• 締切済み

初めまして。

初めまして。 6年前にAIU保険会社にIS社員として勤めていたものですが、挙績が足りず退社した者です。その後コピー機の開発の仕事をしていたのですが、独立の夢、あの時ああすればなど自責の念も消えません。そこでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、IS制度にもう一度チャレンジする方法はあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.1

同じ保険会社というのは、難しいんじゃないでしょうか。 他の保険会社ではだめですか。 http://www.fujikasai.co.jp/pa/about/index.html 募集してるページは、F火災さんしか見当たらなかったのですが、PA社員制度は、けっこういろんな損保でやってます。 昔からの日本の損保さんのほうが、営業もしやすいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【AIU保険 ※IS社員】と【AIGエジソン生命】から内定をもらいました

    いつもお世話になっております。 現在転職活動を行っており、AIU保険のIS社員と、AIGエジソン生命の営業に内定をいただきました。しかし、今日のAIGショックの影響で、本当にこのままAIGグループのいずれかへ転職してしまっても良いのかどうか毎日悩んでいます。 当方保険業界は全くの未経験者ですが、保険業界へ的を絞り転職活動を行ってきました。しかし学歴/経験/年齢の問題から、国内・外資ともに大手と呼ばれる東京海上や損保ジャパン、プルデンシャル等は書類落ち、このたび何とか面接にたどり着き上記2社の内定となりました。 しかし、冒頭にも記載しましたが、親会社のAIGの動きを見て、転職後の両社の先行きに大変不安を感じ、お詳しい方、または実際に社員様として働いていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、両社の先行きに関するご意見、転職先としてのご判断を、どうぞ率直にお聞かせ願えればと思い投稿いたしました。 AIUに関しては、今後もAIUホールディングスとして国内で中小企業として生き残るとの見方もあると聞きましたが、実際にIS社員として5年後の独立を見据えた際、どうなってしまうのやら。。。 また、年収1,000万となる、給与シュミレーションを作っていただきましたが、スタートとなる月が研修月を抜いても低めの設定であり、本当に年収1,000万を達成できるIS社員はどれほどいるのか不安になりました。 AIGエジソンの場合は、一度2次面接で不採用となり、ご担当者様へお礼状を送ったところ、再度お誘いのご連絡を受けましたので、それだけ採用希望者が少ないのか、心配になりました。また、給与シュミレーションでは、退職金が2億近い数字になっており、これもどれほどの人間が達成できているのか不安になりました。 長文申し訳ございません。 回答まで日が無く、私だけでなく家族の問題でもありますので、大変に悩んでいます。 どうぞご教授のほど、よろしくおねがいいたします。

  • 【営業職】3社内定もらいました…

    いつもお世話になっております。 各業界に精通した先輩方、どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。 現在下記3社に内定をいただいておりますが、実際にどの企業へ就業しようか悩んでおります。  ・AIU保険会社 - IS社員(5年後に代理店として独立を目指す or マネージャーとしてAIU社内でのキャリアアップを目指す営業社員。5年の間に固定給が毎月減額され、その分自分で稼いだ歩合給で食い繋いでいく。5年後には固定給0円、歩合のみのフルコミッション。マネージャー職になれた場合は月50万~の固定給が最低保障)  ・パシフィックゴルフマネジメント - 地方営業社員(完全固定給。歩合は無しかスズメの涙。地方のゴルフ場の専属となり営業活動)  ・トライステージ - 営業職(固定+歩合給。主に通販番組の広告枠を販売する広告代理店。できたばかりの会社で従業員は50人足らず。しかし平均年収は業界10位の900万超) 転職理由が現職の給与に頭打ちを感じたためなので、規模が大きく一番稼げそうなAIUを第一志望としているのですが、経験豊かな皆さんのご意見をお聞かせください。 「企業名」と「その理由」を教えてください。

  • 独立支援制度について

    私は現在あるカーメーカーの関連企業で設計をしています。仕事は非常にやりがいのある仕事だと思います。大きな開発に携わり、自分の発言や書類の影響力を考えるとある意味怖さすらあります。毎日のプレッシャーはものすごいものがあり、一日のほとんどの時間を仕事に費やし、土曜日も仕事、日曜日は自宅で書類整理、自分も家族も犠牲にしてこのまま働き続けるのは無理かもしれません。最近では、車で事故ったら楽になるかな?重い病気で入院できないかな?とか考えるようになりました。前置きが長くなりましたが、そこで昔から夢だった飲食店をやってみたいと思っています。しかし、資金的な余裕もなく、技術もままならないのです。企業の店舗社員で3年ほど研修して、その企業がバックアップして独立という制度があることを聞きましたが、詳しい方、経験者の方、実状を教えてください。

