• ベストアンサー

図形の面積を求める公式の証明

図形の面積を求める公式の証明 三角形や四角形、台形、菱形など様々な図形がありますが、義務教育で習う図形の公式の証明は可能でしょうか。 今までは暗記していましたが、証明できれば楽しいだろうと思い、質問させていただきました。 数学が苦手な人や小学生に説明する証明と理系の大学生に説明する場合の2通りを教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

面積の定義に戻れば良いと思います。面積の定義は「2辺がa,bの長方形の面積はabである。」ということです。 >三角形や四角形、台形、菱形など様々な図形 これらを等価な長方形またはその半分等に変形して面積の定義を使えばよいと思います。 >数学が苦手な人や小学生に説明する証明と理系の大学生に説明する 数学が苦手な人や小学生にとってそのような説明を聞くことに苦痛を強いるようなことにならなければよいと思います。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.3

数学が苦手な人や小学生に説明する証明は他の回答者様が回答されていますから、理系の大学生に説明する場合ですが、当該図形を座標平面上に配置して定積分の適用で証明できます。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.2

 小学生に説明するのは数式ではなく、図形で説明した方が良いでしょう。  私が小学生の時は、なぜこの式になるかを図で説明していたと記憶しています。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図形の面積を求める公式の証明

    三角形や四角形、台形、菱形など様々な図形がありますが、義務教育で習う図形の公式の証明は可能でしょうか。 今までは暗記していましたが、証明できれば楽しいだろうと思い、質問させていただきました。

  • 図形の証明について

    私は今、学校の数学の授業で平行四辺形などの図形の証明をやっています。 私は小学生の頃から数学は大の苦手で、今やっている図形の証明もとても難しいです。 図形の証明について質問なんですが、私は図形の証明を証明するのにまず、 どこから手をつけていいのか分からないのです。「ゆえに」とか「よって」 などの言葉もどこにつければいいのか良く分からなく・・・。(;・∀・) 勉強は毎日しているのですが難しくて問題が解けるようになりません・・・。 図形の証明ができるようになるにはどうすれば良いでしょうか? お暇があれば回答是非よろしくお願いします。

  • 小学校で習う図形の公式の一覧

    小学校で習う図形の公式の一覧がのっているようなページ(サイト)があったら教えてください。 できれば、台形・ひし形を含む視覚的にとらえやすいものだとありがたいです。 ノートの裏表紙あたりに貼って、いつでもすぐ確認するために使いたいのですが。

  • 三角形の面積の公式の順序について

    小学5年生の図形の面積を求める問題です。 大きい三角形から小さい三角形を引いたくさび形の面積を求めるとき、 「大きい三角形の面積-小さい三角形の面積」のやり方にしましたが、数字を書くときに「底辺×高さ÷2-高さ×底辺÷2」としてしまいました。 答えは正解でしたが、式で減点されてしまいました。(テスト) 確かに公式は底辺×高さ÷2ですが、底辺×高さ=高さ×底辺なので釈然としません。  やはり公式どおりに書かないとダメなのでしょうか。

  • 図形の周囲の長さが一定の場合、面積が最大の図形は?

    図形の周囲の長さが一定の場合、面積が最大の図形はどのような形ですか? 具体的には正三角形、正四角形、正n角形、長方形、平行四辺形、円、半円、扇形、などなどのあらゆる図形があり、それらの周囲の辺、円弧、円周の合計が、ともに同じ長さだった場合、内側の面積が最大になるのはどのような図形ですか? またその理由を数学的解説、および小学生にも理解できる説明の二通りで解答してください。 数学の得意な方、よろしくおねがいします。

  • 色んな図形の面積の求め方

    小学4年の算数の問題です。 教科書で確認したところ、三角形や台形の面積の公式はまだ習っていないようです。 妻に聞けば、方眼のひと目盛が1cmなんだからひとマスの面積が1cm×1cmで1平方センチメートル。 三角形の斜め線はちょうどひとマスの半分だから0.5平方センチメートル、ということでマスの数を数えたらいいんじゃない?といいますが、そんな解き方でいいのでしょうか? 底辺×高さ÷2が使えない、となると、どういうふうに解くのが正しい解き方になるのでしょうか? 子供に解き方を教えなくてはならず、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 平面図形の対角線でできる三角形について(算数)

    小学生が解く平面図形の対角線でできる三角形についての問題について質問です。 下記問題が出ました。 --- 正方形 ひし形 長方形 平行四辺形 台形 の2本の対角線で切って4枚の三角形にわけます。 この時、①②の性質にあてはまるものをそれぞれ全て選びなさい。 ①同じ形、同じ大きさの三角形が4枚できる。 ②同じ大きさの三角形が4枚できる。 --- 答えは ①正方形・ひし形 ②正方形・ひし形・長方形・台形 --- となります。 紙を切って目視したら理解できるのですが、 これはなぜ、こうなるのか、理論的に小学3年の子供に説明する場合はどう説明したらよいでしょうか?

  • 図形の証明のしかた

    私は、中学3年生で、受験生なので、この夏休みのうちに苦手をなくしたいと思っています。 私は、数学が特に苦手で、中でも、図形の証明が苦手です。 図形の合同条件は覚えても、証明ができません。 まず、最初は仮定が多いと思うくらいで、どこを書けばいいのかわかりません。 図形の証明を得意にするには、どうしたらいいでしょうか。

  • 台形の面積

     聞きたいのは、台形の面積を求める公式を証明する手順です。  証明の意味的には全く問題ないだろうということを前提に、自分が 小学校で習った方法についての疑問を投げます。  自分が習った方法では、同じ台形をもう一つ用意し、180度回転移動 させたものをひっつけると、あら平行四辺形に早代わり!これで面積が 出せるから、元の台形はその半分だね、というもの。  しかし、平行四辺形は台形の特殊系、包含関係で言えば、 (∀平行四辺形∈(台形の全体集合))なわけですから、台形の面積を 知るために、平行四辺形の面積を求める公式を利用するのは、定義的な 方向性と逆行しているように思います。確かに証明的には何の問題もな いですし、一般の台形よりも、特殊な平行四辺形の方から入るのも納得 できますが、しかしそれを厳密な証明として授業で教えるのはどうかと 思います。感覚的な問題でしょうか?

  • 図形

    角の二等分線の定理 (∠Aの二等分線がBCと交わる点をDとするこのとき、BD:CD=AB:ACである)を次の三通りの方法で証明せよ。 (1)面積比と三角形の面積の公式(底辺*高さ÷2)をりようする (2)上と同様だが正弦を用いて三角形の面積の公式も利用する (3)Cを通りADに平行な直線を用いる この三つについて解きたいのですが図形が苦手なのでどのようにすればいいのかわかりません。 金曜日にたぶん発表です。 やっていかないといけないのでわかりやすく教えてください