• ベストアンサー

漢字の読みについての質問です。

漢字の読みについての質問です。 http://tb.sanseido.co.jp/kokugo/kokugo/j-kokugo/baseinfo/1st-honpen/13shokkan.html ↑のページにて 「蕫味?」という読みの分からない漢字がありました。 どういう意味なのでしょうか。意味も添えてご教授頂けると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 No.5 です。  毎日新聞社の(そのほかでも使っている?)システムに原因がありそうですね。  私も,カッコか引用符の文字化けと見ました。 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E8%95%AB+%EF%A8%9F&num=100&hl=ja&lr=&newwindow=1&safe=off&sa=G&tbo=s&rls=GZHZ,GZHZ:2007-36,GZHZ:ja

その他の回答 (5)

回答No.5

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341622623  「蕫○○?」はよくある文字化けのパターンのようですね。 http://d.hatena.ne.jp/funaman/200711 にも、「蕫黒幕? 蕫無法?」という文字化けの例が挙げられています。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GZHZ,GZHZ:2007-36,GZHZ:ja&q=%e6%96%87%e5%ad%97%e5%8c%96%e3%81%91%e3%80%80%e8%95%ab+%ef%a8%9f

回答No.4

 ANo.3  味を追究、きわめていく、奥深さ(臈の字の意味って、品とか上の段ですよね)という意味も理解できなくはない。  学がある人の造語かなぁ。

回答No.3

 ANo.2  料理研究者のもののようですね。  家内が居ないときも、包丁と火は使わないでむしってがりがりやるだけ。  食文化はちょいとやったし、料理のところは相当詳しく知っている。  料理はやらない。  とうみろう、なんて聞いた事ないですね。  お茶漬けですね。“とろみ”とか“とろむ(蕩む)”ってことばはあるけど、ちょいと順序が違うしね。  お茶漬けに“とろみ”も“とろむ(蕩む)”も合いませんね。

回答No.2

 漸く探せました。  これからのご回答者の便宜のために、探せた成果を提供します。  ○新聞記事 3 『さらさら』から『がつがつ』へ 変わるお茶漬けの蕫味?」(『毎日新聞』一九九八年七月一四日朝刊)  という箇所です。  漢字の読み方は、「蕫味?」=「とうみろう」と読めます。  検索してなかったので、白川静先生の字統で一字一字調べました。  最初の「蕫」は、「菫や董」に似ていますが、これらの異体字とも考えられますが、意味はわかりません。    「?」も、http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%8D%E3%81%86/m0u/の中の似ていますが、草冠が旁のほうだけになっていますね。  読み方は正しいと思いますが、意味は不明です。  すみません、ご一緒に碩学のご回答をお待ちしょう。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

単なる文字化けです。 検索してみた文脈からしておそらく括弧か引用符の類でしょう。 “味” とでも書かれていたのでしょう。

関連するQ&A

  • 漢字の読みの調べ方

    みなさん、漢字の読みが分からない時にどのように調べるのでしょうか?例えば、漢字字典を引く、ということがありと思います。これは、アナログで自分にはとても手間です。英語辞書などが、インターネットで利用できて、とても便利なご時世ですが、漢字の読みを調べるには、どのような方法が一番便利なのでしょうか?インターネットを利用する方法でよい方法はありますでしょうか?どなたかご教授お願いします。

  • 難しい読みの漢字

    自分は読みの難しい漢字をなかなか覚えられません。 そこで是非そのような類の漢字が載っている本を紹介してくれないでしょうか?本屋に行った限りでは漢検の本があったのですがあれは読み書き両方あるので自分は読みだけの本がほしいです。できれば辞典などではなくてある程度持ち運びできるものがうれしいです。 ご教授お願いいたします。

  • 「擦る」という漢字の読みについて

    「擦る」という漢字の読みについて質問です。 「擦る」という漢字の読みを、いくつかの漢和辞典と国語辞典で調べると「すル」(カタカナは送り仮名です)、もしくは「こすル」と書いてあります。 しかし、とある国語辞典では、「擦る」という漢字の読みが「すル」、「さすル」と書かれてあったのです。 そこで、「擦る」という漢字の読みは、(1)「すル」、「こすル」なのか、それとも(2)「すル」、「さすル」なのか、または(3)「すル」、「こすル」、「さすル」と読むのかについて疑問が起きました。どなたかご存知でしたら、教えてください。 (私の予測では、「すル」と「こすル」は元来の読み方で、「さすル」は最近読むようになったとかの類ではないかと思っているのですけれど……。)

  • 漢字の読みについて

    熟語の読みの問題で分からないところがあるので質問します。 ○○の熟語は、音と音 音と訓 訓と訓 訓と音  どの組み合わせになっていますか? という問題がいまいちよくわかりません。 たとえば 鋼鉄の場合は、鋼はコウ(音)とはがね(訓) 鉄の読みは『てつ』で意味がわかるのに、何故か音読みになっています。(テツと書いたあった) 絵という漢字も『え』で意味がわかるはずなのに、辞書には エ(訓) カイ(訓) と書いてありました。 そうなると鋼鉄は 音と音の組み合わせになっています。 こういう何々の熟語は 音音 音訓 訓訓 訓音 のどれに当てはまりますか、という問題が自分には全く解けないため、いつもこの問題で赤点を取ってしまいます。 意味がわかるのが訓読みで、意味がわからないのが音読みという考え方は間違っているのでしょうか? 自分は、漢字検定5級を受けようと思っていて、「日本漢字能力検定協会」さんの、漢字学習ステップ5級をやっています。(生まれてはじめて漢検を受けます!) 他の級にもこういう問題があればやりたいと思っているので、熟語の音音読み、訓訓読み、重箱読み、湯桶読みが自分にも判別できるようになるようなテキストがあれば教えてください! いつもこの問題で必ずといっていいほど間違うので読みの正しい知識を教えてください! 宜しくお願いします!

  • 漢字の読みと意味

    膝 この月へんがさんずいで 〇黒 という漢字の読みがわかりません(>_<) あとその漢字の意味もわかる方教えてください(>_<)

  • 土木関係の漢字の読みと意味

    親戚に頼まれて質問します。   (1)『弁筐』の漢字の読みと意味   (2)『さっこう』の漢字と意味 とてもこまっているようなので よろしくお願いします。

  • 漢字の読みについて

    漢字の読みについて教えてほしいことがあります。 中国の格言で 「杏一益、梨二益、花梨百益」という言葉があるのですが なんと呼んだらいいかわかりません。 特に、「一益、二益、百益」がわかりかねます。 誰かお分かりになる方がいらっしゃいましたら 御教授頂きたいと存じます。 何卒、宜しく御願い致します。

  • 漢字の歴史や読みについて、お勧めの本はありますか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1042681 で、米、頁という字は意味だけでなく、読みも めーとる、ぺーじというのは何か変だという疑問に いろいろお答えを頂きました。 この漢字の英語読みの件を含め、 漢字の歴史的変遷など、漢字の 解説本のような読み物があったら 読んでみたいのですが、何かお勧めの 本はあるでしょうか。 参考までに。 私は、事務職をしているサラリーマンです。

  • 「恭」という漢字の読みについて 

    御教授、よろしくお願いいたします。 先日、名づけに際しまして「すけ」と読める漢字がないものかと、夫と一緒にあれこれ検索をしていましたところ、携帯電話の変換候補に「恭」という漢字があるのを見つけました。(ちなみに機種は違いますが、私も夫もDoCoMoのNシリーズを使用しています。)加えて、今私が使用しているPCの辞書ツールはIME2007なのですが、その変換候補に「すけ=恭」というのはありませんでした。 「恭」の持つ意味であるとか、その他、どんな読みをするかなどは自分でも調べてみたのですが、私の手持ちの漢和辞典等には「恭」を「すけ」と読むことに関しての記載が一切ないのです。たまに人名・名のりの読みとして、変わった読み方を記載している辞書もありますが、その中にも「恭=すけ」というのはやはりなかったので。 この文字がもつ意味などから、名づけの候補にもぜひ残したいと夫婦共々考えているのですが、本当は「すけ」と読むことがないのに、そう読ませることに私も夫も抵抗があるのです。 この漢字が、もし「すけ」と読むことがあるのだとすれば、どんな用法で使用された場合の時でしょう? こういう時に見かけた、こういう使い方をしていた等、御存知の方がいらっしゃればお教え願いたいと思いました。 どうかよろしくお願いします。

  • 「辛い」という漢字についての質問

    「辛い」(つらい) 「辛い」(からい)  皆様は、この漢字を使用する時は、ルビを打ちますか?  漢字だけで、 「辛い」  と書くと、 (つらい・からい)  一体どちらの読みなのかが曖昧になると思うのです。  読みが変われば、意味も違ってきますよね。  この場合、どうしたらいいのでしょうか?  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。