• ベストアンサー

先日、ガウスの発散定理を習ったんですが、その証明の時にいきなり出てきた

先日、ガウスの発散定理を習ったんですが、その証明の時にいきなり出てきた公式がなぜそのようになるのかがわかりません。 δ[im]ε[jkl]+δ[ik]ε[jlm]+δ[il]ε[jmk]=δ[ij]ε[mkl] クロネッカーデルタとレビ チビタの記号の定義は習ったのですが、上に記した公式での変形・証明の仕方がわかりません。 わかる方がいましたら大まかでもよいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

(i) j = kのとき, 左辺 = δimεkkl + δikεklm + δikεkmk = δikεklm = δijεklm = 右辺 (ii)j = lのとき(i)と同様 (iii)j = mのとき(i)と同様 (iv) j ≠ k かつ j ≠ l かつ j ≠ m のとき, 左辺 = 0。(∵ δがすべてゼロ) i = j ならば, 右辺 = εmkl = 0。 (∵m,k,lはいずれもjに等しくないので,同じものが少なくとも2つある) i ≠ j ならば, 右辺 = 0。(∵ δij = 0) という感じ?

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

まぁ、左辺を具体的に計算して右辺に一致するのを確かめるだけかな。

関連するQ&A

  • ガウスの発散定理の証明について

    ガウスの発散定理の証明の途中で分からないところがあり質問させてもらいました。 入力方法がわからない文字があったため写真でアップしました(申し訳ないです) 写真で示しているように?の部分が分かりません. 普通に積分するのではないのでしょうか? どなたか解説のほうお願いします

  • ガウス記号

    [A]をガウス記号(Aを越えない最大の整数)とします. A<[B]+1 (⇒) [A]≦B はどのように証明したらよいでしょうか? できれば式変形だけでやりたいのですが.

  • ガウス積分公式の証明についてです!

    ガウス積分公式の証明で、 ∫dx exp(-ax^2)=(π/a)^1/2 までは分かるのですが、 多次元の場合の ∫・・・∫dx1・・・dxn exp(-Σxi Aij xj) =(π^n/2)/(detA)^1/2 (積分範囲は-∞~∞、和の範囲はij~nです。) の証明が、どのようにすれば良いのかどうしても分かりません!教科書などもかなり調べたのですが、基本的すぎるのか探し方が悪いのか、どうやっても分かりませんでした。明日までに解かなければならず、最後の頼みの綱としてここに書かせて頂きます!分かるという方いらっしゃいましたら、どうか教えてやって下さい!お願いします!

  • 4階等方テンソル証明

    α、β、γは定数として、4階テンソル Aijkl = αδijδkl + βδikδjl + γδilδjk が等方テンソルであることを証明したいのですが、どうすればよいのでしょうか?回答お願いします。

  • 電磁波のポインティングの定理の証明について

    電磁波において、ポインティングベクトルS=E×Hのエネルギーが保存されるという、ポインティングの定理について、証明の途中の式変形が分からないので教えて下さい。 参考書を見ると、divSを式変形していく過程で、 E・(∂D/∂t)=(1/2)∂(E・D)/∂t H・(∂B/∂t)=(1/2)∂(H・B)/∂t としている部分がありましたが、何故1/2が出てきたのか分かりません。 これがどんな定理、公式から導かれたものなのか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ガウスの発散定理について質問

    xyz空間の原点を中心とし、半径が1の球面をSとします。Sの単位法ベクトルNの方向は、いつもSの内部から外部に向かう―(1)ように選んでおきます。この時、ベクトル場は V(X)= x+2y 3y+4z 5z+6x のS上の面積分 ∫[S]V・dS の値を求めてください。という問題で他の回答者さまに以下のようにご回答いただきましたが、(1)~(3)がわかりません。 質問1(1)はなぜこのベクトルはSの内向きなのでしょうか? 質問2(2)から(3)の途中計算がわかりません。 質問3また(2)の最後はdudvとなっていますが、dxdydzをdudvに変換したのでしょうか?したならどのように変換したのでしょうか? 質問4単位法ベクトルN(u,v)の公式は N(u,v)={1/||xu(u,v)×xv(u,v)||}・xu(u,v)×xv(u,v)とテキストに書かれていますが、なぜ(2)のような式の形なのでしょうか?何か別の公式があるのでしょうか? 途中計算を含めて詳しい解説を宜しくお願いします。 空間の場合のガウスの発散定理より ∫[S]VdS=∫[M]divv・dxdydzより div=∂v1/∂x1+∂v2/∂y+∂v3/∂z(発散の定義)   =1+3+5 =9 (単位球面のパラメーター) X(u,v)= cosu・cosv cosu・sinv sinu Xu(u,v)= -sinu・cosv -sinu・sinv cosu Xv(u,v)= -cosu・sinv cosu・cosv 0 よって外積Xu×Xv= -cos^2u・cosv cos^2u・sinv -2sinu・cosu このベクトルはSの内向きなので、N(u,v)=-(Xu×Xv)となる。-(1) ∫[S]VdS=-9∫[0→2π]∫[0→2π] cosu・cosv cosu・sinv sinu × -cos^2u・cosv cos^2u・sinv -2sinu・cosu dudv―(2) =9∫[0→2π]∫[0→2π]2sin^2u・cosu・dudv―(3) =18∫[0→2π]∫[0→2π]sin^2u・cosu・dudv t=sinuとおくと、dt/du=cosuより、cosudu=dt ∫[0→2π]sin^2u・cosudu =∫[0→1]t^2dt =[t^3/3](0→1) =1/3 ゆえに 18∫[0→2π]1/3dv =∫[0→2π]6dv =[6v](0→2π) =12π(答)