  • 若いときに夢を追うか、老後に夢を追うか

    質問です。 よく「若いうちは何でもチャレンジした方が良い」「人生は一度だけだから」といった夢を目指せ的な言葉があるじゃないですか。 そういう意味では、「じゃあ夢の為に全力を尽くそう」という気持ちになりますが、現実はそううまくいくわけがなく、やっぱりそれなりにキャリアと安定した職を全うしてから夢を追うのが世間一般的な常識じゃないですか。 では、 「若いうちから派遣でもバイトでも何でもいいから、とりあえずホームレスにならない程度でひたすら夢に向かって集中して頑張る」 のと、 「安定した職業または正社員として勤めてから、落ち着いたタイミングで夢を目指す」 だと、結局どちらの生き方が良いんでしょうか? 正直、どちらも正解でどちらも不正解のような気がします。 つまり、人それぞれ。 両方できる器用な人もいるでしょうけど、みんながみんな器用じゃないと思いますし。一つしかできない不器用で馬鹿な人もいますから。 でもやっぱり人生は一度しかないってことを考えると、若いうちからもがいて、もがいて、みっともなくても、カッコ悪くても、皆に笑われようとも、馬鹿にされても、がむしゃらに頑張って夢を実現させた者が勝ちな気がします。 皆さんはどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 私の場合、失業給付金はもらえるのでしょうか?

    無知ですみません。 失業給付金制度をまるで知らなかった者です。 私の場合、失業給付金が出るのかどうか、教えていただけたらと思います。 今年の五月に社員として一年間働いていた会社を辞めました。 その後、親の扶養に入り、短期バイトを転々としながら次の仕事を探しています。 そして先日、バイト先の方から失業給付金の話を聞きました。 自己都合退社でも、3ヶ月経過してまだ就職していなければ、一定の金額を3ヶ月間だけいただけるとのことでした。 親元とは言え、カツカツの状態ですので、少しでもお金があると大変に助かります。 しかし、私はこの制度を知らずに7ヶ月を過ごしてしまいました。 いまさら申請しても、貰えるものなのでしょうか? 待機期間の3ヶ月と、受給期間の3ヶ月の計6ヶ月間はすでに経過してしまいました。 まったく無知で恥ずかしいのですが、教えていただけますでしょうか。 ※社員であった12ヶ月間は雇用保険が引かれていました。

  • 早期選考不合格な企業を再チャレンジできるか

    25卒の者です。先日受けたグループ面接で第1志望軍の企業に落ちました。 恐らく原因としては、 ・面接で緊張して噛み噛みだったから ・企業側は新規事業の立ち上げをするために人を巻き込んで引っ張っていける主体的でリーダーシップのある人を求めてるのに対し、私が内向型でサポーター向きな性格だったから(実際に「縁の下の力持ちとして活躍したい」ってアピールしました) ・10年後の理想の人生やエンジニアとしてのキャリアビジョンが曖昧に返答してしまったから(そもそもエンジニアに向いてるのか?正社員自体向いてるのか?が微妙で、1番理想の人生としてはアーティストになりたい思いが強く、途中で独立以外の正社員としてのキャリアビジョンが考えてもずっと出なかった) かなと分析しております。 IT企業の早期選考なので、そもそもこれを本選考にしてる場合だと再チャレンジは不可能なのですが、もし本選考枠があり早期選考不合格でも再チャレンジできるならしたいです。 そこの企業さんは第1志望軍の中でもトップクラスに志望度が高かったので落ちたのが凄くショックです…… 早期選考不合格でも再チャレンジ可能でしょうか? また、もし再チャレンジ出来たとしてもES時点で強制的に落とされることはございますでしょうか? 再チャレンジ可能かどうかや何故落としたのかを企業に直接聞いても大丈夫でしょうか? 募集要項や企業のHPには何も早期選考の点には触れられてなかったので再チャレンジ可能かが分かりません。 回答よろしくお願い致します。

  • 会社を独立しようと考えています

    会社を独立しようと考えております。 32歳会社員です。 元々社内の新規事業の立ち上げの為に入社して、現在その業務を統括している立場の者です。 また、会社の業務を遂行する為の下請け会社を私の友人を招いて立ち上げ、その会社の役員になっております。(下請け会社の代表は社内の上司で取締役の方です。) 現在私の部署の社員は4名で、全て私が連れてきた従業員です。 独立の際には私が連れてきた社員と下請け会社の友人は一緒に仕事をしたいと言ってくれています。私自身も一緒に来てくれた方が有利にビジネスを展開出来ると考えています。 皆と一緒に独立した場合、会社の業務が機能しなくなってしまいますが、この点をどうすれば良いか考えています。 (退職の時期を1~2年後にして、新たな社員を入社させ引き継ぎをするか?など) また、きちんと筋を通した上で退職したいと思い、現在の会社とは円満に別れる事が独立の条件として考えておりますが、どうすれば良いか。 元々起業の夢があり、人生を後悔したくないので思い切って独立したいと思い今回の件に至りました。 独立は遅くとも35歳までに考えておりますが、あと1~3年の間で私が会社に対し出来る事は何があるでしょうか? 法的な事から倫理的な事まで皆様の客観的なご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 寿退社強制の会社に対して

