• ベストアンサー

生態学で、生物的要素を、生産者、消費者、分解者と、3種類に分類しますが

生態学で、生物的要素を、生産者、消費者、分解者と、3種類に分類しますが、 消費者と分解者の違いがわかりません。 消費者とは人間を含む動物、分解者は菌類などですが、どちらも行っているのは 呼吸で、有機物を無機物にしています。 口があって、他の有機物をぼりぼり食べるのが消費者で、そうでないのが分解者 と考えてよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

>消費者とは人間を含む動物、分解者は菌類などですが、どちらも行っているのは呼吸で、有機物を無機物にしています。 それは違うでしょう。確かに動物は他の動物や植物を補食しますが、排出するのは二酸化炭素、尿素、尿酸、それに糞便です。 糞便や動物自身の死骸のうち他の動物に食べられなかった部分が無機質に分解されるには菌類(といってもこの菌類の世界がバカ広い)が不可欠です。

asa_hikawa
質問者

お礼

呼吸だけに目を向けるのではなく、糞便等も排出するということも 考慮に入れて考えると、わかりやすいのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

そうですね消費者も分解者もやっていることは同じです。しかし、食物連鎖はよく観察すると二種類あることに気付きます。生きている生物や死んだばかりの生物を食べる連鎖(生食連鎖)と遺体や排出物を食べて土に返す連鎖(腐食連鎖)に分かれます。分解者とは後者の腐食連鎖の生物を言うわけです。 例えば、分解者がいない生産者である草とその草を食べる消費者のウシとウシを食べる消費者のライオンのみの世界を想像してください。枯れた草やウシの糞やライオンの死骸や糞はいつまでもそのままで残っていることになります。現実の世界はそんなことはなく、いずれ糞や死骸は腐っていって土に返えり無くなります。これら腐らせて土に返す生物の集団を分解者と呼んでいるわけです。土に返すのですから土の中で生活します土壌生物が分解者と呼ばれます。

asa_hikawa
質問者

お礼

土にかえすかどうかがポイントなのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中3の理科の食物連鎖

    中3の理科で「分解者」と「生産者」で、分解者は「有機物を無機物に変える」と生産者は「無機物を有機物に変える」と書いてありました。 このように「有機物を無機物に変える」「無機物を有機物に変える」とは生態系にどのような影響を与えているのですか?

  • 有機物を分解する微生物

    川に有機物が流れ込むと、それを分解しようと微生物が活発に活動しだし、溶存酸素を消費します。 極端ですが、有機物のまったくない水には、微生物の栄養になるものはないわけですから、微生物は存在しないんでしょうか? そこに急に有機物が混ざった場合、有機物は分解されないまま残るのでしょうか? また、有機物を分解する主な微生物って何なんでしょうか? たくさんすみません。 よろしくお願いします。

  • 分からないので教えてください

    今 理科で生物のところで生産者、分解者、消費者のところをやっていて 有機物と無機物について教えてほしいです お願いします

  • 生態ピラミッド(生物重量)

    生物重量をもとに生態ピラミッドをかくと『生産者』と『消費者』の量が逆転する場合があるそうですが、それは 何の場合なのでしょうか?知っている方、どうかおしえてください! (^人^)

  • 分解時に酸素の消費が起こる理由

    有機物の分解が起こり無機物になる時、酸素が消費される。 今まで何度となく聞いてきたことなんですが、「では何故有機物の分解には酸素が必要なのか?」というところが解りません。 自分でも色々と見てみたのですが、大事なのは「分解時に酸素が消費される」ということ自体のようで、その理由には辿り着けませんでした。 その時一体何が起こっているのでしょうか??教えて頂きたいです。 自分には専門知識が何もありません。よって出来るだけ難しくない言葉でご説明頂けると、とてもとても助かります。 もしもカテゴリが違っていたら、済みません!

  • エネルギー獲得方式について

    生物の分類で たんぱく質や脂肪を分解し、これらの有機物に含まれる化学エネルギーを利用するのと 無機物や光を利用して有機物を合成するもの名前はという問いで、 前者は植物、後者は動物でいいでしょうか?あまりにも単純なので不安です。 また二酸化炭素からグルコースなどの有機物を合成する働きの名前が分からないので ご教示をお願いします。

  • 活性汚泥について

    「活性汚泥に出現する微生物の分類」についての質問なのですが、大まかに分類すると、細菌類、菌類、藻類、原生生物、微小後生動物の5分類になるのでしょうか? また、菌類及び藻類の代表的指標微生物にはどのような微生物がいるのかが良くわかりません。良ければ、各分類ごとの代表的指標微生物及び特徴を教えていただけないでしょうか?

  • 有機物と無機物の意味

    中3の理科で食物連鎖で、「分解者は有機物を無機物にする」と書いてありました。 「生産者は無機物を有機物に変える」と書いてありました。 この「有機物を無機物に変える」と「無機物を有機物に変える」とは、どのような役目を持っているのですか?

  • 理科の有機物と無機物

    中3の理科で食物連鎖で、「分解者は有機物を無機物にする」と書いてありました。 「生産者は無機物を有機物に変える」と書いてありました。 この二つのことは、どのような役目を果たしているのですか?

  • 動物などは毛の色や体つきの少し違いで違う種類と分類されますが、人間は色

    動物などは毛の色や体つきの少し違いで違う種類と分類されますが、人間は色や体型などが違っても「人間」としてくくられています。 これは生物学的にはどうなんでしょうか。 ニホンオオカミのようにニホン・ホモ・サピエンス・サピエンスとはならないのでしょか。