  • 空間におけるガウスの発散定理について

    xyz空間の原点を中心とし、半径が1の球面をSとします。Sの単位法ベクトルNの方向は、いつもSの内部から外部に向かう―(1)ように選んでおきます。この時、ベクトル場は V(X)= x+2y 3y+4z 5z+6x のS上の面積分 ∫[S]V・dS の値を求めてください。という問題で他の回答者さまに以下のようにご回答いただきましたが、(1)~(3)がわかりません。 質問1(1)はなぜこのベクトルはSの内向きなのでしょうか? 質問2(2)から(3)の途中計算がわかりません。 質問3また(2)の最後はdudvとなっていますが、dxdydzをdudvに変換したのでしょうか?したならどのように変換したのでしょうか? 質問4単位法ベクトルN(u,v)の公式は N(u,v)={1/||xu(u,v)×xv(u,v)||}・xu(u,v)×xv(u,v)とテキストに書かれていますが、なぜ(2)のような式の形なのでしょうか?何か別の公式があるのでしょうか? 途中計算を含めて詳しい解説を宜しくお願いします。 空間の場合のガウスの発散定理より ∫[S]VdS=∫[M]divv・dxdydzより div=∂v1/∂x1+∂v2/∂y+∂v3/∂z(発散の定義)   =1+3+5 =9 (単位球面のパラメーター) X(u,v)= cosu・cosv cosu・sinv sinu Xu(u,v)= -sinu・cosv -sinu・sinv cosu Xv(u,v)= -cosu・sinv cosu・cosv 0 よって外積Xu×Xv= -cos^2u・cosv cos^2u・sinv -2sinu・cosu このベクトルはSの内向きなので、N(u,v)=-(Xu×Xv)となる。-(1) ∫[S]VdS=-9∫[0→2π]∫[0→2π] cosu・cosv cosu・sinv sinu × -cos^2u・cosv cos^2u・sinv -2sinu・cosu dudv―(2) =9∫[0→2π]∫[0→2π]2sin^2u・cosu・dudv―(3) =18∫[0→2π]∫[0→2π]sin^2u・cosu・dudv t=sinuとおくと、dt/du=cosuより、cosudu=dt ∫[0→2π]sin^2u・cosudu =∫[0→1]t^2dt =[t^3/3](0→1) =1/3 ゆえに 18∫[0→2π]1/3dv =∫[0→2π]6dv =[6v](0→2π) =12π(答)

  • 発散(div)の定義について

    電磁気学の教科書では, div A = lim(V→0) ( 1/V * ∫s A・n dS ) でベクトルの発散を紹介しています. div A = ∇・ A が発散の定義ではないのでしょうか? ガウスの発散定理 ∫v ∇・ A dV = ∫s A・n dS が証明できるので同じこととは分かるのですが, 定義を混同していてすっきりしないので どちらが定義式なのか教えて下さい.

  • ノルムの基本証明について

    朝早くから失礼いたします。 既に定理となっている ||A||1 ≡sup(x≠0) ( ||Ax||1 / ||x|| 1 ) = max(j) Σ(n、i=1) |a(ij)| 最大列和というらしいですが、 これ自体を証明しろという問題がでてしまい、どのように解くかわかりません。どなたか教えてください。お願いします。記号の使い方が汚くてすみません。

  • ベクトル解析学の発散divvの問題について

    ユークリッド空間に、原点をOとするxyz座標をとる。空間からOを除いた領域で定義されたベクトル場v(x)= x/||x||^3 y/||y||^3 z/||z||^3 を考えます。ここに、||x||=√(x^2+y^2+z^2)です。このベクトル場について、 発散divvを計算してください。また、Oを中心とし半径がRの球面S(R)上での面積分∫S(R)v・dSを求めてください。球面S(R)のパラメーター表示は(単位球面)x(u,v)= cosu・cosv cosu・sinv sinu また、計算するとx^2+y^2+z^2=1―(1)です。 解答はdivv=0,面積分の値は4πです。 という問題で解説には「このようにべクトル場が定義されていない点がある場合、この点を囲む閉曲面Sとそれによって囲まる領域Dではガウスの発散定理が成り立ちません。」とあります。 質問1ガウスの発散定理を使わずに、発散divv=0をどのように求めたのでしょうか? 質問2発散divvを求めるのに、偏微分を使って、∂x/∂x+∂y/∂y+∂z/∂z=1+1+1=3では間違いなのはなぜでしょうか? 質問3divv=0とガウスの発散定理による面積分の公式を使わずに、どのように面積分を求めるのでしょうか?これは単位球面だからdivv=0は無視して、単に球の表面積の公式を当てはめてR=1を代入して求めるしか方法はないのでしょうか? 以上3点、途中計算を含めて詳しい解説を宜しくお願いします。 (1)を使って、||x||=1より、v(x)= x y z まではわかりました。