• 締切済み

C言語の関数について。

学校の課題がわからないので教えてください。 1. 次の関数recfunc()は関数内で自分自身を呼び出す再起関数である。 int recfunc(int x){ if(x<=0)return -1; else if(x==1) return 3; else return 3*recfunc(x-1)-2; } 引数に1,2,3,4,5,...を与えたときの返り値を求めよ。その結果から、一般に 整数値nが与えられたとき、どのような値が計算されるか推測せよ。 一体何を返す関数だろうか?またどのようにその計算が実現されているか を簡潔に述べよ。 2.どのような再帰関数も、再帰を用いない関数に書き換えることができる。 問題1の関数recfunc()と同じ引数、同じ返り値をもつ再帰を用いない関数 func()を作成せよ。 2問も質問してすみません。 このプログラミングのレポートを提出しなくてはならないので困ってます。 何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.1

こんにちは レポートは自分でやりましょうね。 C言語のプログラム自身が解らないのですか? それともプログラムの一部分が解らないのですか? とは言っても困っているようですので、 1. recfunc(1) = 3 recfunc(2) = 3*recfunc(1)-2 = 3*3-2 = 7 recfunc(3) = 3*recfunc(2)-2 = 3*7-2 = 19 recfunc(4) = 3*recfunc(3)-2 = 3*19-2 = 55 recfunc(5) = 3*recfunc(4)-2 = 3*55-2 = 163 ・・・ recfunc(n) = 3*recfunc(n-1)-2 って、プログラムに書いてある通りですね。 あとはご自分で肉付けしてくださいな。 2. int func(int x) {   int i ;   if ( x <= 0 ){     return -1 ;   }   for (i=3 ;x>1 ;x--){     i = 3*i-2 ;   }   return i ; } とかで良いと思うけど、人のプログラムを、そのまま提出したり、変数名を変えた程度で提出するの、どうかと思うので、自分の物にしてくださいね。

osiato
質問者

お礼

こんばんは。 即レスありがとうございます。 自宅のPCにUNIXのソフトがないためにプログラム実行、お礼が遅くなってすみませんでした。 >>>1のほうは数列として考えるのはわかりました。 初項=3、等差数列の一般項の式an=3*(an-1)-2 というのも問題文からわかるのですが、これをどのようにプログラムすればいいのかわかりません。 >引数に1、2、3、4、5・・・を与えたときの返り値を求めよ。 これに対して、an=1のとき、an=2のとき・・・とプログラムしていき、最後に整数値nを入れたときにはどうなるか、ってことを実行すればいいのかと私は思っているのですが、関数のプログラミングを作るのは初めてでテキストや上記の回答を見ながら考えたんですがよくわかりませんでした。 >>>2のほうはそのまま実行したところ、mainの未定義のシンボルエラーが出てしまいました。上記のプログラムの他に肉付けをしなければいけなかったんでしょうか? 回答して頂いたのにお礼が遅くなって本当に申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • c言語の関数定義について

    次の関数定義を考える. int f(int x) {if (x > 0) {return x * f(x-1);} else {return 1;} } この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ.ただし,オーバーフロー(overflow) については考慮しなくてよい. ”この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ”って理解できません、どのように定義したいいか、ご教授お願いします。

  • C言語 ポインタ 関数

    キーボードから文字列”abcdefg”を入力し、main関数で配列aryに格納する。 main関数から配列aryの先頭アドレスを副関数に引き渡す。 副関数で配列aryの最後尾の要素の内容を';'に変更する。 main関数で配列aryの内容を表示する。 この問題が解けません... #include <stdio.h> int main (void) { char ary[]="abcdef"; int *p; int i,x; p=&ary[0]; func(&i); for (x=0;x<=7;x++){ printf("%s",ary[x]); void func (int i) if(i==\0) i=';' else i++ } return 0 } とりあえずこんな感じなんですけど、出来ませんでした...

  • C言語の基本的な質問ですが、関数へのポインタの宣言

    関数へのポインタの質問です。 下のように、関数へのポインタを使ったプログラムを書きました。 (関数へのポインタを理解するためのものなので、実用的な意味はありません。(*^_^*) また、このプログラムはコンパイルもリンクも実行も問題なく出来ます。) #include <stdio.h> int add_func(int,int); (*func_p0) (int,int); int main(void) { int (*func_p1) (int,int); int (*func_p2) ( ); int hoge0,hoge1,hoge2; func_p0=add_func; hoge0=func_p0(3,5); printf("0 : 3+5は%d\n",hoge0); func_p1=add_func; hoge1=func_p1(3,5); printf("1 : 3+5は%d\n",hoge1); func_p2=add_func; hoge2=func_p2(3,5); printf("2 : 3+5は%d\n",hoge2); return(0); } int add_func(int x, int y) { return(x+y); } func_p0のように戻り値の型を書かない場合と、func_p1やfunc_p2のように戻り値の型を書くのとでは何が違うのでしょうか。 func_p0は外部変数ですが、自動変数にする(main関数の中で同様に宣言。)とコンパイルエラーになります。 それはなぜですか。 func_p1のように引数の型が書いてあるのと、func_p2のように引数の型が書いていないのでは何が違うのでしょうか。 int (*func_p2) ( );というのは、int (*func_p2) (void);とは違うんですよね?

  • nCmの関数

    C言語で、nCmを(n-m+1/m)*nCm-1として再起を利用して計算する関数を作りたいです int comb1(int n, int m){ if(m==0) return1; else return /********/; } /********/この部分を上手に使えば、(n-m+1/m)*nCm-1の再起する関数として動くようなのですが分からずにいます 回答の分かる方、宜しくお願いいたします

  • c言語で大きな値の階数を求めたいのですが

    c言語で関数を用いてn!を求めるプログラムを作ったのですが、 nの値が大きくなると0という値になってしまって正しい値が出てきません。 プログラムをどの様に修正したらきちんとnの値が大きくなっても 正しく値が表示されるでしょうか? ソースはこちらです。 #include <stdio.h> int func(int i); int func(int i){ if(i == 0) return 1; else return (i*func(i-1)); } void main(){ printf("%d",func(90)); /*90!を求める*/ } よろしくお願いします。

  • C言語:関数の返り値と引数について

    C言語:関数の返り値と引数について C言語の関数を作るとき、ほしい値とかを引数にして渡す場合と、そのまま返り値で渡す場合の二種類がありますよね? 例えば、 ・void Smooth( Image *src, Image *dst, int param ); ・Image *Smooth( Image *src, int param ); みたいな感じで mallocとかは返り値で渡してますけど、opencvの関数(例えばcvSmooth)とかは引数にしてます これって使い分けとかあるんでしょうか?

  • 再帰呼び出しの計算量

    再帰呼び出しを用いた関数の計算量を求める方法がわからないので質問させていただきます. xのn乗を再帰呼び出しを用いて求める関数に関して,計算量を求める問題なのですが,どのような方針で求めればよいのでしょうか? int exponent(int x, int n) {   if(n == 0){     return 1;   }else{     return x * exponent(x, n-1);   } } exponentがn回呼ばれるからO(n)というのは間違いでしょうか?

  • c言語の再帰で(関数呼び出し)+1がわからない

    再帰がどのように処理されているのか理解するために、再帰の時に +1 してみたところ 0! = 1 1! = 2 2! = 5 3! = 16 4! = 65 5! = 326 6! = 1957 7! = 13700 8! = 109601 9! = 986410 10! = 9864101 となりました。 普通の階乗の値を求めた最後に +1され、それが戻されると思ったのですが違いました。 これはどういう処理がされているのでしょうか? #include <stdio.h> int kaijo(int); int main() { int i; for (i = 0; i < 11; i++) printf("%d! = %d\n", i, kaijo(i)); return 0; } int kaijo(int n) { if (n == 0) return 1; else return n * kaijo(n - 1) + 1; }

  • C言語での関数の引数の受け渡しについて

    C言語での関数の引数の受け渡しについて教えてもらいたいのです。 char *p=Goo;  というポインタpがmain関数で定義され、このポインタpをある関数 void func(・・・) に渡すことは出来ますか? つまりポインタを実引数として扱うことはできるのかという事ですが・・・ int p=10; とかだったら、 void func(int test) の関数には、main関数で func(p) で仮引数testにわたせると思うんですが・・・ もし出来るようでしたら、関数の渡し方と定義の記述を教えてください。 どうか宜しくお願いします。

  • nCrの計算

    nCrの計算のプログラムを nCr=n!/(r!(n-r)!) を用いて再帰的関数を使って書いたのですが、もし nCr=n(n-1)(n-2)・・・(n-r+1)/r! であることを用いて、nからmまでの掛算を実現する2引数の関数を定義して、再帰的関数呼び出しを用いたnCrのプログラムを作成するとしたらどうなるでしょうか。 関数x!の定義は、関数の宣言をlong factorial(int x)として、 if (x==0) return(1); else return(x*factorial(x-1)); となることは分かるのですが、 2引数の関数m(m+1)・・・nはどう作れば良いのか全くわからないので、プログラムが書けない状態です。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう