• 締切済み

寝つきが悪く、なぜか不安に襲われ眠れなくなります。

寝つきが悪く、なぜか不安に襲われ眠れなくなります。 大学4年 女 21歳です。 早く寝ようと思って布団に入って、部屋を暗くしても、気づいたら 深夜2時3時になっていて、朝早く起きなきゃいけないのにどうしよう…と 不安になり、どんどん考えごとをはじめてしまい、どんどん眠れなくなります。 おかげで、学校に行ってる昼間が眠くて眠くて、授業中寝る始末です。 さらに困ったことは、彼氏と一緒に寝るとき、自分より先に彼氏が寝てしまうと、 なぜか不安に襲われ、眠気もなくなり、物に当たったり、 悲しくなり泣きたくなったり、 寝ている彼氏を何度も起こしたりと、迷惑をかけてしまいます。 彼氏が先に寝てしまうと、不安やらなにやらで襲われどうしても寝ることができません。 長年の頭痛持ちで、頭が痛くなったら、薬を飲まないとガンガンして、動けません。 自分がただかまって欲しいという気持ちや性格であるのか、 なにか別に原因があるのか悩んでおります。 なにか、わかる方がおられましたら、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

自立訓練法や筋弛緩法を、専門家(精神科医,臨床心理士)の指導の下で、マスターすればクスリは必要ないでしょうね。日々訓練すれば3ケ月程度でマスターできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝つきが悪いのですが・・・。

    僕はとても寝つきが悪く、布団に入ってから寝付くのに毎日1時間以上かかってしまいます。寝る前にホットミルクを飲んだり、布団に入ってから考え事をしないようにしたりと、自分なりに色々試してみたのですが、一向に効果がありません。 他に、もっと効果的な方法はありませんか?

  • 寝つきが悪くて悩んでいます・・・

    私はとても寝つきが悪く、眠るまで1、2時間はかかります。4月からバイトを始めたのですが(夜10時から2時までレストランで)帰りが2時過ぎで疲れてても寝つけません。色々考え事をしてしまうので、それで泣いたりイラついたりしたりもします。何も考えないようにしたいのですが無理みたいで・・・。今日は一睡も出来ませんでした。バイトのある日は昼間、すぐに2時間位寝れるのですが、夜になると眠れません。育児もしているので、きちんと睡眠を取りたいです。お風呂に長く入ると寝つきが良くなると聞きましたが、私には効果がないみたいです。何か良い方法はないでしょうか?それとも病院で薬をもらった方がいいでしょうか??私としてはもらってグッスリ寝たいのですが、薬に頼ってしまうと止められなくなりそうで少し怖い気もします。アドバイス下さい。

  • 寝つき

    私は幼少のころから寝つきが悪く、さらに睡眠欲があまりないため眠れないならそれでいいという生活をしてきました。 が、最近介護と仕事、家事の肉体的疲労があるにもかかわらず以前にもまして眠気が来なくなってしまいました。 日中、仕事をしていても睡魔に襲われることはないのですが、疲労がたまってきているのは感じています。夜中に介護のためいろいろと作業をすることも多いので余計に目がさえてしまっているのもあるのですが、ここ数か月の睡眠時間はだいたい2~3時間となってしまっています。 せめて4~5時間は寝たほうが体力も維持できるのだろうなとは思うのですが、今先ほども作業をしてしまったため目がパッチリさえてしまっている状態です。 寝起きはとても良くて起きるべき時間にすっきりとおきることができます。 お聞きしたいのは寝つきがよくなる工夫を教えていただけたらということです。 布団に入って電気を消して目をつぶっても眠れず朝を迎えることもたまにあるような状態であり、黙って座っていたりしても居眠りをすることもない、眠気によりボーとすることもないのですが、疲れだけは感じています。でも眠くならなくて・・ 休日、驚くほどよく眠れることもあります。起きたら6時間以上ぐっすり眠っていたり。それ以上は寝過ぎで頭痛がしてしまうのでたぶん6時間がベスト睡眠時間だろうと思っています。 朝は6時に起きる必要があるので、布団に入ったらすぐに休めるような工夫、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 ちなみに睡眠障害などではないと思います。子供のころから睡眠欲がなく寝るまでにとても時間がかかるタイプだったので。 寝室の状態 カーテンは遮光カーテン。枕は自分に合わせて購入。布団は堅めの低反発マット(16cm)、横になりゆっくりと呼吸をして目をつぶっています。パジャマは締め付け感の無い物。外部からの騒音等は無い

  • 寝つきが悪いです

    初めまして。 最近寝つきがとても悪いです。 仕事が非常に忙しく多少ストレスはあると 思うのですが、仕事は好きですし充実しています。 布団に入ってから色々と考え事をしてしまう癖が ついているのか、脳が活発に動いているような気が します。 寝ようとしてから1~2時間眠れないことが多いです。 多忙のためなかなか病院にはいけず、また自分でもあまり 睡眠薬などに頼りたくはないと思っています。 脳をリラックスさせ、自然と眠りにつけるような 良い方法はありませんでしょうか? 以前腹式呼吸を勧められたのですが、あまり効果はない 様に思います。 やり方が悪いのかもしれませんが・・。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただければ と思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 寝付きの悪さについて

    お世話になっています。20歳女です。 私は物心ついた時から、布団に入ってから眠りにつくまでに平均で40分から1時間はかかります。ちなみに、母親はもっと時間がかかっていたので、じぶんが寝付きが悪いとは思っていませんでした。 しかし、先月10歳上の主人と結婚して、一緒に寝るようになってから、主人の寝付きの良さに吃驚しました(笑)さっきまで会話してたのに、会話が途切れて10秒以内に寝るんです!私じゃ絶対に有り得ません。 そんな主人を見て、もしかして私って寝つきが悪いのかも?と、思うようになりました。 主人曰く、母親と妹は俺よりも早い、とのことなので、寝付きひとつとってみてもやはり遺伝?体質?といったことも関係するのでしょうか。 たとえば、11時に寝て7時に起きよう、という目標を決めたとしたら、10時半前に布団に入るようにすることが私にとってごく当たり前のことでしたが、もしこの生来の寝付きの悪さが改善できるのなら、ぜひとも改善したいものです。 みなさまからのアドバイスをお待ちしております。

  • 眠れないです。

    眠たいなって思うんですが、布団に付くと眠れないです。考え事や悩みがある場合は特に寝つきが悪いので、「寝よう、寝よう、寝よう」と言い聞かせているんですが、眠気がだんだん覚めてきます。スグに寝られるヒトを見ると「羨ましいなー。」っていつも思います。グッスリ眠れるコツとかよい方法って何か無いでしょうか?

  • 寝つきが悪いです

    寝つきが悪く困っています。 日頃、学校やバイトで疲れているはずが1時頃眠ったかと思うと3時には目が覚めます。 この状態が一週間は続いてしまっています。 立ち上がると酷い立ちくらみと頭痛。 最近では吐き気を催します。 どうしたら寝付けるでしょうか。 お金が無いので、市販の睡眠薬を購入するのは難しいと思います。 今日も3時頃に目覚め現在に至ります。 布団に入って、目を瞑っているのに眠れません。 そして、昼頃に睡魔に襲われます。 これでは、学校やバイトに悪影響で大変困っています。 どなたか回答頂けると幸いです… ※ここ1ヶ月、とある事で悩み続けています

  • 昼と夜の眠気について

    昼に眠気に襲われて困っています。眠気のせいでうとうとしそうになることが何度もあります。 しかもこの眠気は、昼に感じる眠気>夜寝る直前に感じる眠気なのです。 また夜寝るときは寝つきが悪く、布団に入って30分くらいしないと眠ることができません。 夜寝る直前にうとうとするといったことは一切ありません。どうすれば昼間の眠気を抑えられるでしょうか?

  • 寝つきが悪くて困ってます。

    以前から寝る時間は遅いほうだったのですが、現在の仕事をするようになってから寝つきが非常に悪くなり困っています。仕事はデータ入力の仕事で一日動かずPCの前に座りっぱなしです。ベッドに入るのは大体2時くらいですが、それから1~2時間は眠れません。酷い時は朝5時位に寝て、出勤する状態。仕事へ行っても作業が単調なせいか、昼間ものすごい睡魔に襲われウトウトする毎日・・・。朝もすごく目覚めが悪く、たまに起き上がれず欠勤してしまう事もあります。「早く寝よう、早く寝よう!明日はちゃんと起きなくちゃ!」と思えば思うほど眠れません。運動もしてますが寝つきがよくなるということもありません。日常生活に支障をきたしているのと、睡眠不足からか最近イライラがひどくて精神的にも参ってきてます。不眠とイライラは関係ありますか?起きれない日などは自分がイヤになりどうしたらいいか分からなくなります。アドバイスをお願いします。

  • 妊娠6ヶ月ですが、寝つきがわるく困っています

    現在妊娠6ヶ月の主婦です。先月風邪を引いた際に、熱はなかったもののひどい咳とのどの痛みに悩まされ夜も咳で眠れない日が続き、毎日旦那さんと同じベッドで寝ていたのですが、風邪を旦那にうつしちゃいけないと思い風邪が治るまでは、しばらく別々の部屋に寝ていました。 ところが・・・。風邪が治った後、私自身、風邪の症状の辛さをひきずってか、旦那さんと一緒に同じベッドで寝てもなかなか寝付けなくなってしまいました。風邪をひくまでは、まったく問題なくいつもどおり同じベッドで寝られていたのに。もともとあまり寝つきの良いようではない私、旦那はとても寝つきの良いタイプ。先に眠られて、寝息などを聞いていると、目がさえて眠れなくなり、今は夜寝るのが2時とか3時になることもあります。 私の睡眠不足は昼寝などで解消できるとは思うものの、このままずっと旦那と一緒の布団に寝られないのかなぁとか考えると不安になってしまいます。旦那なるべく私が寝付くまで起きてくれようと努力はしているのですが、何せ寝つきがよいので、、、先に寝てしまいます。。 妊娠による情緒不安定なのかもと二人で話して、今は、安定するまではとりあえず別々の床に入り寝て(一人で寝ると眠れるんです!)夜中トイレなどで私が起きたら、その後主人と一緒の布団に入って寝たりしています(一度起きてから再び寝るときは寝付けるんです・・・)。 まだ妊娠中期なのに眠れない、そんな経験のある方いらっしゃいますか?とにかく、2人とも一緒に眠りたいのだけど、私のせいで眠れない状況、、。これは妊娠による精神的なものなのでしょうか?もしよろしければ、よきアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター内部で用紙が詰まり、エラーメッセージが表示されているが、用紙詰まりはない状態。
  • 何度もエラーメッセージが表示され、機械が正常に動作しない状態。
  • EPSON社製品に関する質問。
回答を見る