• ベストアンサー

赤ヒレ飼ってます。

赤ヒレ5匹飼ってます。 そのうち1匹が尾ひれが切れてしまっています。 以前買ったお薬を使っています。 たまに塩なども・・・。 19日経っても一向に良くなりません。 普通どのくらいでよくなるのでしょうか。 またやり方が違っているのでしょうか。 方法を教えてください。 目が飛び出てしまっているのがいます。 これもお薬と塩を使っているのですが 治ったりまた目が飛び出たりしています。 (ライトを当てると必ずといって良いほど。 目が飛び出ます。) どのように対処したらよろしいですか。 水草を入れてます。 手入れの仕方が分かりません。 カルキ抜きで飼っているので水草の肥料を 使っていいものかわからないので今は 1~2日おきに水草を水洗いしてます。 他にいい方法があったら教えてください。 また、もし水草の肥料を使う場合どんなものでも良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hohuri
  • ベストアンサー率13% (14/101)
回答No.4

補足ありがとうございます。 えーっと・・・・。 小さい水槽ではあまり飼ったことがないのですが。 水槽、縦13cm×横15cmとのことですが、多分、キューブ形のガラスの物だと思います。 うーん、水槽はそのままで、私ならという事でお金もあまりかからない方法を書かせてもらいます。 1.フィルターを設置します。 お勧めフィルターとして、 (1)テトラ社のワンタッチフィルター(一番小さいやつ型番OT-30 定価1600円 参照http://www.tetra-jp.com/product/frm_product.html)モーター音等が静かで、良い。 (2)投げ込み式と言われている、水中フィルターの小さい奴(多分、ミドリ亀の用のもの)、(1)より、ほんの多少モーター音がうるさいかも、でも、あんまり変わらないかも、うるささは。 (1)を使用した場合、ガラスの蓋が出来ないかどうかは、微妙です。 蓋が、ぴっちりできるものなら、設置は無理かもしれません、もちろん、蓋をしなければ、設置可能だとは思います。(私なら、蓋をしないで飼育するか、蓋を被せて置くだけにします。) 2.砂利はそのままで良いです。 3.水草はそのままでよいですが、水草を手洗いする必要はありません。かえって、水草が傷んでしまうためしないほうが良いと思います。 水草の肥料ですが、水溶性の液肥と言われている物を与えればよいと思いますが、まずは、フィルターを設置して、魚の状態がよくなってから、購入し与えてください 。 4.温度変化が激しいとのことですが、まず、水温計は設置してますよね?(多分、ぴらぴらしたシールみたいな物だと思いますが) 水温の変化の激しさは、はっきりいって、魚には大変、よくありません、目が出たりする原因の一つです。 それで、そのくらいの小さい水槽ですと、外気の影響をもろの受けてしまって、温度変化が激しいものになってしまうと思います。 それを解決するには、はっきり言って難しいです。 常に、温度が変化するため一定に保つのが難しいのです。 この辺は熱帯魚を飼っている人たちには、すごく気を使っていますし、難しいのです。 まぁ、フィルターを設置すれば、水に流れが発生するので、流れが無い今の状態よりは、激しい温度変化はしないと思います。 あとは、今の時期なら、涼しそうな場所に置いておけば良いと思います。 また、冬になりましたら、オートヒーターを買うことをお勧めします(ミドリ亀用でも何でもよいので)。 もちろん、水槽に入るサイズのですが、一番小さいやつです。(今から入れてても問題はありません) また、このオートヒーターですが、水温が26以下になると自動的に電気が入り、26度になったときに電気が切れるという機能を持っています。 長くなりましたが、参考になれば幸いです。 支離滅裂な文章でごめんなさい、まだ、何かお知りになりたいこと、質問等がございましたら、お答えさせていただきますので、補足でもお礼の欄でも記述願います。 また、テトラ社のHPを記載しておきます、飼育方法など絵入りなのでわかりやすく参考になると思います。 まずは、フィルターを設置する前に一読することをお勧めいたします。 最後に、今の状況では、薬、塩は使用しない方がよいです。

