• 締切済み

科学実験についての質問です。

科学実験についての質問です。 風船の中に裸の磁石を入れて膨らませ、外から別の磁石を近づけると、風船が割れる。という実験を雑誌で見ました。どういう原理で風船が割れたのか、その解説を教えて下さい。子供にも分かるような解説をお願いします。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

>>>私も磁石同士がくっついたときに衝撃で破裂した気がします。 やはりそうでしたか。 磁石同士は、ご存じのとおり、近づくほど引き合う力が強くなります。 そのため、磁石同士が近づいていくごとに、磁石の間の距離が縮まる速さ(勢い)が、なだれ的に大きくなっていきます。 そして最後には、風船の「皮」をはさんで磁石同士がくっつきますが、それまでなだれ的に加速していますから、 くっつく寸前の瞬間的速さは、想像以上に大きくなります。 いわば、金属板の上に風船の皮を敷いて、その上からピストルの弾を撃ち込むという状況です。 お子さんには、「高いところから物を落とすとだんだん速くなるから、高いところから飛び降りるほど怪我をしやすい」とでも説明してください。 (ただし、地球表面の重力は高さが変わってもほとんど変わらないので、磁石のなだれ的な加速よりは弱いです。) そして、どこか1ヶ所でも皮に少し傷が付けば、風船は簡単に割れます。 ご参考になれば。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 確認のため、補足欄に書いてください。 近づけただけで割れるというのは信じがたいのですが、 最後に外の磁石と中の磁石がくっついた瞬間に割れるということではないでしょうか?

poporamix
質問者

補足

実際に実験をしてみたのですが、私も磁石同士がくっついたときに衝撃で破裂した気がします。 雑誌には一文「風船の中に磁石を・・・近づけると風船は割れる」と書いてありましたが、近づけただけで・・・とは考え難いことなのですか?

関連するQ&A

  • 磁石の科学実験について

    磁石の科学実験について こどもたちが、あっと驚くような磁石の実験ありませんか?

  • 笑っていいともでの実験について

    以前、「笑っていいとも」の先生が出てきて実験をするコーナーで、透き通った風船の中にコイン(10円玉?100円玉?その他のもの?)を入れて膨らますと、風船をまわした時にそのコインがほとんど止まることなく風船の中でまわっている実験がありました。早速、10円玉を入れて試みたんですが、すぐ止まってしまいます。コインの種類なのか、また別のことで、違ったのかわかりません。(番組でやった実験内容)を思い出せません。どなたか、覚えていらっしゃる方あられなしたら、教えてください。お願いします。

  • 液体窒素の実験

    先日液体窒素を使った実験をしました。 手順は以下の通りです。 1.浮く磁石  (1)超伝導体に液体窒素をかけて、77Kまで冷やす。  (2)小さい磁石を超伝導体の上に静かにのせて、空中に浮くことを確認する。 まず、何故磁石が超伝導体の上に浮いたのか? そして、先生はこの実験について「これをマイスナー効果というのですが、厳密に言うと少し違います。ヒントとして、これは『第二種超伝導体』です。」と言っていました。 一体これが何なのか(先生が何を言いたかったのか)を教えて下さい。 2.液体窒素にさわる  (1)人差し指だけを伸ばして、一瞬だけ液体窒素の中に指を突っ込む 何故-196℃という低温にも関わらず、指が凍傷にならない(ほとんど冷たさを感じない)のかということを教えて下さい。 3.消しゴムを凍らせる  (1)消しゴムを液体窒素で凍らせ、時間がたったら、出して机に転がしてみる。 この実験で、消しゴムは破裂してしまいました。 その理由を教えて下さい。 4.風船を浸けてみる  (1)膨らませた長い風船を液体窒素につける。 この実験で風船はぺしゃんこに近い状態までちいさくなりました。 その理由を教えてさい。 長くなりましたが、最後の質問です。 今回使った液体窒素は非常に低温のものですよね。 一体どうやってこんなものを作るのですか?

  • 電磁石工作に使った風船とは?

    電磁石工作に使った風船とは? 子どもが夏休みの科学教室で電磁石を作りました。 鉄のボルトに風船をかぶせてからエナメル線を巻きつけました。 この風船はなんのために必要だったのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

  • 静電気の実験

    「下敷きや風船をティッシュでこすり、 ビニール紐で作ったクラゲを飛ばす」という 実験に何度も取り組んでいるのですが、 なかなか成功しません。 できれば、子ども向けの科学教室で実演したいと 考えているのですが・・。 うまく飛ばすコツ、静電気の力をより強くする 方法などがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カルメ焼き? 科学の実験

    高校です☆ 科学の実験で (1)砂糖を溶かしてそこへ重曹を入れて 膨らます (2)(1)でできたものに水を入れて また加熱する  〈結果〉 (1)はカルメ焼きのように膨らみました (2)は加熱し終わると水のようになりました  (茶色ですが…)  という実験をしました!! そこで質問なのですが… 1、なぜ膨らんだのか 2、どうして(2)の作業を行ったのか   (科学的な根拠をふまえて) 3、砂糖をとかしたら体積が減ったのですが なぜ体積がへったのか というのを書かなければいけないのですが わかりません(>。<) 高校生にわかる程度に教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いします(o_ _)o

  • スタップ論文、科学者の実験ノートはどの程度のもの?

    科学者の実験ノートはどの程度のもの? スタップ論文問題のニュースで、実験ノートは重要なもので、決められたフォーマットを守ることが当然、第三者がチェックできることが科学者の常識、科学者のモラル、などとテレビでは解説されています。 ニュースを見ていて、ふとこの話と医者のカルテの話がよく似ているな~と思ったのですが、科学者間での実験ノートってどの程度約束事が守られているものなのでしょうか? カルテなんかだと、メモ書き程度、汚い字で殴り書き、ドイツ語で記述してみたり日本語で記述してみたり、等々 病院ではカルテをちゃんと記述しない医師はいくらでもいます。 しかし病院の”建前”では、カルテは第三者にもわかるようにきれいに記述するものとなっています。 小保方氏のスタップ論文問題での実験ノートの解説はどの程度の話として聞くべき話なのでしょうか?テレビという公の場だから詭弁を言っているだけなのでしょうか?それとも解説の通りで、科学者間では実験ノートをとても大事にしていて、第三者にいつ見られてもわかるように、皆が決められたフォーマットで実験ノートを付けているものなのでしょうか?

  • てこの原理 実験

    てこの原理 実験 てこの原理を子供にも分かるように実験で説明しようと思います。 はさみを使っててこの原理を理解してもらいたいのですが、どのような実験をするのが適切ですか?? 実験手順を教えてください!

  • 地球科学に関する雑誌

    地球科学に関する雑誌 地球科学に関する話題を解説している雑誌・地球科学系の論文を掲載している雑誌を探しています。 NewtonやNature、Scienceのように話題が多岐にわたっていてその中に地球科学が含まれている…というような雑誌ではなく、むしろ話題のほとんどが地球科学である雑誌です。 日本語でも英語でもどちらでも構いません。(和雑誌では天文しかなかったように記憶していますが…) 『National Geographic』『nature geoscience』はもう知っていますのでそれ以外でお願いします。

  • U字型磁石は何に使うのですか?

    小学校の理科の実験などで使った、「U字型磁石」は、実験以外の用途があるのでしょうか? そもそもU字型磁石は何のために作られたものなのでしょう? 科学について全くの素人ですので、できるだけやさしいことばで解説してくださると助かります。