勉強法の相談|基礎学力の不足と勉強の偏り

このQ&Aのポイント
  • 化学の基礎学力を身に付けたいと思い、勉強しています。特に有機化学の基礎知識が不足しているので勉強する必要があります。また、物理化学、化学のための数学などの他の基礎学力も必要と感じています。
  • 現在の勉強法は教科書を見ながら、ノートにまとめていく手法ですが、ノートの見直しや計画立てに課題を感じています。
  • 具体的な悩みは2つあります。一つは勉強が1つの分野に偏ってしまい、全体的な分野まで勉強できていないことです。二つ目は勉強した内容がしっかりと身についていないことです。アドバイスを頂けると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

勉強法について相談したいことがあります。

勉強法について相談したいことがあります。   化学の基礎学力を身に付けたいと思い、勉強しています。 特に有機化学の基礎知識が不足しているので勉強する必要があります。 また、物理化学、化学のための数学などの他の基礎学力も必要と感じています。 僕の勉強法は教科書を見ながら、ノートにまとめていく手法であります。 しかしながら、ノートの見直しなどはあまりしていません。 また計画立てて勉強はしていません。 正直、計画立てて勉強するのは苦手です。 僕が悩んでいるのは2つです。 1つは勉強する際にある1つの分野に勉強が偏ってしまい、 全体的な分野まで勉強できていないという点です。 2つ目は勉強した内容がしっかりと身についていない点です。 アドバイス頂けたら光栄です。

  • dabada
  • お礼率64% (219/337)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tonsaku
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.1

こんにちは、塾講師をしている者です。 勉強して学力を身に付けたい、成績を上げたいと思われているその姿勢は、 とてもいいものであり、成績を上げる上でかなり重要な要素です。 その姿勢を、大事にしてください。 いきなり脱線してしまいましたが、本題です。 (1)ある1つの分野に勉強が偏ってしまう どのくらいの広さで偏っているのか判断しかねますが、 いくつかの可能性と、その解決法の例をあげてみます。 ・ある範囲を勉強していると、他の範囲をやってる時間が無い 教科書からノートにまとめるのは、時間がかかります。 しかも、たいていの教科書、あるいは、本屋で売っている参考書に、 「まとめ」なら載っているでしょう。 勉強方法を「問題演習」に変更しましょう。 分からない問題について、解答なり参考書なりを見て、2・3度やっても間違うようなら、 そこだけ、ノートにまとめて何度も見返すのもいいかもしれません。 ・好き嫌い、モチベーションが湧かない 学力を伸ばしたいなら、諦めて勉強しましょう。 嫌いな教科,分野ほど、時間をかけて勉強すべきです。 身近に"学力のある"人はいますか? おそらく、嫌いな科目でもしっかり勉強しているはずです。 (2)勉強した内容がしっかりと身についていない これは、上でも書きましたが、勉強方法のメインが 「まとめること」に重きを置いていることが原因かと思われます。 一般に、どの科目でも「理解すること」と「問題が解けること」は違います。 理解しただけでは、問題は解けませんが、普通学力がある状態とは、 多くの問題が解ける状態を指します。 やはり、問題演習をメインに変更しましょう。 一通り目を通す、あるいは、授業をしっかり聞く。 そしてとりあえず理解したと思ったら、 その後その理解を永続させるため、また、真に学力を身につけるために、 問題演習を数多くこなしましょう。 間違った問題については、解答を見て、 「なぜこういう考え方をするのか」 を自分で考え、解答なしでも、正答が自分で再現できるようになりましょう。 また、計画を立てるのが苦手、とのことですが、 計画は “割り算”で立てるものです。 「いつまでに、どれくらいを、終わらせるのか」が大前提。 そこからの日数を考え、逆算して、 「この日に、どのくらい勉強しなければ間に合わないか」を認識します。 あとは、実行するだけです。 1日、ノルマを達成できなければ、他の日に余分に頑張らなければなりません。 逆に、ある日に余分に終わらせられれば、他の日に少し楽できます。 これが、自分が勉強する時に使う、計画の立て方です。 質問者様の、次の期日「いつまで」は、いつでしょう? それまでに終わらせるべきことは「どれくらい」でしょう?

dabada
質問者

お礼

大変丁寧かつ鋭いアドバイスに感謝いたします。 今後の学習に、大変役に立つような気がしています。 すぐにでも指摘されたポイントを改善する努力をしたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学(有機化学)の勉強法

    はじめまして。 バイオ分野出身の者です。 産業上の利用性の広さ、および諸事情から「有機化学を用いるような分野」での就職を考えており、当該分野の勉強を考えています。 しかし、学生時代、学部で有機は6単位も必須科目でしたが(マクマリー使用)不得手でして、かつ、だいぶ化学自体(一応無機・物理化学も必須でしたが、やはり不得手でした。)とも長い期間離れているため基礎から始めないといけないのかと思っています。 そこで、このような状況で化学(特に有機化学)の勉強を始めるにあたって、何から始めるべきでしょうか、また何を用いて勉強すべきでしょうか。 ご回答いただけたら幸いです。

  • 計算化学の勉強法について

    私は、実験有機化学が専門の学生です。計算化学について基礎を勉強したいのですが、どのように勉強すればよいかわからなくて困っています。まず量子化学をしっかり勉強するべきでしょうか。どのような本で勉強するのが良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有機化学の勉強法…

    初めて質問させていただきます・ω・ 化学Iの有機の脂肪族の範囲がとにかく出来ません。 学校で配布されたセンター用のテキストや プリントなど一通りやって できるようになった!って思ったのですが、 テストではまったく出来ませんでした 普段の模試などでも有機は最悪です 芳香族はちゃんと覚えられるし、結構できるのですが 何故か脂肪族はさっぱりです 構造式を見ても何の物質か分からないのもあるし、 物質名を見てその構造式を書けないのもあります もうすぐ夏休みで、受験生なので そろそろ基礎固めが終わっていないといけない時期なのに やばすぎて焦ってます・・・ 何からやるのが1番いいでしょうか? 有機(脂肪族)の勉強法などあれば 教えていただきたいです。 また、良い参考書なども 教えていただけるとありがたいです!

  • 趣味での化学勉強

    よろしくお願いします 自分は農学部に通う大学生です 高校で化学を勉強しとても好きになりました そして大学生になったので授業でもやりますが自分で化学をもっと深く学びたいと思い質問しました そこで駿台の石川正明先生の書かれた 原点からの化学シリーズ5冊をやろう思います それにあたり 化学の発想法 化学の理論 化学の計算 無機化学 有機化学 のベストな順番を教えて下さい 今の化学の学力はIII履修済みでセンターでは97点でした

  • 有機分野の勉強法

    センター試験で化学1Bを使う予定です。(私大、二次では使いません) 今有機分野を過去問を解いて(ほとんど解けません・・)、解説を読んで、その解説のわからないところを教科書で調べたりしてるのですが、解説を読んで納得できる問題は半分くらいで、後の半分は解説を読んでもよくわかりません。 Z会の出版で、他の問題集よりも解説が詳しいんですが・・。 わからない問題は先生に聞きに行く予定です。 有機の分野は、他の化学の分野と比べてあんまり面白くないし、よくわからないし、挫折しそうで恐いです。 こんな感じなんですが、こんな感じで勉強したらよい、というようなアドバイスがあったらお願いします。

  • 化学の受験勉強は何から始めるとよいでしょうか

    今やっているある科目の勉強がひととおり済んだら、 化学の受験勉強を始めようと思っています。 化学には、理論化学・無機化学・有機化学の3分野があり、このそれぞれに1冊ずつ参考書を買って勉強しようと思っています。 ある著者の書いた3分冊の参考書を読み、覚えて、問題を解いていこうと思っています。 質問は、3分野のどれから始めるとよいか、ということです。 私は、社会人で、大学は理系の大学卒で、受験時はたぶん(100点中)50点以上の得点はしていただろうと思いますが、今や化学をほとんど忘れてしまっています。最近模試を受けてみましたが、14点しかとれませんでした。しかし、受験は1年以上先で、急いで試験で良い結果を出さなくてもいいです。

  • 化学の勉強法

    こんにちは。 将来、医療関係の仕事につきたいのですが、化学が苦手です。 勉強しても暗記できないというか、考え方が理解できないのです。 mol計算などは得意なのですが、有機のところなど本当にわからないので困っています。 どうすればいいでしょうか? 自己流の勉強法などよろしければ教えてください

  • 化学勉強法☆

    もうすぐ高3です☆でも学校を一年で辞めたので化学はやったことないです。偏差値を60台にしたいんですがどうしたらいいですか?ノートに参考書などをまとめるのは必要ですか??勉強法教えてください。ちなみにIとIIです☆ 

  • 院試の有機化学勉強法

    院試で有機化学が出題されるので勉強している者です。有機化学は膨大な量の反応式が院試までどうやって勉強していけばいいのか困っています。院試ではマクマリーの類題やマクマリー以外からも出題されます。自分はマクマリーを教科書として持っているのですが上中下とかなりの量です。そこで、サイエンス社の「演習有機化学」をやって演習で身につけた方がいいのではないかと思って2回ほどやり、基本の所は身につけたつもりでいましたが、院試問題を見ても解けそうにないです。そこで、三共出版の「有機化学演習」が評判が良かったのでこれを購入して半分手前までやっていたのですが、難しすぎて分かりません。量も多いしこれをこなしても暗記になってしまい、院試に対応出来ないような気がします。しかし、いまからあの分厚いマクマリーを上中下網羅するのも難しいように思えるのですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • 化学勉強法

    こんばんは(。・・。) 私は薬学部を受験する 高校3年生です!! 志望大学も大体絞ったんですが、 ここにきて化学に息詰まってしまいました… 自分で勉強法を模索してはいるんですが、どれもうまくいきません(´`) 志望大はやはり有機中心に出題されてます。 今使っている参考書は DOシリーズです!! 少しでも効率の良い勉強法や問題集、等あれば教えて下さい(´・ω・`)! お願いします!!