参考URL:
http://www.tetra-jp.com/
misaki621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の容器にあうフィルターを探して見ます。

その他の回答 (5)

  • hohuri
  • ベストアンサー率13% (14/101)
回答No.6

わからないと思いますので、補足しておきます、私の言っている、「フィルター」と他の方が言っている「ろ過装置ORろ過機」は同じ物です。 また、尾ひれが切れているとのことですが、とにかく今は、フィルターを設置して、水質の安定=水質を良くしてください。 そうすれば、魚自体の自然治癒力で直りますし、そのほうが、魚自体の免疫強化につながります。 あと、水量が多ければ、水温の変化も極端に激しいものにはなりませんと言えます。 また、多ければ、汚れ自体も、水が多い分、汚れ濃度が低くなると言えます。

misaki621
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今の容器にあうフィルターを探してみます。

  • t-shioka
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.5

ヒレが切れているのは気長に待ちましょう。 経験上はそれだけだと思います。 自分のは金魚なら1ヶ月ちょい、アカヒレなら2週間くらいで治ったと思いますが、自分は金魚は単に外傷でなったようだったので放置しておき、アカヒレはトロピカルゴールドをいれてメチレンブルー溶液(病気の治療薬、水に入れて使う自分の愛用の薬)にした水に入れておきました。こちらの方が直りが速いと思います。薬自体に塩も入っているので更に塩を加えない方がいいと思います。 特にその魚の動きに問題がなければ、あまり心配しないでいいと思います。 下に書かれている内容を見ると、水質が悪いのではないかと思います。目玉が飛び出すというのは水が汚れているときに起こりやすい病気で、経験上、治すのはかなり難しく、私はこれにかかった魚を生かせた覚えがありません。 カルキを問題視しているようですが、カルキの濃度とかは下の方が仰るように外に半日でも置いておく(日陰よりは日なた)に置くことで解消できますし、カルキ抜きを書いてある分量通りに入れてもいいと思います。さほど神経質になる必要はなく、この病気の原因はほとんどカルキにはないと思います。でもカルキは微生物を殺して水の汚れの浄化を鈍くさせるので一応抜いておきましょう。 どうも容器が小さすぎるのでは?ろ過装置もないですし(これが大きいかと)、糞とかよく見たら溜まってたりしませんか?売られているときはアカヒレはかなり小さいですが、大きくなってから餌や糞の量も増えたのかもしれません。私はろ過装置の導入を勧めます。容器によっては設置できないかもしれないのでその時は入れものを大きくしてあげて下さい。水を汚れにくくするには水量を増やす、ろ過装置をつけるの二つが重要だと思います。

misaki621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の容器にあうフィルターを探してみます。

  • hohuri
  • ベストアンサー率13% (14/101)
回答No.3

こんちは~。 一応、専門家ってことで(笑) 一つだけ、ご質問なんですが、ろ過機を使っているかどうか教えてください。 また、飼育環境を教えてください。 水槽の大きさ、砂利の有無、ヒーターなどを使っているかなど、使用器具について。 これが、わからないと根本的解決につながりませんよ。 的確なアドバイスもできませんし。

misaki621
質問者

補足

質問見てくださってありがとうございます。 専門家の方のご意見参考にさせてください。 補足要求に対しての回答なのですが、ろ過機は使ってません。また、水槽なのですが縦13cm×横15cmの容器で飼っています。以前に買ったところで蓋は閉めて置くように言われたのでそうしています。できれば容器は変えたくありません。使用器具は何もないです。 今使っている薬品とお薬もそこで買ったので市販のものではないです。砂利は大きめの石を6~7個入れてます。水草は水栽培などのお店で買っています。 付け足しで温度変化が激しいのですが大丈夫でしょうか。 回答お願いします。

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.2

No.1です。 水道の塩素(カルキ)の濃度ですが、塩素は消毒(殺菌)の為に入れてあるもので、浄水場の取水地点の水質の良し悪しや、夏など菌の発生し易い時期と冬のように比較的菌の発生しにくい時期とで塩素含有量は違います。 ですので、水替えの度に水道の塩素濃度に合った量の中和剤(カルキ抜き)を入れ塩素を中和すれば良いのですが、中和剤の説明には、塩素濃度に関係なく水道水何リットルに対して、何cc投入などとしか説明がないはずです。 このようなことから薬品類の使用は最後の手段と考える方が良いと思います、これは魚が病気になってもです! 水道水中の塩素は、バケツにでも何でも水を1日汲み置いておくだけで自然に抜けてしまいますので、水替えをする一日前に用意し使って下さい。決して毎日水替えをすると言うのではありませんし、薬品の使用を否定するのでもありませんが、薬品の多くは一長一短がありますので、可能な限り自然に近い状態で!と言うことです。最後になりましたが買い込んだ薬品は安心して使用して下さい。

misaki621
質問者

お礼

分かりました。 1日汲み置いておく方法でやってみたいと思います。 回答ありがとうございます。

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

魚のひれは多少の時間はかかっても自然に治りますので感染症予防にのみ注意していれば大丈夫だと思います。薬品にもよりますが、多くの治療薬は浄化細菌を死滅させ水草を枯らしますので使用には充分注意して下さい。感染症予防には塩分濃度が5%程度の塩水で飼育されるか、テトラ社のアクアセイフなどを使用すると良いです。 目の飛び出しは、水質悪化などにより通称ポップアイと言う感染症にかかっていると思いますので、早期に水換えを行い水質改善に努めて下さい。 カルキ抜きについてですが、そもそも季節や地域別に水道水中のカルキ(塩素)濃度は違います、それなのにカルキ抜きの薬品の量は通年同じでは変ですよね! と言うことから水換えには魚用浄水器かバケツなどに1日位汲み置きした水を使う方がベストです。 それから水草についてですが、肥料には固形や液体の物、即効性や持続性など水草の種類に合わせて使用しますが、一般的には液体タイプが使い易いですが、このタイプは一歩間違えるとコケの大量発生を招きますので注意して下さい。

misaki621
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足なのですが、 「季節や地域別に水道水中のカルキ(塩素)濃度は違います」について詳しく教えてください。 不安なので。水換えは薬品を入れていない水道水を使うということでよろしいですか。そうすると毎日水替えを行なうのでしょうか。薬品を買い込んでしまったのでできればその薬品を使いたいのですが量を減らして使ってみても無理なのでしょうか。お手数ですが回答お願いします。

関連するQ&A

  • ベタのヒレが裂けます

    3月に我が家にやってきたベタのヒレが間もなく裂け始め 隔離水槽にて様子を見ていました。 塩浴と様々な薬剤を使って、一進一退を繰り返し 尾びれ・背びれ・尻ビレ全て裂けたり、溶けたり… 最後に落ち着いたのがメチレンブルー+0.5%塩浴でした。 徐々に薬と塩を抜き、ヒレが治ってからも 3ヶ月隔離水槽で様子を見たのち 本水槽に今月戻しましたが、やはり尾ビレが裂けてきました。 尻ビレも透けてきて、怪しい様子。悩んでいます。 どうも病気というわけではなく 水替えをした後に急激にヒレがボロボロになることがあり 水質変化で、ヒレが裂けているような気がします。 他の魚には特に変化ありません。 出来ればこのまま本水槽に置いたまま、ヒレ裂け対策をしたいのですが 市販の粘膜保護剤などは、効果あるのでしょうか? 以前、マジックリーフを入れたらヒレがますます裂けてしまいました…。 アドバイス頂けると幸いです。 60cm水槽  水温26度 PH7.7 ペーパータイプの簡易水質検査では数値に異常ありません。 ラスボラ・ランプアイ・オトシン・エビが同居 エーハイムフィルター使用 水草が茂っています

    • 締切済み
  • 金魚のヒレが閉じます。

    金魚のヒレが閉じます。 元気がない証拠かと思うのですが、具体的に病気などに掛かっているでしょうか。 夜店の金魚が、1日経つと元気がなくなり、 ・尾びれは扇子を閉じたようにすぼまり ・背びれ・胸びれは体にはりついたようになっており、 ・エラのところのひれもほとんど動かさなくなっていました。 水流に流される感じで、泳ぎにくそうで、もうダメかな…と思っていました。 その金魚の病気を貰ってしまったのか、既に飼っていた金魚(1歳)に赤班病と見られる症状がでたので、ニューグリーンFを入れて夜店金魚ともども薬浴を開始しました。 すると夜店金魚はいくぶん元気になり、尾びれとエラのヒレは動くように。 しかしまだ背びれ・胸びれは体にくっついたままです。 注意してみてみると、1歳の金魚(赤班病のとは別)も時々背びれ胸びれを閉じています。 今までひれが広がって綺麗だなと思っていたので、すぼまっているのは初めて見ました。 元気がなくなっている? 夜店の金魚になにか病気があり、伝染していっているのでしょうか? 夜店の金魚の危険性は色々なサイトで拝見したので、「ひれが閉じる」ことに特記していただける回答をお待ちしております。

  • 金魚が赤から黒へ

    今月の9日に2匹の金魚(ミックス)を購入しました。その後、一匹は3日で死んでしまいました。残ったもう一匹は2週間ほど前に白点病にかかり、対処として塩浴をしました。それは10日ほどでよくなったので、3分の1を普通の水に戻しました。そうしたところ、写真のような黒い体にみるみる変化しました。いろいろ調べましたが、ここまで黒くなっているような症例が見当たらず、今回質問させていただきました。金魚の様子としては、いたって元気で、よく泳ぎますし、うろこがはげたり、尾ひれが裂けたりしている様子はありません。今は様子見として、再び0.5%の塩浴に戻しています。 何分、すごいペースでこのような変化をしたので心配です。 また、写真の金魚鉢は、一時的に移動したときに使用したもので、普段は、横30センチ、奥行き18センチ、高さ22センチの水槽で飼っています。その中に、水草2束とエアーレーション、水は、カルキ抜きと、アンモニアを分解してくれるバクテリア、水質を良い状態で維持してくれる液体を使用しています。 写真を見て、この症状がどういったものなのか分かる方がいましたら、回答をお願いいたします。

    • 締切済み
  • 赤斑病...?

    うちは金魚を3匹飼っているのですが、 そのうちの1匹(丹頂)が赤斑病のような症状が出ています... 尾びれに血管が見られます。 尾びれの付け根あたりも、赤くなっています。 実は、3週間ほど、体調が悪そうだったので塩水浴をしていました。 そして、元気になったので今日、本水槽に戻したのですが、 よく見るとエサも食べるし、元気なのですが、尾びれが気になりました。 もう1度塩水浴をしたほうがいいのでしょうか? 薬浴などのほうが効果的でしょうか? ちなみにエアレーションもしっかりやってます。 塩水浴中もしっかりやっていました。 ヒーターはありませんが、25℃前後を保っています(温度計はあります) さっき、3分の1ほど水かえしたところです。 ちなみに45cm水槽より小さいものかと思います。 ご回答お願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • アカヒレの病気

    赤ヒレの病気について。 ヒレがおかしいです。 尾ビレが画像のようになっています。二股に分かれてる先端が尖って鋭いです。 長文申し訳ないですが、 経緯から話しますと1年半ほど前からアカヒレを3匹かっておりましてこの子達 は凄く元気でした。 生物を飼育するものとして失格なのですが2~3ヶ月ほど水槽の水換えを怠り、苔などで水槽が緑になってしまい、これはまずいと思いアカヒレ3匹を確認したところこんな汚い水のなかでも元気に泳いでいました。 尾ビレなど身体にも異常はみられなかったです。 すぐに水換えをしました。 水槽内のものを全て洗い、全替えしました。 ハイポでカルキ抜きをして、念のため水作りのため一週間ほどアカヒレを戻さないでおきました。 水槽の環境は以下です。 (最初に飼い始めた時からこのようにしています。) •40センチ水槽 •外掛けフィルター(濾過フィルターはバクテリアを作るものと活性炭のものを使用しております。 •水草 •ライト •水温24度 一週間経ち、水槽に3匹を戻しました。同じ日にアカヒレ7匹を購入し、この7匹を1日水合わせしたのち水槽に追加しました。 数日は全匹元気でしたが追加した方の1匹が全てのヒレを畳んだようになり動きも鈍くなりました。 ご飯もたべなくなりました。 次の日またもう1匹小さい(全長1.5センチほど。)アカヒレの尾ビレが畳まれているのに気づきました。この子は動きは元気で食欲もあります。 尾グサれ病と思い二匹共グリーンFゴールド顆粒で別水槽にて薬浴しました。 最初の元気のない子はすぐ亡くなってしまい、小さい子は元気です。 しかし、そのあと水槽内で3匹同じ状態になってしまった子がいて薬浴している水槽にうつしました。 この3匹は1年半前から買ってる子達です。 その3匹のうち1匹が画像の子です。 かろうじて息をしている状態です。 他の2匹は元気です。ただ先述のとおりヒレが畳まれた状態で尾ビレの形がおかしいです。 小さい子は薬浴4日目ですが尾ビレが開いてきているので、よくなっているのだと思います。 しかし、死んでしまった子1匹、瀕死の子1匹、具合の悪い子3匹とどんどん広がっているので不安です。 原因がいまいちわからないし、どんな病気なのかもわかりません。 全滅してしまわないか不安です。 数を増やしてしまったのが原因でしょうか。 水槽をまた全替えした方がよいのでしょうか。 どなたかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタのヒレ

    ベタのオスを飼育しています。 ●3.8リットルのドラム型水槽 ●小型ヒーター ●水草=アナカリス・オオサンショウモ・マリモ ●水質に変化の無い粒子の細かい白い砂使用 ●ミニ蛸壺使用 ●ベタストーン使用 ●テトラアクアセイフ・テトラバクテリアウォーター使用 ●水換えは3日~5日に一度ぐらい、pHは6.5~7,0です ●フレアリングは毎日行っています 1月上旬ごろにヒレの中央に針の穴ぐらいの小さな穴があき大きな穴でもなかったので軽い怪我かと思いテトラアクアセイフ(ヒレ保護剤)を入れ様子を見て少し穴が小さくなっていったのですが、ここ最近で細かい穴が増え開いた穴が縦に広がってしまい今日見たらヒレが裂けて分裂していました。 裂けている箇所の周りを見たら細かい小さな穴が転々とありました またそこの箇所の穴が広がってヒレが裂けてしまうのではないかとすごい心配です。 水質によるものか、穴あき病なのか尾腐れ病なのかわかりません ベタは食欲もありフレアリングもします。スイスイ泳いでいます このような症状の場合、今の水槽に塩を少し入れるだけでは駄目でしょうか?薬浴した方がいいのでしょうか? ヒレを保護するのに良いと言われるマジックリーフですが、ベタストーンやヒレ保護剤を使用している場合は使用しないほうが良いですか? マジックリーフは殺菌効果があるようですが、水中のバクテリア(ベタストーンに棲み付いた良性のバクテリア)も死滅してしまう事はないのですか?

