• 締切済み

こんな私に必要な資格。

kakusukeの回答

  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.1

4、その他、どの業種でも役に立つ資格。 3、長くても頑張れば1年で取れる。 そんな資格…あるわけねーべ! いんや、ある! 財務関係。 簿記ですな!

関連するQ&A

  • 高校生で取れる資格、何かありますか?

    私は今高1で、 何か資格を取りたいと 思っているのですが 将来役に立って、 高校生でも取れる 資格があれば教えてください! ちなみに 私は漢字が好きなので 漢検を取りたいと思っています。 しかし、漢検より、英検のほうが 役に立つと思うのですが 漢検も取っておいて損はないでしょうか?? 英語は苦手なので 英検は取る気はないのですが。。

  • 今、必要とされている資格

    20代前半の女です。 資格が何一つなく、免許ももっていないのでバイトで貯金をして免許をとりたいと思っています。 同時に資格習得の勉強費用も貯めて、何か手に職をつけたいのですが、現在、やりたい事、夢などがない状態で漠然と「目標は資格習得」という感じです。 色々やってみて、その中で何か得れるものがあり、続けたいと感じた時に、それを頑張ろうと考え、今、世間で必要とされている資格は何か調べています。 資格がすべてではありませんが、あくまで目標にしようと思っています。 これから持っていて損はない資格。 必要とされている職業になるかもしれませんが、それに必要、又はあると良い資格を教えていただければ嬉しいです。 因みにパソコンの専門に通っていたので、HTMLなどHPを作る知識はあります。 ワード、エクセルなど資格はありませんが…

  • 就職時に英検1級が役に立ったことはありますか?

    現在大学3年生で、就職について不安になっています。現在公務員をめざしており、それに向けて勉強していますが家の事情で公務員浪人は無理なので民間も志望しております。地方国公立(無名)の国際関係の学部で、資格は英検1級と自動車免許しかもっていません。(今度TOEICをうけますが英検と同じ英語の資格ですよね・・・)皆さんは英検1級(もしくは同じレベルのTOEICスコア)を持っていて就職の際に役に立ったことが実際にありましたか?(もしくは聞いたことがありますか?)英検1級でも自分の実力の程度は分かっているので、英語のプロにはなれないのもわかっていますし、就職には人柄が資格よりも重視されるのは十分分かっていますので、「資格なんて意味がない、人を見るんだ」などの精神論のみの解答はご遠慮ください。英検やTOIECを持っていて就職が有利になったり、アピールになった話や逆にそれで失敗した話などが聞きたいです。できればその業種や就職後、その資格がどのように有利(損)になったなどの話もいろいろ聞きたいです。ちなみに自分は現在民間では日本のメーカーがマスコミ関係に興味があります。よろしくおねがいします。

  • パソコンの資格

    今度、何かパソコンの資格を取りたいと思います。今に自分の技術としては、まあ普通にネットやったり、ワードとエクセルを少々といった感じです。 仕事上で特に何かを求められるといったわけではないのですが、持っておいて、そして身につけておいて損はない!といったパソコンの資格というものはなにがあるのでしょうか?難易度もおわかりでしたら、宜しくお願いいたします。

  • 実務に役立つ資格の勉強

     今度事務系の仕事に就くことになり、パソコンの勉強を始めました。ワードは以前から学校のレポートなどで使っていたので何とかなると思い、全く使ったことのないエクセルを勉強し始めました。初めはこれからの事も考えてパソコン関係の資格を取ろうと考えていて、MOUSのエクセル一般のテキストなどで勉強しています。しかし、ここをいろいろ見ているうちに資格はそんなに役に立たず実務で使いこなせる事が大切だということを聞きました。そこで、実務で役に立つような勉強をしてその結果としていつか資格を取るのがいいのかなと考えはじめました。MOUSのエクセル一般は初心者の私が基本操作を学ぶのには役立ちましたが、実務で「これこういう風にやっておいて」と言われた時にどのような操作をするべきか判断してすぐにできる様な技術を身に付けるのに役立つ資格を教えてほしいのです。

  • 就職に必要な資格

    未経験でもいいと言う会社は沢山ありますが どの程度の未経験ならいいんでしょうか? エクセルもワードも入力程度しか出来ないし でもやっぱりコンピューターが好きだから携わる仕事をしたいので 探していますが、そうなるとプログラムやシステムの設立になってくるので 事務の仕事が出来ても仕方ないと思います・・・。 なので、実際お仕事をしてる人にどんな資格や技術があればIT関係の仕事につけるのか知りたいです。 ちなみに私は文系どころか、高卒です。

  • 取っておいた方が良い資格

    こんにちは。 イラスト系の専門学校に通う19歳・女子です。 私は高校は通信制、専門学校中退してます。 ・持ってる資格・ ・漢検準2級 ・英検準2級 ・普通自動車免許 ・学校でとる予定の資格・ ・ワード・エクセル ・色彩検定 ・ビジネス検定 以上です。 就活まであと約1年あるので、あいた時間を見つけて勉強出来る就職に有利な資格を教えてください。

  • 資格を取るなら

    4月から通信教育で資格をとろうと思っているのですが、社会福祉士か教職免許どちらをとろうか迷っています。資格を取る難しさや、就職、給与面などを踏まえてどちらをとったほうが役に立つかアドバイスをお願いします。

  • 文学部学生の目指すIT系資格

    4月で3年になる女子学生です。 一応、六大学に入る私大の英米文学科に所属しています。 私は大学ではサークル等に所属していないのですが、 就職活動のときに大学生活を遊ぶだけで過ごしたと思われるのが怖いため、 勉強をしていくつかの資格を取っています。 次は何かIT系の資格をと考えているのですが、 実際のところ、どの資格が最も就職でアピールできるor経験として役に立つのでしょうか? 調べてみると、初級シスアド、MOS、MCASなど種類が多く戸惑っています。 就職活動で資格はほとんど役に立たないということは承知なのですが、 意外とワード・エクセル等の基本的な操作すら不安な同級生が多く、 しかも私はどういった企業に就職するかまだ決められていない状態なので、 IT系の資格を1つぐらい取っておいて損はないかなという考えの下での選択です。 ちなみに過去問や問題集を見てみたところ、 MOSはワード・エクセルに関しては何とかなりそうだけれど受験料が高い、 初級シスアドは勉強を頑張らないと受かりそうにないといった感じでした(汗) 他に所持している資格は、漢字検定2級、秘書検定2級、仏検3級(第二外国語がフランス語だったので)で、 TOEIC、英検は所持+更に上を目指しています。 また、学校の成績とアルバイトへの打ち込みもそれなりにアピールできると思います。 長くなってしまいましたが、今年から始まる就職活動に不安ばかりなので、 アドバイス頂けるととても助かります。よろしくお願いします。

  • エキスパートは必要?

    工業高校3年です。 学校で取った検定に上乗せし、履歴書の資格を書く欄をとりあえず埋めるために、MOSを受けました 現在、MOSのワード・エクセル・パワーポイントを持っています。(ワードとエクセルはスペシャリストです) 一応、スペシャリストレベルなら一般的なビジネス文書を作成することは出来るようですが、エキスパートくらいの利用技術がないと役に立たないのでしょうか?