    私の今働いている会社は女性は結婚したら退社するという強制的慣習があります。 採用面接の時に、面接官に「結婚しても働きたいか」ときかれて「はい」と答えたら、「当社には女性の寿退社の慣習がある」と言われました。 私は「えっ」と驚きどうしたものかと困惑していると、面接官は「でもまあ、最近若い社長に代替わりしたところだし、これから社内の古い慣習はどんどん変わっていくから」と引き止められ、入社してしまいました。 ところが社長は若いからといって柔軟な考えをもっているわけではなく、相変らず寿退社の習慣は変わらず、他の女子社員で私とは別の面接官に当った人は、はっきりと「結婚したら辞めてもらいますがいいですか」と聞かれた人もいたようです。 そして数年経って、私も結婚することになったのですが、やはり居てもらっては困るというようなことを言われ、今の会社にいても結局腰掛けとしかみなされず、何年経っても仕事のステップアップが望めないこと、居残ろうとしても待遇面で何かと嫌がらせを受けるであろうこと、他にチャレンジしてみたい夢ができたこと、などを考え、結局言うままに寿退社してしまうことになりました。 しかし今時こんな習慣が堂々とまかり通っていることがとても不思議です。 私はもうじき辞めてしまう人間なので何も言える立場ではないのかもしれませんが、今後こういった会社にうっかり入社するかもしれない女性のために、この会社に外部からの忠告や指導をしてもらうことはできるのものなのでしょうか? もしそれが可能であればどこにどういう方法を使って訴えればいいのでしょうか。私が密告したということは会社にわかってしまうのでしょうか。 それとも会社の圧力に負けて退社する私にはそういう権利はないものでしょうか?

  • 社員に辞めてほしいとき。

    こんにちは。以前に、ミスばかりする社員というタイトルで質問をした者です。今回も皆様のお力をお貸しください。 ミスばかりする社員(仮にA)が、「仕事についていけない」「一人一人の仕事の負担が大きい」と言ってきました。 まず、仕事についてですが、事実は ●前年度より仕事は減っている ●彼女のする仕事量、仕事内容が3年間で増えたわけでも減ったわけでもない ●社員は出産退社で一人減ったが、退社した社員の仕事をAにさせてるわけではなく、私が退社した社員の仕事もしている といった感じです。しかし、会社は転換期&成長期にあり、今任せている仕事よりもっと他の仕事も覚えてほしいというのが本音ですが、3年同じ内容の仕事でもミスを頻発し、最近になってついていけないというのです。 私は、「今会社は成長期にあり、大変な時期でもある。ついて行けない場合は、あなた自身が考えないといけない」と言いました。 翌日、Aは、「私は心にもないことを言った。ついていけないこともない。続けます。」と言ってきまして、チャンスをあげようと思ったのですが。。。そのあとも、ミスは起きました。 Aは、「最初から厳しい会社ならいいが、最近ミスを指摘されて厳しい。自分はできないみたいに思えてくる。昔は甘かった」などと言ったので、私はもう、内心、辞めてほしい気持ちでいっぱいです。 ミスをしても謝らない、頻発するミス、今回のことで乱したチームワーク。 昨日、Aの車に乗って話しを聞こうとしたら話に乗りもしない夢を見て、自分がかなりストレスになっていることに気づきました。 こういう場合、皆様ならどうしますか? Aを辞めさせたいのですが、我慢すべきでしょうか?

  • 長年働いた会社をうまく辞める方法を教えてください

    新卒入社で今年で15年働いております。 40歳を近くして、昔から夢だった仕事があり、チャレンジ したところ、内定をいただきました。来年春の入社となる 予定ですが、今の会社をどう辞めるか悩んでおります。 今の役職、ポジションからすると辞めるのが、かなり難しいような 感じです。会社のトップをはじめ、他の社員も私は絶対に辞めないと 思われるてるみたいで、転職を理由にすると、絶対に辞めるのが難しい かと思います。知り合いからも、本当に辞めれる?って聞かれるぐらいです。 私としては、体調が悪い等の理由にしようかと思っておりますが、 辞めるいい理由をアドバイスいただけないでしょうか? 多分、円満退社はできないと思っております。 かなりパワーがいると思っておりますし、時間もかかると思い、遅くても年内には辞めようと 思っております。アドバイスお願いします。 辞めるのが難しそうな理由ですが、今の役職と会社の重要ポジションにいること、色々なクレームも含め会社の窓口となって処理中の為(長期化しそう)、以前ドクターストップがかかったにもかかわらず一週間の休みも認めてもらえなかった等です。 よろしくお願いします。

CDでスクラッチできますか
このQ&Aのポイント
  • CDでのスクラッチは可能ですか?
  • CDを使用してスクラッチを行うことはできますか?
  • ローランド製品やボス製品のCDを使ってスクラッチできるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう