• 締切済み

困っています。娘のお遊戯会の衣装について

301chanの回答

  • 301chan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.9

はじめまして。 8か月の男の子のワーキング・ママです。 じゃんけんで役を決めたのに、衣装が作れないからって役を降ろさせるなんて ひどいですね!納得いきません。 だいたい、保育園ならお母さんたちだってみんな働いてて時間なんて無いし 裁縫得意じゃない人もいるだろうに、父子家庭に対する差別だと思います! 他人事だけど、憤りを感じました。 すみません!感情的になってしまって…。 娘さんは、パパの頑張りで妖精さん役をやれることになっただけで じゅうぶんに嬉しいと思います。 きっと「パパ頼もしい」って思っているはずです。 お父さんの作ってあげたい気持ちはわかりますが 下手をすると「やっぱり男親じゃこの程度」って印象を強くしてしまう結果に なりませんか? そうなると、娘さんが可哀相です。 代わりに作ってくれる人がいるなら、少なくとも今回は 任せてしまったほうがいいと思います。 娘さんのことを心配して、助けてくれる人がいることは とても素晴らしいことです。 お父さんだけではなく、周りのみんなに見守られて育つ娘さんは 幸せですね。 今回はお裁縫だからお父さんの出番はないかもしれないけど 保育園の行事や庭のお手入れなどで、お父さんに協力を求められる機会は たくさんあると思います。 その時にこそ、頑張ればいいじゃないですか! 片親での子育ては大変だと思いますが 適当に肩の力を抜きつつ、頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 困っています。娘のお遊戯会の衣装について

    困っています。娘のお遊戯会の衣装について 私は32歳の男性で、父子家庭です。 先日娘を保育園に迎えに行ったのですが、 娘が大泣きをしていました。 家に帰って何事かを聞いたら、 どうやらお遊戯会の役決めで、娘はじゃんけんに勝って 妖精の役になったのに、先生に勝手に変えられたとの事でした。 保育園に電話したところ、 妖精の衣装はとても難しく、私ではできないと判断したらしいんです。 それを聞いてすごく娘に申し訳ないというか、 悲しくなって、先生に私は作れますのでどうか娘に 妖精の役をやらせて欲しいと頼み込んで了解をもらいました。 しかし、後日説明書と型紙?を貰ったのですが、 ぜんぜん分からないです。 よく考えれば、ほとんど裁縫なんてできないのに、 何も考えず啖呵を切った私が馬鹿でした。 この事を同僚の女性に話したところ、 同情してくれて、私が作ってあげると言ってもらいました。 でも、出来るのなら、自分で作ってやりたいんです。 裁縫なんてボタンを付けることくらいしか出来ないのですが、 やっぱり私がやるのは無理ですか? 裁縫教室みたいな所もあるんでしょうか。 何か意見を頂けたら嬉しいです。

  • お遊戯会の衣装

     娘の通う保育園のお遊戯会がクリスマスにあるのですが、人魚の役になってしまい、衣装作りにとても困っています。どうやって衣装を作ったらいいのかまったくわからなくて・・・。おすすめのHPや本があったらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • インディアンの衣装作りで・・・相談にのってください。

    保育園のお遊戯会で、ピーターパンをやります。 娘は、そのピーターパンに出てくる、インディアンの王女(タイガー・リリー?)の役をやるのですが、市販のワンピースではコレという物がなかったので、作ることにしました。 生地は、明るい茶色の無地コールテン(光沢有り)を使おうと思っています。 袖にフリンジ、襟元や裾・袖口にはチロリアンテープを使い、 着用時に腰に革紐を結ぼうかなと考え中です。 質問は、ワンピースのスカート部分が、裾のチロリアン・フリンジだけでは寂しい気がするので、何か良いアイデアはないでしょうか?また、フリンジにはどんなものを使えばいいでしょうか? 保育園最後なので、思い出に残る衣装にしたいと思っています。 お力を貸してください。よろしくお願いします。

  • こどもの発表会の衣装作り、どうやってつくるの?

    幼稚園の発表会が近づいてきております。うちの幼稚園では、衣装にこってます。レンタルしたとも思えるような衣装、手作りしているみたいですが。毎年毎年同じ演劇とかなのに、衣装を使いまわさないことに疑問とお金をかけて立派な衣装(そこまでかこらなくても?と思います)なんです。そこでわが家でもつくることになりましたが、問題が。 単純に作り方がわかりません。参考ご意見をお聞かせ下さい。 お婆さん役なので、白髪交じりの髪の毛にします。 <毛糸でかつらみたいに帽子を土台にして作ればよい、当日はすっぽりかぶせるので。>と先生がいってました。 しかし作り方が想像できないのですが、毛糸(細いの)で髪の毛一本一本を表現する?だと大変だばと。 みなさまのご意見と参考になる書籍があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • フリフリワンピースの作り方

    幼稚園の発表会 衣装 フリフリワンピース(パフスリーブ) 幼稚園の発表会(おゆうぎ会)で、マイメロの衣装を着て踊ります。 先生がイメージしてるのは、ピンクのフリフリのパフスリーブ ワンピースだそうです。 参考になるものを探してるけれどみつヵりません。 フリフリワンピースの作り方 パターン 型紙など 載っているサイトまたは、本 ありました紹介してください!!! よろしくお願いします。

  • ヤマハの発表会の衣装

    今度、娘のピアノの発表会があります。 今までは、幼児科でグループでの発表会でしたが、今年からジュニア科の個人になり初めての発表会なので衣装について悩んでんいます。普通のお出かけ程度の洋服でいいのかそれよもドレスにした方がいいのでしょうか? それと、発表会の後幼児科の時は、みんなで先生に花束を渡しましたが今回も渡すべきなのでしょうか?

  • 6歳の娘が傷ついてます。どう励ましますか?

    先週保育園で「おゆうぎ会」がありました。 毎年娘も楽しみにしていて、練習が始まると毎日色々な話をしてくれていました。前日にはドキドキして眠れない程です。 しかし今年は、あまり話をしてくれなかったので「今年の劇は何やるの?」「何役か決まった?」と聞くと「タヌキさん」と…それ以上は話してくれませんでした。あえて内緒にしてるのかな~?なんて思っていました。 そして当日、娘の劇が始まり娘が登場してきたのですがタヌキ役は皆に意地悪を繰り返し、お仕置きとして皆に囲まれ縛られ反省し、土下座をして「もう悪い事はしません許して下さい」と言う話…毎年大きな声でセリフを言って歌ったりしてたのに、今年はうつむきぎみで声も小さくて… それを見て「私に言い辛かったんだ…」と気づきました。でも帰ってきて「上手に出来てたね♪」と声を掛けたのですが、突然泣き出してしまい何も言いません。タヌキ役が本当に嫌だったみたいです…大勢の観客の前でちょっと屈辱的な役どころなので(-_-; 録画したビデオも見ようとしません…。 なんとか励まそうと声を掛けているのですが以来しょんぼりです。 物事に敏感で傷きやすい年頃かもしれませんが、皆さんだったら何て声を掛けてあげますか?あまりにも落ち込んでいるので可愛そうで…

  • ダンス発表会の衣装

    小3の娘がジャズダンスを習っています。 今度、発表会があるのですが衣装は自分で用意してくださいと言われました。 先生には、なるべく派手で目立つものなら何でもいい、としか言われていません。 どんな服がよいのか見当もつきません。 お薦めの服がありましたらぜひ教えて下さい。 ちなみに娘は 安っぽい服はいやだ(普段しまむらの服ばかり着せているので…) ヒップホップ系の服がいい 幼稚なのはいやで、お姉さんぽいのがいい と申しております…。どうぞよろしくお願いします。 ネットで買えると、なお嬉しいです。

  • 娘になかなかお友達ができないみたいなのですが。

    9月で5歳になる娘のことで気になってるので相談しています。娘は、保育園に通っているのですがそろそろ特定の子供たちと仲良くなったりしだす年齢だと思うのですがなかなか特定の友達ができずに、ふわふわ遊んでいるようで、この年特有で’’遊ぼう”.もう人数がいっぱいだからダメ。とか断られ、次のグループに声かけしてみて、どこかに入れてもらう。みたいな感じのようです。そんな子供だからもちろん好きな人とグループ組んでと言われるとどこからも誘われず、余りの子供たちと組むみたいな形のようです。それを聞いて私が切なく思い、思わず涙ぐむと''ママ、悲しいの?私のことで?どうして?楽しいよ。保育園”と言ってハンカチを渡してきました。しまった。と反省したかぎりでした。娘は、大人しい性格ではないと思います。外遊びが大好きで、よく話しもします。外では多少違うとは思うのですが、先生の話しだとお友達がもめ出すとすっと違う友達のとこに行ってみたりすることもあるようです。一人でいることはないですから心配なさらないで下さい。とは言われました。保育園に行かないなどともいいません。行事事も大好きで運動会や、お遊戯会は一生懸命します。私ごとですが家は転勤族なため今から引越し三昧が続きます。こんな娘が心配になり相談してみました。同じような子供さんを持つママさんたちや、プロの先生経験をお持ちの方々などいろんな意見がきけたらうれしいです。

  • シルクを縫っていて、縫いジワができて困っています

     娘の保育園のお遊戯会の衣装でシルクの生地を使っています。提出するのにあと一週間しかなくて困っています。ミシンで縫っていて、裏返した時に(表側にした時)ミシンで縫ったところにシワがよってしまいます。シワを少なく仕上げたいのですが、どうしたらいいか教えてください。  洋裁は苦手で経験もあまりないので、お遊戯会の時期がくると頭が痛いです・・・。よろしくお願いいたします。