    • ベストアンサー
  • ベタのヒレ(病気?) 詳しい方教えてください

    はじめまして ベタについて病気かな?と思い、安易な判断はコワいので 詳しい方(経験者の方)に教えてもらいたく質問させていただきました。 ◆症状 前ヒレ(?)の片方と胴の上部分のヒレ(共に先端部分)が、溶けているような半透明で糸くずが纏わりついているような感じになっていました。 ◆現状 元気で威嚇もするし、食欲もあります。 薬や塩浴用の水槽もまだ用意していなかったため 一晩様子をみようとそのままにしておくと 症状が消えて綺麗な姿に戻っていました。 ◆環境 症状に気づいたのは夜で、その日の夕方に水替えをしていました 水温26℃ぐらい(まだヒーターは使っていません) 筒状で1Lぐらいの水槽に1匹 水草とガラス砂 色々調べると、ストレスでヒレの調子がおかしくなるとあり 水替えが原因と思ってよいでしょうか? それとも尾ぐされなどの病気なのでしょうか? 今のところ元に戻り元気なように見えるのですが 塩浴などするべきなのでしょうか。。。 ベタの綺麗な姿に惹かれてしまい、 素人で知識がないまま購入しベタに申し訳ない感じで。。。 大切に長生きしてもらいたいです。 どうか詳しい方宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「小赤」という金魚は弱いのでしょうか

    2度程小赤を飼いましたが、いずれも白点病や白雲病などで短期間(1ヶ月以内)に死なせてしまい悔しい思いをしています。 今回こそは、と思いまた飼い始めたのですがまたしても状態が思わしくありません。 5月18日 ホームセンターで小赤3匹を購入 5月21日 白点病の症状が見受けられたためグリーンFで薬浴 5月24日 少し水が汚れているようだったので1/3水を替える。替えた水の分量に合わせたグリーンFを少し薄めに追加 5月25日 白点病の症状がほぼなくなるが、底でじっとしていることが多くなる 5月26日 3匹のうち2匹が水面に横向きに浮いており、辛うじて生きている状態。 おそらく浮いている2匹は転覆病だと思うのですが、もう1匹も一見元気そうには見えますが時々体をくねらせて暴れるように泳いだり、かと思えば死んだように動かなくなる時があります。 飼育環境としましては、買って来て2日後から1日耳かき1杯程の量のフレークタイプの餌を与えていました。 白点病の薬を入れてからは餌を与えていません。 買って来た当初は外掛け式のフィルターを使用していましたが、薬を入れたので今はブクブクだけです。 水草は入れていませんでした。底には砂利を入れてあります。 水替えをした際に薬を加えたのがよくなかったのでしょうか。 ヒーターで温度を上げると良いそうなのですがヒーターがありません。 現在水温は23℃ですが大丈夫でしょうか。 塩水浴をさせようと思いますが、0.5%の塩ということは6リットルの水の場合30gの塩という計算で合ってますか? 小赤は体が小さいので、流金などに比べて弱いのでしょうか。 塩や薬も分量より薄めの方がいい、ということはありますか? 他にもいい対処法があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水質調整剤について

    今カルキ抜きに、エーハイムの4in1を使っています。ある日GEXのコロラインオフというものが、水草の肥料も入っており、値段も安いことに気がつきました。しかし、4in1やテトラのアクアセイフのように、魚のえらを保護する効果がないことがわかりました。  みなさんはカルキ抜きに何を使っていますか。おすすめがあれば教えてください。また、別の会社が出している水質調整剤を混ぜても大丈夫でしょうか。(例:GEXのコロラインオフとテトラのアクアセイフなど)  カルキ抜き以外にもおすすめの添加剤があれば教えてください。   よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚(琉金)のヒレがギザギザに

    盆休み(約1週間)の間、金魚を自宅に置いて実家に帰っていました。 30cm水槽で、和金2匹と琉金1匹を飼っています。 つり掛け式の濾過器とファンをしっかりとセットして涼しい風呂場に置いて帰ったのですが、 ファンにはタオルが落ちて止まっていて、濾過器も吸い上げ口に水草が溶けたのが溜まっているようで、回りが悪くなってしまっていました。 見たところ、皆元気だったので安心していたのですが、よく見ると琉金の背びれと尾びれがギザギザになっていました。 色々と調べたのですが、尾ぐされ病というのが近いのかな?と思っていましたが よく見ても、ギザギザになっているだけで、白くなったり溶けている感じはありません。 病気だったら、薬が手元にないので、とりあえず塩浴だけでもと考えていたのですが 病気かどうかの判断ができずに困っています。 このまましばらく様子を見た方がいいのでしょうか?