• ベストアンサー

還元作用についての問題です

c6h6の回答

  • c6h6
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

自分が酸化される(相手を還元する=還元作用)=酸素くっつく、水素とれる、電子を与えるってことです。 自分が還元される(相手を酸化する=酸化作用)=酸素とれる、水素くっつく、電子を受け取るってことです。 電気陰性度でものを考えると、酸素は結構電気陰性度が強いです(TOP3入りするくらい)。なので酸素は結合相手の電子を引っ張り実質受け取る状態にあります。一方、水素は電気陰性度が低いのでその逆です。 金属は錆びます。酸化されるってことです。自分が酸化されるってことは相手を還元(還元作用)します。 では、金属+(2+)の電子はすでに価電子を放出している状態なので相手に電子をもう与えません。ってことは還元力はないです。 次にハロゲンは電気陰性度が大きいので相手の電子を引っ張ります。酸素と同様酸化作用のほうです。 ではF-はというと電気陰性度最強なのでよほどじゃないとこいつから電子を引き抜くのは無理です。相手に電子を与えないので還元剤とはなり得ないと思います。 (しかし2Cl-はF2と反応すると Cl2、2F-となるので還元剤となりえます。) 最後にO3(オゾン)は不安定な活性酸素なので相手にOを与えて自分はO2(酸素分子)になりたがります。なのでO3は酸化作用です。 CO(一酸化炭素)はOを受け取ってCO2になると考えれば還元作用ありですね。

関連するQ&A

  • 還元作用を行えるのは?何度も考えて雑挫折しました

    様々なHPをみて、自力で解こうと考え努力しましたが…どうしても分かりませんでした(泣) 化学の問題で「還元作用を行えるのはどれか?」という問いなのですが、その前の酸化還元がわかってなのだと戻って復習をしたのですが、その文章の中に「還元剤」とは普通の原子価より低い原子価をもつ元素の酸化物などとあり、ある参考書では電子式で(点で)表して説明したり…どちらで考えるのか悩んだりして、かなりいっぱいになり手が出なくなりました。原子価は「手」の事…電子式は周期表での順番でわかる事…「酸化還元は何で考えるとわかるのでしょうか?」 答える人間には一番嫌な自分でも「何が分かってないかわからない」というタイプです…自分でも「それ」を探して復習してみたのですけどTT 長くなりましたが(すみません)悩んでる簡単な問題は以下の様なものです。 1、H2・I-・Zn 2、F2・CO・Na+ 3、Fe+3・H2S・Na 4、Fe2+・O3・F- 5、CH3CHO・Fe・CO2 以上です、解答では「1、」が正解だそうです。 考え方など、着目する所を是非教えてください(切実)TmT

  • 原子の酸化数、還元酸化された物質は何か、酸化還元された物質の化学式を求めてください

    回覧ありがとうございます _数字は下に付く数字です ^数字は上に付く数字と考えてください ()の中に入っている原子が求めてもらいたい原子です 大きく分けて3つの大問題がありますが、もし大変でしたら 1つだけでも十分です。宜しくお願いします 【1】原子の酸化数を求めてください 1.N_2 (N) 2.CO (C) 3.CO_2 (C) 4.SO_2 (S) 5.H_2S (S) 6.NH_3 (N) 7.Ca^2^+ (Ca) 8.NO_3^- (N) 9.SO_4^2^- (S) 10.K_2CrO_4 (Cr) 11.KMnO_4 (Mn) 12.H_2C_2_O_4 (C) 【2】次の反応で酸化、還元された物質はそれぞれ何か 1.H_2+Cl_2 → 2HCl 2.CuO+H_2 → Cu+H_2O 3.2CO+O_2 → 2CO_2 4.H_2S+H_2O_2 → S+2H_2O 5.2Na+2H_2O → H_2+2NaOH 【3】還元、酸化された物質の化学式は何か 1.Zn+2HCl→ZnCl_2+H_2 2.2KI+Br_2→2KBr+I_2 3.2Na+2H_2O→2NaOH+H_2 4.Fe+H_2SO_4→FeSO_4+H_2 5.SO_2+Cl_2+2H_2O→H_2SO_4+2HCl 6.Cl_2+Na_2SO_3+H_2O→2HCl+Na_2SO_4 7.SO_2+2H_2S→3S+2H_2O

  • 酸化還元反応について教えて下さい。

    酸化還元反応について教えて下さい。 次の反応で酸化剤としてはたらいている物質を化学式で書けという問題で、 (1)Zn+CuSO4→ZnSO4+Cu (2)Cl2+2KBr→2KCl+Br2 (3)2HgCl2+SnCl2→HgCl2+SnCl2 (4)SO2+Cl2+2H2O→H2SO4+2HCl の場合、(1)Zn (2)Cl2 (3)Sn (4)Cl2 でよろしいでしょうか? もし間違っていたら解説をしていただけると幸いです。

  • 酸化還元反応の単元に疑問に感じたこと(難)

    12H2S+O2→2S+2H2O  この反応は、硫化水素に酸素を反応させたので酸化反応であるが、こ のとき、硫化水素は水素原子を失っている。そこで、ある物質が水素 原子を失う変化を酸化、逆に、ある物質が水素原子と化合する変化を  還元という。 2マグネシウムを空気中で点火すると、強い閃光を放って激しく燃焼し 、白色の酸化マグネシウムを生成する。 この反応は、マグネシウムは反応するときに電子を失って反応するの酸化し、酸素は電子を得て反応するので、還元である。 よって酸化還元反応である。 3赤熱した銅線を塩素Cl2ガス中に入れると、褐色をあげながら反応して、塩化銅(II)CuCl2が生成する。 Cu+Cl2→CuCl2 {Cu→Cu^2++2e- {Cl2+2e^-→2Cl^- 4CO、CO2、H2Oなど共有結合でできた分子が関係した反応では、どのように電子の授受が起こったのかはイオン結合した物質と比べ はっきりしないので、酸化された物質や還元された物質を判断することはむずかしい。例N2+3H2→2NH3 よって酸化数が便利である。 1物質が酸素と化合したとき、その物資は酸化されたといい、酸化物が酸素を失ったとき還元というと最初に書かれていました。 今回も、Oと結びついたものは酸化、Oを失ったものは還元で考えれば何が酸化して何が還元したか判断できると思うので、水素が~は酸化とか覚える必要あるんですか?また、覚える必要があるならなぜか教えて下さい。 2これも1と同様で、電子を失ったから~は覚える必要ありますか?? また、覚える必要があるならなぜか教えて下さい。 3{Cl2+2e^-→2Cl^-この部分に疑問を感じます。 Cu+Cl2→CuCl2はイオン結合でCuは電子を1個失って、Clは2つなので2個電子を得て結合しているんですよね。 Cl2+2e^-→2Cl^-の部分はこの反応に関係ありますか?? 4酸化数がどういう点で便利なのかよくわかりません。 どういう点で便利なんですか?? 結構、突っ込み所が満載な質問だと思うので、1~4の回答と誤解している部分をなるべく初学者にもわかるように回答していただけると幸いです。

  • 酸化数が全然わかりません

    タイトル通り本当にわかりません。助けて下さい 問題 原子について酸化数の変化を「0→+1で酸化された」のように答えよ。 (1)酸素をやりとりする反応    *1* 2CO + Oν2 → 2COν2 ・私の考え Cの数は+4  Oは-4 単原子は0 →Cは+4 Oは-8   ・私が考えた答え  0→-8だから酸化された? ↓以下わからない問題 (1)*2* Feν2Oν3 + 2Al →2Fe + Alν2Oν3 (2)水素をやりとりする反応  *1* 2HI → Iν2 + Hν2   *2* Clν2 + Hν2 → 2HCl (3)酸素も水槽も関係しない反応  *1* 2Na + Clν2 → 2NaCl *2* 2Ag + Cu →2Ag + Cu^2+

  • 化学の酸化数について

    Fe2O3 + 3CO → 2Fe + 3CO2 という式では、右辺の3CO2はO2だから-4、全体で0だから、Cは+4 とあります。 これは、O2の2をちゃんと計算していますよね? しかし、次の式 Cu + Cl2 → CuCl2 で、左辺はすべて単体だから0 右辺は、Cl は一価の陰イオンだから-1 それが二個だから-2だと思ったんですが、違いました。 還元されたCl は酸化数0→-1でした。 「た原始イオンの構成原子の酸化数の総和はイオンの価数に等しい」とあり、CuCl2は全体で0で、Cuは2だからCl2 は-2でないといけないと思ったのですが。 最初の式のO2の2はちゃんと-2を二倍して計算しているのに 二番目の式のCl2 の2を計算しないのはなぜでしょうか? 教えてください。

  • 酸化・還元反応について

    今ひとつ酸化・還元の定義がわかりません。 アバウトな判断でしているのできちんと理解できるよう、 どなたか説明してください。   (1) H2SO4+BaCl2 → BaSO4+2HCl  ・・・・左辺のH2がなくなったので酸化?           ---   (2) 2KI + Cl2 →2KCl + I2  ・・・・・・・・・・・Clの2が 電子を失ったので酸化?          ---   (3) Fe2O3 + 2Al → 2Fe + Al2O3・・・・・・O3が2Heから離れたので酸化?     --   (4) 2H2S + SO2 → 3S + 2H2O・・・・・・・Sから2Hが離れたので酸化?        -          数字の位置がうまく表示できず見づらくてすみません。    こんなにアバウトな考えではだめなんでしょうか?    どなたかご教授ください、どうぞよろしくお願いします。 

  • 化学:酸化と還元について

    化学の問題が解けなくて困っています。 (1)(1)H2SのSの酸化数(2)PO43-のPの酸化数 (2)次の各反応の酸化剤、還元剤のそれぞれの化学式 (1)SO2+H2O2→H2SO4 (2)MnO2+4HCl→MnOCl2+Cl2+2H2O (3)適する語句または数値を入れよ。(orはどちらかを選択します。) Zn+H2SO4→ZnSO4+H2の反応で、Znの酸化数は((1))から((2))に((3)増加or減少)している。 つまり、Znは((4)酸化or還元)され、他の物質を((5)酸化or還元)していたので、Znは((6)酸化剤or還元剤)として働いている。 H2SO4の中のHの酸化数は((7))から((8))に((9)増加or減少)しているので、H2SO4は((10)酸化or還元)され、((11)酸化剤or還元剤)として働いている。 化学式の数字が小文字に出来ず、大変見づらくて申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 酸化還元反応について

    Cu2++Zn→Cu+Zn2+ 上の化学反応式についてなのですが、Znは酸化され、Cu2+が還元される という理屈がよく分かりません。 それともうひとつ 2H2S+SO2→3S+2H2O これの酸化された物質がH2Sで還元された物質がSO2なのですが、どうしてこのことが分かるのかいまいち分かりません。 分かる方教えてください!

  • 酸化と還元について

    酸化とは酸素原子を得、水素原子と電子を失うことにより、酸化数が増加するもの。還元とは、酸素原子を失い、水素原子と電子を得、酸化数が減少することと習ったのですが、 SO2 + Cl2 + H2O > H2SO4 + 2HCl HCl は、H(+) と Cl (-) の化合物で、Cl (-) の酸化数は -1。 よって、Cl2 (単体: 酸化数0) > Cl (-) (酸化数-1) へ減少。よって、Cl2は、還元された。 しかし、H2SO4の場合、H2 (酸化数:1), S (酸化数:6), O4 (酸化数: -2)。確かに、SO2, S (酸化数: 4) O2 (酸化数: -2) のSの酸化数は増えていますが、同時にH2を受けとっていますよね。SO4は酸化したとよべるのですか。 教えてください。