意のある有給消化拒否は、 信義則に反するとして何らかの罰則を与えうる余地があるような気もしています。 長くなりましたが、お暇なときにご回答お願いいたします。

  • 労働組合の執行部員の慰労金の税金

    初めて質問させていただきます。 私は職員数50名程度の会社に所属しており、 昨年度H24.4~H25.4まで労働組合の執行部員を務めておりました。 この度、組合の規定が変わり、執行部員は任期終了後、慰労金が支払われることになりました。 この場合、税金等の手続きはどうなるのでしょうか。 お教えいただけましたら幸いです。 <ポイント> ・執行部は専従でなく、勤務時間外に活動しておりました。 ・慰労金:8万円/1期 ・慰労金の額は、組合の活動結果・成果に関係しません。 ・労働組合は源泉徴収などを行った経験がありません。 ・私自身は本職(源泉徴収されています)の他に副業はしておりません。 よろしくお願いいたします。

  • これからの労働組合の存在意義、やるべきことについて

    ・教えて欲しいこと みなさんの会社では、労働組合の改革や方向転換などは行われていますでしょうか?もし、そのような事例をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 ・理由 昨年から、若手として組合活動の参加を求められるようになりました。 大所帯の組合なのですが、活動というと↓のような感じです。 (順番は、組合員の労力を使っている順) 1.政治家の支援(選挙活動のお手伝い等) 2.イベント活動(夏祭り、スポーツ大会等) 3.管理職への職場改善要求(上司の問題、組織構成の問題など) 4.労金等の貸金の案内、団体保険の案内等 個人的には、3番目の活動なんかをもっと注力するべきではないかと 思うのですが、実際には組合本部の支持を言われるがままに活動 しているので、1と2の活動に注力しています。 なんか、おかしいなあと思って、組合活動の仲間や 先輩と話をしていると、「昔からやっているからやる」、 「別にやりたいわけではないが、担当になったので仕方ない」 みたいな意見ばかりが聞かれ、俺たち何のために組合活動 しているんだろ?と思うようになりました。 かつて、労使交渉が白熱した時代とは違い組合の存在意義も変化していると思います。 しかし、組合の活動方針や組織形態はほとんど変化がなく。 組織を改善していくという気風もまったく感じられません。 言われるがまま、みんなで何となく活動するのも嫌なので、 仲間どうしで組合の存在意義について、再考したいと考えています。

結婚した訳 ・ しない訳
このQ&Aのポイント
  • 結婚したい理由やしない理由について、人々の考え方や状況は様々です。
  • 結婚することで世間体や家庭を持つという価値観が根強かった時代もありましたが、現在は個々の自由な選択が尊重されています。
  • 結婚にはさまざまな理由や思いがあり、誰もが同じように結婚する必要はありません。結婚したいかどうかは個人の自由な選択であり、その選択にはさまざまな要素が関与していることを理解することが大切です。
回答を見る