• 締切済み

臓器提供意思カード。

noname#112363の回答

noname#112363
noname#112363
回答No.11

No.5です 補足の部分の回答をします。 身内が悲しむかどうか、死亡すれば誰でも悲しむものと思います。 葬儀もできますし、遺骨も2~3年後になりますが返却されます。 医大のほうでも、合同慰霊祭をします。 では、臓器提供する場合、身内は悲しまず喜ぶのでしょうか? 献体は、将来、医師になるために人体解剖はなくてはならない必要なことです。 臓器提供で数人のために成功するかどうかもわからない手術に利用するか、 将来、医師になり、多くの患者を救うために利用するかの違いです。 私は、そのように考えています。

noname#112461
質問者

お礼

度々ありがとうございました。 私は、臓器提供するのに賛成だったのですが、父が『残された身内が二度も辛い思いをしなければいけないからよく考えろ』と言われ、確かに私も愛する家族が、仮に脳死などで亡くなった場合、心良く『はい、ではどうぞ』とは言えない気がするのです。 自分は良いと思っても、自分以外の誰かのそういう事は受け入れられない、と思うとなんとも勝手なのですが…。 しかし献体登録、するしないにしても、とても興味があります。一度いろいろ調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臓器提供意思カードはどこに行けば、ありますか? 

    臓器提供意思カードはどこに行けば、ありますか? 

  • 臓器提供の意思のある人だけが臓器提供を受けれるようにすればいいと思うのですが?

    臓器提供をもっと広めるために臓器提供の意思表示をした人だけが臓器提供を受けれるようにすればいいと思うのですが、みなさんどう思われますか?

  • 臓器提供意思表示カード

    臓器提供意思表示カードを持とうか悩んでいます。 死後なら自分の体の一部を人にあげても構わないと思っているのですが・・・ (1)これまで臓器提供意思表示カードでトラブルがあったりしましたか? (2)このカードを持つことによって、自分に不利なことはありますか?

  • 何故、臓器提供意思カードには、「心臓停止後のみ臓器

    何故、臓器提供意思カードには、「心臓停止後のみ臓器提供する(2番)」があり「脳死後のみ臓器提供する」の項目が無いのですか? 以 上

  • 臓器提供意思表示カード

    臓器提供意思表示カードについてですが、自分は、全部提供する意思です。逆に、提供しない人は、どのようなお考えですか?

  • 臓器提供意思表示、迷っています・・・。

    最近の健康保険証カードの裏面には、臓器提供の意思表示ができるようになってますよね? 1. 脳死なら提供する。 2. 心臓死なら提供する。 3. 提供しない。 で、どれにするか迷っています・・・。 絶対に絶対に絶対に、もう生き返らないのなら、何もかもモロトモ提供しちゃってもいいのですが、万が一、妻がそうなった場合、「触るな!」と叫んでしまうかもしれません。 みなさんはどうしましたか?またその理由は? 個人的には、腎臓や膵臓なんかを、天国に持っていっても仕方ないと思うので、お気軽にどうぞ、という感じなのですが。

  • 臓器提供についての質問です

     臓器提供について詳しくないので、このことに法的に詳しい方に解説いただけると幸いです。  質問したいのは、以下の2点です。  (1)少し前に、「本人が脳死状態になった場合、親族の同意だけで臓器提供をすることができる」という法改正がされたことがあったかと思います。この場合、本人がたとえ「臓器提供意思表示カード」を持っていなかったとしても、親族の合意だけで臓器の提供がされてしまうことがあり得るのでしょうか?  (2)臓器提供意思表示カードは、持っているだけで臓器の提供意思があるとみなされるのでしょうか?つまり、カード裏面の1.2.3のいずれにも丸が付けられていなくとも、署名さえあれば臓器提供の意思ありとみなされるのでしょうか?また、カード裏面が完全な白紙状態で本人の署名すらなくとも、臓器提供の意思ありとみなされますか?  臓器提供のことについて知っておられる方に、ご回答願えるとありがたいです。

  • 臓器提供意思表示カード

     臓器提供意思表示カードの眼球ですが、  視力がかなり悪い人はどうなんでしょう??  あと、心臓なんですが、  不整脈を持つ人とかはどうなんでしょう??  教えてください!!

  • 臓器提供意思表示カードについて、

    臓器提供意思表示カード について、1つ 質問があるのですが、 未成年でも15歳以上は 対象とありますが、 15歳の誕生日を 迎えたら、対象には なるということですか? 教えて下さい!

  • 臓器提供意思表示カード 発行

    こんにちは 質問です 臓器提供意思表示カードを持ちたいのですが、何処でどの様に発行してもらえるのでしょうか? 確か、15歳以上の人なら発行してもらえると聞きました。 ご存知の方、ご回答お待ちしております。