• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絵の個展での応接のしかた)

絵の個展での応接のしかた

marumotanの回答

  • marumotan
  • ベストアンサー率52% (42/80)
回答No.2

 私はいま東京藝術大学の大学院にいますが、本当に革新性や批評性があるなら、革新的だという事は社会の一般常識からは半歩先を行っている訳ですから、理解されにくかったり、売れにくかったりするのは自明の理です。 単なる技術的な事が問題になるレベルの絵と、本当の美術とは全然違う物です。 あなたが本当の芸術に関わる様に成れば、あなたの作品その物では無く、美術という看板に群がるオバサンは寄り付きもしない事でしょう。 仮に技術的な事だけに的を絞っても、見た瞬間最高に感動するくらいの技術レベルの絵を描けているならば、鑑賞者はタダで譲ってくれ等とは、思いつきもしません。 オバサンが「譲れ」や「この程度の作品」などと思いつきもしないレベルの絵を描けば良いというだけの話です。 展示で勝負するなら、その場を繕う様な言葉でなく作品自体が訴えかける言説で勝負しましょう。 個展とはそう言う物です。

okwindance
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 [オバサンが「譲れ」や「この程度の作品」などと思いつきもしないレベルの絵を描けば良いというだけの話です。] 全くそのとおりですね!なんといってもまだ未熟ですから100%そのとおりだと思います。 余談ですが 「革新性や批評性」については、私の場合は全く目指してはいません。もしずるずる行っている方向があるとすれば「中流以上の普通の家庭の広めの玄関の壁にかけられる装飾的建物部品としての絵」くらいでしょうか。なのでモチーフは、わかりやすくオシャレな外国・国内の風景、花、色気を感じさせない女性ヌード、メルヘン童話などです。大きさも巨大絵もかける自信はありますが、10号くらいまでにしています。保存も展示も楽だし。なのでオバサンたちもくみしやすいのでしょう。 それにしてもレベルアップは必要ですね・・

関連するQ&A

  • 絵の個展について教えてください。

    絵の個展について教えてください。 現在、フリーで絵の勉強をしているのですが、ネットでみるだけではなかなかインスピレーションを感じないのでほかのアーティストの方の個展にいきたいと考えています。 よいところがあれば教えてもらいたいと思っています。 (できれば東京近郊がよいです。)

  • 電波ジャック? 電波に詳しい方

    いつもお世話になっております。 知人がとある公共施設で会議室を使っていた所、 会場備え付けのスピーカーから突然ヘビメタが かかりだしたそうです。 司会進行用にスイッチを入れていたワイヤレスマイク のスピーカーからです。 会場管理者が有線マイクを出して対処したそうですが...。 これはマイクと同じ周波数で強力な電波が出ていたのだと 思うのですが、携帯のFMトランスミッターとかそういうの でしょうか? 犯人は同じ部屋か、近くに居た? それとも電波法に引っかかるような強力なのを 施設外からというのも有りえますかね? 冠婚葬祭やイベントでワイヤレスマイクを使うことも あると思うのですが、その時これが起こると非常に まずい事態になります。 簡単にできるものなのでしょうか? 過去に何らかの事件や事例とか有るのでしょうか?

  • 展覧会の開き方

    比較的大きな公共の会場で絵画の展覧会を開く予定です。出品者はおそらく数十名になろうかと思いますが、参加者は趣味で絵を描いてる人もいれば、職業画家もいます。展覧会は初めてで要領のいいやり方がよくわかりません。特に搬入に関してお尋ねしますが、他の展覧会のお知らせなどを見ると搬入業者に任せるところが多いようですが、それだと出品にかなりの費用がかかるようです。かと言ってふつうの宅配業者を利用すると、まず倉庫を確保し、そこから開催当日に会場まで運ばなければならず、万一作品に傷でも付けたら大変です。 皆様はどうなさっておられますか?

  • 絵の個展のお祝いは?

    学生時代の友人から絵の個展(二人展)の案内ハガキがきました。 実は、私は絵に全然興味がありません…。 そんな感じですが、手ぶらで行っても失礼にあたりませんでしょうか? 友人は40歳位の女性で、漫画本を数冊だしている人です。 最近は年賀状程度のお付き合いです。宜しくお願いします。

  • 絵の個展を開く友達へ

    中学時代の友達が絵の個展を開くことになりました。 場所は少し遠いのですが、友達のがんばっている所を 見たいと思い、お邪魔しようと考えています。 そこでですが、このような場合、差し入れというか、 お土産というか、そのような物を持参した方が よろしいのでしょうか? また、持参した方が良い場合はどのような物が良いのでしょうか? (以前にも同じ友達の個展がありまして、その時は、 手ぶらで行きました。) 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 絵の個展の招待状が届いたとき

    古い友人から絵の個展を開くから見に来てという招待状が届きました。こんなとき、手ぶらで行くのは失礼でしょうか。もし、何かお祝いをしたいと思うなら、どんな方法がいいでしょうか。

  • どう見てもヘタな絵の個展

    好み差し引いて、どう見てもヘタなくせに個展開いてる人いるじゃないですか。 プロでなく、趣味レベルで公民館で開いてる分には、その基準で見れるし、 微笑ましいですが、 なんだか、何をカンチガイしてるのか、画廊に乗せられたのか、 銀座とか都内有名な場所で個展開いたり、地方デパートでイベント化したり、 そういうの嘆かわしく、腹立たしくないですか? そのレベルでよくヌケヌケと。みたいな。 この俺によく招待状葉書き送れたな? そしてよく会場に胡蝶蘭飾れな? みたいな。

  • 地方公務員法上の職員団体について

    地方公務員法について教えて下さい。 「第52条 この法律において「職員団体」とは、職員がその勤務条件の維持改善を図ることを目的として組織する団体又はその連合体をいう。」 とされている。職員団体が政治活動を行えるか否かなのですが、職員団体が、上記52条のとおりだとすれば、政治活動をする場合そもそも職員団体とは言えないと思うのです。  法的にはどのような位置づけで政治活動されているのか教示していただければと思います。 ほか、同法の規定により職員個人は、以下のような政治的行為の制限が規定されているのですが、職員団体の執行役員になっている期間(公務員としては休職中)は、除外されるのでしょうか? また、地方自治体内に職員団体事務所が存在し、地方自治法第二百三十八条の四第七項の規定により使用し、使用料は、条例により無償の規程が適応とされている事例を散見いたしますが、このような職員団体事務所において、上記の職員団体としての目的以外の行為をしている場合、どのような位置づけとなるのでしょうか? 切手、印紙、証紙販売等を職員団体が行っていたり、選挙において電話をかけたりしている状況があると思います。 第36条  ●政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役員となつてはならない。 ●これらの団体の構成員となるように、若しくはならないように勧誘運動をしてはならない。 ●特定の政党その他の政治的団体又は特定の内閣若しくは地方公共団体の執行機関を支持し、又はこれに反対する目的をもつて、あるいは公の選挙又は投票において特定の人又は事件を支持し、又はこれに反対する目的をもつて、次に掲げる政治的行為をしてはならない。 1.公の選挙又は投票において投票をするように、又はしないように勧誘運動をすること。 2.署名運動を企画し、又は主宰する等これに積極的に関与すること。 3.寄附金その他の金品の募集に関与すること。 4.文書又は図画を地方公共団体又は特定地方独立行政法人の庁舎、施設等に掲示し、又は掲示させ、その他地方公共団体の庁舎、施設、資材又は資金を利用し、又は利用させること。 5.前各号に定めるものを除く外、条例で定める政治的行為

  • ワークショップの会場を探しています

    こんにちは。お世話になります。 ワークショップを開きたいのですが、会場探しに手間取っています。内容は以下の通りです。 内容:書。(色紙サイズくらいの大きさ) 大きさ:椅子と机(テーブル)があれば出来る範囲 人数:最大10人 会期:1日のみ(2012年5月頃 3時間程度) 簡単ですが、知人に頼まれ書道のワークショップをやりたいのですが、東京で一日だけスペースを貸して頂けるような場所(公共施設、カフェ等問いませんがゆったりとして落ち着いたスペースを希望)をご存知の方がいらっしゃいました宜しくお願い致します。

  • 警察に怒鳴られました。

    明後日、知り合いの自宅に招かれ行くことになったのですが、ただの一度も行ったことのない場所であったため、当日、知人の家がわからず慌ててはいけないと、バス会社などに降車停留所などを問い合わせ、調べたものの、ハッキリせず「最寄りの交番に聞いてみれば。」と言われ、交番に問い合わせたところ「そんな漠然とした住所じゃわかんないんだよっ!」「ここに聞いてもわかるはずないだろっ!」と延々と怒鳴られました。 知人は普段、自家用車だけで移動しているため、公共の交通機関のどれを利用していいかわからないというのです。 ですから、いろいろ調べた挙句「交番に聞いてみれば?」と言われ、問い合わせたら怒鳴られる怒鳴られる! 他の知人に、このことを話すと「私、道に迷ったら交番に聞くし、親切に教えてくれるけどなぁ。」と言われ、私のしたことは、何か間違っていたのか、警察官を怒らせるようなことだったのか、延々考えてしまいました。 結果、別の警察署の方とタクシー運転手さんが調べてくれ、問題解決しましたが、道に迷った時、警察に聞くのはいけないのでしょうか? 教えてください。